雨☔️のち晴れ☀️の白馬縦走二日間‼️


- GPS
- 17:45
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,385m
- 下り
- 2,373m
コースタイム
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 7:21
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:17
天候 | 一日目、夕方までモロ雨☔️ 二日目、快晴☀️🌈のち午後からガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは八方から白馬駅まで歩いて、タクシーで栂池高原駅駐車場まで戻る。3600円也‼️たけー😱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗の大下りまではなんてことの無いよく整備された登山道です!😁天狗の大下りから先は恐れ多い不帰ノ嶮があります。心してかかって下さい! 尚、鑓温泉方面へは現在、橋が流されてしまったため、通行止めです⚠️ 唐松岳へ行くか、栂池高原へ戻るかどちらかになります。 |
その他周辺情報 | 八方温泉♨️はいろいろあります。 今回はみみずくの湯に入りました。 ツルツルになるいいお湯です。 700円也💰 |
写真
感想
三年間温め続けていた白馬縦走🏃♂️
ようやくここで行く決心がつきました!
天気の兼ね合いもあって、前日の夕方まで北か南か中央か迷ってましたが(笑)
まだ自分には早いかなと思っていましたが、いつまでそう思っていても、レベルアップのための経験にはなりません😤
そして、明日は晴れの予報!
こりゃー行くしかない!今でしょ‼️
…さて、当日は待望の雨‼️🤣
ふざけんな天気予報👊💢
見事にハズレをかましました(笑)
今まで5年間は着たことの無かった雨具を初めて着ての山登り。ナイス!ゴアテックス(๑•̀ㅂ•́)و✧
それだけ、今まで晴れに恵まれていた晴れ男でしたが、自然からの初の洗礼を浴びせられました。
寒いし、視界も展望も無いし、テンポよく歩けないし、なんにもオモロナイわー‼️
何とか命からがら辿り着いた第一の目的地、白馬岳でようやく晴れ間が見え始め、雷鳥がお出迎え🕊️
マジで感動しました😭
話はそこでは終わらない、みんな山頂直下の白馬山荘に入ってしまう中、オイラだけ一人まだ下にある頂上山荘まで下りていく。なんだか嫌な予感…💀
山荘内は受付のお兄さん以外、人の気配が全くしない。そして部屋に案内される。
部屋にはだーれも居ない😒部屋前にある下駄箱にも誰の靴一足も入っていない。もしかしたら泊まるのオレ一人⁉️
ホントだったようです(笑)
もちろん食堂も1人で食べました🤣
ご飯は美味いけど、なんだか大きな食堂で一人ってのも複雑な気持ちでしたね(笑)
日付は変わって2日目は最高の天気👍
山は晴れてなんぼです☀️
途中で出会った雷鳥の群れと遊びながら、のんびりと稜線を歩いて行きます。
そんなのんびりな山行も天狗の大下りからは、態度を急変させ、鬼の対応に様変わり😱
不帰嶮なんてあんな絶壁を登れるんかなんて思っていると、昨日雨の中出会ったグループと運良く合流😆
不安な時はやはり仲間が居るとホントに心強い😁
不帰嶮も全員危なげなくクリアし、疲れはしたものの最終目的地の唐松岳へゴ━━(゚∀゚)━━ル!!
ホント面白かったー‼️㊗️
皆さんありがとうございました🙏
だから山はやめらんない、今回もまたそんな感じです✨
おしまい!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する