記録ID: 7285333
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜唐松岳 今年初の北アルプス縦走を堪能しました
2024年09月26日(木) 〜
2024年09月27日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,079m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:31
距離 8.9km
登り 1,506m
下り 546m
2日目
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:05
距離 9.5km
登り 573m
下り 1,379m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復:八方ゴンドラで下山してタクシーでマイカー回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されており、難所も問題無く通過できました。 |
その他周辺情報 | エスカルプラザ内の温泉を利用しました。ここの登山者向け駐車場は無料でした。 |
写真
感想
辰年の山の最高峰、五竜岳へ行ってみました。
天候と仕事の兼ね合いを考えていたらシーズンも終盤となってしまいましたが、天気にも概ね恵まれて北アルプスの縦走を楽しむことが出来ました。
当初はガイドブックにあった八方尾根から遠見尾根への周回を考えていましたが、天候は初日の方が良さそうだったので急遽逆コースとしてみました。天気が一番良かったのは2日目の朝で、その時間に唐松岳の頂上に居られたのはラッキーだと思います。五竜岳の頂上はガスガスでしたが、ブロッケン現象と雷鳥が見られたので良しとしたいと思います。
いよいよ自分の高山シーズンも最終盤ですが、あと1、2回はどこかに出かけてみたいと思います。
<三俣山荘図書室>
信濃大町にあるカフェですが、山岳書籍の展示も充実していました。昨年宿泊した三俣山荘でこのお店のことを知りましたが、落ち着いた雰囲気で美味しいコーヒーをいただき、その後の長距離ドライブに備えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
三俣山荘図書室へ行かれたのですね
実は私の旅レコ❸に三俣山荘図書室へ行った事を載せます
私もいつか三俣山荘へ行ってみたいと思いますが、なんせ遠いからいつになるやら😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する