ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8093977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

黒味岳→宮之浦岳→永田岳縦走(九州エリア4/6座目)

2025年04月30日(水) 〜 2025年05月01日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:34
距離
26.8km
登り
1,799m
下り
2,546m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:53
休憩
0:32
合計
7:25
距離 14.4km 登り 1,272m 下り 1,178m
11:46
32
12:18
12:20
54
13:14
4
13:19
13:21
7
13:28
11
13:40
20
14:00
14:01
15
14:15
14:21
18
14:39
5
14:44
54
15:39
16
15:55
16:11
10
16:21
43
17:05
17:09
43
17:52
17:53
31
18:24
18:25
20
18:45
18:46
30
2日目
山行
4:40
休憩
0:35
合計
5:15
距離 12.4km 登り 527m 下り 1,368m
19:16
41
5:38
5:39
10
5:49
5:58
17
6:15
5
6:20
6:21
18
6:38
6:48
13
7:02
49
7:56
39
8:35
13
8:48
8:52
11
9:03
9:04
10
9:14
12
9:27
20
9:47
9:53
14
10:07
10:09
4
10:14
天候 4/30晴れ時々曇り、5/1曇りのち雨(下山後)
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◾️4/30
0430起床
0545長崎鼻龍宮神社で日の出見ながら朝食
0600 日本最南端駅の西大山駅
0730指宿港着
0830指宿港出発
↓トッピーロケット(18000円/往復)
0945宮之浦港着
1000宮之浦港発
↓バス(930円)
1043安坊着
1045安坊バス停
↓屋久島交通タクシー(約8000円/45分)
1130淀川登山口着、登山開始
1930新高塚小屋着

◾️5/1
0345 起床
0500出発
1015白谷雲水峡着
1050白谷雲水峡発
↓バス(560円)
1125宮之浦港着、文化センターで昼食、お土産購入
1610宮之浦港発
↓トッピーロケット
1725指宿港着
1830黒豚と郷土料理 青葉 温たまらん丼(980円)

◾️トッピーロケット
https://www.tykousoku.jp/fare_time/

◾️屋久島バスマップ
https://yakukan.jp/wp-content/uploads/2024/12/yakushimabus-map-unchin.pdf

◾️宮之浦バス時刻表
https://yakukan.jp/wp-content/uploads/2025/02/taneyakubus-timetable-20250301.pdf

◾️指宿 黒豚と郷土料理 青葉
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460102/46001161/
コース状況/
危険箇所等
標識が至る所にあり、距離も記載されているので迷うことはない。
工程の90%は森の中だが天候がすぐに変わるので、日焼け止めや雨対策が必要。
白谷雲水峡から屋久まではガイドツアーが多く、ガイドは長靴を履いて長傘待ってました😅
4/30は天気良好、5/1は下山後に雨だと助かるな
4/30は天気良好、5/1は下山後に雨だと助かるな
こちらも同様の天気予報
こちらも同様の天気予報
まずは龍宮神社で登山の成功を祈念
2025年04月30日 05:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:33
まずは龍宮神社で登山の成功を祈念
岬の灯台で日の出見るかな
2025年04月30日 05:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:33
岬の灯台で日の出見るかな
こんなモニュメントあり
2025年04月30日 05:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:36
こんなモニュメントあり
日の出見ながら朝食という贅沢
2025年04月30日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:41
日の出見ながら朝食という贅沢
いいねー
2025年04月30日 05:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 5:42
いいねー
開聞岳!5/2に行くから待っててね!
2025年04月30日 05:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 5:46
開聞岳!5/2に行くから待っててね!
浦島太郎は天照大神親族だったの?
2025年04月30日 05:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:53
浦島太郎は天照大神親族だったの?
海亀が可愛い🩷
2025年04月30日 05:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 5:54
海亀が可愛い🩷
日本最南端の駅、西大山駅
2025年04月30日 06:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 6:06
日本最南端の駅、西大山駅
トッピー高速船乗船準備
2025年04月30日 08:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 8:16
トッピー高速船乗船準備
これに乗ります!
2025年04月30日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 8:25
これに乗ります!
1階の座席はこんな感じ。乗船1時間前からチケット発行。早い方は窓側の座席に座れるようです。
2025年04月30日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 8:27
1階の座席はこんな感じ。乗船1時間前からチケット発行。早い方は窓側の座席に座れるようです。
海の上で80km以上でてる!
海の上で80km以上でてる!
こんな感じ。ほとんど揺れない。新幹線ぐらいの揺れ。
2025年04月30日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 8:31
こんな感じ。ほとんど揺れない。新幹線ぐらいの揺れ。
屋久島到着!
2025年04月30日 09:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 9:51
屋久島到着!
お土産コーナー
2025年04月30日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 9:52
お土産コーナー
バスで屋久島空港を通り過ぎました
2025年04月30日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 10:25
バスで屋久島空港を通り過ぎました
安房バス停からタクシー。中国の電気自動車でした。フル充電で400km走るらしい。
2025年04月30日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 10:47
安房バス停からタクシー。中国の電気自動車でした。フル充電で400km走るらしい。
安房から淀川登山口までの道中、少し寄り道。
まずはヤクスギランド
2025年04月30日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:14
安房から淀川登山口までの道中、少し寄り道。
まずはヤクスギランド
そして紀元杉。推定樹齢3000年!!触れるらしい。
2025年04月30日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:27
そして紀元杉。推定樹齢3000年!!触れるらしい。
こんな階段を降りてすぐに
2025年04月30日 11:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:27
こんな階段を降りてすぐに
紀元杉!でかい!
2025年04月30日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:28
紀元杉!でかい!
こんな感じ
2025年04月30日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:28
こんな感じ
タクシーで淀川登山口到着したら、圏外なのでタクシー呼べず困っていた英国人が!一期一会なので一緒に写真撮っちゃいました🤳このタクシー利用して下山してください!
2025年04月30日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:37
タクシーで淀川登山口到着したら、圏外なのでタクシー呼べず困っていた英国人が!一期一会なので一緒に写真撮っちゃいました🤳このタクシー利用して下山してください!
札幌から屋久島までバイク?強者!!
2025年04月30日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:39
札幌から屋久島までバイク?強者!!
淀川駐車場は5,6台しか止められず満車。トイレ行って山行開始です!
2025年04月30日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:40
淀川駐車場は5,6台しか止められず満車。トイレ行って山行開始です!
最初はこんな山道。基本的に屋久島は花崗岩がゴロゴロしていて滑らないが、木の根が縦横無尽に走っている
2025年04月30日 11:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:54
最初はこんな山道。基本的に屋久島は花崗岩がゴロゴロしていて滑らないが、木の根が縦横無尽に走っている
こういう標識が多く立っていて距離も明確
2025年04月30日 11:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 11:59
こういう標識が多く立っていて距離も明確
ここから世界自然遺産地域に入ります
2025年04月30日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:16
ここから世界自然遺産地域に入ります
1/5ぐらいはこんな木道が整備されてる感じかな
2025年04月30日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:17
1/5ぐらいはこんな木道が整備されてる感じかな
サクッと淀川小屋。
2025年04月30日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:18
サクッと淀川小屋。
中は綺麗
2025年04月30日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:19
中は綺麗
トイレも併設
2025年04月30日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:19
トイレも併設
まだ1.5kmしか歩いていない。。。
2025年04月30日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:20
まだ1.5kmしか歩いていない。。。
橋を渡ると
2025年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:21
橋を渡ると
すごく綺麗な川。多分水は飲めるでしょう
2025年04月30日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:21
すごく綺麗な川。多分水は飲めるでしょう
2km地点
2025年04月30日 12:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:37
2km地点
3km地点
2025年04月30日 12:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 12:59
3km地点
山行の9割が森や林の中。しかし木の形が歪
2025年04月30日 13:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:05
山行の9割が森や林の中。しかし木の形が歪
展望所があるので行ってみると
2025年04月30日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:13
展望所があるので行ってみると
久しぶりの空。雲はあるけど晴れていて最高!
2025年04月30日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:13
久しぶりの空。雲はあるけど晴れていて最高!
小花之江河。雨降ると湿地になります
2025年04月30日 13:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:19
小花之江河。雨降ると湿地になります
木道を渡り
2025年04月30日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 13:20
木道を渡り
こちらが花之江河
2025年04月30日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:26
こちらが花之江河
花之江河はこんな湿地
2025年04月30日 13:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:27
花之江河はこんな湿地
ザックをデポして黒味岳へ!
2025年04月30日 13:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:39
ザックをデポして黒味岳へ!
こんなロープを上ると
2025年04月30日 13:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:40
こんなロープを上ると
岩の上から絶景です
2025年04月30日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:58
岩の上から絶景です
左から永田岳、宮之浦岳、扇岳が見える絶好のポイント
2025年04月30日 13:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 13:59
左から永田岳、宮之浦岳、扇岳が見える絶好のポイント
花崗岩なので滑らないけどロープが至る所に設置されてます
2025年04月30日 14:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 14:35
花崗岩なので滑らないけどロープが至る所に設置されてます
途中花崗岩の斜面を水が流れる場所がいくつもあります
2025年04月30日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 14:37
途中花崗岩の斜面を水が流れる場所がいくつもあります
宮之浦岳まで2.6km!
2025年04月30日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 14:42
宮之浦岳まで2.6km!
そんな宮之浦岳は雲の中。。。晴れるといいな
2025年04月30日 14:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 14:58
そんな宮之浦岳は雲の中。。。晴れるといいな
ローソク岩
2025年04月30日 15:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:27
ローソク岩
振り返って扇岳。特徴的な岩
2025年04月30日 15:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 15:35
振り返って扇岳。特徴的な岩
こちらは永田岳。晴れてるのでこれみると無理してでも行きたくなりますね
2025年04月30日 15:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 15:40
こちらは永田岳。晴れてるのでこれみると無理してでも行きたくなりますね
なんか人の顔みたい😃
2025年04月30日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:42
なんか人の顔みたい😃
宮之浦岳まであと少し
2025年04月30日 15:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:48
宮之浦岳まであと少し
到着!すでに午後4時なので誰もいないためセルフィー
2025年04月30日 15:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:57
到着!すでに午後4時なので誰もいないためセルフィー
下界は雲海の下
2025年04月30日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:59
下界は雲海の下
一周130km程度の小さな島なのに頂上は1936mもある
2025年04月30日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 15:59
一周130km程度の小さな島なのに頂上は1936mもある
ここでエネルギー補給。枯渇前でやばかった😅
2025年04月30日 16:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:00
ここでエネルギー補給。枯渇前でやばかった😅
永田岳に雲がかかり始めた。また晴れますように🙇
2025年04月30日 16:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:08
永田岳に雲がかかり始めた。また晴れますように🙇
?ヤクシカ親子が夕食?
2025年04月30日 16:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:13
?ヤクシカ親子が夕食?
どいてくれない😅
2025年04月30日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:14
どいてくれない😅
ずっと永田岳に誘導されてる
2025年04月30日 16:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:17
ずっと永田岳に誘導されてる
というわけで永田岳に向かいます
2025年04月30日 16:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:21
というわけで永田岳に向かいます
振り返って宮之浦岳。晴れてるね!
2025年04月30日 16:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 16:23
振り返って宮之浦岳。晴れてるね!
ここでザックをデポして永田岳頂上へ。
晴れるといいな
2025年04月30日 16:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 16:45
ここでザックをデポして永田岳頂上へ。
晴れるといいな
振り返って宮之浦岳は雲の中
2025年04月30日 17:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:02
振り返って宮之浦岳は雲の中
こんなロープを上ると
2025年04月30日 17:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:09
こんなロープを上ると
永田岳!到着すると晴れた!夕陽は絶景
2025年04月30日 17:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:04
永田岳!到着すると晴れた!夕陽は絶景
宮之浦岳も見えてきた!
2025年04月30日 17:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:04
宮之浦岳も見えてきた!
5時過ぎでもちろん誰もいないので、セルフィー
2025年04月30日 17:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:05
5時過ぎでもちろん誰もいないので、セルフィー
夕日と雲海、絶景です
2025年04月30日 17:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:07
夕日と雲海、絶景です
振り返って宮之浦岳。最高に晴れました☀️
2025年04月30日 17:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 17:13
振り返って宮之浦岳。最高に晴れました☀️
永田岳の向こうに太陽が沈んでいきます
2025年04月30日 17:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:34
永田岳の向こうに太陽が沈んでいきます
?ヤマガラのつがい?夕方のおさんぽ?
2025年04月30日 17:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:49
?ヤマガラのつがい?夕方のおさんぽ?
ここのテン場は宮之浦岳が見える絶景スポットですな
2025年04月30日 17:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:51
ここのテン場は宮之浦岳が見える絶景スポットですな
間も無く日没
2025年04月30日 17:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:53
間も無く日没
?雪?
2025年04月30日 17:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:58
?雪?
アップすると雪渓です
2025年04月30日 17:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 17:59
アップすると雪渓です
またもヤクシカ親子の先導が。。。
2025年04月30日 18:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:03
またもヤクシカ親子の先導が。。。
今度は苔食べてます
2025年04月30日 18:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:04
今度は苔食べてます
まだ晴れてますね
2025年04月30日 18:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:07
まだ晴れてますね
人の顔に見える岩
2025年04月30日 18:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:07
人の顔に見える岩
ネマチのダイヤモンド
2025年04月30日 18:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:14
ネマチのダイヤモンド
これも数メートルの岩
2025年04月30日 18:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:23
これも数メートルの岩
平岩岩戸
2025年04月30日 18:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:23
平岩岩戸
平戸岩屋からの雲海
2025年04月30日 18:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:24
平戸岩屋からの雲海
面白い岩
2025年04月30日 18:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:33
面白い岩
木が背筋してるみたい😅
2025年04月30日 18:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:34
木が背筋してるみたい😅
この木はなぜこんな形に。多分根の部分にこんな大きな岩があったのだろう
2025年04月30日 18:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:34
この木はなぜこんな形に。多分根の部分にこんな大きな岩があったのだろう
みんな直立してない。。。なぜこんな形になるのやら
2025年04月30日 18:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:41
みんな直立してない。。。なぜこんな形になるのやら
間も無く日没
2025年04月30日 18:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:43
間も無く日没
新高塚小屋まであと900m
2025年04月30日 18:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 18:54
新高塚小屋まであと900m
第一展望台も第二展望も何も景色見えません
2025年04月30日 19:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 19:01
第一展望台も第二展望も何も景色見えません
最後まで気を抜かないように
2025年04月30日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 19:03
最後まで気を抜かないように
新高塚小屋到着!これがトイレ。左奥は使用禁止
2025年04月30日 19:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 19:15
新高塚小屋到着!これがトイレ。左奥は使用禁止
小屋は二階建てで、20人ぐらい全員が既に就寝してたので外で身支度することに。寒い。。。
2025年04月30日 19:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 19:17
小屋は二階建てで、20人ぐらい全員が既に就寝してたので外で身支度することに。寒い。。。
まずは水場で祝杯のビールを冷やして
2025年04月30日 19:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4/30 19:42
まずは水場で祝杯のビールを冷やして
いただきます!
2025年04月30日 19:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
4/30 19:50
いただきます!
おはようございます。日の出時間に縄文杉に到着したいので5時出発。
2025年05月01日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 4:59
おはようございます。日の出時間に縄文杉に到着したいので5時出発。
早速道を迷いました。。。
2025年05月01日 04:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 4:59
早速道を迷いました。。。
高塚小屋通過
2025年05月01日 05:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:38
高塚小屋通過
縄文杉エリアの図
2025年05月01日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:49
縄文杉エリアの図
この先にいるのが
2025年05月01日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:49
この先にいるのが
縄文杉!!でかい
2025年05月01日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:51
縄文杉!!でかい
離れて撮るとこんな感じ
2025年05月01日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:57
離れて撮るとこんな感じ
こいつだけずば抜けている
2025年05月01日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:57
こいつだけずば抜けている
ここから水場は至る所に
2025年05月01日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 5:59
ここから水場は至る所に
今度は大王杉
2025年05月01日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:15
今度は大王杉
推定樹齢3000年!
2025年05月01日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:15
推定樹齢3000年!
長い階段を降ります
2025年05月01日 06:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:16
長い階段を降ります
水場がここにも
2025年05月01日 06:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:39
水場がここにも
ウィルソン株です!
2025年05月01日 06:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:41
ウィルソン株です!
中には祠が
2025年05月01日 06:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:42
中には祠が
有名な写真
2025年05月01日 06:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:43
有名な写真
この階段腐っていて一番怖かった
2025年05月01日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 6:52
この階段腐っていて一番怖かった
トロッコ道に来ました
2025年05月01日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 7:00
トロッコ道に来ました
ここから数キロトロッコ道
2025年05月01日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 7:04
ここから数キロトロッコ道
すれ違う時の退避場所かな
2025年05月01日 07:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 7:14
すれ違う時の退避場所かな
この辺に来ると登山客が多い
2025年05月01日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 7:51
この辺に来ると登山客が多い
ここを左に曲がります
2025年05月01日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 7:55
ここを左に曲がります
ここからはこんな感じ
2025年05月01日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:27
ここからはこんな感じ
白谷雲水峡はここまでらしい
2025年05月01日 08:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:29
白谷雲水峡はここまでらしい
この岩だが25mプールぐらいの大きさある
2025年05月01日 08:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:30
この岩だが25mプールぐらいの大きさある
この岩の階段整備するの大変だろうな
2025年05月01日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:31
この岩の階段整備するの大変だろうな
太鼓岩に行ってきます
2025年05月01日 08:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:37
太鼓岩に行ってきます
こんな感じの山道。スニーカーではきついな
2025年05月01日 08:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:42
こんな感じの山道。スニーカーではきついな
太鼓岩からの眺め
2025年05月01日 08:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 8:47
太鼓岩からの眺め
女神杉。しなやかな感じだとさ。
2025年05月01日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:01
女神杉。しなやかな感じだとさ。
ここにも水場
2025年05月01日 09:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:08
ここにも水場
苔むす森です
2025年05月01日 09:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:20
苔むす森です
七本杉
2025年05月01日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:23
七本杉
シカの宿と小学生が名付けたらしい
2025年05月01日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:25
シカの宿と小学生が名付けたらしい
白谷山荘
2025年05月01日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:27
白谷山荘
そばの水場
2025年05月01日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:27
そばの水場
くぐり杉。1.5mぐらいのトンネルをくぐれます
2025年05月01日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:30
くぐり杉。1.5mぐらいのトンネルをくぐれます
何!!下山道が封鎖されて迂回?バスの時間間に合うか?
2025年05月01日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 9:53
何!!下山道が封鎖されて迂回?バスの時間間に合うか?
こっちに行けと
2025年05月01日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:03
こっちに行けと
綺麗な川。飛び込みたい。。。
2025年05月01日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:08
綺麗な川。飛び込みたい。。。
どうりで多くの人が杖持っていたわけだ
2025年05月01日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:13
どうりで多くの人が杖持っていたわけだ
500円支払って
2025年05月01日 10:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:13
500円支払って
ゴール!
2025年05月01日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:14
ゴール!
コーヒー飲んでバスをまっているとw
2025年05月01日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:24
コーヒー飲んでバスをまっているとw
雨が降ってきました。予報通り。雨の前に下山できて良かった
2025年05月01日 10:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 10:47
雨が降ってきました。予報通り。雨の前に下山できて良かった
昼飯は観光センターの2F
2025年05月01日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 11:24
昼飯は観光センターの2F
メニューは大量にあるが、ほとんど売り切れ。。。
2025年05月01日 11:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 11:32
メニューは大量にあるが、ほとんど売り切れ。。。
しょうがないので屋久鯖の塩焼き
2025年05月01日 11:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 11:46
しょうがないので屋久鯖の塩焼き
会計がバグってる。。。
2025年05月01日 12:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 12:02
会計がバグってる。。。
屋久島限定の三岳原酒ゲット!
2025年05月01日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 12:16
屋久島限定の三岳原酒ゲット!
帰りのバスは雨の中
2025年05月01日 13:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 13:07
帰りのバスは雨の中
せっかく一汗流しに行ったが3時からしか営業しておらず断念
2025年05月01日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 13:23
せっかく一汗流しに行ったが3時からしか営業しておらず断念
屋久島空港の駐車場は雨のため満車
2025年05月01日 13:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 13:58
屋久島空港の駐車場は雨のため満車
中はこんな感じ。意外と狭い
2025年05月01日 14:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 14:06
中はこんな感じ。意外と狭い
またバスで宮之浦港に戻ってチェックイン
2025年05月01日 15:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 15:15
またバスで宮之浦港に戻ってチェックイン
夕食は青葉の温たまらん丼
2025年05月01日 18:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/1 18:51
夕食は青葉の温たまらん丼
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフ,マット、ツエルト、食料、水、ガス

感想

初の屋久島!天気予報からGW上旬は雨なので予定変更して4/30-5/1で登ることに。焼酎の三岳は黒味岳、宮之浦岳、永田岳とのこと。三座を踏破するには、15kgのザック背負って 26km程度の山行が必要。せっかくなので行くしかないでしょ😅
あいにく天気にも恵まれ、ヤクシカにも出会える最高の山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら