小学生が歩いた大キレット


- GPS
- 80:00
- 距離
- 34.7km
- 登り
- 2,631m
- 下り
- 2,224m
天候 | 8/14 雨 8/15 晴れ 8/16 晴れ 8/17 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
小5娘が頑張って大キレットを歩いたので記録を残します。
今回、色々と考えや思いがあって娘を大キレットに連れて来ました。
天候に振り回される変な夏に、ほぼ全ての条件が奇跡的に揃ったお陰で怪我なく無事に通過できました。
☆ ☆
娘に聞いた大キレットの感想
Q.大キレット怖かった?
A.集中してたから怖いかどうかって分からへん
Q.危ないと思った?
A.岩場はどこも危ないやん。ただ平らなとこは楽やった
Q.しんどかった?
A.うん
Q.どこが?
A.登ったり下りたりするのと、A沢からの登り。どこでもドア欲しかった。
Q.岩にちゃんと掴まれた(掴めた)? 足も安全に立てた?
A.それは大丈夫
Q.ザイル繋いで欲しいと思った所ある?
A.長谷川ピーク越えて、太い鎖を跨いで反対側に行く所と、A沢からの登りの途中から。
しんどいから、(クレーンみたいに)引っ張り上げて欲しかった。
Q.お父さんは長谷川ピーク越えて、太い鎖の手前でザイルを出そうか迷ったけど・・・
(足の場所分からへんと言いながら自分で探して下りてきた)
A.あそこは足の場所が分からへんかっただけ。大丈夫やった。
Q.手の持つ所(ホールド)は大丈夫やったん?
A.うん、分かった
Q.キレット歩いてみてどうやった?
A.手の場所より、足の(置く)所が分からへんのが・・・ 見えへんとこあるし
(山はちょっとのミスも命取りと教え込んだので、置いていいか不安な時は聞いて教えてもらう習慣がつています)
それに段差が高いのがしんどい
☆ ☆
娘の山歩き
・とにかく朝は動きたくない、超スロースターター
・しんどいのイヤ、汗かくのイヤ、だからゆっくり歩く
・石橋を叩いたうえで、安全だと思ったら慎重に渡る
・靴のフリクションを全く信用してないので、石の上を歩くときは滑ることを前提に常に慎重にゆっくり歩く
・下りはスリップ、石車を警戒して慎重に(何でもない緩い下り道で斜面を落ちかけたことがあるから)
・クライムダウンで足場が隠れて見えない時、大人なら足を下ろしてして探る事がありますが娘は足場を教えてもらうのを待ちます
・冒険的な事はしない
・お父さんは歩きやすいところを通るから後からついて行くほうが楽
☆ ☆
8月14日 予報通り雨。
小降りになったのを見計らって出発しましたが、また土砂降り。
明日からの晴れの予報が当たるのを期待しながら槍平小屋で宿泊。
8月15日 快晴。
森林限界を超えると痛いほどの日差し。あわてて日焼け止めを塗る。
槍ヶ岳はいつも通り大渋滞の様子。前回登ったので今回は諦めて行列を眺め「頑張って登りやー」と応援しながら昼ご飯。
足は行列に加わりたくてうずうずしてました。
その後、南岳小屋へ縦走。
小屋の方に道の様子と天候の確認をしたところ、明後日は雨だから明日中に涸沢へ下りた方がいいとアドバイスいただき予定変更。
南岳小屋には自由に使えるインターネットPCがあるので、天気予報をはじめ、いろいろな情報を集めるのに助かりました。
8月16日 快晴。無風かそよ風程度。
大キレットへ行きます。
先ずは激下り。剱の下りがずっと続く感じ。
体がまだ起きてないのと岩場の感覚を忘れてるのでペースが上がらず、体幹も不安定。後ろの方に道を譲りながら安全優先で降下。
時間より安全優先。娘が安全と感じて進むまで焦るな焦るな。
A沢からは激登り。目の前の岩をよじ登ってへつって、、、の繰り返し。
登りやすいルートを選びながらマークを辿る私に娘がついて来ます。
時々、「ここに浮石!」「この岩動くから掴むな!」と声が飛びます。
「あと200m」を過ぎて辿り着いた北穂高。ここでずいぶん長く遊びました。
娘といっぱい話もしました。いっぱい笑いました。
涸沢ヒュッテ泊。
宿泊者は50人くらいでした。
8月17日
前日の21時頃から雨。
朝には土砂降り。窓の外の木が風に煽られています。
思わず出発をためらいました。
いつまで待っても止みそうにないので出発。
歩き始めて30分、「この道飽きたー!」と娘の不満。
そりゃぁ、上高地まで大キレットみたいな道じゃぁみんな困るわな。
今回の山行の途中で娘が大好きになったおじいちゃんと横尾で再会。
いろいろ娘に良くしていただいてありがとうございました。
横尾から、娘が手をつなごうと言ってきたので二人で仲良く手を振りながら上高地へ。
優しい娘です。
槍平小屋で、夕食がお隣でした。(ザックも前と後ろで、、、)
槍ヶ岳山荘の前でもお会いしました。
お話に聞いていた、2年前の槍ヶ岳登頂も読ませて頂きました。
予定通り?大キレットに行かれたのですね
娘さんの笑顔が、本当に本当に楽しそうで、、、すごく印象に残ってます。
無事に通過できてなによりです。それにしても、すごいなぁ。
あれだけモリモリとご飯を食べる娘さん。きっと、来年にはもっと成長して
もっとすごい経験をするのでしょうか
これからも、レポ楽しみにしております。
いや〜、感心するばかりです。
asahiさん、こんにちは
今回はなんと大キレットを歩かれたのですねー!
相変わらずsuperなお嬢さんです
(とてもわが子と同じ歳とは・・・)
asahiさんの記録をいつも拝見していると
自分は子供にいろいろと口出ししすぎかなーと振り返ります
(こっちに足おいたら?とか言ってしまうんですよね・・・)
またひとつ思い出が積み重なりましたね!
お疲れ様でした
最高の登山日和でしたね。
たっぷり日焼け止めを塗ったのに、しっかり焼けました。
小屋泊まりというと料理も楽しみの一つなんですが、娘はすごく気に入ったようで
私もびっくりするくらいモリモリ食べてました。
帰ってからも「山小屋のごはん美味しかった〜♪」と言ってますので
山よりそっちの思い出が残るかもです。
と、こちらで言って申し訳ありません。
ウチの山行も結構、やかましいですよ〜。
子供に言いながら自分への注意喚起してるときもありますし、
最近は子供もしっかり言い返してきますし、成長しているのを見て楽しんでいます。
お会いしましたね。槍方面に向かっていた親子連れです^_^
Hピークでは対向者はソロの方1名だけで、すれ違ったのはA沢直近だったような気が・・・。
あまり記憶にメスを入れるのはやめときます・・・。m(_ _)m
天気が良くて風もほとんど無く最高の縦走日よりで何よりでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する