記録ID: 8356121
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳草を見に間ノ岳、北岳縦走
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:04
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,487m
- 下り
- 2,597m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:19
距離 4.1km
登り 847m
下り 126m
14:38
2日目
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 12:31
距離 17.0km
登り 1,641m
下り 2,471m
16:12
ゴール地点
天候 | 初日:曇り空。白根小池小屋まで樹林帯なので天気は気になりませんでしたが、夜空の星はあまり見れませんでした。 二日目:晴天。13時頃にはガスが出て北岳から鳳凰三山方面は見えませんでした。 気温は20℃を超え暑い! 照りつける日差しがジリジリと照りつけていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
広河原では開山祭が行われ、蕎麦の振る舞いがあったようです。 バス運行初日とも有り、1本前の9:05分は、3台が出て急ぐ方は立って乗り込み全員出発していました。 10:05発に乗ったのは6人。途中の桃の木駐車場の日帰り温泉がある場所では11:06に10人程が乗り込みました。 夜叉神峠でも数人乗り込み、いつもは閉まっているゲートを通過して山道を進みます。 途中、ガイドさんが案内をしてくれて夜叉神峠の由来などを聞きながら、間ノ岳が綺麗に見える場所に立ち寄って頂くなど気分を上げながら2時間の長い道のりを楽しく移動しました。 バスは駅近くの竜王駐車場にも停まるので、帰りは竜王駅から帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原から白根御池: 序盤の急登が続くのかと思いきや、後半はトラバースや割と平坦な樹林帯歩きです。 白根御池から大樺沢の二俣: 川の音を聞きながら緩やかな樹林帯を歩きます。特に危険個所はありませんでした。 白根御池小屋には沢水をフィルターで通した蛇口が有ります。 大樺沢二俣から八本歯のコル: 残雪を横目に左岸を登って行きます。 残雪のトラバースが2箇所有りました。 急斜面なのでストックはあった方が良さそうですがツボ足で問題ありません。 直登のガレ場が続きます。 振り返ると左手に鳳凰三山。右手に朝日が綺麗に見えます。 八本歯のコル近くは岩場が終わり、木の階段が整備されています。 八本のコルから吊尾根、トラバース道を経て北岳山荘へ: 富士山が見えるとても良い景色の場所です。 トラバース道の北岳の斜面側には北岳草がハクサンイチゲに混じって沢山咲いていました。 お花畑を愛でながら気持ちよく歩ける道です。 北岳山荘から間ノ岳: 中白根から間ノ岳が遠い! 岩有りの稜線歩きですが、山荘からも見えて手が届きそうな距離なのに中白根から間ノ岳が長く感じました。 北岳山荘に蛇口が有ります。 北岳山荘から北岳: 分岐から40分と有りますが岩場の急登で休み、休み登りました。 北岳肩の小屋: 水場無し。小屋下の北岳草というのも見つけられませんでした。食事の提供やTシャツ販売などがありました。 北岳から草滑りを経て白根御池: 名前からして登山道を草を踏みしめながら滑るように降りていくのかと思っていましたが、ザレ急坂が永遠と続きで足裏が痛くなりました。 これをテント装備で登るのはなかなかにハードだな〜と思いました。 斜面には黄色いシナノキンバイの花畑が一面に咲き誇っていました。 |
その他周辺情報 | インフォメーションセンター: トイレ有り、足を洗う水道有り。 バス開通初日で山開きが行われたようです。 裏手には、蔓に見立てた縄をおので切り開いて安全な登山を願う「蔓払い」の儀式が行われた後がありました。 広河原山荘: 自動販売機(外は売切)やトイレ、シャワー、アイスやモンベルショップも有りました。 竜王ラドン温泉: 竜王駅から徒歩15分 送迎バスなし。 |
写真
撮影機器:
感想
正直疲れた。白根御池小屋にテントを張り、日の出前から登山開始。1日で間ノ岳と北岳を周り、目的の北岳草を探しつつその日のうちに下山。バスの時間との戦いでした。
それでも八本場のコルから北岳山荘に抜けるトラバース道には、ハクサンイチゲの中に混じって北岳草が沢山咲いていました。
岩混じりの稜線歩きは楽しかったのですが中間ノ岳あたりで間ノ岳遠い〜とボヤキ。
北岳も岩場続きの登りがきつかったですし、草滑りの下りは湿度と高く足裏がジンジンきていました。
後日談:北岳に来ただけ。の水色のTシャツを購入しましたが、乾きが悪くビショビショになりズボンまでシミになっていました。汗だくになる夏には不向きのようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する