ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7225957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

66.パノラマ銀座(2024.9.9-12 はれ)

2024年09月09日(月) 〜 2024年09月12日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
21:03
距離
27.9km
登り
2,881m
下り
2,761m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:52
休憩
0:45
合計
4:37
距離 4.8km 登り 1,281m 下り 22m
8:19
8:22
37
8:59
9:00
40
9:40
9:45
30
10:15
10:28
26
10:54
11:13
12
11:25
11:29
49
12:18
2日目
山行
5:49
休憩
0:26
合計
6:15
距離 11.0km 登り 678m 下り 939m
5:49
31
6:20
19
6:39
6:41
86
8:07
8:08
7
8:39
8:49
8
8:57
9:00
15
9:15
50
10:05
10:14
61
11:15
49
12:04
3日目
山行
5:54
休憩
0:30
合計
6:24
距離 6.3km 登り 860m 下り 647m
5:56
70
7:21
7:46
94
9:20
51
10:11
10:16
78
11:34
6
11:40
8
12:16
4
12:20
4日目
山行
3:14
休憩
0:04
合計
3:18
距離 5.8km 登り 62m 下り 1,153m
6:32
7
6:39
6:40
2
6:42
6:44
15
6:59
18
7:17
4
7:21
7:22
95
9:50
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
中房温泉で準備を整え出発します
中房温泉で準備を整え出発します
ベンチごとに小休止しながら一緒になった方々とお話しします
2024年09月09日 08:21撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 8:21
ベンチごとに小休止しながら一緒になった方々とお話しします
いいお天気です
2024年09月09日 09:23撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 9:23
いいお天気です
合戦小屋でスイカをいただきます
2024年09月09日 11:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:02
合戦小屋でスイカをいただきます
燕山荘が見えてきましたがガスの中ですね
2024年09月09日 11:45撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/9 11:45
燕山荘が見えてきましたがガスの中ですね
夕方に姿を現してくれました
2024年09月09日 16:06撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/9 16:06
夕方に姿を現してくれました
翌朝はいいお天気です
2024年09月10日 05:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 5:06
翌朝はいいお天気です
燕岳も美しく
2024年09月10日 05:06撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 5:06
燕岳も美しく
槍ヶ岳がモルゲンロートに
2024年09月10日 05:29撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 5:29
槍ヶ岳がモルゲンロートに
凛々しい姿に
2024年09月10日 05:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 5:50
凛々しい姿に
奥に剣岳も
2024年09月10日 06:01撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 6:01
奥に剣岳も
これからのルートと槍ヶ岳
2024年09月10日 06:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 6:40
これからのルートと槍ヶ岳
大天井岳への稜線です
2024年09月10日 06:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 6:40
大天井岳への稜線です
トラバースする登山道が長い気が
2024年09月10日 07:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 7:35
トラバースする登山道が長い気が
稜線からの美しい稜線
2024年09月10日 07:36撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 7:36
稜線からの美しい稜線
さっきまでクリアだったのにガスになってしまいました
2024年09月10日 08:59撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 8:59
さっきまでクリアだったのにガスになってしまいました
こんないい稜線なのにガスとは
2024年09月10日 09:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 9:33
こんないい稜線なのにガスとは
横通岳は三角点?水準点?のみです
2024年09月10日 11:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 11:12
横通岳は三角点?水準点?のみです
常念岳のガス回復待ち
2024年09月10日 11:37撮影 by  Pixel 8a, Google
9/10 11:37
常念岳のガス回復待ち
夕方にガスが晴れました
2024年09月10日 18:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 18:20
夕方にガスが晴れました
常念小屋ごしの槍ヶ岳
2024年09月11日 05:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:22
常念小屋ごしの槍ヶ岳
明るくなってきました
2024年09月11日 05:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:25
明るくなってきました
右の方に富士山の頭が見えます
2024年09月11日 05:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:25
右の方に富士山の頭が見えます
槍ヶ岳のモルゲンロート(2回目)
2024年09月11日 05:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/11 5:28
槍ヶ岳のモルゲンロート(2回目)
美しいご来光
2024年09月11日 05:28撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:28
美しいご来光
槍ヶ岳も
2024年09月11日 06:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 6:25
槍ヶ岳も
振り返って
燕山荘にヘリ輸送が始まってます
2024年09月11日 07:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:11
振り返って
燕山荘にヘリ輸送が始まってます
常念岳山頂の祠にご挨拶していきます
2024年09月11日 07:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:22
常念岳山頂の祠にご挨拶していきます
涸沢カールが見えました
2024年09月11日 07:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:30
涸沢カールが見えました
梓川も
2024年09月11日 07:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:30
梓川も
富士山が顔を出してくれました
2024年09月11日 07:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:31
富士山が顔を出してくれました
常念岳からの下りには苦労しました
2024年09月11日 08:08撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:08
常念岳からの下りには苦労しました
天空小屋?
最後の文字が読めません
2024年09月11日 09:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 9:14
天空小屋?
最後の文字が読めません
樹林帯をいったん抜けて2,592m
2024年09月11日 10:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:11
樹林帯をいったん抜けて2,592m
振り返って
常念岳からの樹林帯
2024年09月11日 11:03撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:03
振り返って
常念岳からの樹林帯
やっと蝶槍
2024年09月11日 11:20撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:20
やっと蝶槍
梓川がだいぶ近くに
行程も最終盤に
2024年09月11日 11:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 11:49
梓川がだいぶ近くに
行程も最終盤に
蝶が岳山頂はヒュッテからサンダルで行けます
2024年09月11日 16:21撮影 by  Pixel 8a, Google
9/11 16:21
蝶が岳山頂はヒュッテからサンダルで行けます
苦労した常念岳からのルート
2024年09月11日 18:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 18:09
苦労した常念岳からのルート
最後の日の出前
2024年09月12日 04:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 4:54
最後の日の出前
槍ヶ岳も
2024年09月12日 04:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 4:54
槍ヶ岳も
穂高連峰も目覚めます
2024年09月12日 04:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 4:55
穂高連峰も目覚めます
最後のご来光
2024年09月12日 05:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 5:25
最後のご来光
お世話になりました
2024年09月12日 06:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:29
お世話になりました
素晴らしい景色
2024年09月12日 06:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:31
素晴らしい景色
ありがとうございました
2024年09月12日 06:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 6:31
ありがとうございました
山頂からも
2024年09月12日 06:43撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 6:43
山頂からも
徳澤園まで
河童橋は混雑しています
河童橋は混雑しています
帰ります
2024年09月13日 14:35撮影 by  Pixel 8a, Google
9/13 14:35
帰ります

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ テント テントマット シェラフ

感想

テント泊でのパノラマ銀座縦走を計画!
壮大な景色を楽しみながら、ドキドキのトラブルや素敵な出会いが詰まった5日間の旅でした!

〇1日目
自宅 → 松本(JR: 6,000円、泊: 7,000円)

八王子駅で電車に乗る直前に「テントポールがない!?」という大事件発生。
一瞬焦りつつも、「ま、なんとかなるか」と気を取り直して松本へ向かう電車の中で、サクッと山小屋を予約。
※後にテントポールはバスの落とし物として無事発見されました(笑)。

松本に着いた後は、荷物をホテルに預けてから名所・松本城へ。
ホテルで事前購入した入館券のおかげで少し安く、そしてスムーズに入場!天守内の急な階段にヒーヒー言いつつも、400年前の歴史を感じられる柱に感動。

お城見学後は、地元のお蕎麦でお昼ごはん!麺が短いのは初めてでしたが、それがまた楽しい体験に。
夕食は、テント泊用に準備していたアルファ米とフリーズドライおかずを試食。特にフリーズドライの美味しさに驚き、今後の登山食として即採用決定です。

〇2日目
松本 → 燕山荘(JR: 330円、バス: 1,500円、泊: 15,000円)

松本から始発に乗り、大糸線で穂高駅へ。中房温泉行きのバスはなんと臨時便が!3台のバスでの出発でした。

中房温泉で準備を整え、いざ燕山荘へ!
ほぼ樹林帯の中を汗だくで進む道中、合戦小屋のスイカで元気をチャージしました🍉。

燕岳はガスに覆われていたので、この日はお預け。しかし、夕方にはガスが晴れ、山の姿がふいに現れる瞬間に感動!けれど夕食の時間が迫っていたので今回の登頂は見送りました。

宿泊した燕山荘は大盛況!食事は2回に分けられていましたが、部屋は壁とロールカーテンで区切られており、プライベート感も◎。
さらに、水が無料提供&トイレは水洗という充実ぶり。充電は1回100円ですが、それでも十分便利でした!

〇3日目
燕山荘 → 常念小屋(泊: 15,000円)

快晴の日の出!雲海から顔を出す太陽と、朝焼けの槍ヶ岳…贅沢すぎる景色に、もう大満足のスタート。

この日は穏やかな稜線歩き。景色を楽しみながら進むものの、大天荘までの登りは長く、標識の「あと100m」が永遠に続く感覚(笑)。
やっと到着した大天荘はガスに包まれており、大天井岳の展望は残念ながらゼロでした。

その後、予定外の東天井岳と横通岳も、同行のお嬢さんに誘われて挑戦!しかし、こちらもガス…。特に横通岳の360度展望を楽しみにしていたので少しガッカリ。

常念小屋に着く頃には体力も尽きかけましたが、小屋でいただいたカレーとコーヒーで復活!
同部屋になった登山者の方々と情報交換しつつ、楽しいひとときを過ごしました。水は無料、トイレは水洗、充電は100円と快適そのものでした。

〇4日目
常念小屋 → 蝶ヶ岳ヒュッテ(泊: 14,000円)

この日も快晴!槍ヶ岳の絶景を眺めながら、常念岳への登りがスタート。
息を切らしながら山頂に到着すると、狭い岩場からの壮大な景色に癒されました。

その後の下りは岩場の連続。さらに湿度の高い樹林帯のアップダウンもあり、気力との戦い…。
蝶槍もガスで展望がなく、少し苦しい時間でしたが、それを乗り越え蝶ヶ岳ヒュッテに到着!

こちらの宿泊スペースも燕山荘同様、壁&ロールカーテン付きで快適でした。
水は1L 200円、充電は通電中であれば無料というサービス。そしてトイレはバイオトイレという設備!

〇5日目
蝶ヶ岳ヒュッテ → 上高地

最終日も快晴!槍ヶ岳と穂高連峰を背景に日の出を迎える贅沢な朝。遠くには富士山まで見えて感無量!

蝶ヶ岳山頂を経由し、下山スタート。展望のない長い樹林帯の下りを終え、徳澤園に到着すると、そこで食べたソフトクリームが最高のご褒美でした🍦。

その後、梓川左岸道が通行止めのため、右岸を歩いて上高地へ。穂高神社の奥宮でお礼参りを済ませ、無事に下山を終えました!

最後に…
途中でおじさんの話に付き合ってくれた高校生グループの皆さん、常念小屋まで一緒に歩いてくれたお嬢さん、そして常念小屋で同室になった皆さん。
皆さんのおかげで、テントポールを落とすというトラブルも笑い話になり、最高の山歩きができました!ありがとうございました😊

---
燕山荘
090-1420-0008
https://www.enzanso.co.jp/enzanso
昼食営業:10:45〜13:45

大天荘
090-9003-1253
https://www.enzanso.co.jp/daitenso
昼食営業:10:30〜13:45

常念小屋
090-1430-3328
https://www.mt-jonen.com/
昼食営業:10:00〜15:00

蝶ヶ岳ヒュッテ
090-1056-3455
https://chougatake.com/
テント泊でも食事利用可能
ランチ営業:11:00〜14:00

徳澤園
https://www.tokusawaen.com/
ランチ:8:00〜14:00
ディナー:17:00までに現地予約

徳沢ロッヂ
0263-95-2526
https://www.m-kamikouchi.jp/tokuzawalodge/

上高地アルペンホテル
0263-95-2231
https://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/

上高地
https://www.kamikochi.or.jp/

穂高-中房温泉 | 南安タクシー
https://nan-an.co.jp/nakabusa/

松本〜新島々〜上高地 路線バス | アルピコ交通株式会社
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら