記録ID: 8397544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座
2025年07月08日(火) 〜
2025年07月10日(木)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:17
- 距離
- 39.5km
- 登り
- 2,973m
- 下り
- 2,919m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:19
距離 6.5km
登り 1,395m
下り 150m
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 9:25
距離 13.6km
登り 1,428m
下り 1,043m
13:05
3日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:21
距離 19.4km
登り 151m
下り 1,727m
13:03
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
去年は途中下山に終わった裏銀座。
今年は日程との兼ね合いで表銀座へ。
中房温泉へのバスの始発がまだ遅い時期なので、初日は燕山荘テント場で宿泊。2日目のCTは約10時間と長丁場に。3日とも午後からいつゲリラが来るかわからないような天気。頑張って巻いて歩く縦走になった。
燕岳からの眺望が優れなかったのは少し残念。
水俣乗越を過ぎた後の東鎌尾根では強い日差しを浴びバテてしまった。日陰になればなんともないのだが、暑さに弱いのはどうにかしたい。
ただ、何気に喜作レリーフからの大天荘への登りがいちばんキツかったんじゃないかなあ。
ガレ場みたいなもんだったし。あれが2日目の最後の方にあったらだいぶキツかったかも。
あと赤岩岳付近の土砂崩れがまあまあ怖かった。確かすでに山荘関係者の方が整備してくれたけど、あの箇所で救助を呼んでる外国人がいたそう。鎖場とかより整備されてない道の方が危ないんだよなあ。
穂先へのアタックは行く前かなりビビってたけど今思うとあれめちゃくちゃ楽しいぞ。また行きたいっすね。上高地までの下山はシンプルに長くてキツかった、、、ここから登ってくる人もいたけど相当体力使うだろうな。
ぼくは両かかとに水脹れができました。槍沢ルートの下山は疲れててもなるべく大腿を意識して使ったほうがいいです。なんせめっちゃ長いので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する