また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 820040
全員に公開
ハイキング
丹沢

大倉発、蛭ヶ岳変則周回ルート

2016年02月27日(土) 〜 2016年02月28日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
27.3km
登り
2,456m
下り
2,445m

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
0:49
合計
6:40
8:30
48
9:18
9:18
38
9:56
9:56
20
10:16
10:16
21
10:37
10:37
29
11:06
11:07
11
11:18
11:18
8
11:26
11:26
18
11:44
12:20
33
12:53
12:53
22
13:15
13:25
16
13:54
13:54
14
14:08
14:08
9
14:17
14:19
15
14:34
14:34
11
14:45
14:45
25
2日目
山行
6:12
休憩
1:33
合計
7:45
7:10
21
7:31
7:31
16
7:47
8:05
45
8:50
8:50
64
9:54
10:20
17
10:37
10:53
42
11:35
11:45
5
12:16
12:16
8
12:24
12:24
1
12:25
12:48
35
13:23
13:23
20
13:43
13:43
14
13:57
13:57
58
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
天候 2日間とも晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
丹沢・大山フリーパスB切符を使用
渋沢⇔大倉
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根、雪なし泥濘少しあり。
主脈、雪あり泥濘かなりあり。
鬼が岩の鎖場は、アイゼンなしの場合は要注意です。
弁当沢の頭の尾根は道幅狭いトラバース1か所が危険です。あと、何箇所か尾根の分岐で判断に迷う個所がありました。
その他周辺情報 東海大学駅から徒歩5分、日帰り温泉「さざんか」
8:30スタート
2016年02月27日 08:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 8:29
8:30スタート
2016年02月27日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 8:36
9:03今まで一度も寄ったことのない大観望、今回もパス
2016年02月27日 09:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 9:03
9:03今まで一度も寄ったことのない大観望、今回もパス
9:18見晴茶屋の前の通りが工事中でした
2016年02月27日 09:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 9:18
9:18見晴茶屋の前の通りが工事中でした
9:21見晴茶屋の裏を抜けるといよいよバカの始まりです
2016年02月27日 09:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 9:21
9:21見晴茶屋の裏を抜けるといよいよバカの始まりです
木道の整備が進んでいました
2016年02月27日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 9:28
木道の整備が進んでいました
11:06花立山荘、おしるこの旗印が見えると最後のひと踏ん張りです
2016年02月27日 11:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 11:06
11:06花立山荘、おしるこの旗印が見えると最後のひと踏ん張りです
11:18花立 向こうに塔ノ岳が見えました!
天気サイコー!空気最高!
2016年02月27日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 11:18
11:18花立 向こうに塔ノ岳が見えました!
天気サイコー!空気最高!
今日のゴールの蛭ヶ岳までバッチリ見えました
2016年02月27日 11:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 11:20
今日のゴールの蛭ヶ岳までバッチリ見えました
11:42塔ノ岳頂上目前、いい眺めです
2016年02月27日 11:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 11:42
11:42塔ノ岳頂上目前、いい眺めです
11:44塔ノ岳山頂到着。心拍数コントロールでゆっくり登って来たのでほとんど疲労感なく休憩なしで一気に歩いて来れました。
2016年02月27日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 11:44
11:44塔ノ岳山頂到着。心拍数コントロールでゆっくり登って来たのでほとんど疲労感なく休憩なしで一気に歩いて来れました。
尊仏山荘、小屋の中は相変わらずの賑わいでした
2016年02月27日 12:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 12:17
尊仏山荘、小屋の中は相変わらずの賑わいでした
12:19お昼ご飯を食べてトイレを借りてリフレッシュしたところで丹沢山に向けて出発
2016年02月27日 12:19撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 12:19
12:19お昼ご飯を食べてトイレを借りてリフレッシュしたところで丹沢山に向けて出発
今日の宿泊地、蛭ヶ岳山荘を肉眼で確認
2016年02月27日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 12:22
今日の宿泊地、蛭ヶ岳山荘を肉眼で確認
尊仏山荘の裏手に入った途端に登山道に雪です!ヤッホーー
2016年02月27日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 12:26
尊仏山荘の裏手に入った途端に登山道に雪です!ヤッホーー
すれ違った方に聞いたところアイゼン必要なしとのお話だったのでとりあえずザクザク踏みしめながら進みました
2016年02月27日 12:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 12:27
すれ違った方に聞いたところアイゼン必要なしとのお話だったのでとりあえずザクザク踏みしめながら進みました
13:15丹沢山到着、竜が馬場を過ぎたあたりから西風が冷たく、天気予報では夕方から西寄りの風が強くなるとあったので、こんな冷たい風が強くなったら堪らんと、10分ほど休んでそそくさと蛭ヶ岳に向けて出発
2016年02月27日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 13:16
13:15丹沢山到着、竜が馬場を過ぎたあたりから西風が冷たく、天気予報では夕方から西寄りの風が強くなるとあったので、こんな冷たい風が強くなったら堪らんと、10分ほど休んでそそくさと蛭ヶ岳に向けて出発
これから歩く道がくっきり、遠くに蛭ヶ岳も見えます
2016年02月27日 13:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 13:31
これから歩く道がくっきり、遠くに蛭ヶ岳も見えます
結構な早さで雲が流れてて風が冷たい。
朝、家出るときは6枚着て出たものの大倉で予想以上に暖かかったので3枚脱いでそのまま3枚でここまで来たけどもう一枚着ようか悩み始める
2016年02月27日 13:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 13:41
結構な早さで雲が流れてて風が冷たい。
朝、家出るときは6枚着て出たものの大倉で予想以上に暖かかったので3枚脱いでそのまま3枚でここまで来たけどもう一枚着ようか悩み始める
振り返れば雪山。南斜面は春なのに北斜面は雪山です。おもしろい。
しかし、誰も歩いてない。もしかして今、この稜線、俺ひとりで独占してる♪
2016年02月27日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 13:46
振り返れば雪山。南斜面は春なのに北斜面は雪山です。おもしろい。
しかし、誰も歩いてない。もしかして今、この稜線、俺ひとりで独占してる♪
不動ノ峰手前、見晴らしのいいところは風が冷たいので、こういう中途半端なところでちょこちょこ水分補給
2016年02月27日 13:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 13:59
不動ノ峰手前、見晴らしのいいところは風が冷たいので、こういう中途半端なところでちょこちょこ水分補給
棚沢の頭。明日はここから下る予定
2016年02月27日 14:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 14:17
棚沢の頭。明日はここから下る予定
お!いよいよ蛭ヶ岳が間近になって来ました!
そしてどういう訳か今まで冷たかった西風が生暖かい風にかわって来ました。おかげでここからは景色を満喫しながらゆっくり歩き
2016年02月27日 14:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 14:29
お!いよいよ蛭ヶ岳が間近になって来ました!
そしてどういう訳か今まで冷たかった西風が生暖かい風にかわって来ました。おかげでここからは景色を満喫しながらゆっくり歩き
14:34鬼が岩
ここを下れば、あとは蛭ヶ岳山頂まで一気
2016年02月27日 14:34撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/27 14:34
14:34鬼が岩
ここを下れば、あとは蛭ヶ岳山頂まで一気
鬼が岩の下りは雪が結構乗ってて緊張しました。
アイゼンなしでも行けましたが、付けた方が気が楽だと思います。
2016年02月27日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 14:39
鬼が岩の下りは雪が結構乗ってて緊張しました。
アイゼンなしでも行けましたが、付けた方が気が楽だと思います。
鬼が岩を越えたら後は登るだけ、と思っていたらもう一段下りがありました。こっちの方が滑ったらヤバそうな感じで鬼が岩よりも緊張しました。
2016年02月27日 14:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 14:43
鬼が岩を越えたら後は登るだけ、と思っていたらもう一段下りがありました。こっちの方が滑ったらヤバそうな感じで鬼が岩よりも緊張しました。
最後の登りの途中から。
いい眺めだなぁ
2016年02月27日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 15:04
最後の登りの途中から。
いい眺めだなぁ
15:10蛭ヶ岳山頂!おととしの11月以来です。春霞で富士山は残念
2016年02月27日 15:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/27 15:10
15:10蛭ヶ岳山頂!おととしの11月以来です。春霞で富士山は残念
イェイ♪(笑)
2016年02月27日 15:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/27 15:13
イェイ♪(笑)
やっぱいいなぁ
2016年02月27日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 15:15
やっぱいいなぁ
お世話になります
2016年02月27日 15:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/27 15:16
お世話になります
夜ごはんはおでん定食。前回と同じ。
2016年02月27日 17:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/27 17:40
夜ごはんはおでん定食。前回と同じ。
朝ご飯は佃煮定食。やっぱり前回と同じ(笑)
卵焼きは、持参です
2016年02月28日 05:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/28 5:58
朝ご飯は佃煮定食。やっぱり前回と同じ(笑)
卵焼きは、持参です
6:20夜明け前の富士山。月が明るかった。
2016年02月28日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/28 6:20
6:20夜明け前の富士山。月が明るかった。
夜明け前の主脈
2016年02月28日 06:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/28 6:21
夜明け前の主脈
7:10出発。寒いので6枚着こんでスタート
2016年02月28日 07:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 7:10
7:10出発。寒いので6枚着こんでスタート
7:27鬼が岩。かちんこちんに凍結してました。逆に滑らないと思いそのまま行ったら一回スリップして、そのあとは鎖や岩を手でしっかりつかんで3点支持で慎重に登りました。
2016年02月28日 07:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 7:27
7:27鬼が岩。かちんこちんに凍結してました。逆に滑らないと思いそのまま行ったら一回スリップして、そのあとは鎖や岩を手でしっかりつかんで3点支持で慎重に登りました。
7:31ふう。どうにか。丹沢山方面から来る人がいたらアイゼン付けないと危ないですよってアドバイスしようかと思っていましたが、誰とも会わず(笑)
2016年02月28日 07:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 7:31
7:31ふう。どうにか。丹沢山方面から来る人がいたらアイゼン付けないと危ないですよってアドバイスしようかと思っていましたが、誰とも会わず(笑)
いい感じ♪
昨日さんざん苦しめられた泥濘もまだカッチコチに固まってます。木道も白く見えるけど踏んでも足跡がつかないくらい凍っているので、ちゃんと歩けば滑ることはありません。
2016年02月28日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 7:43
いい感じ♪
昨日さんざん苦しめられた泥濘もまだカッチコチに固まってます。木道も白く見えるけど踏んでも足跡がつかないくらい凍っているので、ちゃんと歩けば滑ることはありません。
7:47棚沢の頭、予定通りここからユーシン方面、熊木沢出会付近に下ります。
2016年02月28日 07:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 7:47
7:47棚沢の頭、予定通りここからユーシン方面、熊木沢出会付近に下ります。
8:05体が温まって来たので2枚脱いでこの先急な下りがあるのでアイゼンを装着して出発
2016年02月28日 08:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 8:05
8:05体が温まって来たので2枚脱いでこの先急な下りがあるのでアイゼンを装着して出発
小動物の足跡が続いています
2016年02月28日 08:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 8:08
小動物の足跡が続いています
8:20最初こそ雪があったものの、もはやまったく雪なし。アイゼンの出番、早々に終了
2016年02月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 8:20
8:20最初こそ雪があったものの、もはやまったく雪なし。アイゼンの出番、早々に終了
塔ノ岳から鍋割山、これから向かう鍋割山北尾根が一望。
ですが、どれが北尾根か分かりませんでした(^^;
2016年02月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 8:20
塔ノ岳から鍋割山、これから向かう鍋割山北尾根が一望。
ですが、どれが北尾根か分かりませんでした(^^;
弁当沢の頭、また雪が出てきました。で、さっきのと同じ小動物の足跡も続いています
2016年02月28日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 8:49
弁当沢の頭、また雪が出てきました。で、さっきのと同じ小動物の足跡も続いています
自分の足と比較。明らかに人間じゃないです
2016年02月28日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 8:49
自分の足と比較。明らかに人間じゃないです
しかし、動物もちゃんと登山道歩くんですね。テープがあるのでルートを外れていないことを確認しつつ足跡を辿っていきます。
ブナの林相も素晴らしいです。なんだかルンルンしちゃいました♪
2016年02月28日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 8:52
しかし、動物もちゃんと登山道歩くんですね。テープがあるのでルートを外れていないことを確認しつつ足跡を辿っていきます。
ブナの林相も素晴らしいです。なんだかルンルンしちゃいました♪
9:09弁当沢の頭を抜けて再び急降下、崩落したところから蛭ヶ岳の勇姿を一枚
2016年02月28日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 9:09
9:09弁当沢の頭を抜けて再び急降下、崩落したところから蛭ヶ岳の勇姿を一枚
こんな感じで崩落してます。
山と高原の地図では、一般登山道扱いですが、道標は熊木沢出会いまで一切ないし、ルートも不明瞭、階段もありません。
しかも下りでは判断に迷う尾根の分岐が2回くらいあり、バリエーションルートとした方が良いのでないかと思いました。
主要道と同じ感覚で入ってくるとえらい目に会います。
2016年02月28日 09:10撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 9:10
こんな感じで崩落してます。
山と高原の地図では、一般登山道扱いですが、道標は熊木沢出会いまで一切ないし、ルートも不明瞭、階段もありません。
しかも下りでは判断に迷う尾根の分岐が2回くらいあり、バリエーションルートとした方が良いのでないかと思いました。
主要道と同じ感覚で入ってくるとえらい目に会います。
9:45ここのトラバースは、写真で見るとそうでもありませんが、道幅が20cmくらいで落ち葉が堆積してるので結構危険です。雪が積もっていたら通れなかったです。
2016年02月28日 09:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 9:45
9:45ここのトラバースは、写真で見るとそうでもありませんが、道幅が20cmくらいで落ち葉が堆積してるので結構危険です。雪が積もっていたら通れなかったです。
お、眼下に箒杉沢が見えてきました。
2016年02月28日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 9:49
お、眼下に箒杉沢が見えてきました。
9:54「やったー、着いたーーー!」思わず、声が出ちゃいます
2016年02月28日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 9:54
9:54「やったー、着いたーーー!」思わず、声が出ちゃいます
すてきな雰囲気でしばらくザックを下して橋の上で座り込んで休んでました。水がきれいです。
2016年02月28日 09:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 9:55
すてきな雰囲気でしばらくザックを下して橋の上で座り込んで休んでました。水がきれいです。
10:20予定を変えて雨山経由で鍋割山に行くかしばらく悩んだ末、予定通り鍋割山北尾根に行ってみることに
2016年02月28日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 10:21
10:20予定を変えて雨山経由で鍋割山に行くかしばらく悩んだ末、予定通り鍋割山北尾根に行ってみることに
右はユーシン、いつか行ってみたい。
2016年02月28日 10:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/28 10:24
右はユーシン、いつか行ってみたい。
10:36林道をしばらく行くと、鍋割山北尾根の取り付き地点
2016年02月28日 10:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 10:36
10:36林道をしばらく行くと、鍋割山北尾根の取り付き地点
立札は字が消えて見えません
2016年02月28日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 10:37
立札は字が消えて見えません
矢印に従ってここをよじ登ってみましたが、いくらバリエーションルートでもこりゃ道じゃないだろうと、どうも様子がおかしいので一回戻って来ました。
2016年02月28日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 10:38
矢印に従ってここをよじ登ってみましたが、いくらバリエーションルートでもこりゃ道じゃないだろうと、どうも様子がおかしいので一回戻って来ました。
テープもあるし、上から降りてきた足跡もある!こっちでした。
2016年02月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 10:53
テープもあるし、上から降りてきた足跡もある!こっちでした。
あ、ヤマレコで見たことのある、なかなか難解な矢印。しかし、足跡があるので楽勝♪
2016年02月28日 10:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 10:58
あ、ヤマレコで見たことのある、なかなか難解な矢印。しかし、足跡があるので楽勝♪
先の一般ルートの弁当沢の頭ルートよりよっぽどルートがはっきりしています。
2016年02月28日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 11:03
先の一般ルートの弁当沢の頭ルートよりよっぽどルートがはっきりしています。
なかなかの景色です。
2016年02月28日 11:18撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 11:18
なかなかの景色です。
11:35オガラ沢の頭。ここで最後のひと登りに向けて小休止。北尾根だけあってほぼ雪山ですが、読み通り、(今日下って来たと思われる新しい)足跡が付いているのでルートを迷うことはありませんでした。
2016年02月28日 11:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 11:38
11:35オガラ沢の頭。ここで最後のひと登りに向けて小休止。北尾根だけあってほぼ雪山ですが、読み通り、(今日下って来たと思われる新しい)足跡が付いているのでルートを迷うことはありませんでした。
12:16無事一般ルートに合流。オガラ沢の頭からの登りは足跡をなぞって直登。結構な急斜面でストックを最短にして、キックステップで蹴り込みながらでガシガシ登りました。きついけどぐんぐん高度が稼げるので楽しかったです。
2016年02月28日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 12:16
12:16無事一般ルートに合流。オガラ沢の頭からの登りは足跡をなぞって直登。結構な急斜面でストックを最短にして、キックステップで蹴り込みながらでガシガシ登りました。きついけどぐんぐん高度が稼げるので楽しかったです。
出てきたところを振り返る
2016年02月28日 12:16撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 12:16
出てきたところを振り返る
12:24鍋割山頂上
2016年02月28日 12:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 12:24
12:24鍋割山頂上
12:25暖かかったので鍋焼きうどんって気分にならなかったので今回は食べませんでした。むしろ、かき氷だったら食べたのに(笑)
2016年02月28日 12:25撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 12:25
12:25暖かかったので鍋焼きうどんって気分にならなかったので今回は食べませんでした。むしろ、かき氷だったら食べたのに(笑)
小屋の前の広場で20分ほど、まったり。やりきった感に浸ってました
2016年02月28日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 12:26
小屋の前の広場で20分ほど、まったり。やりきった感に浸ってました
12:48下山開始
2016年02月28日 12:48撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 12:48
12:48下山開始
熊が出た!前方の黒いのが熊に見えましたが木の根っこでした(笑)
2016年02月28日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/28 13:13
熊が出た!前方の黒いのが熊に見えましたが木の根っこでした(笑)
13:23後沢乗越。何年か前、初めて来た時を思い出します。前回は登りだったけど、あらためて下ってきてみると思った以上にキツイ登りだと思いました。
2016年02月28日 13:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 13:23
13:23後沢乗越。何年か前、初めて来た時を思い出します。前回は登りだったけど、あらためて下ってきてみると思った以上にキツイ登りだと思いました。
13:57二俣。早くも山ビル駆除用の塩が設置されていました。
2016年02月28日 13:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 13:57
13:57二俣。早くも山ビル駆除用の塩が設置されていました。
14:39長かった林道歩きもこの看板でおしまい。疲れた~
2016年02月28日 14:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 14:39
14:39長かった林道歩きもこの看板でおしまい。疲れた~
再びちょろっと山道歩いて大倉へ
2016年02月28日 14:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/28 14:40
再びちょろっと山道歩いて大倉へ
梅の花がきれいだったので撮ってみた
2016年02月28日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/28 14:52
梅の花がきれいだったので撮ってみた
14:55無事に戻って来れました
2016年02月28日 14:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/28 14:55
14:55無事に戻って来れました

感想

今回、初めての単独宿泊山歩き。不安と緊張もありましたが、二日間ともいい天気に恵まれて、終わってみれば楽しい山旅でした。

1日目は、大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳へと華やかなメジャールートを満喫しました。足元のグチャグチャには困ったもんでしたが、素晴らしい景色に心躍りました♪

蛭ヶ岳山荘もおととしのまま変わらずの食事と小屋番さん、懐かしいひと時と同泊した方と楽しい一夜を過ごしました。

2日目、夜間小屋のトタン屋根をバンバン打ちつけていた強風も収まり予報通り朝から良い天気。すがすがしい空気の中を棚沢の頭から弁当沢の頭、熊木沢出会、鍋割山北尾根とマイナールートとバリエーションルートの緊張感がありつつも動物の足跡を辿る自然に包まれた静かな山歩きを思う存分堪能できました。
弁当沢の頭は、ウサギや鹿の足跡を辿りながら数時間前に同じ道を歩いていたであろう姿を想像すると、素晴らしい林相も相まって自分も自然の中に溶け込んでいる感じがして、ほっこりした気持ちになりました。
鍋割山北尾根は、今朝下って来たと思われる人の新しい足跡があったので、迷う心配なく静かな山登りを楽しみました。旧鍋割峠からの最後の登りは動物の足跡もつかない急登をキックステップで直登、楽しかった。
鍋割山に無事到着し、充実した山歩きを思い返しながらしばらくのんびり休憩して下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら