北穂高岳


- GPS
- 14:54
- 距離
- 33.8km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:56
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:38
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
▷山行⛰️
1日目:荷物重くて本谷橋くらいまでは余裕だったのにSガレあたりから腹筋背筋が辛くなる。つまりバテる。
日陰が多く、暑くは無かった。
水は最初1500、横尾で1000入れた。
500~1000残った。
2日目:始まりの行動が遅かった。
とにかく暑くてバテた。ずっと登り、西黒尾根みたい。頂上付近で立ちくらみちょっと前みたいな症状が出た。
下りは体調悪く辛いけどなんとか。
やっぱり下りの方が得意。
水は1500、山荘で1000もらった。
登りは1200くらいは飲んだ。
帰りはそこまで飲まなかった。
2日目に西穂からジャン~奥穂から降りた夫と合流。
3日目:夫に荷物を分れたのでサクサク降りれた。
水は1500持って行ったけど、1000も飲まなかった。
河童橋付近はありえないくらいの人。
12時前でバス待ち時間20分ほど。
▷食事🍽️
1日目昼:コンビニのおにぎりとドーナツ
夜:モンベルで買ったペペロンチーノ 味薄め何か足したい
2日目朝:5時起床 たらこの雑炊とクリーム玄米ブランヨーグルト味(美味しい)、コーヒー
昼:北穂のダモンカレー(美味しかったけど疲れて最後気持ち悪くなる)
夜:コーンリゾッタと無印のルーローハン(味濃すぎた)
3日目朝:涸沢ヒュッテで買ったクリームパンと味噌汁、コーヒー
・おやつはいつもは日帰りで食べる嗜好品のうまい棒はほとんど食べなかった
・そのかわりドーナツや塩あめなどわかりやすくカロリーや塩分をあるものを摂った
・塩飴はもっとあってもよかった。1日4粒は食べてよさそう
・クエン酸のパウダーを毎日入れてもよさそう
・お茶なども持っていけばよかった
▷下山後の温泉:乗鞍温泉湯けむり館
13時くらいで女性は7~8人
男性はそこそこいたらしい
泉質よし
ご飯はそこで
味噌ラーメン、冷やし担々麺、唐揚げ
ここのご飯美味しかった!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する