記録ID: 8426267
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳から不帰嶮、唐松岳㉘
2025年07月17日(木) 〜
2025年07月21日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:48
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,061m
- 下り
- 3,396m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:06
距離 6.6km
登り 1,664m
下り 67m
3日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:46
距離 6.0km
登り 627m
下り 657m
4日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:43
距離 5.6km
登り 627m
下り 729m
12:15
天候 | 17日晴れのち雨、18日晴れ、19日晴れ、20日晴れのち曇り、21日晴れのち曇り、下山後、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓は雪がたっぷりあり、快適に登れた。不帰嶮は目印を辿れば問題なしです。雪渓上から村営頂上宿舎にかけてのお花畑は、たくさんの花々で圧倒された。山行中快晴で、北アルプスの大展望の中を歩き大満足でした。 高齢者パーティーなので、猿倉荘に前泊して、白馬山荘、天狗山荘、唐松頂上山荘と、山小屋を刻んで歩いた。 体力に合った行動ができて雲が湧く前の早い時間に小屋に着く事で、快晴の中大展望を楽しみながら歩くことができました。 |
その他周辺情報 | 八方温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25
000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
ツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ポリタンク
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイルセットツェルト
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する