ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8356121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳草を見に間ノ岳、北岳縦走

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
tagawa その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
21.1km
登り
2,487m
下り
2,597m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:31
合計
2:19
距離 4.1km 登り 847m 下り 126m
2日目
山行
10:43
休憩
1:48
合計
12:31
距離 17.0km 登り 1,641m 下り 2,471m
3:41
22
4:03
121
6:04
6:09
27
7:31
7:40
39
8:19
74
9:33
9:37
36
10:13
10:14
29
10:43
10:44
27
11:11
11:14
18
11:32
11:43
30
12:13
15
12:28
12:34
4
12:38
12:49
19
13:08
13:13
5
13:18
13:24
44
14:08
14:32
32
15:04
15:09
12
15:21
15:28
19
15:47
15:48
16
16:04
16:07
3
16:12
ゴール地点
天候 初日:曇り空。白根小池小屋まで樹林帯なので天気は気になりませんでしたが、夜空の星はあまり見れませんでした。

二日目:晴天。13時頃にはガスが出て北岳から鳳凰三山方面は見えませんでした。
気温は20℃を超え暑い!
照りつける日差しがジリジリと照りつけていました。
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今回は、知人が仕事開けでそのまま山登りと言うことで、甲府駅南口10:05発のバスに乗り広河原へ。

広河原では開山祭が行われ、蕎麦の振る舞いがあったようです。
バス運行初日とも有り、1本前の9:05分は、3台が出て急ぐ方は立って乗り込み全員出発していました。
10:05発に乗ったのは6人。途中の桃の木駐車場の日帰り温泉がある場所では11:06に10人程が乗り込みました。
夜叉神峠でも数人乗り込み、いつもは閉まっているゲートを通過して山道を進みます。
途中、ガイドさんが案内をしてくれて夜叉神峠の由来などを聞きながら、間ノ岳が綺麗に見える場所に立ち寄って頂くなど気分を上げながら2時間の長い道のりを楽しく移動しました。

バスは駅近くの竜王駐車場にも停まるので、帰りは竜王駅から帰りました。
コース状況/
危険箇所等
広河原から白根御池:
序盤の急登が続くのかと思いきや、後半はトラバースや割と平坦な樹林帯歩きです。

白根御池から大樺沢の二俣:
川の音を聞きながら緩やかな樹林帯を歩きます。特に危険個所はありませんでした。
白根御池小屋には沢水をフィルターで通した蛇口が有ります。

大樺沢二俣から八本歯のコル:
残雪を横目に左岸を登って行きます。
残雪のトラバースが2箇所有りました。
急斜面なのでストックはあった方が良さそうですがツボ足で問題ありません。
直登のガレ場が続きます。
振り返ると左手に鳳凰三山。右手に朝日が綺麗に見えます。
八本歯のコル近くは岩場が終わり、木の階段が整備されています。

八本のコルから吊尾根、トラバース道を経て北岳山荘へ:
富士山が見えるとても良い景色の場所です。
トラバース道の北岳の斜面側には北岳草がハクサンイチゲに混じって沢山咲いていました。
お花畑を愛でながら気持ちよく歩ける道です。

北岳山荘から間ノ岳:
中白根から間ノ岳が遠い!
岩有りの稜線歩きですが、山荘からも見えて手が届きそうな距離なのに中白根から間ノ岳が長く感じました。
北岳山荘に蛇口が有ります。

北岳山荘から北岳:
分岐から40分と有りますが岩場の急登で休み、休み登りました。

北岳肩の小屋:
水場無し。小屋下の北岳草というのも見つけられませんでした。食事の提供やTシャツ販売などがありました。

北岳から草滑りを経て白根御池:
名前からして登山道を草を踏みしめながら滑るように降りていくのかと思っていましたが、ザレ急坂が永遠と続きで足裏が痛くなりました。
これをテント装備で登るのはなかなかにハードだな〜と思いました。
斜面には黄色いシナノキンバイの花畑が一面に咲き誇っていました。
その他周辺情報 インフォメーションセンター:
トイレ有り、足を洗う水道有り。
バス開通初日で山開きが行われたようです。
裏手には、蔓に見立てた縄をおので切り開いて安全な登山を願う「蔓払い」の儀式が行われた後がありました。

広河原山荘:
自動販売機(外は売切)やトイレ、シャワー、アイスやモンベルショップも有りました。

竜王ラドン温泉:
竜王駅から徒歩15分
送迎バスなし。
甲府駅南口のバス停は朝から大行列です。3台のバスが出ていて乗り切れない方は、立ち乗りで2時間の道のりを選択していました。
2025年06月28日 08:56撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 8:56
甲府駅南口のバス停は朝から大行列です。3台のバスが出ていて乗り切れない方は、立ち乗りで2時間の道のりを選択していました。
山開きの今日、インフォメーションセンター裏には、蔓に見立てた縄をおので切り開いて安全な登山を願う「蔓払い」の儀式が行われた跡が有りました。
2025年06月28日 12:17撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:17
山開きの今日、インフォメーションセンター裏には、蔓に見立てた縄をおので切り開いて安全な登山を願う「蔓払い」の儀式が行われた跡が有りました。
インフォメーションセンター横を通り登山開始です。
2025年06月28日 12:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:19
インフォメーションセンター横を通り登山開始です。
吊り橋からは目指す北岳が見えます
2025年06月28日 12:23撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:23
吊り橋からは目指す北岳が見えます
樹林帯からはじまり、
2025年06月28日 12:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:25
樹林帯からはじまり、
ガレ混じりの登りが少し続きます。
2025年06月28日 12:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 12:45
ガレ混じりの登りが少し続きます。
3カ所程、休憩ポインが有りベンチも有りました。
2025年06月28日 13:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 13:53
3カ所程、休憩ポインが有りベンチも有りました。
トラバースが続く道の途中に川が流れています。小屋まであと少し。後半はなだらかな道です。
2025年06月28日 14:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 14:25
トラバースが続く道の途中に川が流れています。小屋まであと少し。後半はなだらかな道です。
白根御池に到着。14:30の時点で池の畔のテント場はいっぱい。やや斜面にテントを張っている方もいました。
2025年06月28日 14:39撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 14:39
白根御池に到着。14:30の時点で池の畔のテント場はいっぱい。やや斜面にテントを張っている方もいました。
白根御池小屋。左手に蛇口が有り、水には困りませんでした。右手にはフィルターを通してない水も流れており、バケツがあれば飲み物も冷やせそうです。
2025年06月28日 14:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 14:47
白根御池小屋。左手に蛇口が有り、水には困りませんでした。右手にはフィルターを通してない水も流れており、バケツがあれば飲み物も冷やせそうです。
シナノキンバイと小池越しに見る北岳
2025年06月28日 16:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/28 16:34
シナノキンバイと小池越しに見る北岳
雪渓を横目に左岸を登って行きます。
2025年06月29日 04:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:10
雪渓を横目に左岸を登って行きます。
モルゲンで北岳バットレスが赤く焼けていました。
2025年06月29日 04:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:34
モルゲンで北岳バットレスが赤く焼けていました。
振り返れば、鳳凰三山方面に朝日です。
2025年06月29日 04:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:50
振り返れば、鳳凰三山方面に朝日です。
北岳バットレスを見あげ、いつかは登るから待っていてね。と挨拶して来ました。
2025年06月29日 04:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 4:54
北岳バットレスを見あげ、いつかは登るから待っていてね。と挨拶して来ました。
雪渓を渡ります。
2025年06月29日 05:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:04
雪渓を渡ります。
雪渓を渡ると上部二俣。
2025年06月29日 05:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:07
雪渓を渡ると上部二俣。
更に急登になってきました。この辺りから雪渓とはおさらば。
2025年06月29日 05:08撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:08
更に急登になってきました。この辺りから雪渓とはおさらば。
木の階段多数。
2025年06月29日 05:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 5:47
木の階段多数。
北岳バットレスも見える、見晴らしの良い場所に出ました。
2025年06月29日 06:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:00
北岳バットレスも見える、見晴らしの良い場所に出ました。
八本場のコルから少し上がった所です。
ボーコン沢ノ頭、砂払、城峰方面の景色が見れます。
2025年06月29日 06:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:14
八本場のコルから少し上がった所です。
ボーコン沢ノ頭、砂払、城峰方面の景色が見れます。
吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐。
間ノ岳と八本歯のコルの分岐。見上げるは北岳。
2025年06月29日 06:40撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:40
吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐。
間ノ岳と八本歯のコルの分岐。見上げるは北岳。
ハクサンイチゲと間ノ岳
お花畑が続くトラバース道。
2025年06月29日 06:48撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:48
ハクサンイチゲと間ノ岳
お花畑が続くトラバース道。
北岳草。
ハクサンイチゲと混ざって咲いているので見つけるのが大変。
トラバース道の山側に沢山咲いていました。
2025年06月29日 06:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:52
北岳草。
ハクサンイチゲと混ざって咲いているので見つけるのが大変。
トラバース道の山側に沢山咲いていました。
すれ違いに場所を選ぶようなのですが、美しさについつい足が止まってしまいます。北岳草を見つけてはついつい写真をパチリ。
2025年06月29日 06:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 6:54
すれ違いに場所を選ぶようなのですが、美しさについつい足が止まってしまいます。北岳草を見つけてはついつい写真をパチリ。
北岳草と富士山。
殆どがトラバース道の北岳側の斜面に咲いており、富士山や間ノ岳と一緒に咲いているところを撮るのが難しかったのですが、何とか見つかりました。
2025年06月29日 07:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/29 7:11
北岳草と富士山。
殆どがトラバース道の北岳側の斜面に咲いており、富士山や間ノ岳と一緒に咲いているところを撮るのが難しかったのですが、何とか見つかりました。
北岳山荘が見えてきました。
2025年06月29日 07:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/29 7:16
北岳山荘が見えてきました。
北岳山荘で休憩してから間ノ岳を目指します。
2025年06月29日 07:45撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 7:45
北岳山荘で休憩してから間ノ岳を目指します。
中白根山到着。
2025年06月29日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 8:19
中白根山到着。
間ノ岳は見えるものの、まだまだ遠いです。
2025年06月29日 08:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 8:27
間ノ岳は見えるものの、まだまだ遠いです。
間ノ岳到着。
2025年06月29日 09:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/29 9:29
間ノ岳到着。
戻ります。北岳に雲がかかって来ました。
2025年06月29日 10:32撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 10:32
戻ります。北岳に雲がかかって来ました。
北岳山荘を過ぎて、分岐から上はガレの急登です。
2025年06月29日 11:36撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 11:36
北岳山荘を過ぎて、分岐から上はガレの急登です。
北岳山頂に到着。
奥に仙丈ヶ岳が見えます。
2025年06月29日 12:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/29 12:03
北岳山頂に到着。
奥に仙丈ヶ岳が見えます。
肩の小屋目指して下って行きます。
2025年06月29日 12:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 12:31
肩の小屋目指して下って行きます。
北岳肩の小屋。水場は無いようです。
北岳に来ただけ〜。
この看板の写真が撮れてご満悦。
2025年06月29日 12:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 12:46
北岳肩の小屋。水場は無いようです。
北岳に来ただけ〜。
この看板の写真が撮れてご満悦。
仙丈ケ岳、甲斐駒を見ながら下山します。
2025年06月29日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 12:51
仙丈ケ岳、甲斐駒を見ながら下山します。
北岳から下ってきた道を振り返ると、なかなかの急騰です。
2025年06月29日 13:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
6/29 13:03
北岳から下ってきた道を振り返ると、なかなかの急騰です。
草滑りには、シナノキンバイの花畑が一面に咲き誇っていました。
2025年06月29日 13:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 13:12
草滑りには、シナノキンバイの花畑が一面に咲き誇っていました。
草滑りといので、草の上を滑り降りるように下ってくるのかと思いましたが、ザレの急坂です。
2025年06月29日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 13:33
草滑りといので、草の上を滑り降りるように下ってくるのかと思いましたが、ザレの急坂です。
白根小池に戻って来ました。
テントを回収して、一息ついてから下山です。
2025年06月29日 14:06撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 14:06
白根小池に戻って来ました。
テントを回収して、一息ついてから下山です。
登ってきた時には急坂とは感じなかったのですが、バスの時間と疲れもあり、下り道が長いと感じました。
2025年06月29日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 15:44
登ってきた時には急坂とは感じなかったのですが、バスの時間と疲れもあり、下り道が長いと感じました。
お疲れさまでした。
広河原山荘前のバス停に到着です。
バスは2台、奈良田からのバス客は一度降りて合計3台のバスで甲府駅に向かいました。
2025年06月29日 16:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
6/29 16:33
お疲れさまでした。
広河原山荘前のバス停に到着です。
バスは2台、奈良田からのバス客は一度降りて合計3台のバスで甲府駅に向かいました。
撮影機器:

感想

正直疲れた。白根御池小屋にテントを張り、日の出前から登山開始。1日で間ノ岳と北岳を周り、目的の北岳草を探しつつその日のうちに下山。バスの時間との戦いでした。

それでも八本場のコルから北岳山荘に抜けるトラバース道には、ハクサンイチゲの中に混じって北岳草が沢山咲いていました。

岩混じりの稜線歩きは楽しかったのですが中間ノ岳あたりで間ノ岳遠い〜とボヤキ。
北岳も岩場続きの登りがきつかったですし、草滑りの下りは湿度と高く足裏がジンジンきていました。

後日談:北岳に来ただけ。の水色のTシャツを購入しましたが、乾きが悪くビショビショになりズボンまでシミになっていました。汗だくになる夏には不向きのようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら