記録ID: 7121626
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳「テント泊」 将棊頭山–濃ヶ池–宝剣岳–伊那前岳
2024年08月11日(日) 〜
2024年08月12日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:45
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 8:36
距離 10.8km
登り 887m
下り 679m
15:07
天候 | 8/11晴れ時々曇り(9時ごろからガスが湧きます) 8/12晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日/800円 2時半ごろ到着しましたがゲートのあるメインの 駐車場は満車で向かいのスペースに係員が誘導 備忘録 23:15-2:40 198 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千畳敷–乗越浄土–中岳–頂上山頂 ロープウェイから山頂へのメインルート整備されています。ハイカー多くしばし渋滞。中岳から頂上山荘の斜面浮石、スリップ注意 山頂–馬の背–八合目–将棊頭山–西駒山荘 ガレや岩場のハイマツの斜面のミックス。危険箇所はありません。気持ちの良い稜線で ハイカー少なく静かな山歩きを堪能出来る。 八合目分岐–濃ヶ池–駒飼の池–宝剣山荘 濃ヶ池まで緩やかな斜面。濃ヶ池を過ぎて木々の茂ったトラバースルート。視界が開いてガレ沢を横切るが特に危険箇所はない。駒飼の池手前から急斜面 木の梯子が登りにくいが注意して登る 宝剣山荘–宝剣岳 岩場の斜面、鎖場、雨天時など岩が濡れていると滑りそう。それなりの高度感はある。境界線の緑ロープは手掛かりにしない方がよい。手掛かり足掛鎖があるので難易度は高くない。 乗越浄土–伊那前岳 気持ちのよい稜線ルート。斜面緩やかでサクサク歩ける。ハイカー少なく静かなハイクを堪能出来る。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
夏の遠征ハイクに木曽駒へいってきました。
ハイシーズンの激混みを覚悟していきましたが
バスの順番待ちから試練が待ちかまえておりました。到着して仮眠を取るつもりが、もう既に3時の時点で多くの順番取りがしてあり仕方なく列に並ぶことに。始発から6台目のバスに乗車。窮屈なバスとロープウェイは定員目一杯詰め込まれ通勤ラッシュ状態でなんとかしらび平へ到着。
素晴らしい山の稜線と青空にテンションが上がる
予定通り8時前には頂上山荘のテン場に到着でき
優良物件をゲットしテント幕営でミッションクリア。幕営中には雷鳥の親子に出会いラッシュアワーの疲れも何処かへ。
身軽になって山頂へ、早くもガスが湧き始め南アルプスは見えない。幸い将棊頭山へ向かう稜線はガスがかからず気持ちのよいハイクとなった。
風が爽快ですが陽射しが強烈で水分消費が多い
西駒山荘からチョット降りて水場で水を汲んでいきます。折り返し濃ヶ池経由で戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する