ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7090615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾小屋でテント二泊して中央アルプス主脈歩いて来た

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月03日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
24:30
距離
35.8km
登り
3,852m
下り
4,108m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:41
休憩
0:38
合計
5:19
距離 6.5km 登り 1,532m 下り 21m
7:00
6
7:09
7:13
99
8:53
9:02
66
10:08
10:18
67
11:26
28
11:54
12:08
15
12:23
2日目
山行
8:15
休憩
1:58
合計
10:13
距離 14.1km 登り 1,554m 下り 1,547m
12:23
48
5:40
46
6:26
6:27
5
6:32
4
6:36
6:37
26
7:03
7:18
7
7:25
11
7:36
7:38
4
7:55
8:12
7
8:35
4
8:39
8:44
8
8:52
8:59
16
9:15
9:16
69
10:25
11:28
81
12:49
2
12:51
12:52
6
12:58
13:06
9
13:15
42
13:57
57
14:55
14:56
16
15:12
0
15:12
宿泊地
3日目
山行
7:33
休憩
0:47
合計
8:20
距離 15.3km 登り 766m 下り 2,540m
4:14
33
宿泊地
4:46
4:47
51
5:38
57
6:35
6:42
11
6:53
6:54
83
8:17
8:18
10
8:27
8:38
17
8:56
13
9:38
9:39
13
9:52
9:53
4
9:57
9:58
28
10:25
5
10:31
16
10:48
11:15
13
11:29
22
11:51
18
12:10
8
12:41
ゴール地点
天候 3日とも晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根高原スキー場の駐車場を利用、無料、トイレは無い
朝一のしらび平行きの路線バスに乗る為、駒が池のバス停で始発のバスを待つも、定員いっぱいで乗れず2本目のバスで登山口のある檜尾橋バスへ向かう、バス代金¥420
コース状況/
危険箇所等
檜尾尾根の登山道は、草刈りもされていてよく整備されていました。
三沢岳分岐点から三沢岳の山頂までのルートは、ハイマツが登山道を覆ってる箇所がところどころあって道は明瞭だけど下半身が傷つく恐れがある為、素足やお気に入りの服装で行くのは避けた方がいいかな

檜尾小屋のテント場について
予約制
テント幕営料 ¥2,000円/1名、1日
トイレは新しくテント場から少し登ったところにある、臭いもなく綺麗、消毒液にトイレットペーパーもあり
トイレは、凝固剤方式、便座にビニール袋を設置して凝固剤で固めて外のドラム缶に廃棄する
一泊当たり2セット分貰える、それ以上利用する場合には¥300でトイレに設置されているものを使う
設営場所は小屋での受付時に指定されるので建てる前に受付を済ませた方がいい
水場は、小屋から小檜尾岳方向に5分ほど下った所にある、水量十分、かなり冷たい
毎日整地してくれてるようで砂地で平ら、ペグはよく刺さります。
至れり尽くせりなテン場でした。
檜尾尾根、草も駆られてて、とても歩きやすい道
2024年08月01日 07:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 7:15
檜尾尾根、草も駆られてて、とても歩きやすい道
まだまだ先は長い
2024年08月01日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 7:50
まだまだ先は長い
檜尾登山道、なかなかいい道です
2024年08月01日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 8:34
檜尾登山道、なかなかいい道です
赤沢の頭に到着
2024年08月01日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 8:57
赤沢の頭に到着
半分は超えたかな
2024年08月01日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:00
半分は超えたかな
尾根歩き感が出てきた
2024年08月01日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:02
尾根歩き感が出てきた
木々の隙間から空木が見えた
2024年08月01日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:04
木々の隙間から空木が見えた
アルミはしごが出てきた
2024年08月01日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 9:22
アルミはしごが出てきた
シャクナゲのピーク
2024年08月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:16
シャクナゲのピーク
1番きつい
2024年08月01日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 10:51
1番きつい
やっと森林限界
2024年08月01日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:03
やっと森林限界
小檜尾岳の手前で
早速、雷鳥が居ました。
2024年08月01日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 11:20
小檜尾岳の手前で
早速、雷鳥が居ました。
ハイマツの中にはヒナもいる様子
2024年08月01日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/1 11:20
ハイマツの中にはヒナもいる様子
小屋みっけ!
2024年08月01日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:23
小屋みっけ!
ここは小檜尾岳
2024年08月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:24
ここは小檜尾岳
絵になりますなぁ
2024年08月01日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/1 11:24
絵になりますなぁ
小屋の手前の水場
2024年08月01日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:29
小屋の手前の水場
水量十分、かなり冷たい
2024年08月01日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:31
水量十分、かなり冷たい
どうやって水でてんだろ?これ
2024年08月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:41
どうやって水でてんだろ?これ
水場に咲くチングルマ
ここはまだ花が咲いてます
2024年08月01日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 11:44
水場に咲くチングルマ
ここはまだ花が咲いてます
檜尾小屋でテントの受付完了✅
2024年08月01日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 12:06
檜尾小屋でテントの受付完了✅
小屋とテント場の間から見る空木岳
2024年08月01日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 15:58
小屋とテント場の間から見る空木岳
2024年08月01日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 15:59
2024年08月01日 15:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 15:59
2024年08月01日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 16:01
テント場と檜尾岳
テント場近くにも雷鳥の親子が居ました。
2024年08月01日 16:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 16:01
テント場と檜尾岳
テント場近くにも雷鳥の親子が居ました。
ウサギギク
2024年08月01日 16:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/1 16:10
ウサギギク
絶景
2024年08月02日 04:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/2 4:38
絶景
檜尾岳山頂
2024年08月02日 04:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 4:41
檜尾岳山頂
今日目指す三沢岳
2024年08月02日 04:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 4:42
今日目指す三沢岳
空木方向
2024年08月02日 04:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 4:44
空木方向
夜明け前
2024年08月02日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 4:47
夜明け前
神々しい
2024年08月02日 05:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:06
神々しい
高嶺なでしこかな
2024年08月02日 05:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:12
高嶺なでしこかな
砂の金杯
2024年08月02日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:17
砂の金杯
2024年08月02日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:21
中央アルプス、南部方面
手前に檜尾岳
2024年08月02日 05:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:23
中央アルプス、南部方面
手前に檜尾岳
今日のメインルート
2024年08月02日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:32
今日のメインルート
濁沢大嶺到着
2024年08月02日 05:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:41
濁沢大嶺到着
岩ゴツゴツエリア
2024年08月02日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 5:42
岩ゴツゴツエリア
中アブルーサイコー
2024年08月02日 06:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 6:02
中アブルーサイコー
中央アルプス南部の大絶景
2024年08月02日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:24
中央アルプス南部の大絶景
島田娘通過
2024年08月02日 06:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:27
島田娘通過
ロープウェーの山頂駅が見えた
2024年08月02日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:32
ロープウェーの山頂駅が見えた
極楽平到着
ここからロープウェイの駅へ下れる。
2024年08月02日 06:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:32
極楽平到着
ここからロープウェイの駅へ下れる。
これが宝剣岳かー
2024年08月02日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:39
これが宝剣岳かー
ここだけ異常な隆起感
2024年08月02日 06:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:40
ここだけ異常な隆起感
良い眺め
2024年08月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:42
良い眺め
なかなかスリリング
2024年08月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:42
なかなかスリリング
いいね
2024年08月02日 06:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:44
いいね
ここもなかなかスリリング
2024年08月02日 06:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 6:48
ここもなかなかスリリング
よく見るやつ
トロルの舌って言うみたい
一応お約束の自撮り写真は撮っておいた
2024年08月02日 06:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 6:57
よく見るやつ
トロルの舌って言うみたい
一応お約束の自撮り写真は撮っておいた
宝剣岳の山頂
てっぺんにたったらおりれなくなりそうだったから
一段下でやめといた
2024年08月02日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/2 7:08
宝剣岳の山頂
てっぺんにたったらおりれなくなりそうだったから
一段下でやめといた
駒ヶ岳直行
2024年08月02日 07:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:25
駒ヶ岳直行
北側からの宝剣岳の眺め
2024年08月02日 07:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:33
北側からの宝剣岳の眺め
頂上木曽小屋が見える
その奥に御嶽山
こっちからも登ってみたい
2024年08月02日 07:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:53
頂上木曽小屋が見える
その奥に御嶽山
こっちからも登ってみたい
木曽駒山頂到着
2024年08月02日 07:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 7:56
木曽駒山頂到着
オヤマリンドウ
2024年08月02日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:26
オヤマリンドウ
今日のターゲット、三沢岳
2024年08月02日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:30
今日のターゲット、三沢岳
今日1番の革新部
2024年08月02日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 8:54
今日1番の革新部
宝剣無事通過して一安心!
コーラ最高!
2024年08月02日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:10
宝剣無事通過して一安心!
コーラ最高!
三沢分岐点
2024年08月02日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:14
三沢分岐点
これからそちらへ向かいます。
2024年08月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:15
これからそちらへ向かいます。
人はほとんど居ない
2024年08月02日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:20
人はほとんど居ない
山頂が近くなってきた
2024年08月02日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:45
山頂が近くなってきた
何の花だ?
2024年08月02日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 9:59
何の花だ?
三ノ沢岳到着
2024年08月02日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 10:26
三ノ沢岳到着
三ノ沢岳山頂から木曽駒ヶ岳方向の眺め
2024年08月02日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:19
三ノ沢岳山頂から木曽駒ヶ岳方向の眺め
御嶽山の方向
2024年08月02日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:28
御嶽山の方向
チングルマ
2024年08月02日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:29
チングルマ
ウサギギク
2024年08月02日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:32
ウサギギク
静かな稜線歩きが楽しめます。
2024年08月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 11:35
静かな稜線歩きが楽しめます。
雷鳥さんが砂浴びの最中に出会しました。
ヒナのことは気にせず一生懸命砂浴びしてました。
三ノ沢の稜線では山頂を下った所でも出会った。
2024年08月02日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 12:35
雷鳥さんが砂浴びの最中に出会しました。
ヒナのことは気にせず一生懸命砂浴びしてました。
三ノ沢の稜線では山頂を下った所でも出会った。
2日目の晩御飯は小屋で売ってたおでんとカレーメシ
2024年08月02日 17:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/2 17:13
2日目の晩御飯は小屋で売ってたおでんとカレーメシ
最終日、午後から雷のマークがあったから早めの出発
2024年08月03日 04:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:14
最終日、午後から雷のマークがあったから早めの出発
今朝も見事な雲海でした
2024年08月03日 04:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:27
今朝も見事な雲海でした
雲上の御嶽山に昨日登った三ノ沢岳
2024年08月03日 04:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:36
雲上の御嶽山に昨日登った三ノ沢岳
これから行きますよ空木岳
2024年08月03日 04:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:43
これから行きますよ空木岳
熊沢岳手前のピーク、名前がある山だった
2024年08月03日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:46
熊沢岳手前のピーク、名前がある山だった
今回初めてハクサンイチゲを見たような
2024年08月03日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:47
今回初めてハクサンイチゲを見たような
空木かっこいいよねー
2024年08月03日 04:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:47
空木かっこいいよねー
^_^ 2日目ご来光
2024年08月03日 04:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 4:57
^_^ 2日目ご来光
ちょっとした岩峰群
2024年08月03日 05:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:03
ちょっとした岩峰群
モルゲンロートに染まる御嶽山
2024年08月03日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:04
モルゲンロートに染まる御嶽山
今朝も神々しい1日の始まり
2024年08月03日 05:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:05
今朝も神々しい1日の始まり
ご来光と左に、檜尾小屋がちっちゃく見える
2024年08月03日 05:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:08
ご来光と左に、檜尾小屋がちっちゃく見える
あー、気持ち
2024年08月03日 05:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:18
あー、気持ち
熊沢岳山頂到着
2024年08月03日 05:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:28
熊沢岳山頂到着
静かな山頂、誰もいない。
2024年08月03日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:30
静かな山頂、誰もいない。
山頂には、オベリスクのような岩がある
2024年08月03日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:30
山頂には、オベリスクのような岩がある
太陽が眩しい
2024年08月03日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:31
太陽が眩しい
ここが本当の山頂最高点
2024年08月03日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:37
ここが本当の山頂最高点
これから歩く稜線
2024年08月03日 05:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:37
これから歩く稜線
ホシガラス
2024年08月03日 05:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 5:59
ホシガラス
東側岳山頂登頂
2024年08月03日 06:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 6:36
東側岳山頂登頂
東川岳山頂から一気に下って木曽殿山荘へ
2024年08月03日 06:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 6:53
東川岳山頂から一気に下って木曽殿山荘へ
お客さん出発した後で静か
2024年08月03日 06:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 6:54
お客さん出発した後で静か
日陰のうちに登りたかったから休憩無しで先を急ぐ
2024年08月03日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 6:58
日陰のうちに登りたかったから休憩無しで先を急ぐ
長い登りだけど日影と気持ちいい風のおかげでサクサク登れた
2024年08月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:12
長い登りだけど日影と気持ちいい風のおかげでサクサク登れた
歩いて来た稜線
2024年08月03日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:29
歩いて来た稜線
今回歩いた稜線も一望
2024年08月03日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:32
今回歩いた稜線も一望
まだ山頂までもうちょっとありそう
2024年08月03日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:40
まだ山頂までもうちょっとありそう
雷鳥みっけ
2024年08月03日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:44
雷鳥みっけ
中央アルプスも雷鳥がかなり増えました。
2024年08月03日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:45
中央アルプスも雷鳥がかなり増えました。
いよいよ空木の革新部かな
2024年08月03日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 7:47
いよいよ空木の革新部かな
山頂まで、あと一息
2024年08月03日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:05
山頂まで、あと一息
久しぶりの空木岳
2024年08月03日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:13
久しぶりの空木岳
山頂はまだ人少なめ
トレラン系の人が多かった
2024年08月03日 08:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:13
山頂はまだ人少なめ
トレラン系の人が多かった
日差しが暑くて我慢できなかったから早々に山頂を下ってコーラ買いに山小屋へ
2024年08月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:21
日差しが暑くて我慢できなかったから早々に山頂を下ってコーラ買いに山小屋へ
冷えては無いけど迷う事なくこの山旅4本目のコーラ
2024年08月03日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:21
冷えては無いけど迷う事なくこの山旅4本目のコーラ
絶景のテラス席が素敵です。
2024年08月03日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/3 8:37
絶景のテラス席が素敵です。
夏山らしい雲海が出てサイコーです。
2024年08月03日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:41
夏山らしい雲海が出てサイコーです。
奇岩がたくさん
2024年08月03日 08:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:48
奇岩がたくさん
山頂方向
2024年08月03日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:49
山頂方向
駒石
2024年08月03日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:53
駒石
青空に映えます
2024年08月03日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 8:55
青空に映えます
快晴にもほどがある
2024年08月03日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:01
快晴にもほどがある
樹林帯に突入
2024年08月03日 09:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:34
樹林帯に突入
昔の記憶どうりやっぱりあった
2024年08月03日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:57
昔の記憶どうりやっぱりあった
鎖場もあった
2024年08月03日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 9:58
鎖場もあった
マセナギまで、あとちょっとこのちょっとが遠い
2024年08月03日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:16
マセナギまで、あとちょっとこのちょっとが遠い
2024年08月03日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:26
地名も面白い名前が多い
2024年08月03日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:30
地名も面白い名前が多い
長い下り、やっと水場に
2024年08月03日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:46
長い下り、やっと水場に
いやしの泉
頭冷やしたり、がぶ飲みしたりしっかりクールダウン
2024年08月03日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 10:58
いやしの泉
頭冷やしたり、がぶ飲みしたりしっかりクールダウン
地元のお父さんに勧められた池山ルートで下山
2024年08月03日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 11:28
地元のお父さんに勧められた池山ルートで下山
大分カスカスだけど文字は読めるかな
2024年08月03日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 11:29
大分カスカスだけど文字は読めるかな
どんどん下っていく
当たり前だけど暑いわ
2024年08月03日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 11:51
どんどん下っていく
当たり前だけど暑いわ
やっとこさ登山口、今は林道が通行止で車でここまで上がって来れないみたい
ここからさらに駐車場までは山道で下山
2024年08月03日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/3 12:08
やっとこさ登山口、今は林道が通行止で車でここまで上がって来れないみたい
ここからさらに駐車場までは山道で下山

感想

毎年恒例の夏のテン泊登山、今年は色々考えて日本百高山の登って無い4座を目的に中央アルプスの主脈を歩いて来ました。数年前に出来た檜尾小屋のテント場もかなり気にはなっていたし天気予報も3日間とも晴れマークだったから絶好のタイミングでした。
小屋番の方、整備された登山道にテント場、出会った人たち全てがサイコーでまたいい山の思い出が出来ました。
数年前から中央アルプスでの雷鳥復活プロジェクトの話はきいてたけどここまで出会えるかと言うくらい今回の山行で出会えたのには驚きでした。
まだ登って無いルートもあるからまた来る目的が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら