記録ID: 7157710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【日本百名山71】雲の平と黒部五郎岳
2024年08月17日(土) 〜
2024年08月19日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:11
- 距離
- 48.6km
- 登り
- 3,708m
- 下り
- 3,706m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:18
距離 12.7km
登り 1,350m
下り 467m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 2:15
- 合計
- 10:23
距離 18.7km
登り 1,379m
下り 1,364m
15:19
天候 | 1日目:雨のち曇り 2日目:晴れ時々曇り 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【飛越トンネル~稜線分岐】 序盤と稜線合流手前は急登 それ以外は比較的緩やかで平らな箇所も多い ぬかるみ多い 【稜線分岐~太郎小屋】 整備された木道を緩やかに下る 【太郎小屋~雲の平】 薬師沢まで下り雲の平まで標高約500mの急登を一気に登る 雲の平まで登れば木道が整備された平坦な道に 【雲の平~三俣蓮華岳~黒部五郎小屋】 祖父岳を巻いて黒部源流に下降 黒部源流から三俣蓮華岳まで登り返し 山頂から黒部五郎小屋まで下り 【黒部五郎岳稜線ルート】 参道がハイマツに覆われて特に朝方は朝露でズブ濡れ必死 一部岩稜帯もあるがそれほど危険なルートではない 【黒部五郎岳~北ノ俣岳】 黒部五郎岳から降下したあと赤木岳などいくつかのアップダウンを経て北ノ俣岳へ 道も緩やかで北アルプスの稜線歩きが楽しめる |
写真
感想
小屋泊2泊3日で雲の平と黒部五郎岳周回
初日は雨で何も見えず
だが2日目の雲の平は晴れ
3日目の黒部五郎岳は快晴山頂!
初日苦労した甲斐があった
雲の平は行ってみたかった場所
平らな山道が続き周囲は薬師岳や黒部五郎岳、
水晶赤牛、三俣蓮華岳など
錚々たる山を鑑賞
とても日本とは思えない世界
3日目は快晴の黒部五郎岳
山頂からはこれまた360度の大展望
最高です
黒部五郎岳から太郎小屋へ向かう
稜線歩きも楽しい
良い思い出になりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [4日]
北アルプスの北部、薬師・黒部五郎・三俣蓮華・鷲羽・水晶と雲の平に高天ヶ原温泉、贅沢な一周ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する