ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7071690
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

白雲流れる中ア縦走 将棊宝剣三ノ沢駒

2024年07月26日(金) 〜 2024年07月28日(日)
 - 拍手
chee2005 その他1人
GPS
20:17
距離
30.8km
登り
2,774m
下り
2,785m

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
1:10
合計
8:03
距離 11.3km 登り 1,755m 下り 161m
5:01
2
スタート地点
5:03
5:06
83
6:29
6:42
16
6:58
6:59
10
7:09
8
7:17
7:21
28
7:49
8:03
9
9:10
9:13
37
9:50
32
10:22
6
10:28
10:43
15
10:58
11:02
18
11:39
3
11:42
11:53
62
12:55
12:56
8
2日目
山行
6:00
休憩
7:24
合計
13:24
距離 9.1km 登り 909m 下り 916m
6:15
11
6:26
15
6:41
6:49
16
7:05
89
8:34
8:46
96
10:22
5
10:27
6
10:33
10:34
23
10:57
11:00
0
11:00
11:11
1
11:12
11:22
42
12:04
3
12:07
20
12:27
18:34
11
18:45
19:17
13
3日目
山行
4:28
休憩
0:22
合計
4:50
距離 10.4km 登り 110m 下り 1,707m
6:26
44
7:10
3
7:13
18
7:45
7:53
3
7:56
7:57
22
8:19
17
8:36
8:38
38
9:25
9:27
19
9:46
5
9:51
7
9:58
14
10:12
10:19
48
11:07
11:08
0
11:08
ゴール地点
天候 7/26晴れ→ガス
7/27曇り→晴れ→ガス→晴れ
7/28ガス強風→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桂小場登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
◇大変良く整備されています、ありがとうございます
その他周辺情報 ◇頂上山荘テント場(一泊ひとり@2000円)
◇大芝の湯(@500円)
予約できる山小屋
西駒山荘
桂小場より明るくなる頃歩き出す。カラマツ林からやがてシラビソの森へ。
2024年07月26日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/26 9:22
桂小場より明るくなる頃歩き出す。カラマツ林からやがてシラビソの森へ。
辛抱の胸突八丁を上がりようやく開けた視界、茶臼山と
2024年07月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 9:56
辛抱の胸突八丁を上がりようやく開けた視界、茶臼山と
遠く乗鞍岳
2024年07月26日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 9:56
遠く乗鞍岳
そして見えてくる木曽駒ヶ岳
2024年07月26日 10:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 10:00
そして見えてくる木曽駒ヶ岳
ようやくの西駒山荘
2024年07月26日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 10:24
ようやくの西駒山荘
周りにはコマクサがいっぱい、みんな色が濃い
2024年07月26日 10:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/26 10:25
周りにはコマクサがいっぱい、みんな色が濃い
チングルマの果穂がふわふわ
2024年07月26日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 10:47
チングルマの果穂がふわふわ
分岐から将棊頭山のピークへ
2024年07月26日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 10:53
分岐から将棊頭山のピークへ
白雲湧く青空にとても映える将棊頭の標柱
2024年07月26日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 10:58
白雲湧く青空にとても映える将棊頭の標柱
そこから眺める木曽駒ヶ岳
2024年07月26日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 10:59
そこから眺める木曽駒ヶ岳
湧いては流れてゆく白雲
2024年07月26日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 11:00
湧いては流れてゆく白雲
この後みるみる雲に巻かれるが
2024年07月26日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 11:01
この後みるみる雲に巻かれるが
また雲流れ
2024年07月26日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 11:28
また雲流れ
その景色の中に吸い込まれる
2024年07月26日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 11:30
その景色の中に吸い込まれる
ふり返る将棊頭、たおやかで美しい山
2024年07月26日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 11:32
ふり返る将棊頭、たおやかで美しい山
稜線に寄せては返す雲波
2024年07月26日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/26 11:32
稜線に寄せては返す雲波
向かう先には
2024年07月26日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 11:35
向かう先には
伊那前岳、宝剣岳、宝剣山荘、中岳
2024年07月26日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/26 11:33
伊那前岳、宝剣岳、宝剣山荘、中岳
まさに馬ノ背
2024年07月26日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/26 12:11
まさに馬ノ背
花崗岩はタテガミ
2024年07月26日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/26 12:27
花崗岩はタテガミ
見えてきた頂上山荘
2024年07月26日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 13:01
見えてきた頂上山荘
平日だけどテントはそこそこ
2024年07月26日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/26 12:49
平日だけどテントはそこそこ
優美な伊那前岳
2024年07月26日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/26 12:57
優美な伊那前岳
無事平らな場所に今宵のマイホーム
2024年07月26日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/26 13:46
無事平らな場所に今宵のマイホーム
流れる雲と青空に乾杯!
2024年07月26日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 13:40
流れる雲と青空に乾杯!
するとまだ元気なチングルマ咲く
2024年07月26日 15:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/26 15:42
するとまだ元気なチングルマ咲く
テント場すぐのお花畑に雷鳥さん登場♪
2024年07月26日 15:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/26 15:21
テント場すぐのお花畑に雷鳥さん登場♪
キャハー、ヒナと一緒
2024年07月26日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/26 15:22
キャハー、ヒナと一緒
さてそろそろお夕飯、鶏ひき肉と玉ねぎ、赤パプリカのペミカンに刻んだ大葉を加えて
2024年07月26日 16:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/26 16:25
さてそろそろお夕飯、鶏ひき肉と玉ねぎ、赤パプリカのペミカンに刻んだ大葉を加えて
半熟目玉焼きをのせて、ガパオライス♪この日はガスガスで日の入はお預け、おやすみなさい
2024年07月26日 16:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/26 16:33
半熟目玉焼きをのせて、ガパオライス♪この日はガスガスで日の入はお預け、おやすみなさい
翌早朝は曇っていたけれど遠望は効いた。宝剣岳を越えて
2024年07月27日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/27 6:20
翌早朝は曇っていたけれど遠望は効いた。宝剣岳を越えて
あの三ノ沢岳を目指す
2024年07月27日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 6:31
あの三ノ沢岳を目指す
宝剣のピークを越えると広がるパノラマ
2024年07月27日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/27 6:43
宝剣のピークを越えると広がるパノラマ
眼下には千畳敷と遠く南アルプス、富士山
2024年07月27日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 6:44
眼下には千畳敷と遠く南アルプス、富士山
ペンキマークに従って
2024年07月27日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 6:46
ペンキマークに従って
絶景に見惚れながら
2024年07月27日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 6:46
絶景に見惚れながら
鎖と
2024年07月27日 06:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/27 6:53
鎖と
岩をゆく
越えたゴツゴツ
2024年07月27日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 6:57
越えたゴツゴツ
分岐からふり返る宝剣岳
2024年07月27日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/27 7:04
分岐からふり返る宝剣岳
左には木曽駒
2024年07月27日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 7:04
左には木曽駒
右には伊那前岳
2024年07月27日 07:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 7:04
右には伊那前岳
そしていよいよ向かう三ノ沢岳
2024年07月27日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 7:05
そしていよいよ向かう三ノ沢岳
チングルマや
2024年07月27日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 7:10
チングルマや
シャクナゲ越しの島田娘、遠く空木岳や南駒ヶ岳
2024年07月27日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 7:13
シャクナゲ越しの島田娘、遠く空木岳や南駒ヶ岳
ぐんぐん下りる
2024年07月27日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 7:20
ぐんぐん下りる
まだまだ下りる
2024年07月27日 07:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/27 7:32
まだまだ下りる
木曽前岳と麦草岳、向こうには北アルプス
2024年07月27日 08:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 8:10
木曽前岳と麦草岳、向こうには北アルプス
ここでも会えたヒナを連れた雷鳥のお母さん
2024年07月27日 08:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
7/27 8:15
ここでも会えたヒナを連れた雷鳥のお母さん
三ノ沢が近づくにつれ広がり始めた青空
2024年07月27日 08:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 8:17
三ノ沢が近づくにつれ広がり始めた青空
お花畑にはたくさんのシナノキンバイ
2024年07月27日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 8:28
お花畑にはたくさんのシナノキンバイ
待っていてくれたハクサンイチゲ
2024年07月27日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 8:29
待っていてくれたハクサンイチゲ
すっかり青くなった空と山頂
2024年07月27日 08:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/27 8:31
すっかり青くなった空と山頂
たどり着いた三ノ沢岳ピーク、向こうには檜尾岳、空木岳や南駒ヶ岳と南アルプス、遠くに
2024年07月27日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 8:35
たどり着いた三ノ沢岳ピーク、向こうには檜尾岳、空木岳や南駒ヶ岳と南アルプス、遠くに
夏雲湧き立つ富士山
2024年07月27日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 8:35
夏雲湧き立つ富士山
祝福はチングルマのブーケ
2024年07月27日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/27 8:49
祝福はチングルマのブーケ
ふり返る三ノ沢岳
2024年07月27日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/27 8:51
ふり返る三ノ沢岳
戻る木曽駒への稜線
2024年07月27日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/27 8:55
戻る木曽駒への稜線
木曽駒、中岳、宝剣岳、サギダルの頭
2024年07月27日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 9:12
木曽駒、中岳、宝剣岳、サギダルの頭
夏空に似合う
2024年07月27日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 9:44
夏空に似合う
花崗岩の白とハイマツの緑
2024年07月27日 09:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 9:45
花崗岩の白とハイマツの緑
見送りの三ノ沢岳
2024年07月27日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 9:52
見送りの三ノ沢岳
何度も空と雲を見上げ
2024年07月27日 10:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 10:07
何度も空と雲を見上げ
何度も三ノ沢岳をふり返り
2024年07月27日 10:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 10:18
何度も三ノ沢岳をふり返り
何度もシャッターを押した
2024年07月27日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 10:21
何度もシャッターを押した
戻った分岐からの宝剣岳と木曽駒
2024年07月27日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 10:23
戻った分岐からの宝剣岳と木曽駒
宝剣をズームしたらすごい人!帰りはやめて
2024年07月27日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 10:23
宝剣をズームしたらすごい人!帰りはやめて
極楽平へ向かう
2024年07月27日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 10:24
極楽平へ向かう
三ノ沢岳をもう一度見つめたら
2024年07月27日 10:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 10:26
三ノ沢岳をもう一度見つめたら
千畳敷へ
2024年07月27日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 10:47
千畳敷へ
見上げる千畳敷カール
2024年07月27日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 11:10
見上げる千畳敷カール
カールにはたくさんのお花、ハクサンイチゲやチングルマ、シナノキンバイ
2024年07月27日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 11:30
カールにはたくさんのお花、ハクサンイチゲやチングルマ、シナノキンバイ
人の波にのまれながら乗越浄土へ
2024年07月27日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 11:50
人の波にのまれながら乗越浄土へ
上がれば見えた将棊頭山、たおやかな美しい稜線、朝日の以東岳に似ている
2024年07月27日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 12:08
上がれば見えた将棊頭山、たおやかな美しい稜線、朝日の以東岳に似ている
テント場に戻ってのんびり、また会えた
2024年07月27日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/27 14:45
テント場に戻ってのんびり、また会えた
雷鳥ファミリー♪
2024年07月27日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 14:45
雷鳥ファミリー♪
週末のテント場は大賑わい
2024年07月27日 14:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 14:49
週末のテント場は大賑わい
そろそろ日の入、とテントを出たら八ヶ岳の上に不思議な虹
2024年07月27日 18:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/27 18:31
そろそろ日の入、とテントを出たら八ヶ岳の上に不思議な虹
ガスが晴れてる!行こう、駒へ♪上がりながらふり返る夕方色の中ア、今日歩いた宝剣から三ノ沢岳への稜線がひときわ
2024年07月27日 18:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 18:40
ガスが晴れてる!行こう、駒へ♪上がりながらふり返る夕方色の中ア、今日歩いた宝剣から三ノ沢岳への稜線がひときわ
木曽駒ヶ嶽神社奥社
2024年07月27日 18:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 18:46
木曽駒ヶ嶽神社奥社
雲は流れ
2024年07月27日 18:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 18:48
雲は流れ
あの稜線を越えてゆく
2024年07月27日 18:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 18:49
あの稜線を越えてゆく
夕日は御嶽山の向こうへ
2024年07月27日 18:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/27 18:53
夕日は御嶽山の向こうへ
静かに沈んだ
2024年07月27日 18:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 18:57
静かに沈んだ
ほんのり将棊頭
2024年07月27日 18:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 18:59
ほんのり将棊頭
日の入のショーはここからだった、北アの上の雲が
2024年07月27日 19:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/27 19:00
日の入のショーはここからだった、北アの上の雲が
ピンク色に染まれば
2024年07月27日 19:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
7/27 19:01
ピンク色に染まれば
伊那前岳の上空は
2024年07月27日 19:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/27 19:01
伊那前岳の上空は
深紅に輝く
2024年07月27日 19:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/27 19:03
深紅に輝く
人が少なくなった奥社
2024年07月27日 19:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 19:07
人が少なくなった奥社
あちらでも多くの人がこの空を眺めているだろう
2024年07月27日 19:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 19:07
あちらでも多くの人がこの空を眺めているだろう
さらに日が沈んでも空は燃えた
2024年07月27日 19:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 19:08
さらに日が沈んでも空は燃えた
刻々と変化する空と雲色に
2024年07月27日 19:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/27 19:14
刻々と変化する空と雲色に
シャッターを押す手が
2024年07月27日 19:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/27 19:15
シャッターを押す手が
止まらなかった
2024年07月27日 19:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/27 19:15
止まらなかった
ようやく下りながら、また撮るこの稜線
2024年07月27日 19:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/27 19:19
ようやく下りながら、また撮るこの稜線
煌めくテント場、思い思いの夜
2024年07月27日 19:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/27 19:27
煌めくテント場、思い思いの夜
青空の下この稜線を歩けた喜び、山で泊まる幸せ
2024年07月27日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/27 10:02
青空の下この稜線を歩けた喜び、山で泊まる幸せ

装備

個人装備
テント泊装備

感想

休日と天気予報とにらめっこ。せっかくの連休はテントを担いで中央アルプスへ♪

平日入りしたおかげで駐車場やテント場も問題なく、心配していたにわか雨や雷もさほどではなかったのは幸い。

ようやく歩けた三ノ沢岳、宝剣から繋がるその美しい稜線を眺めながらの日の入には胸が震えた。雷鳥のヒナ達に目を細め、のんびり過ごせたテント泊。さぁこの夏、今度はどこへ行こうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

cheeさん、おはようございます。
酷暑のこの夏ですが、3日間中アの天上の楽園で過ごされ、羨ましい限りです。
三ノ沢岳いつか行ってみたいと思っていました。良いところですね!
どうもお疲れ様でした。
hareより
2024/7/30 4:58
いいねいいね
1
hareharawaiさんこんにちは♪
連日暑い日が続きますね。
さすがに高山でのテント泊は吹く風が爽やかでとても快適でした。時間帯によっては肌寒いほどで上下ダウンで過ごしました(^^)
ただ三ノ沢岳に向かう稜線はハイマツ帯が多く、風が通らずにとても暑くしんどかったです。それでも三ノ沢岳側から眺める木曽駒ヶ岳はかっこよく、空木岳や南駒ヶ岳へと続く稜線もキリッとして涼やかで励まされました◎

次に三ノ沢岳に行くのは雪の頃がいいなぁと思っています♪
2024/7/30 17:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら