記録ID: 7034513
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍
穂高駅→中房温泉→西岳ヒュッテ→槍ヶ岳→槍沢→上高地(一泊二日)
2024年07月18日(木) [日帰り]


- GPS
- 12:32
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 1,400m
- 下り
- 2,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 4:30
距離 8.7km
登り 549m
下り 561m
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:56
距離 22.9km
登り 851m
下り 1,970m
11:27
天候 | 1日目 前日の梅雨から一転し、晴れ。槍ヶ岳も綺麗に見渡せる。富士山も見えていた? 2日目 曇り時々晴れ 登頂した時間帯は槍ヶ岳の上は雲の中で、金属のハシゴと鎖で手が凍えそうだったので素早く下った。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
1日目は穂高駅から中房温泉へバス移動。 そこから登山開始し西岳ヒュッテで宿泊。 2日目は13時のバスを予約していたので槍沢から上高地まで急いで下山。上高地からはバスで長距離移動。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉から燕山荘は少し人が多いが、山道は狭くないので特に問題無し。週間天気予報でも天気が変動しており前日まで雨だったので、燕山荘以降の表銀座はガラガラ。 槍ヶ岳では韓国人5人パーティの影響で3分ほど待ったくらい。槍ヶ岳の上は雲の中で風雨で視界悪く寒く、指先がやばかった。 |
その他周辺情報 | 1日目の昼食は、大天井ヒュッテ。行動食は取っていたので、軽めのホットサンド🥪とペプシ。 宿泊はヒュッテ西岳。夕食付きで14千円。 当日は他に東京からの同世代の2名の男性だけだった。14:00にヒュッテに到着し、600円の缶チューハイを一気に飲み干し翌日の準備。15時に二名が到着。夕食前に溜まった会社メールに目を通す。17:30から夕食。ご飯、味噌汁、メインは骨無し魚の煮付け。勿論レンチンでハリ無し。何でもない熱いお茶が美味しい。ご飯はオカワリした。 夕食時にビールを飲みたかったが、小屋内の飲酒は禁止されており、他の二人と会話を楽しみたかったが、朝食用のあんぱん300円を購入し早めにシュラフの中に入った。ポッドキャストを聴きながら、寝落ちしてしまった。 2日目の昼食は河童橋の横の2Fレストラン。観光地価格で2千円。久々の大量タンパク質。 |
写真
登山開始から6時間経過し疲れが溜まって来た。大天井ヒュッテでホットサンドとペプシ。
またも食べ始める前に写真撮れなかった。
(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
地ビール飲みたいが、後の行程と金額を考えると飲めない。
隣にdeep JapanのTシャツを着た人が。
またも食べ始める前に写真撮れなかった。
(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
地ビール飲みたいが、後の行程と金額を考えると飲めない。
隣にdeep JapanのTシャツを着た人が。
感想
会社の還暦前のリフレッシュ休暇を利用し立山(雄山)登山に加え表銀座縦走。
体力のある内にと表銀座縦走を計画。5年後、体力低下したら表銀座縦走を一泊二日でやるのは無理かもと初めての宿泊登山を決断。
丁度梅雨明けと重なり、人も少ないことも良かった。燕岳へも渋滞なく、次々と追い抜いて行けた。燕山荘からの稜線縦走は不安になるほどガラガラ。
この週に梅雨が開けるか微妙だったので、長距離バスの予約を見送っていたが、予約出来ていないことに直前に気が付き夕方の便が取れず、13時のバスとなった。そのため2日目は早朝3時半スタートとなり、槍沢の下山でもゆっくりすることも出来ず、他の下山者を抜きまくった。上高地での時間を確保するため、川沿いの人がいないところで走ることになった。
Garmin記録によれば、1日目はラン時間は7時間半弱、ラン距離18km、上昇2500m弱。
2日目はラン時間は7時間、ラン距離25km、上昇は774m。
【⠀良かった事⠀】
1) 有名な表銀座縦走を大きな問題なく達成
2)比較的良い天候
3)梅雨明け初日で混雑なし
【⠀悪かった事⠀】
1) 高速バスの予約を直前まで失念
2) 2日目は時間に追われた
3) 槍ヶ岳で良い写真を残したかったが達成出来ず
4) 20Lザックでは防寒着を充分持って行けず、山小屋では大抵シュラフの中で過ごした
※ ヤマレコの記録は中房温泉〰️燕山荘〰️燕岳〰️燕山荘の記録を取っていません。("¨)スミマセン
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する