ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8126522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道(吉野~熊野本宮) 【百名山92座目】

2025年05月01日(木) 〜 2025年05月05日(月)
情報量の目安: S
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
harukatabi その他3人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
53:57
距離
95.3km
登り
7,541m
下り
7,802m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:36
合計
5:18
距離 12.1km 登り 1,099m 下り 340m
10:46
10
10:56
11:04
10
11:14
11:15
16
11:31
27
11:58
3
12:02
12:04
11
12:15
12:16
10
12:26
12:27
10
12:37
12:40
37
13:17
24
13:41
13:42
61
14:43
8
14:51
15:12
13
15:25
15:26
29
15:55
13
2日目
山行
7:56
休憩
3:37
合計
11:33
距離 17.9km 登り 1,651m 下り 1,303m
5:39
45
6:25
34
6:59
7:05
24
7:29
15
7:44
36
8:20
11:03
10
11:13
15
11:28
11:29
14
11:42
9
11:51
13
12:04
12:06
15
12:20
12:21
7
12:28
12
12:41
12:57
37
13:35
7
13:42
19
14:01
27
14:27
14:33
10
14:42
14:43
5
14:48
15
15:08
5
15:13
15:15
4
15:19
15:20
12
15:32
11
15:44
15:53
2
16:32
4
16:36
7
16:43
16:52
4
16:56
5
17:01
17:05
7
17:12
17:13
6
3日目
山行
12:22
休憩
0:52
合計
13:14
距離 27.2km 登り 2,040m 下り 2,419m
5:07
3
5:10
25
5:35
15
5:50
7
5:57
4
6:01
6:02
16
6:18
17
6:36
6:38
10
6:48
6:49
8
6:57
41
7:37
7:47
3
7:50
7:52
5
7:57
7:58
15
8:13
8:14
10
8:24
8:28
13
8:42
8:45
3
8:49
14
9:03
9:04
22
9:25
28
9:54
91
11:25
58
12:23
12:24
6
12:30
12:46
18
13:03
13:04
2
13:06
13:07
5
13:12
13:13
18
13:30
13:31
12
13:43
13:48
23
14:11
14:12
5
14:17
14:18
8
14:25
14:26
4
14:29
14:30
14
14:43
10
14:54
9
15:03
15:04
29
15:33
15:34
11
15:44
15:45
13
15:58
10
16:09
5
16:14
16:18
14
16:31
16:32
16
16:47
14
17:01
17:02
21
17:23
17:25
22
17:47
6
17:53
17:54
11
18:05
11
18:16
6
18:23
18:25
11
18:36
4日目
山行
8:31
休憩
1:18
合計
9:49
距離 19.3km 登り 1,697m 下り 1,779m
5:21
9
5:30
24
5:54
10
6:04
6:11
18
6:29
6:30
22
6:52
45
7:38
2
7:40
7:42
8
7:50
7:59
10
8:10
10
8:20
8:29
2
8:31
68
9:39
10:16
19
10:35
13
10:48
10:49
19
11:08
11:21
12
11:33
11:34
12
11:46
6
11:52
11:53
5
11:58
5
12:03
12:04
11
12:14
12:15
19
12:34
12:35
3
12:37
12:38
38
13:15
13:16
2
13:18
29
13:47
13:48
7
13:55
6
14:01
24
14:25
34
14:59
19
5日目
山行
7:09
休憩
1:12
合計
8:21
距離 18.8km 登り 1,053m 下り 1,961m
5:15
24
5:39
5:40
5
5:45
9
5:54
6:21
13
6:34
6:35
4
6:39
19
6:58
24
7:22
17
7:39
7:46
5
7:51
25
8:16
29
8:46
8:47
7
8:55
65
10:00
10:14
15
10:29
10:30
16
10:46
10:47
4
10:51
18
11:09
11:10
11
11:21
11:23
5
11:28
11:30
24
11:54
11:55
12
12:07
12:17
7
12:23
12:24
7
12:30
12:36
27
13:03
13:04
27
13:31
10
13:41
ゴール地点
天候 5/1 晴れ→曇り
5/2 雨→曇り
5/3 快晴
5/4 晴れ
5/5 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
〈行き〉
品川→京都(新幹線のぞみ)
京都→吉野(近鉄)※特急券はWEBだと割引あり

〈帰り〉
京都→品川(新幹線のぞみ)
※一緒に歩いたAさんに熊野から京都まで車で送っていただきました🙇🏻‍♂️
コース状況/
危険箇所等
・鎖場多数、登山道というより修験者の道です。
・水場が限られます。
・小屋は、GWは早めに行かないと入れないことあり、テント(ツェルト)は要持参
吉野駅に来ました!
2025年05月01日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/1 10:36
吉野駅に来ました!
小さなケーブルカーで吉野山駅まで上がります🚡
2025年05月01日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/1 10:38
小さなケーブルカーで吉野山駅まで上がります🚡
ここから出発です!今回は弟と歩きます!
2025年05月01日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/1 10:46
ここから出発です!今回は弟と歩きます!
世界遺産の金峯山寺を見学😌
2025年05月01日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/1 11:02
世界遺産の金峯山寺を見学😌
柿の葉すしが有名みたいで買いました😊
この辺りカフェがたくさんあります☕️
2025年05月01日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 11:11
柿の葉すしが有名みたいで買いました😊
この辺りカフェがたくさんあります☕️
西行法師も歩かれたのでしょうか🤔
2025年05月01日 11:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 11:21
西行法師も歩かれたのでしょうか🤔
吉野水分神社⛩
2025年05月01日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 12:00
吉野水分神社⛩
シャクナゲが華やかに咲いていました♪
2025年05月01日 12:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/1 12:01
シャクナゲが華やかに咲いていました♪
柿の葉すしをいただきます😋
2025年05月01日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/1 12:47
柿の葉すしをいただきます😋
塩みのきいたサバと柿の葉の香りが絶妙です😋
2025年05月01日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/1 12:48
塩みのきいたサバと柿の葉の香りが絶妙です😋
山道に入ってきました😌
2025年05月01日 14:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 14:48
山道に入ってきました😌
いい眺めです⛰
2025年05月01日 14:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/1 14:50
いい眺めです⛰
葛餅をいただきます!葛自体に味はなく、黒蜜ときな粉との食感を楽しむもののようですね😋
2025年05月01日 14:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/1 14:55
葛餅をいただきます!葛自体に味はなく、黒蜜ときな粉との食感を楽しむもののようですね😋
今日の宿泊する二蔵宿小屋が見えてきました😌
薪ストーブのある快適な小屋でした
2025年05月01日 16:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 16:07
今日の宿泊する二蔵宿小屋が見えてきました😌
薪ストーブのある快適な小屋でした
水は小屋から10分ほどのところにチョロチョロと出てました💧
2025年05月01日 16:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/1 16:43
水は小屋から10分ほどのところにチョロチョロと出てました💧
スミレさん
2025年05月01日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/1 16:53
スミレさん
2日目、この日は朝から雨模様💧
迷いましたが、他の登山者で出て行かれる方もいて、ぼくらも5:30出発しました😌
2025年05月02日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/2 6:25
2日目、この日は朝から雨模様💧
迷いましたが、他の登山者で出て行かれる方もいて、ぼくらも5:30出発しました😌
雨の中、歩きます😌
2025年05月02日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 6:51
雨の中、歩きます😌
ここから男性のみのコースです💦
この時代に珍しいですね😣
2025年05月02日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 6:59
ここから男性のみのコースです💦
この時代に珍しいですね😣
雨中で慎重に💦
2025年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 7:51
雨中で慎重に💦
同辻茶屋まで来ましたら雨が強くなり、雨宿り☔️
最初から雨が避けられる設計になっています💦
2025年05月02日 08:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 8:52
同辻茶屋まで来ましたら雨が強くなり、雨宿り☔️
最初から雨が避けられる設計になっています💦
茶屋までレールがあり、こんな小型モノレールで、お坊さんたちが上がってきました💦
片道4,000円だそうです😳
2025年05月02日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/2 10:51
茶屋までレールがあり、こんな小型モノレールで、お坊さんたちが上がってきました💦
片道4,000円だそうです😳
ここで、前夜の小屋で一緒になったAさんとKさんが加わり、この後数日を一緒に歩きました🐾
このお二人、なかなかの強者で、山の経験もあり、一緒にいて学ぶところが多かったです!
2025年05月02日 11:19撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/2 11:19
ここで、前夜の小屋で一緒になったAさんとKさんが加わり、この後数日を一緒に歩きました🐾
このお二人、なかなかの強者で、山の経験もあり、一緒にいて学ぶところが多かったです!
まだ雪も残っています😅
2025年05月02日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 11:22
まだ雪も残っています😅
山上ヶ岳ピーク!雨です☔️
2025年05月02日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/2 12:03
山上ヶ岳ピーク!雨です☔️
小笹の宿まで来ました♪
前夜は入りきらず、多くの方が雨中のテント泊だったそうです💦
2025年05月02日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 12:41
小笹の宿まで来ました♪
前夜は入りきらず、多くの方が雨中のテント泊だったそうです💦
水はふんだんです💧涸れることはなさそうでした👍🏻
2025年05月02日 12:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 12:47
水はふんだんです💧涸れることはなさそうでした👍🏻
ようやく天気が回復して青空が見えてきました😊
2025年05月02日 12:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 12:57
ようやく天気が回復して青空が見えてきました😊
ここで女人結界が終わりです⛰
2025年05月02日 13:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 13:24
ここで女人結界が終わりです⛰
2025年05月02日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 14:10
大普賢岳ピーク⛰

ここで個人的には最大のピンチ!
ガス欠になり、慌ててゼリー飲みこんだら復活しました😅
(スマホも1パーセントになり、ここで慌ててチャージしたのですが、身体と連動しているみたいで笑えました)

このところ複数日で登山していなくて、ちょっと甘く見てました💦
ここから小まめに、カロリーメイトなどちょこちょこ口に入れるようにしました😅
水もできるだけ口に含むようにしました💦
2025年05月02日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/2 14:20
大普賢岳ピーク⛰

ここで個人的には最大のピンチ!
ガス欠になり、慌ててゼリー飲みこんだら復活しました😅
(スマホも1パーセントになり、ここで慌ててチャージしたのですが、身体と連動しているみたいで笑えました)

このところ複数日で登山していなくて、ちょっと甘く見てました💦
ここから小まめに、カロリーメイトなどちょこちょこ口に入れるようにしました😅
水もできるだけ口に含むようにしました💦
回復は遅く、天気は冴えません😅
雨がないだけましですが💦
2025年05月02日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 15:00
回復は遅く、天気は冴えません😅
雨がないだけましですが💦
ここからの道のりはハードでした💦
2025年05月02日 15:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 15:34
ここからの道のりはハードでした💦
鎖場などもあり足元がスリッピーなので気が抜けません💦
2025年05月02日 15:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 15:41
鎖場などもあり足元がスリッピーなので気が抜けません💦
七曜岳ピーク
2025年05月02日 15:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 15:44
七曜岳ピーク
急な階段💦
間隔が広かったり、一段抜けてたりと、修験者用なのか気が抜けません😅
2025年05月02日 17:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/2 17:06
急な階段💦
間隔が広かったり、一段抜けてたりと、修験者用なのか気が抜けません😅
ここに水場がありました💧
2025年05月02日 17:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/2 17:09
ここに水場がありました💧
水場は急峻な崖沿いにありました💧
2025年05月02日 17:10撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 17:10
水場は急峻な崖沿いにありました💧
行者還小屋に着きました!
快適な小屋でした👍🏻
2025年05月02日 17:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/2 17:18
行者還小屋に着きました!
快適な小屋でした👍🏻
3日目の朝日😊
2025年05月03日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 5:03
3日目の朝日😊
谷沿いに小さな雲海
2025年05月03日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 5:15
谷沿いに小さな雲海
眩い朝日
2025年05月03日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 5:15
眩い朝日
今日は天気もよいし、気持ちよく歩けそうだ😊
2025年05月03日 05:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 5:15
今日は天気もよいし、気持ちよく歩けそうだ😊
弥山が見えてきました😌
2025年05月03日 05:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 5:42
弥山が見えてきました😌
稜線を登っていきます🐾
2025年05月03日 05:59撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 5:59
稜線を登っていきます🐾
2025年05月03日 07:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 7:25
弥山小屋に着きました、不思議な建物😳
2025年05月03日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 7:38
弥山小屋に着きました、不思議な建物😳
弥山ピーク👍🏻
小屋からすぐでした
2025年05月03日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 7:50
弥山ピーク👍🏻
小屋からすぐでした
あっという間に、八経ヶ岳ピーク!
百名山92座目(弟は91座目)ですが、今回は奥駆道完走に重きをおいています💪🏻
2025年05月03日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/3 8:23
あっという間に、八経ヶ岳ピーク!
百名山92座目(弟は91座目)ですが、今回は奥駆道完走に重きをおいています💪🏻
今日はこの稜線の先に行きます😅
2025年05月03日 08:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 8:24
今日はこの稜線の先に行きます😅
気持ちのよい道を歩きます👍🏻
2025年05月03日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:05
気持ちのよい道を歩きます👍🏻
2025年05月03日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 9:15
肋骨みたいな倒木
2025年05月03日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 9:53
肋骨みたいな倒木
弥山小屋で買った、めはり寿司をいただきます😋
2025年05月03日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 10:04
弥山小屋で買った、めはり寿司をいただきます😋
気持ち良い稜線
2025年05月03日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 10:55
気持ち良い稜線
スミレさん
2025年05月03日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 10:59
スミレさん
楊子宿避難小屋、裏に歩くと水場があります💧
2025年05月03日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:01
楊子宿避難小屋、裏に歩くと水場があります💧
苔の中を登っていきます🐾
2025年05月03日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 11:33
苔の中を登っていきます🐾
2025年05月03日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 11:42
鳥の水、ちょこっとしか水はありません💧
2025年05月03日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:20
鳥の水、ちょこっとしか水はありません💧
孔雀覗き
2025年05月03日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:30
孔雀覗き
眼下に岩塔
2025年05月03日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:30
眼下に岩塔
目指すは釈迦ヶ岳
2025年05月03日 12:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 12:52
目指すは釈迦ヶ岳
岩崖と仏様?
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:06
岩崖と仏様?
メラメラした方がいました🔥
2025年05月03日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:06
メラメラした方がいました🔥
釈迦ヶ岳が近づいてきまして⛰
2025年05月03日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 13:09
釈迦ヶ岳が近づいてきまして⛰
釈迦ヶ岳ピーク
2025年05月03日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/3 13:39
釈迦ヶ岳ピーク
大日ケ岳
2025年05月03日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:11
大日ケ岳
大日ケ岳と
2025年05月03日 14:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:16
大日ケ岳と
深仙小屋前の不思議な枯れ木
2025年05月03日 14:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:20
深仙小屋前の不思議な枯れ木
青い深仙小屋
2025年05月03日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/3 14:21
青い深仙小屋
ツツジのピンクが濃いです😊
2025年05月03日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 14:30
ツツジのピンクが濃いです😊
さあ、持経宿に向かいます🐾
2025年05月03日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 14:57
さあ、持経宿に向かいます🐾
気持ちのよい稜線ですが、皆疲れてきています💦
2025年05月03日 15:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/3 15:43
気持ちのよい稜線ですが、皆疲れてきています💦
持経宿から林道を辿った奥に水場があります💧
この日は小屋は満員で水場への林道にツェルトを立てました😅
2025年05月03日 18:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/3 18:23
持経宿から林道を辿った奥に水場があります💧
この日は小屋は満員で水場への林道にツェルトを立てました😅
4日目は大木から
2025年05月04日 05:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 5:29
4日目は大木から
平治宿
2025年05月04日 06:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/4 6:04
平治宿
アカヤシオかな
2025年05月04日 06:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 6:57
アカヤシオかな
深緑が美しいです☘️
2025年05月04日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 7:42
深緑が美しいです☘️
2025年05月04日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 7:52
弟と大木
2025年05月04日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 8:41
弟と大木
2025年05月04日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 8:51
面白い曲がり方の木
2025年05月04日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 9:07
面白い曲がり方の木
傘捨山⛰
2025年05月04日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 9:15
傘捨山⛰
いい眺めです⛰
2025年05月04日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/4 9:15
いい眺めです⛰
2025年05月04日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 9:18
傘捨山ピークに着きました👍🏻
2025年05月04日 09:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/4 9:40
傘捨山ピークに着きました👍🏻
次は地蔵岳、Kさんは以前行ったときかなり怖かった鎖場があるということで緊張感いっぱい💦
2025年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/4 10:46
次は地蔵岳、Kさんは以前行ったときかなり怖かった鎖場があるということで緊張感いっぱい💦
登りから鎖場です💦
2025年05月04日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/4 10:58
登りから鎖場です💦
いやらしい感じの鎖場
2025年05月04日 11:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 11:00
いやらしい感じの鎖場
ここが問題の鎖場😅
なぜかトップを命ぜられ最初に下り、他のメンバーの指示役になりました💦
ホールドが足元に順番にあるので落ちついていけば大丈夫です☘️
2025年05月04日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 11:18
ここが問題の鎖場😅
なぜかトップを命ぜられ最初に下り、他のメンバーの指示役になりました💦
ホールドが足元に順番にあるので落ちついていけば大丈夫です☘️
あとは、のどかな路ですが、下りが多く、足にきます😣
2025年05月04日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 14:02
あとは、のどかな路ですが、下りが多く、足にきます😣
深緑がきれいです☘️
2025年05月04日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 14:57
深緑がきれいです☘️
駐車場泊が定番らしいですが、Kさんおすすめの展望台でのテント泊にしました😊
2025年05月04日 15:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 15:17
駐車場泊が定番らしいですが、Kさんおすすめの展望台でのテント泊にしました😊
ツェルトはってみました!昨夜が1回目で、今回は1人ではってみました!
自分的には100点でしたが、弟にピント張ってないとダメ出しされました😣
2025年05月04日 16:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/4 16:33
ツェルトはってみました!昨夜が1回目で、今回は1人ではってみました!
自分的には100点でしたが、弟にピント張ってないとダメ出しされました😣
左から、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳、傘捨山、と登ってきた山々を一望できます⛰
2025年05月04日 17:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 17:09
左から、八経ヶ岳、釈迦ヶ岳、傘捨山、と登ってきた山々を一望できます⛰
夕陽眺めてビールいただいてます😊
2025年05月04日 18:37撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/4 18:37
夕陽眺めてビールいただいてます😊
こちらは朝日
2025年05月05日 05:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 5:10
こちらは朝日
まぶしいです
2025年05月05日 05:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 5:24
まぶしいです
シャクナゲが見事です
2025年05月05日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 5:39
シャクナゲが見事です
朝の光の中で玉置山
2025年05月05日 05:40撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 5:40
朝の光の中で玉置山
玉置神社のシャクナゲと池
2025年05月05日 05:56撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 5:56
玉置神社のシャクナゲと池
大木
2025年05月05日 06:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 6:07
大木
2025年05月05日 06:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 6:12
こちらも大木
2025年05月05日 06:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 6:16
こちらも大木
さあ下山です!天気も良いです☘️
2025年05月05日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 7:32
さあ下山です!天気も良いです☘️
シャクナゲが見事!主稜では咲いていなかった花だけに標高を下げてきたことがわかります😊
2025年05月05日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 8:36
シャクナゲが見事!主稜では咲いていなかった花だけに標高を下げてきたことがわかります😊
2025年05月05日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 8:43
いいですね!
2025年05月05日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 8:57
いいですね!
川が見えてきました
2025年05月05日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 10:42
川が見えてきました
ゴールが近づいてます、渡渉点が確認できます👍🏻
2025年05月05日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 12:03
ゴールが近づいてます、渡渉点が確認できます👍🏻
川に下りてきました👍🏻
2025年05月05日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:09
川に下りてきました👍🏻
弟と熊野川
2025年05月05日 13:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:09
弟と熊野川
さあ渡渉します。
Aさんは車に替え靴があるということで靴のまま、弟はサンダル、私は裸足です😣
2025年05月05日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/5 13:13
さあ渡渉します。
Aさんは車に替え靴があるということで靴のまま、弟はサンダル、私は裸足です😣
弟の渡渉👍🏻
2025年05月05日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 13:14
弟の渡渉👍🏻
2025年05月05日 13:14撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:14
私の渡渉、水の冷たさは我慢できますが、裸足に川底の石が刺さり、痛いの何の😭
今回の山行一番の苦行でした😂
4
私の渡渉、水の冷たさは我慢できますが、裸足に川底の石が刺さり、痛いの何の😭
今回の山行一番の苦行でした😂
渡り終えて振り返りました😊
2025年05月05日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/5 13:22
渡り終えて振り返りました😊
気持ちのよい河原です😊
2025年05月05日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/5 13:26
気持ちのよい河原です😊
ここでゴールです👍🏻
2025年05月05日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/5 13:33
ここでゴールです👍🏻
修行要素もありましたが、素晴らしい山歩きでした😋
2025年05月05日 13:35撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/5 13:35
修行要素もありましたが、素晴らしい山歩きでした😋
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 トレランシューズ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 水1.5リットル 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル 軽アイゼン ココヘリ007740-048 ツェルト シュラフ シュラカバ 銀マ ザックカバー 熊鈴
共同装備
ガス コッヘル ストック

感想

2021年の年末に熊野古道の中辺路歩きのために、他の方の記録を読みたくて、山レコを始めました🐾

その頃から気になっていた大峯奥駈道に行くチャンスがやってきました!
百名山で残る八経ヶ岳を登るのに、せっかくだから釈迦ヶ岳も、せっかくだから吉野から熊野まで歩いてしまおうということで計画を練り、ちょうどGWに八経ヶ岳を考えていた弟を誘いました😊

大峯奥駈道は、GWだと一定数のトレッカーがいて、小屋に入れないこともあり、テント持参するしかなく、また途中で補給がほとんどできなかったり水場が限られるため、40リットルくらいのザックに何を入れて何を省くか(どう軽量化するか)が思案のしどころでした🤔

奥駈道はほとんどの方が吉野から熊野に歩いていて、そうした苦難的経験を共有できるのがよいところですね😌✨
今回は偶然最初の宿でお会いした方も含め、4人で行動を共にしましたが、いろんな話をして、楽しかったです!装備や山への向き合い方もとても参考になりました👍🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

いや〜大スペクタクルですよね(^^)/
あの峰々を縦走だなんて自分では無理です(>_<)
登山と言うより修行ですよね。
よくご無事でとか言うより他ないです。
これが本当の登山なのかもですよね。
最近では七曜から行者還岳に下る雪の積もった真新しい木の階段で腰引けちゃいました。。。
なんか自分は手抜きしすぎて少し恥ずかしいです(>_<)

草津白根は暗黙の了解で行けても浅間山が噴火レベル2では厄介ですよね。
南アルプスも弟さんとご一緒ならなら一気に縦走できると思いますよ(^^)/
2025/5/6 18:50
いいねいいね
1
black_lagoonさん

ありがとうございます!
修行の山旅でしたが、一緒に行動を共にすることになった方もいて、充実した五日間でした😊

事前にblack_lagoonさんの記録を読んでいたおかげで七曜岳あたりの稜線のイメージがあり、助かりました😌

ただ、他の登山者から聞いた話では、そのまま主稜を踏破する方が容易で、下から登り降りの方が難易度が高い(ので、エスケープとして考えない方がよい)とのことでしたよ😅
よくぞ、雪のついた中を行かれたなぁと、black_lagoonさんに感心しました🤣

夏は南アルプスがありますので楽しみです⛰
2025/5/7 7:57
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら