ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8267488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳: 花の横岳(奥ノ院)硫黄岳縦走

2025年06月05日(木) 〜 2025年06月08日(日)
 - 拍手
Konnichiha その他8人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
22:15
距離
25.1km
登り
1,492m
下り
2,289m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:11
休憩
0:40
合計
4:51
距離 6.5km 登り 460m 下り 181m
12:09
2
スタート地点
12:11
12:12
3
12:15
12:16
24
12:40
12:41
5
12:46
12:47
3
12:50
12:51
5
12:56
12:57
4
13:01
13:02
48
13:50
14:11
107
15:58
16:07
6
16:13
16:14
20
16:34
9
16:43
16:44
5
16:49
6
16:55
16:56
4
17:00
宿泊地
2日目
山行
5:58
休憩
0:59
合計
6:57
距離 4.7km 登り 498m 下り 427m
6:37
104
宿泊地
8:21
8:27
16
8:43
8:45
3
8:48
9:03
20
9:23
26
9:49
9:50
15
10:05
10:10
30
10:40
10:41
3
10:44
10:45
13
10:58
0
10:58
89
12:27
12:55
39
3日目
山行
5:25
休憩
1:48
合計
7:13
距離 7.1km 登り 428m 下り 975m
6:41
28
7:09
37
7:46
8:05
6
8:11
8:12
12
8:24
8:55
12
9:21
9:34
23
9:57
21
10:18
10:39
35
11:14
11:27
67
12:34
12:35
3
12:38
55
13:33
13:42
12
13:54
4日目
山行
3:17
休憩
0:31
合計
3:48
距離 6.9km 登り 105m 下り 707m
6:19
12
7:44
8
7:58
7:59
4
8:03
8:18
22
8:47
8:48
61
9:49
14
10:03
10:07
0
10:07
ゴール地点
次回縦走するとすれば、着替え衣類は一組だけにしようと思います。
安全関連以外の荷物をグッと減らすこと。毎晩山小屋で皆でやった筋肉ストレッチ体操と登り途中での心拍数を落とす適当な立ち休憩と深呼吸、これは大変役立ちました。それでも高齢者への心肺負荷で、顔や隠れた体の浮腫(2kg?)がありましたが、取れるのに帰宅後2日かかりました。
天候 晴れ時に曇り 稜線は風の強いところあり
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路は京都市の山科から車2台に分乗して麦草峠の駐車場まで 帰路はしらびそ小屋から小海タクシーで麦草峠駐車場へ、そこから車2台で京都まで。名神高速道路は一部工事中。
コース状況/
危険箇所等
雪は麓に少し残っているが、問題なし 横岳へは岩場に鎖、梯子がある。
その他周辺情報 山小屋ではお土産、水など買える。本沢温泉にお金を払って予約しておくと川のほとりの温泉に入れる。混浴。水着などあると良い
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
麦草峠駐車場
2025年06月05日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/5 12:10
麦草峠駐車場
しらびそなどの林
2025年06月05日 12:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6/5 12:43
しらびそなどの林
オウレン
2025年06月05日 14:18撮影 by  iPhone 14, Apple
6/5 14:18
オウレン
背の高い杉苔
2025年06月05日 14:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6/5 14:30
背の高い杉苔
山が見えてくる
2025年06月05日 15:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6/5 15:58
山が見えてくる
硫黄岳が初見
2025年06月05日 16:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/5 16:40
硫黄岳が初見
眺め
2025年06月05日 16:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6/5 16:43
眺め
イワカガミ
2025年06月05日 16:44撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/5 16:44
イワカガミ
黒百合ヒュッテ到着 
朝早く起きて京都からでクタクタ
2025年06月05日 16:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/5 16:55
黒百合ヒュッテ到着 
朝早く起きて京都からでクタクタ
スリバチ池
2025年06月06日 06:38撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 6:38
スリバチ池
御嶽山が遠くに見える
2025年06月06日 06:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 6:40
御嶽山が遠くに見える
枯木の風情
2025年06月06日 06:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 6:41
枯木の風情
天狗岳へ
2025年06月06日 07:15撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 7:15
天狗岳へ
コメバツガザクラ
2025年06月06日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 7:21
コメバツガザクラ
重い荷物が背中に食い込んで、、
2025年06月06日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 8:14
重い荷物が背中に食い込んで、、
東天狗岳へ 眺め
2025年06月06日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 8:17
東天狗岳へ 眺め
眺め
2025年06月06日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 8:46
眺め
東天狗岳からの眺め
2025年06月06日 08:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 8:52
東天狗岳からの眺め
こんなところ
重い荷物で心臓がついていかないな〜
2025年06月06日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 8:56
こんなところ
重い荷物で心臓がついていかないな〜
ほっと一息根石岳へ
2025年06月06日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 9:21
ほっと一息根石岳へ
テクテク
2025年06月06日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 9:38
テクテク
眺め
2025年06月06日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 9:38
眺め
根石岳山頂
2025年06月06日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 9:40
根石岳山頂
ミツバオウレン
2025年06月06日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 10:07
ミツバオウレン
ミツバオウレン
2025年06月06日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 10:08
ミツバオウレン
案内図 現在地 箕冠山2590m
2025年06月06日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 10:10
案内図 現在地 箕冠山2590m
テクテク
2025年06月06日 10:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 10:29
テクテク
ウラシマツツジ
2025年06月06日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 11:34
ウラシマツツジ
バリバリ石を踏んで
2025年06月06日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 11:35
バリバリ石を踏んで
まもなく硫黄岳へ 
霧の時には迷わないようにとケルン
2025年06月06日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 11:57
まもなく硫黄岳へ 
霧の時には迷わないようにとケルン
火口岸壁
2025年06月06日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 12:09
火口岸壁
覗いた後は硫黄岳へ
2025年06月06日 12:10撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 12:10
覗いた後は硫黄岳へ
ハアハア
2025年06月06日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:11
ハアハア
風と何となく硫黄の臭いかなぁ
2025年06月06日 12:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:11
風と何となく硫黄の臭いかなぁ
硫黄岳山頂へ着きました 2660m
2025年06月06日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/6 12:26
硫黄岳山頂へ着きました 2660m
赤岳がお目見え
2025年06月06日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:26
赤岳がお目見え
眺望
2025年06月06日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:28
眺望
赤岳だ! 土が赤いよ
2025年06月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 12:30
赤岳だ! 土が赤いよ
遠くの山並み 右に御嶽山かな
2025年06月06日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:31
遠くの山並み 右に御嶽山かな
拡大
2025年06月06日 12:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:31
拡大
硫黄岳の火口壁
2025年06月06日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:44
硫黄岳の火口壁
祠がある
何の神様かな?
赤岳方面
2025年06月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:48
祠がある
何の神様かな?
赤岳方面
八ヶ岳連峰
2025年06月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:48
八ヶ岳連峰
テクテク ハアハア
私には2500mも登ると酸素不足で荷物を背負って苦しい
2025年06月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 12:48
テクテク ハアハア
私には2500mも登ると酸素不足で荷物を背負って苦しい
青空
2025年06月06日 12:50撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:50
青空
ミネズオウ
2025年06月06日 12:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:51
ミネズオウ
ミネズオウ
2025年06月06日 12:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6/6 12:52
ミネズオウ
硫黄岳山荘での夕食 素敵な山荘でした
2025年06月06日 17:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/6 17:13
硫黄岳山荘での夕食 素敵な山荘でした
朝の景色 ご来光は小屋からは見えなかった
2025年06月07日 06:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 6:44
朝の景色 ご来光は小屋からは見えなかった
横岳へ
2025年06月07日 07:03撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 7:03
横岳へ
岩が多い道
2025年06月07日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:04
岩が多い道
結構賑やか ヘルの人たちは赤岳への若者
2025年06月07日 07:05撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 7:05
結構賑やか ヘルの人たちは赤岳への若者
富士山が見える
2025年06月07日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:13
富士山が見える
山並みと富士山
2025年06月07日 07:13撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:13
山並みと富士山
黄色シャクナゲ 沢山咲いている
2025年06月07日 07:14撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:14
黄色シャクナゲ 沢山咲いている
横岳へ
2025年06月07日 07:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 7:17
横岳へ
富士山 秀麗
2025年06月07日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:20
富士山 秀麗
横岳への取り付き 鎖場と梯子を登って
2025年06月07日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 7:25
横岳への取り付き 鎖場と梯子を登って
横岳山頂 2829m
高齢で酸素不足と心臓が苦しいな〜
2025年06月07日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 7:47
横岳山頂 2829m
高齢で酸素不足と心臓が苦しいな〜
横岳山頂からの赤岳
2025年06月07日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:48
横岳山頂からの赤岳
眺望
2025年06月07日 07:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:48
眺望
富士山再び
2025年06月07日 07:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 7:55
富士山再び
黄花シャクナゲ
2025年06月07日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:18
黄花シャクナゲ
オヤマノエンドウ
2025年06月07日 08:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:22
オヤマノエンドウ
三又峰
2025年06月07日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:26
三又峰
キバナシャクナゲ
2025年06月07日 08:33撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:33
キバナシャクナゲ
ありました! ツクモグサ
努力の甲斐あり高嶺のお花
2025年06月07日 08:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:35
ありました! ツクモグサ
努力の甲斐あり高嶺のお花
オヤマノエンドウ
岩稜に沢山咲いている
2025年06月07日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 8:36
オヤマノエンドウ
岩稜に沢山咲いている
横岳の眺め
2025年06月07日 08:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:37
横岳の眺め
開いているツクモグサも
2025年06月07日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
2
6/7 8:41
開いているツクモグサも
ミネズオウ
2025年06月07日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:48
ミネズオウ
雲から顔を出す富士山
2025年06月07日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 8:53
雲から顔を出す富士山
小さな黄金虫の一種 緑色
2025年06月07日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:55
小さな黄金虫の一種 緑色
光のかげんで茶色にも見える
2025年06月07日 08:57撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 8:57
光のかげんで茶色にも見える
シャクナゲと富士山と赤岳
2025年06月07日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 9:53
シャクナゲと富士山と赤岳
ミヤマキンバイ
2025年06月07日 10:14撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 10:14
ミヤマキンバイ
槍穂高連峰
2025年06月07日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 11:56
槍穂高連峰
本沢へ降ります
2025年06月07日 12:55撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 12:55
本沢へ降ります
タケシマラン
2025年06月07日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 12:56
タケシマラン
本沢温泉へ降りました
2025年06月07日 13:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:22
本沢温泉へ降りました
若葉が眩しい沢
2025年06月07日 13:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:34
若葉が眩しい沢
本沢
2025年06月07日 13:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:36
本沢
ミツバオウレンの絨毯
2025年06月07日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:37
ミツバオウレンの絨毯
拡大
2025年06月07日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 13:37
拡大
木の枝 種類? 沢山あります
2025年06月07日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:38
木の枝 種類? 沢山あります
お花畑
2025年06月07日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:40
お花畑
テクテク 硫黄臭
2025年06月07日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/7 13:45
テクテク 硫黄臭
赤い花 サルオガセに似ているが地上にあって花が咲いている
2025年06月07日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:45
赤い花 サルオガセに似ているが地上にあって花が咲いている
野天風呂 私は入らず
皆んなは入りました 熱い川床の温泉
2025年06月07日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
6/7 13:46
野天風呂 私は入らず
皆んなは入りました 熱い川床の温泉
マイズルソウ
2025年06月08日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 6:11
マイズルソウ
イチヨウラン
2025年06月08日 06:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 6:37
イチヨウラン
湿気のある苔むした森林を歩く
雨が降っていないので気持ちが良い
2025年06月08日 06:48撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 6:48
湿気のある苔むした森林を歩く
雨が降っていないので気持ちが良い
オサバグサ
たくさん咲いている
2025年06月08日 07:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 7:28
オサバグサ
たくさん咲いている
湿地帯
2025年06月08日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 7:42
湿地帯
ダケカンバ(シラカンバ)林
2025年06月08日 07:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 7:47
ダケカンバ(シラカンバ)林
みどり池
2025年06月08日 07:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 7:59
みどり池
苔むす
2025年06月08日 08:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 8:26
苔むす
マイズルソウ
たくさん咲いている
2025年06月08日 09:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:06
マイズルソウ
たくさん咲いている
目の覚める若葉の林を抜けて
2025年06月08日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:09
目の覚める若葉の林を抜けて
キノコ
種類?
2025年06月08日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:10
キノコ
種類?
ヘビイチゴも沢山ある
2025年06月08日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:18
ヘビイチゴも沢山ある
3兄妹
2025年06月08日 09:20撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:20
3兄妹
ズダヤクシュ
花の終わり?
2025年06月08日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:27
ズダヤクシュ
花の終わり?
マイズルソウ
2025年06月08日 09:27撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:27
マイズルソウ
ギンラン
2025年06月08日 09:36撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:36
ギンラン
ツツジ
2025年06月08日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:38
ツツジ
幻想の森
2025年06月08日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6/8 9:39
幻想の森
しらびそ小屋(閉じている)
ここからタクシーで麦草峠駐車場へ
2025年06月08日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 10:02
しらびそ小屋(閉じている)
ここからタクシーで麦草峠駐車場へ
小屋前のノツツジ
2025年06月08日 10:02撮影 by  iPhone 14, Apple
1
6/8 10:02
小屋前のノツツジ
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ペーパー 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
共同装備
ツェルト ガス コンロ コッフェル 細挽き サムスプリント

感想

「やましな山の会」の例会山行に必死の思いで参加しました。
25歳で友人たちとの横岳から赤岳への八ヶ岳連峰縦走、楽々だった。
 何しろ現在は83歳の高齢で、4日分の重いリュックを背負って酸素の薄い高山を縦走できるかしら、、

初日は起床3時40分 京都からの出発で登りがとても苦しく、眩暈感とふらつきがあり、皆様の速度を大変に制限させてしまいましたが、荷物の一部を分散で持っていただいたり優しくフォローしていただきました 
バランスを崩して岩の穴へ落ち込んで起き上げれなかったのを助けられたりしました。
2日目以降は元気を取り戻し、2500m以上の低酸素にも慣れ、重い荷物にも慣れてバランスを崩すことなく縦走できました
流石に鎖場は厳しいでしたが、なんとか通過
高峯のお花たちに出会うことができました。

下山の山裾の森林地帯は若葉が眩しく草花が咲き乱れていました。
前後を守りペースを揃えていただいた「やましな山の会」の皆さまに感謝です。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

お山はもちろん、3泊4日の行程をこなされたのも素晴らしいですね。横岳にウツボグサを見に行きたいとかねてから思っています。来年以降の参考にさせていただきます。
歳を重ねてもこのような素晴らしい山行ができるのは日頃の努力の賜物。お手本にさせていただきたいと思います。
2025/6/10 12:21
いいねいいね
1
お褒めいただき恐縮です。これはこの高齢でも山に連れてもらえる「やましな山の会」の皆様の優しさと、車を交代運転したりして、参加をさせてもらえるおかげです。商業的な山旅では75歳制限がかかっています。注意もときにありましたが、それは私の身を案じての忠告でした。先導後導されなければ、助けてもらえなければ、この高齢ではとても達成できないことでした。来年はぜひ土日を外して登ってくださいね。人気の峰ですから、横岳の鎖場梯子で渋滞すると思います。山小屋泊をとるのも大変なようです。外国の方もおられました。
2025/6/10 15:54
いいねいいね
1
Konnichihaさん
なかなか参加できず退会させていただきました🥲歴史ある良い会ですね。
2025/6/10 16:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら