奥秩父主脈縦走 瑞牆山荘-鴨沢(金峰山、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、雲取山)


- GPS
- 76:26
- 距離
- 59.2km
- 登り
- 4,257m
- 下り
- 5,233m
コースタイム
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:50
- 山行
- 9:43
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 10:15
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 10:20
天候 | 1日目:曇り時々晴れ 2日目:快晴 3日目:雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鴨沢-奥多摩(バス)/奥多摩-最寄り駅(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨じゃなければ特に危険な岩場などはありません。落ち葉でふかふかです。 ただし雨だと木段とちょっとした岩が猛烈に滑ります。気をつけてても滑ります。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅の日帰り温泉:もえぎの湯、三河屋 |
写真
装備
個人装備 |
レインウェア上
レインウェア下
ダウンジャケット
キャプリーン3
フリース
ファイントラックドライレイヤー
山スカート
山タイツ
メリノウールソックス×2
グローブ×2
ビーニー
ネックゲイター
トレラン用シューズ
ザック(30リットル)
予備インナー(ジオライン)
予備靴下
行動食
4日分食事
ガスカートリッジ
ストーブ
GPS時計
携帯用予備バッテリー
エマージェンシーシート
ヘッドライト
ハンドライト
予備電池
コンパス
地図
ウェットシート
バンドエイド
テーピング
ホイッスル
チェーンスパイク
日焼け止め
ザックカバー
ティッシュ
ストック
|
---|
感想
■1日目:瑞牆山荘-大弛小屋
以前も行った金峰山を通って今日は大弛小屋まで。天気予報のサイトでは結構風が強い感じだったけど実際の稜線上は風も穏やかで寒さも大したことがなかったです。
途中同じルートの方々に沢山会いました。また会えるといいなと思いつつマイペースで進みます。
大弛小屋はとにかく寒くて暗かった!でも週末お手伝いに来ている素敵なご夫婦のおかげてこたつにあたれてとってもラッキーでした。
■2日目:大弛小屋-笠取小屋
超快晴!右手に富士山を従えながら最高の10h。人も少なくて歩きやすく本当に来て良かった!なんども涙ぐみそうになるほどの景色に心癒やされました。
何人も笠取小屋にテン泊する人たちと会ったんだけど何故かテントは1張り。みんなどこいっちゃったんでしょう・・・
笠取小屋は小屋のおじさんがとってもいい人。そしてストーブが超あったかい!というかちょっと暑い(笑)翌日は平日ってこともあり、スペースも十分、布団も十分快適すぎる小屋でした。また絶対来たいな
■3日目:笠取小屋-鴨沢
出発から雨。ずーーーーっと雨。最初は弱かった雨も次第に強くなり、雨具から雨が染みてきました。。。撥水洗剤で洗濯したのに!
普段ならどうってことない岩でも滑る滑る。木だんも滑る滑る。
アップダウンが少ない良い道でしたが、いかんせん変化がなく苦行のような時間でした。特に雲取山までの登り、雨風が強まり寒い寒い。。。
雲取山まで一人も遭遇しませんでしたが雲取を超えるとちらほら人に会いました。皆さん明日のお天気に期待しての模様。
道路が見えた時の安心感は格別でした。
雨の中ひとり10時間以上山を歩く経験は初めてでした。樹林帯なので雨の影響はそこまででもないかなと思いきや、既に木の葉は落ち、常にずぶ濡れ状態。
雨の3日目はきつかったけど、全体的に静かで素晴らしい景色と最高の山歩きができました。
また別の季節にも行ってみたい縦走路になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する