木曽駒ヶ岳


- GPS
- 12:52
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:22
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
感想
初めての中央アルプス、せっかくなので一泊で。百高山巡りに行ってみます。
初日は午後から雨模様。にもかかわらずバス乗り場は長蛇の列。金曜なのに。
バスとロープウェイで千畳敷駅へ。宝剣岳がうっすらと。ここホテルにもなってる。泊まってみていけど1人は無理っぽい。今日の宿は宝剣山荘。ここも素敵😀
まずは宝剣山荘まで登り。宝剣山荘まで来ると閑散としてきた。雨降る前に木曽駒ヶ岳へ。曇ってるけど時々晴れた。
まだ雨は大丈夫そうなので将棊頭へ。割と険しい道を下って、コルから登り返し。これが結構キツい。山頂は晴れてた☀️ラッキー✌️こっちはマイナーなのか1人とスライドのみ。静かでいい。
帰りは濃ヶ池経由。道迷い注意⚠️雪渓横断もあって要注意の道だった。
宝剣山荘着いた。雨には降られなかった。
夕飯美味い😋ご飯味噌汁おかわり自由。また来たい。
2日目
朝は霧。すぐ晴れたので宝剣岳へ。ヘルメットして、鎖が濡れてるかもなのでノーグローブで。
鎖場を慎重に行けばすぐに山頂。いい景色。きた甲斐あった。
さあ三ノ沢方面に下り、だけど道がわからない。探し回ってやっと発見。変なとこ行かなくて良かった😮💨
今日の目的は偵察。ここをテン泊装備で行けるのか?結構険しいけど行けそう。次回の参考に。
三ノ沢岳は下って登る。キツそう!
行きます。ハイマツ漕いで前進。花粉まみれになります。岩場もあって楽しい😊
なんとか山頂へ。一組とスライド。マイナーな山と思い山頂満喫。景色最高!
早めの昼食と食後のコーヒーでまったり。してたら1人来た。少しお喋り。さあ帰ります。
帰りは大勢の人とスライド。マイナーじゃなかった。
分岐まで登り返して一服。きつかった。あとは下るだけ。極楽平で雷鳥の親子と記念撮影。親が子供呼んでてかわいい。標識付いてたから北アルプスから来た子かな。
のんびり下って駅へ。流石に混雑。ロープウェイの臨時便なんてあるんだ。助かった😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する