記録ID: 717849
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 北鎌尾根 単独1泊2日
2015年08月01日(土) 〜
2015年08月02日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 3,592m
- 下り
- 3,596m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
帰りに撮った北鎌沢全景。わかりにくいですが、赤線が私が通ったところ。2700m付近から左に逸れて、中央の細い踏み跡?を辿ったのですが、どうやらずれていたので右にトラバースして北鎌沢のコルへ。トラバースは草が滑ってとても悪かったです。
青色は、私の後ろから来た女性の通ったルート。トラバースせずにそのまま詰めたら、藪こぎはあったようですが、北鎌沢のコルの隣のコルに出れていました。トラバースなんてしなければ良かった…。
青色は、私の後ろから来た女性の通ったルート。トラバースせずにそのまま詰めたら、藪こぎはあったようですが、北鎌沢のコルの隣のコルに出れていました。トラバースなんてしなければ良かった…。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
備考 | 登攀道具は持っていきませんでした。 |
感想
高校のころ単独行を読んで以来、憧れだった北鎌尾根。冬は無理なのでいつか夏に縦走したいと思っていましたが、ついに実行しました。
単独、2日間ということでかなりドキドキでしたが、助言や記録を参考に、登攀道具、コンロは持たず、テントもモンベルのULドームシェルター1型にして軽量化して挑みました。
天気が味方してくれて順調に歩けたので、北鎌尾根上でビバーク予定でしたが、なんとか一日で槍の肩の小屋まで抜けることができて、生ビールにありつくことができました。
反省点:北鎌沢の詰めで右に行きすぎてはいけないとのことで、2700m付近から左にはいりましたが、まだ右でした。クライマーホイホイもわからず。
独票を過ぎた後、千丈沢側の巻き道に入りましたが、途中で一段上がった巻き道に登らなければならなかったのに、そのまま下の巻き道を行ってしまい、最後3級位の直登をすることに。巻きすぎに注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
すごいねー!いつか行ってみたいもんだ。組体操しに、うちのチームで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する