ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7763089
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20250202-再度東谷南尾根-再度公園-高雄山森林管理道バリエーション

2025年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
13.7km
登り
730m
下り
766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:22
合計
5:23
距離 13.7km 登り 730m 下り 766m
9:11
12
9:23
8
9:31
16
9:50
26
再度東谷南尾根登り口
10:16
18
再度東谷南尾根の北側尾根の降下箇所
10:34
10:35
16
再度東谷南尾根の北側尾根の再度東谷の登り口
10:51
3
再度東谷南尾根の北側尾根の降下箇所
10:54
39
再度東谷南尾根再度山ドライブウェイ登り着き
11:33
14
再度公園南東入口
11:47
28
高雄山森林管理道登り口
12:15
11
南ドーントリッジ変形四叉路
12:26
38
高雄山森林管理道十字路
13:04
12
高雄山森林管理道バリエーション降下箇所
13:16
11
高雄山森林管理道バリエーション蛇ヶ谷道着地箇所
13:44
6
13:50
14:07
9
14:16
14:20
14
14:34
二宮温泉
天候 曇り、時々日射し
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:神戸市営地下鉄新神戸駅
帰路:JR神戸線三ノ宮駅
コース状況/
危険箇所等
高雄山森林管理道の、蛇ヶ谷へ下る十字路から南のルートの危なっかしさは、過去の記録を参照して下さい。

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7321162.html

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7273039.html
その他周辺情報 二宮温泉
https://www.facebook.com/ninomiyaonsen/
臨時休館があります。
男性の入浴のみは 450 円(タオル、レンタルバスタオル、ボディソープ、シャンプー、リンスつき手ぶらセットは男性 770 円)で、PayPay が使えます。
午後 3 時ごろで、脱衣場は 3 - 4 人、洗い場と浴槽で 3 人ずつくらいでした。
脱衣場のロッカーは、フレームがなく柔らかい構造の 30L ザック、Salomon OUT NIGHT 30+5 M/L のザックを押し込むことができる大きさです。
今日は、雨降りの天気予報から、明け方に雨が止み、急遽、手短かではありますが、散歩に出てきました。
新神戸駅から布引に登って、五本松隠れ滝。流れていました。
2025年02月02日 09:29撮影 by  SO-03K, Sony
6
2/2 9:29
今日は、雨降りの天気予報から、明け方に雨が止み、急遽、手短かではありますが、散歩に出てきました。
新神戸駅から布引に登って、五本松隠れ滝。流れていました。
布引貯水池。湖面は静かで、何羽もの鴨や鷺がいました。
2025年02月02日 09:32撮影 by  SO-03K, Sony
8
2/2 9:32
布引貯水池。湖面は静かで、何羽もの鴨や鷺がいました。
締切堰堤の上に来て、対岸の尾根尻を見ています。この後登ります再度東谷南尾根から派生する南側の尾根の末端です。
2025年02月02日 09:40撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 9:40
締切堰堤の上に来て、対岸の尾根尻を見ています。この後登ります再度東谷南尾根から派生する南側の尾根の末端です。
対岸の尾根の上に,この写真ではわかりにくいですが、鉄塔が見えます。この後、この鉄塔の下を通過します。
2025年02月02日 09:42撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 9:42
対岸の尾根の上に,この写真ではわかりにくいですが、鉄塔が見えます。この後、この鉄塔の下を通過します。
市ヶ原に来ました。右端がいつも渡っている橋、左端の対岸の木陰が再度東谷南尾根の登り口です。
2025年02月02日 09:48撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 9:48
市ヶ原に来ました。右端がいつも渡っている橋、左端の対岸の木陰が再度東谷南尾根の登り口です。
前の写真の対岸の再度東谷南尾根の登り口。明瞭な踏み跡があります。
2025年02月02日 09:49撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 9:49
前の写真の対岸の再度東谷南尾根の登り口。明瞭な踏み跡があります。
再度東谷南尾根の登り。マーキングがあります。
2025年02月02日 09:50撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 9:50
再度東谷南尾根の登り。マーキングがあります。
神戸市の石標と川崎と彫られた石標があります。
2025年02月02日 09:55撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 9:55
神戸市の石標と川崎と彫られた石標があります。
5 枚前の写真の鉄塔が見えてきました。
2025年02月02日 09:59撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 9:59
5 枚前の写真の鉄塔が見えてきました。
鉄塔の手前で振り返り。左下から登ってきました。正面にもルートがあります。
2025年02月02日 10:00撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:00
鉄塔の手前で振り返り。左下から登ってきました。正面にもルートがあります。
正面のルートにも石標がありました。
2025年02月02日 10:00撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:00
正面のルートにも石標がありました。
正面のルートは、落葉が踏まれていません。
2025年02月02日 10:01撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:01
正面のルートは、落葉が踏まれていません。
正面のルートを少々下って、ここで引き返しました。10枚前の写真の再度東谷南尾根の南に派生する尾根(仮称、再度東谷南尾根の南側尾根)です。
2025年02月02日 10:03撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:03
正面のルートを少々下って、ここで引き返しました。10枚前の写真の再度東谷南尾根の南に派生する尾根(仮称、再度東谷南尾根の南側尾根)です。
神戸市道路公社の基準点もありました。
2025年02月02日 10:05撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:05
神戸市道路公社の基準点もありました。
鉄塔をくぐって登っていきます。この再度東谷南尾根を中間尾根と呼ぶこと(仮称)にします。
2025年02月02日 10:06撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:06
鉄塔をくぐって登っていきます。この再度東谷南尾根を中間尾根と呼ぶこと(仮称)にします。
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。明瞭なルートです。
2025年02月02日 10:08撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:08
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。明瞭なルートです。
伐採されて視界が開けた所に来ました。
2025年02月02日 10:09撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:09
伐採されて視界が開けた所に来ました。
眺望は、それほどではありませんでした。
2025年02月02日 10:09撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:09
眺望は、それほどではありませんでした。
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。是非はありますが、マーキングがありました。
2025年02月02日 10:10撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:10
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。是非はありますが、マーキングがありました。
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。神戸市の石標がありました。
2025年02月02日 10:12撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:12
再度東谷南尾根の中間尾根の登り。神戸市の石標がありました。
この写真の中央右手には、
2025年02月02日 10:15撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:15
この写真の中央右手には、
2本の門柱のような切り株にマーキングされた所がありました。
再度東谷南尾根の中間尾根から北側に派生する尾根(仮称、北側尾根)の降下箇所です。
2025年02月02日 10:15撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:15
2本の門柱のような切り株にマーキングされた所がありました。
再度東谷南尾根の中間尾根から北側に派生する尾根(仮称、北側尾根)の降下箇所です。
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
2025年02月02日 10:17撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:17
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
ちょっとしたピークを越えます。
2025年02月02日 10:19撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:19
ちょっとしたピークを越えます。
尾根筋を外さないように下ります。
2025年02月02日 10:20撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:20
尾根筋を外さないように下ります。
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
2025年02月02日 10:23撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:23
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
2025年02月02日 10:26撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:26
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
2025年02月02日 10:28撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:28
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。マーキングがあります。
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。神戸市道路公社の基準点があります。
2025年02月02日 10:30撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:30
再度東谷南尾根の北側尾根の降下。神戸市道路公社の基準点があります。
眼下に再度東谷の舗装路が見えてきました。災害に強い森づくりの木標と、上流側への枝道。ちょっとした枝道が、ここ以外にも2箇所ほど、ありました。
2025年02月02日 10:33撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 10:33
眼下に再度東谷の舗装路が見えてきました。災害に強い森づくりの木標と、上流側への枝道。ちょっとした枝道が、ここ以外にも2箇所ほど、ありました。
眼下に再度東谷の舗装路。
2025年02月02日 10:33撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 10:33
眼下に再度東谷の舗装路。
再度東谷の舗装路に降り立ちました。橋とベンチと標識があるカーブの所です。
こういうバリエーション(マイナールート)の出入りは、他人に見られないように気をつけています。初心者がマネをしたり間違って入り込まないようにするためです。
2025年02月02日 10:34撮影 by  SO-03K, Sony
6
2/2 10:34
再度東谷の舗装路に降り立ちました。橋とベンチと標識があるカーブの所です。
こういうバリエーション(マイナールート)の出入りは、他人に見られないように気をつけています。初心者がマネをしたり間違って入り込まないようにするためです。
振り返って再度東谷の北側尾根の登り口。引き返して再度東谷の中間尾根まで登ります。
2025年02月02日 10:34撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 10:34
振り返って再度東谷の北側尾根の登り口。引き返して再度東谷の中間尾根まで登ります。
再度東谷の中間尾根に合流して、西向きに登り続けて、再度山ドライブウェイの手前です。猪の箱罠と不法投棄のゴミ。
2025年02月02日 10:53撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:53
再度東谷の中間尾根に合流して、西向きに登り続けて、再度山ドライブウェイの手前です。猪の箱罠と不法投棄のゴミ。
再度山ドライブウェイに登り着いて振り返り。つづら折れカーブ注意の標識の向こう側から登ってきました。写真向かって右のカーブミラーの下は、カーブ42です。
2025年02月02日 10:55撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:55
再度山ドライブウェイに登り着いて振り返り。つづら折れカーブ注意の標識の向こう側から登ってきました。写真向かって右のカーブミラーの下は、カーブ42です。
再度東谷南尾根の中間尾根の降下箇所。
このルートを知っていなければ、ドライブウェイを歩いて降りてきて、ここから山に入って市ヶ原に下ろうと思う可能性は、著しく低く、ここ以前に再度東谷の舗装路を降りるでしょう。
2025年02月02日 10:55撮影 by  SO-03K, Sony
5
2/2 10:55
再度東谷南尾根の中間尾根の降下箇所。
このルートを知っていなければ、ドライブウェイを歩いて降りてきて、ここから山に入って市ヶ原に下ろうと思う可能性は、著しく低く、ここ以前に再度東谷の舗装路を降りるでしょう。
再度山ドライブウェイを北上して、カーブ43。この向こう上は二本松新道で、そこへ昇る階段道が見えます。
このあたりに塚本道之碑があるのですが、わかりませんでした。

HILLS BEHIND KOBE さん
2017.02.5 (更新日: 2023.09.20)
雨の日は裏山。城山道から二本松道。ちょっとだけ石碑巡り。別格官幣社湊川神社神苑 記
https://muscleturtle.jp/2017/02/05/stele/

MuscleTurtle さん
異人館〜ハンター谷右俣〜二本松道〜神戸市立外国人墓地〜布引
2015年06月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-667601.html

背山の歴史に消えた道・・塚本道
http://koube-hiyoko.net/wp/wp-content/uploads/hpb-media/tukamotomiti.pdf
2025年02月02日 10:58撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:58
再度山ドライブウェイを北上して、カーブ43。この向こう上は二本松新道で、そこへ昇る階段道が見えます。
このあたりに塚本道之碑があるのですが、わかりませんでした。

HILLS BEHIND KOBE さん
2017.02.5 (更新日: 2023.09.20)
雨の日は裏山。城山道から二本松道。ちょっとだけ石碑巡り。別格官幣社湊川神社神苑 記
https://muscleturtle.jp/2017/02/05/stele/

MuscleTurtle さん
異人館〜ハンター谷右俣〜二本松道〜神戸市立外国人墓地〜布引
2015年06月28日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-667601.html

背山の歴史に消えた道・・塚本道
http://koube-hiyoko.net/wp/wp-content/uploads/hpb-media/tukamotomiti.pdf
カーブ43から二本松新道に昇る階段。
2025年02月02日 10:58撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 10:58
カーブ43から二本松新道に昇る階段。
再度山ドライブウェイを北上して、再度公園の南東の入口に来ました。この写真の左手、斜面の上に進んで、
2025年02月02日 11:32撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:32
再度山ドライブウェイを北上して、再度公園の南東の入口に来ました。この写真の左手、斜面の上に進んで、
左手に再度山への北面からの登り口。ここを知らない限り、ここから登る人は、あまりいないかと。
2025年02月02日 11:33撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 11:33
左手に再度山への北面からの登り口。ここを知らない限り、ここから登る人は、あまりいないかと。
再度山ドライブウェイをさらに少々北上して、東側の広場。
2025年02月02日 11:38撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:38
再度山ドライブウェイをさらに少々北上して、東側の広場。
通り道を整備した跡があります。
2025年02月02日 11:38撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:38
通り道を整備した跡があります。
広場の奥にはイノシシの箱罠。
2025年02月02日 11:40撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:40
広場の奥にはイノシシの箱罠。
地理院地図では、広場の南の端から破線路が東へ延びていますが、現地にルートはありませんでした。
2025年02月02日 11:42撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:42
地理院地図では、広場の南の端から破線路が東へ延びていますが、現地にルートはありませんでした。
広場の北の端には森林管理道の登り口。この登り口は、知らないとわからないでしょう。
2025年02月02日 11:47撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 11:47
広場の北の端には森林管理道の登り口。この登り口は、知らないとわからないでしょう。
森林管理道の登り口の標識。高雄山、分水嶺越林道が示されています。
2025年02月02日 11:47撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 11:47
森林管理道の登り口の標識。高雄山、分水嶺越林道が示されています。
森林管理道を登ってすぐ、左に下る踏み跡は、再度公園バス停に下ります。
2025年02月02日 11:49撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:49
森林管理道を登ってすぐ、左に下る踏み跡は、再度公園バス停に下ります。
この行き止まりは、数メートル先でヤブに阻まれて進めません。
2025年02月02日 11:56撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 11:56
この行き止まりは、数メートル先でヤブに阻まれて進めません。
小さい谷間を渡ります。
2025年02月02日 12:00撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:00
小さい谷間を渡ります。
森林管理道は左上へ登っていきますが、正面、前の写真の小さい谷間へ下ってみます。
2025年02月02日 12:01撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:01
森林管理道は左上へ登っていきますが、正面、前の写真の小さい谷間へ下ってみます。
このまま下れそうですが、今日はほかにも調べたい所があるので、引き返しました。
2025年02月02日 12:02撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:02
このまま下れそうですが、今日はほかにも調べたい所があるので、引き返しました。
右下は行き止まりです。
2025年02月02日 12:05撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:05
右下は行き止まりです。
前の写真の行き止まりの右下を見てみました。ルートはありませんでした。
2025年02月02日 12:06撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:06
前の写真の行き止まりの右下を見てみました。ルートはありませんでした。
南ドーントリッジに合流する三叉路に来ました。この写真の正面にあって倒れた道標は、この写真の右端に新しく建て直されていました。
2025年02月02日 12:08撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 12:08
南ドーントリッジに合流する三叉路に来ました。この写真の正面にあって倒れた道標は、この写真の右端に新しく建て直されていました。
南ドーントリッジ側から振り返り。各方向が正しく表示されるようになっていました。119ばんつうほうプレート ち29-6です。
高雄山方向へ。
2025年02月02日 12:09撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 12:09
南ドーントリッジ側から振り返り。各方向が正しく表示されるようになっていました。119ばんつうほうプレート ち29-6です。
高雄山方向へ。
以前に婦人物のスカーフ(またはハンカチ)を拾得した神戸區の石標。

20241222-再度登山-大師道-二本松林道-再度公園-高雄山森林管理道バリエーション-分水嶺越林道-二十渉-再度東谷-蛇ヶ谷-二本松新道 (71/143)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7617414&pid=cdc7a205b4951431ca528ae490b29f79

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (115/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=f778b5f5dc877f0ade3ae0d885063d3e

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-蛇ヶ谷道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理歩道探索 (95/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=60be4469cb8e3638372cb7c7de1100f2
2025年02月02日 12:14撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 12:14
以前に婦人物のスカーフ(またはハンカチ)を拾得した神戸區の石標。

20241222-再度登山-大師道-二本松林道-再度公園-高雄山森林管理道バリエーション-分水嶺越林道-二十渉-再度東谷-蛇ヶ谷-二本松新道 (71/143)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7617414&pid=cdc7a205b4951431ca528ae490b29f79

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (115/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=f778b5f5dc877f0ade3ae0d885063d3e

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-蛇ヶ谷道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理歩道探索 (95/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=60be4469cb8e3638372cb7c7de1100f2
南ドートンリッジ、森林管理道の四叉路に来ました。
2025年02月02日 12:15撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:15
南ドートンリッジ、森林管理道の四叉路に来ました。
振り返って、右奥から来ました。正面から左下、市ヶ原方向に下ります。正確には蛇ヶ谷道か再度東谷に下ります。

前に下った時
20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7273039.html
2025年02月02日 12:15撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:15
振り返って、右奥から来ました。正面から左下、市ヶ原方向に下ります。正確には蛇ヶ谷道か再度東谷に下ります。

前に下った時
20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7273039.html
2枚前の写真の四叉路から市ヶ原方向に下って、小さい谷間を渡る橋。
2025年02月02日 12:18撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:18
2枚前の写真の四叉路から市ヶ原方向に下って、小さい谷間を渡る橋。
小さい谷間の右岸の少し上を下って行きます。この谷間に水は流れていません。
2025年02月02日 12:19撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:19
小さい谷間の右岸の少し上を下って行きます。この谷間に水は流れていません。
小さい谷間の右岸から左岸へ渡って下って行きます。
2025年02月02日 12:21撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:21
小さい谷間の右岸から左岸へ渡って下って行きます。
小さい谷間の左岸すぐ上の下り。
2025年02月02日 12:22撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:22
小さい谷間の左岸すぐ上の下り。
堰堤の左岸を通過。
2025年02月02日 12:23撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:23
堰堤の左岸を通過。
前の写真の堰堤からの上流方向。
2025年02月02日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:24
前の写真の堰堤からの上流方向。
2枚前の写真の堰堤からの下流方向。
2025年02月02日 12:24撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:24
2枚前の写真の堰堤からの下流方向。
左高雄山、右蛇ヶ谷の十字路に来ました。
2025年02月02日 12:26撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:26
左高雄山、右蛇ヶ谷の十字路に来ました。
前の写真の標識。市ヶ原の方へ下りたい人がここにたどり着いた場合、右折よりも直進、森林管理歩道に進む可能性が高そうです。

右折して蛇ヶ谷に下った時
20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索 (106/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=b09155fe5a2588ba9cd16f5dd5d1e9f6
2025年02月02日 12:26撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 12:26
前の写真の標識。市ヶ原の方へ下りたい人がここにたどり着いた場合、右折よりも直進、森林管理歩道に進む可能性が高そうです。

右折して蛇ヶ谷に下った時
20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索 (106/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=b09155fe5a2588ba9cd16f5dd5d1e9f6
前の写真から森林管理道の方へ。左上へは高雄山への地理院地図破線路、右下へは蛇ヶ谷道への破線路。
右下は、以前に辿って、下れない(または困難)ことを確認しました。

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (129/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=9297f7e578e990eac1261ad3327b0e20
2025年02月02日 12:31撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:31
前の写真から森林管理道の方へ。左上へは高雄山への地理院地図破線路、右下へは蛇ヶ谷道への破線路。
右下は、以前に辿って、下れない(または困難)ことを確認しました。

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (129/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=9297f7e578e990eac1261ad3327b0e20
滑りやすく危なっかしい狭路。
2025年02月02日 12:36撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 12:36
滑りやすく危なっかしい狭路。
森林管理道の南側の斜面は、草木が覆っています。この斜面は、下れそうにありませんでした。

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (135/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=0cad4d38e516d3c98ebcc5810d8306c7

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-蛇ヶ谷道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理歩道探索 (118/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=476f29dfb563fe78f2c2eddc2a15a676
2025年02月02日 12:42撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:42
森林管理道の南側の斜面は、草木が覆っています。この斜面は、下れそうにありませんでした。

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理道 (135/146)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7321162&pid=0cad4d38e516d3c98ebcc5810d8306c7

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-蛇ヶ谷道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理歩道探索 (118/144)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7273039&pid=476f29dfb563fe78f2c2eddc2a15a676
前の写真の少し先に右下に下れそうな所があったので、下ってみました。
2025年02月02日 12:45撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:45
前の写真の少し先に右下に下れそうな所があったので、下ってみました。
普通に歩いて下れる斜面ではありませんでした。引き返しました。
2025年02月02日 12:47撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:47
普通に歩いて下れる斜面ではありませんでした。引き返しました。
南ドーントリッジに合流。
2025年02月02日 12:52撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:52
南ドーントリッジに合流。
南下して右前方、森林管理道の続きへ。左上が南ドーントリッジで、市ヶ原に下ります。
2025年02月02日 12:56撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 12:56
南下して右前方、森林管理道の続きへ。左上が南ドーントリッジで、市ヶ原に下ります。
森林管理道を南下して、左カーブの正面にマーキングがありました。
2025年02月02日 13:04撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 13:04
森林管理道を南下して、左カーブの正面にマーキングがありました。
前の写真の正面のマーキングの方へ南下してみました。マーキングがありました。
2025年02月02日 13:06撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 13:06
前の写真の正面のマーキングの方へ南下してみました。マーキングがありました。
滑りやすい斜面。
2025年02月02日 13:09撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 13:09
滑りやすい斜面。
幅が広目の尾根の下り。
2025年02月02日 13:11撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 13:11
幅が広目の尾根の下り。
地面には標識。
2025年02月02日 13:12撮影 by  SO-03K, Sony
2
2/2 13:12
地面には標識。
蛇ヶ谷が再度東谷に合流する所に降下しました。
2025年02月02日 13:16撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 13:16
蛇ヶ谷が再度東谷に合流する所に降下しました。
振り返って、降りてきた斜面を見上げてみました。
2025年02月02日 13:17撮影 by  SO-03K, Sony
3
2/2 13:17
振り返って、降りてきた斜面を見上げてみました。
今日は早めに切り上げて帰ります。見晴らし展望台からの眺め。
2025年02月02日 13:50撮影 by  SO-03K, Sony
4
2/2 13:50
今日は早めに切り上げて帰ります。見晴らし展望台からの眺め。
昨年(2024年)8月13日から、今日まで、摩耶山から鍋蓋山の一帯に 16 回登った全行程。Mac の TrailNote で作成。登りは赤、下りは青で描かれています。
7
昨年(2024年)8月13日から、今日まで、摩耶山から鍋蓋山の一帯に 16 回登った全行程。Mac の TrailNote で作成。登りは赤、下りは青で描かれています。
撮影機器:

装備

個人装備
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行) 不織布マスク(携行) 帽子(作業用cap ネイビー) 長袖ハーフジップTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) 長袖シャツ(Foxfire TSプレイドシャツ秋冬用緑赤格子柄) 半袖インナーTシャツ(ミズノブレスサーモ 黒) ズボン(ホシ服装 IDIES 撥水カーゴパンツ 991 LL チャコール) 足首丈インナー(ミズノブレスサーモ ロングタイツ プレミアムメリノウール中厚L 黒) ウィンドブレーカージャケット(ミズノ32ME9120 XL 青+黒 携行) アイトスAZ10314秋冬用防水防寒ストレッチジャケット-ブルーLL(携行) ダウンジャケット(ユニクロ 紺 携行) 靴(Salomon CROSS HIKE MID GORE-TEX グレー) 靴下(安全靴作業用 黒グレー) 手袋(Black Diamond ライトウェイトフリース Polartec グローブL 黒 携行) 手袋(Black Diamond ライトウェイトソフトシェルグローブM 黒 携行) 手袋(ラフ&ロード ゴアウインドストッパーマルチグローブ Lサイズ 黒) 手袋(作業用豚皮グローブLL 白 携行) ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5 Mediterranea=地中海ブルー) ドラムバッグ(DESCENTE Move Sport 4L) ファーストエイドキット(赤) タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート) コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本 ストック(折畳式 携行のみ) ヘルメット(Mammut Skywalker 3.0 橙色 携行) 使い捨てカイロ×2(携行) 携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース) モバイルバッテリー(PowerCore 10000 PD Redux 25W) Garmin eTrex 32x+ナビ保護ケース青 ココヘリ003AF8-113 地図(山と高原地図アプリ) 地図(国土地理院地図アプリ) タオル ハンドタオル 着替え一式 衣類圧縮ポーチ(Coperta 36×23×4-18cm) 行動食 非常食 飲料1.2L 水分以外5.3kg+健康保険証+山岳保険会員証 双眼鏡

感想

今日は、明け方に雨が上がり、山に行けそうになりましたので、気になっていました所を手っ取り早く回ってみることにしました。

今日の神戸の最高気温は 12.1 度。山中は、ほとんど風がなく、寒くもなく、上着を着ることはありませんでした。
水分 1.2L を含む約 6.5kg の荷物で、水 250ml を消費しました。

座っての休憩
見晴らし展望台で荷物を片付け、ズボンの裾、ザックの底、靴を拭いて、街歩きスタイルに換装。

トイレ休憩
帰路の新神戸駅

+++++

以前にサングラスを拾った高雄山森林管理道の南側の終盤、マーキングがある斜面を下りながら、左右の谷間も双眼鏡を使ってのぞいてみました。

昨夏以降、摩耶山とその周辺の 16 回の探索のリスト

20250202-再度東谷南尾根-再度公園-高雄山森林管理道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7763089.html

20250113-摩耶登山-天狗道-シェール道-二十渉-分水嶺越林道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7696283.html

20250103-鍋蓋登山-極楽谷-鍋蓋北道-洞川湖-仙人谷-再度公園-平野谷
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7658716.html

20241222-再度登山-大師道-二本松林道-再度公園-高雄山森林管理道バリエーション-分水嶺越林道-二十渉-再度東谷-蛇ヶ谷-二本松新道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7617414.html

20241014-摩耶登山-山羊戸渡-摩耶別山-天狗道-学校林道-東山尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7361628.html

20241013-摩耶登山-ハチノス谷西尾根-長峰山-摩耶別山-シェール道-徳川道-二十渉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7350075.html

20241006-摩耶登山-長峰山-摩耶別山-桜谷道-徳川道-森林管理歩道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-高雄山森林管理歩道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7321162.html

20240929-摩耶登山-丸山谷-三ツ下谷左俣-炭ヶ谷-マムシ谷-シェール道-天狗道-市ヶ原谷
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7297491.html

20240923-摩耶登山-上野道-摩耶別山-シェール道-徳川道-分水嶺越林道-高雄山森林管理歩道南ドーントリッジ蛇ヶ谷道探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7273039.html

20240915-摩耶登山-炭ヶ谷-石楠花山-黄蓮谷-シェール道-天狗道-布引東尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7242103.html

20240908-摩耶登山-双子山-烏帽子岩-石楠花山-天狗岩-マムシ谷-シェール道-天狗道-布引東尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7215964.html

20240901-摩耶登山-上野道-桜谷北尾根-徳川道-森林管理道-分水嶺越林道-南ドーントリッジ-再度公園-蛇ヶ谷道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7189520.html

20240825-摩耶登山-山寺尾根-穂高湖-シェール槍-徳川道-二十渉-分水嶺越林道-修法ヶ原-二本松新道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7176237.html

20240818-摩耶登山-地蔵谷道-桜谷道-徳川道-二十渉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7154057.html

20240815-摩耶登山-青谷道-黒岩尾根
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7141309.html

20240813-摩耶登山-旧摩耶道-行者尾根-杣谷道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7133933.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら