20250420-六甲縦走


- GPS
- 11:03
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,816m
- 下り
- 2,778m
コースタイム
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 11:04
天候 | 曇り、時々薄曇りで日が射す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:阪急電鉄宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東縦走路と大谷乗越に下るルートにあった何本かの倒木は、処理され、通りやすくなっていました。 須磨の山上縦走路で、木からぶら下がる青虫が 1 匹いました。 各所で小さいハエかメマトイのような虫が多数、群れていました。メマトイとしましても、まだ目の高さまでは上がってきていませんでした。 |
その他周辺情報 | 掬星台と周辺では、昨日から KOBE TRAIL が開催されていました (20250419-20)。大勢の人出でした。 https://www.kobe-trail.com/ ナチュールスパ宝塚 http://www.naturespa-takarazuka.jp/ 午後 5 時頃で、脱衣場、洗い場、浴槽、それぞれ 5 - 7 人ずつくらいでした。 ラーメン工房あ http://www.ramen-a.com/ 午後 5 時半頃で、空いていました。 |
写真
20250112-六甲登山-白石谷-悪僧谷-大安相滝-布降滝-白竜滝-白石滝-高塚の清水-悪僧滝
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7690822.html
装備
個人装備 |
ランニングマスク(ERGOSTAR グレー 携行)
不織布マスク(携行)
半袖ポロシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス 白)
ズボン(Spaldingランニング用ジャージスラックス ネイビー)
足首丈インナー(Fine Track Dry Layer 黒)
アイトスAZ10314秋冬用防水防寒ストレッチジャケット-ブルーLL(携行)
靴(HOKA ONEONE SPEEDGOAT 4 黄/白)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon OUTNIGHT 30+5 Mediterranea=地中海ブルー)
ファーストエイドキット(赤)
タープポンチョ(MG TRAIL 橙色+銀シート)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2 SO-03K + ELECOM ZEROSHOCKケース)
モバイルバッテリー (Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W)
Garmin eTrex 32x
地図(山と高原地図アプリ)
タオル
ハンドタオル
着替え一式
行動食
非常食
飲料1.2L
水分以外5.8kg+健康保険証+山岳保険会員証
|
---|
感想
降雨の週間天気予報から終日曇り、Windy では昼過ぎに 0mm の小雨という天気予報になりましたので、降雨であっても問題が少ない六甲の縦走で、久しぶりに宝塚の温泉とラーメンに行くことにしました。
終始曇り、時々薄曇りから、昼頃からは時おり日が射す天候で、雨は降らず、宝塚に着く頃には晴れ間も出てきました。
今朝 6 時の神戸の気温は 19.6 度、正午は 20.4 度、最高気温は午後 6 時 33 分の 21.5 度。午前中は湿った冷ための微風が吹いていましたが、昼過ぎからは、風も止みました。
3 週間前までの気候から変わって、行動中が暑い季節になり、今日は、スタートしてから足の運びが遅めでした。
しかも、風が冷ためだったので汗をかく量が多かったにもかかわらず暑さをあまり感じず、水分摂取量が不足気味だったのに気づいていなかったようです。
菊水山の登りでへばってしまい、鍋蓋山の登りでは、左の太ももの内側や右膝の裏の筋肉が攣りかけました。
桜茶屋で補給して以後、多少ペースを取り戻しましたが、さほど脚は進みませんでした。
今日は、水分消費量をそれほど見込まず、水 1.2L を含む約 7kg の荷物を携行しました。
水分摂取量 3.7L(うち水2.2L) + 途中補給の合計約 700ml、スティック羊羹 3 ケ、塩あずきアメ 4 ケ、エネルギーゼリー 1 パック、柿の種うましお 2 パックを消費しました。
途中給水
妙法寺の手前の谷野公園の水道で水 600ml
長田区西丸山町デイサービスすくはぐ(セミコロン跡)の自販機でライフガード 500ml
櫻茶屋さんの自販機でポカリスエット 500ml
掬星台の水道で水 700ml(宝塚で残り 200ml)
極楽茶屋跡の自販機でポカリスエット 500ml
途中補給
櫻茶屋さんの自販機でホットココア
掬星台の自販機でビタミンパワー Go
極楽茶屋跡の自販機でデカビタ C パワー
一軒茶屋さんの自販機でアイスミルクティー
座っての休憩
なし
トイレ休憩
一軒茶屋
+++++
前回の六甲縦走
20241208-六甲縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7576597.html
2 週間前
神戸の最高気温 21.5 度 行動距離 13.0km 登高高度 727m
水分摂取量 400ml
20250406-鍋蓋登山-平野谷-仙人谷-再度公園-天神谷東尾根-北野道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7985449.html
3 週間前
神戸の最高気温 12.3 度 行動距離 10.1km 登高高度 710m
水分摂取量 350ml
20250330-天神東谷-猩々池-再度東谷南尾根南面バリエーション-ササ谷-ササ谷東谷
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7958841.html
なるべく、連続して長時間行動できるトレーニングをと思っています。
体力と行動距離と時間制限(六甲縦走の場合は 12 時間以内が目安)に応じたペース配分や休憩の取り方を試しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する