66.パノラマ銀座(2024.9.9-12 はれ)


- GPS
- 21:03
- 距離
- 27.9km
- 登り
- 2,881m
- 下り
- 2,761m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:37
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:15
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:24
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
テント泊でのパノラマ銀座縦走を計画!
壮大な景色を楽しみながら、ドキドキのトラブルや素敵な出会いが詰まった5日間の旅でした!
〇1日目
自宅 → 松本(JR: 6,000円、泊: 7,000円)
八王子駅で電車に乗る直前に「テントポールがない!?」という大事件発生。
一瞬焦りつつも、「ま、なんとかなるか」と気を取り直して松本へ向かう電車の中で、サクッと山小屋を予約。
※後にテントポールはバスの落とし物として無事発見されました(笑)。
松本に着いた後は、荷物をホテルに預けてから名所・松本城へ。
ホテルで事前購入した入館券のおかげで少し安く、そしてスムーズに入場!天守内の急な階段にヒーヒー言いつつも、400年前の歴史を感じられる柱に感動。
お城見学後は、地元のお蕎麦でお昼ごはん!麺が短いのは初めてでしたが、それがまた楽しい体験に。
夕食は、テント泊用に準備していたアルファ米とフリーズドライおかずを試食。特にフリーズドライの美味しさに驚き、今後の登山食として即採用決定です。
〇2日目
松本 → 燕山荘(JR: 330円、バス: 1,500円、泊: 15,000円)
松本から始発に乗り、大糸線で穂高駅へ。中房温泉行きのバスはなんと臨時便が!3台のバスでの出発でした。
中房温泉で準備を整え、いざ燕山荘へ!
ほぼ樹林帯の中を汗だくで進む道中、合戦小屋のスイカで元気をチャージしました🍉。
燕岳はガスに覆われていたので、この日はお預け。しかし、夕方にはガスが晴れ、山の姿がふいに現れる瞬間に感動!けれど夕食の時間が迫っていたので今回の登頂は見送りました。
宿泊した燕山荘は大盛況!食事は2回に分けられていましたが、部屋は壁とロールカーテンで区切られており、プライベート感も◎。
さらに、水が無料提供&トイレは水洗という充実ぶり。充電は1回100円ですが、それでも十分便利でした!
〇3日目
燕山荘 → 常念小屋(泊: 15,000円)
快晴の日の出!雲海から顔を出す太陽と、朝焼けの槍ヶ岳…贅沢すぎる景色に、もう大満足のスタート。
この日は穏やかな稜線歩き。景色を楽しみながら進むものの、大天荘までの登りは長く、標識の「あと100m」が永遠に続く感覚(笑)。
やっと到着した大天荘はガスに包まれており、大天井岳の展望は残念ながらゼロでした。
その後、予定外の東天井岳と横通岳も、同行のお嬢さんに誘われて挑戦!しかし、こちらもガス…。特に横通岳の360度展望を楽しみにしていたので少しガッカリ。
常念小屋に着く頃には体力も尽きかけましたが、小屋でいただいたカレーとコーヒーで復活!
同部屋になった登山者の方々と情報交換しつつ、楽しいひとときを過ごしました。水は無料、トイレは水洗、充電は100円と快適そのものでした。
〇4日目
常念小屋 → 蝶ヶ岳ヒュッテ(泊: 14,000円)
この日も快晴!槍ヶ岳の絶景を眺めながら、常念岳への登りがスタート。
息を切らしながら山頂に到着すると、狭い岩場からの壮大な景色に癒されました。
その後の下りは岩場の連続。さらに湿度の高い樹林帯のアップダウンもあり、気力との戦い…。
蝶槍もガスで展望がなく、少し苦しい時間でしたが、それを乗り越え蝶ヶ岳ヒュッテに到着!
こちらの宿泊スペースも燕山荘同様、壁&ロールカーテン付きで快適でした。
水は1L 200円、充電は通電中であれば無料というサービス。そしてトイレはバイオトイレという設備!
〇5日目
蝶ヶ岳ヒュッテ → 上高地
最終日も快晴!槍ヶ岳と穂高連峰を背景に日の出を迎える贅沢な朝。遠くには富士山まで見えて感無量!
蝶ヶ岳山頂を経由し、下山スタート。展望のない長い樹林帯の下りを終え、徳澤園に到着すると、そこで食べたソフトクリームが最高のご褒美でした🍦。
その後、梓川左岸道が通行止めのため、右岸を歩いて上高地へ。穂高神社の奥宮でお礼参りを済ませ、無事に下山を終えました!
最後に…
途中でおじさんの話に付き合ってくれた高校生グループの皆さん、常念小屋まで一緒に歩いてくれたお嬢さん、そして常念小屋で同室になった皆さん。
皆さんのおかげで、テントポールを落とすというトラブルも笑い話になり、最高の山歩きができました!ありがとうございました😊
---
燕山荘
090-1420-0008
https://www.enzanso.co.jp/enzanso
昼食営業:10:45〜13:45
大天荘
090-9003-1253
https://www.enzanso.co.jp/daitenso
昼食営業:10:30〜13:45
常念小屋
090-1430-3328
https://www.mt-jonen.com/
昼食営業:10:00〜15:00
蝶ヶ岳ヒュッテ
090-1056-3455
https://chougatake.com/
テント泊でも食事利用可能
ランチ営業:11:00〜14:00
徳澤園
https://www.tokusawaen.com/
ランチ:8:00〜14:00
ディナー:17:00までに現地予約
徳沢ロッヂ
0263-95-2526
https://www.m-kamikouchi.jp/tokuzawalodge/
上高地アルペンホテル
0263-95-2231
https://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/
上高地
https://www.kamikochi.or.jp/
穂高-中房温泉 | 南安タクシー
https://nan-an.co.jp/nakabusa/
松本〜新島々〜上高地 路線バス | アルピコ交通株式会社
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する