ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8440956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳

2025年07月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
12.1km
登り
1,200m
下り
1,062m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:40
合計
6:44
距離 12.1km 登り 1,200m 下り 1,062m
5:54
26
スタート地点
6:20
25
6:45
8
6:53
6:54
9
7:03
10
7:13
7:14
16
7:30
38
8:08
8:13
14
8:27
8:33
52
9:25
9:36
23
9:59
10:03
16
10:19
10:20
34
10:54
10:57
10
11:07
11:11
29
11:40
11:43
17
12:00
9
12:09
12:10
5
12:15
21
12:36
2
12:38
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱平駐車場 広い駐車場ですが5時着でも満車停められませんでした。  
昨日の夜10時頃から満車のようでした。
コース状況/
危険箇所等
黒菱平駐車場に停められないので
K)のみ黒菱平駐車場より登山開始 ご来光リフトを使い唐松岳に登る。
  リフトも相当数の登山客が並んでいた。
ich)はロープウエー乗り場まで車で降りてロープウエーを使用して八方尾根を散策。後八方山荘で落ち合う。八方尾根登山道は登山者、観光客で激込み。ゆっくり写真撮影ができないほどでした。
その他周辺情報 びんぐし湯さん館
https://yusankan.co.jp/
おはようございます!
黒菱平のご来光リフト乗場から今日の始まり☀
2025年07月20日 04:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/20 4:57
おはようございます!
黒菱平のご来光リフト乗場から今日の始まり☀
白馬三山(左から鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
クッキリ、スッキリ見えてます。。。
2025年07月20日 04:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/20 4:58
白馬三山(左から鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
クッキリ、スッキリ見えてます。。。
ご来光リフト乗車に並ぶ登山者。黒菱平の駐車場は前日の22時で満車だったそうです。。。相当時間がかかりそうなので、いつも登ってた登山道を歩けるか係り員に聞くと去年から通行禁止になったそうです😞😞
リフト乗車の列に並びました。乗車まで1時間弱かかりました。(一回750円)
2025年07月20日 04:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 4:59
ご来光リフト乗車に並ぶ登山者。黒菱平の駐車場は前日の22時で満車だったそうです。。。相当時間がかかりそうなので、いつも登ってた登山道を歩けるか係り員に聞くと去年から通行禁止になったそうです😞😞
リフト乗車の列に並びました。乗車まで1時間弱かかりました。(一回750円)
リフトを降りて、少し歩くと多分皆様がご来光を見る場所のようです。
小蓮華山と乗鞍岳が良く見えてます。。。
2025年07月20日 05:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 5:54
リフトを降りて、少し歩くと多分皆様がご来光を見る場所のようです。
小蓮華山と乗鞍岳が良く見えてます。。。
元気いっぱい😃😃😃
ニッコウキスゲ
2025年07月20日 06:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
31
7/20 6:00
元気いっぱい😃😃😃
ニッコウキスゲ
オオコメツツジ
2025年07月20日 06:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 6:06
オオコメツツジ
火打山と高妻山
2025年07月20日 06:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
7/20 6:01
火打山と高妻山
左から雨飾山、焼山、火打山😃😃😃
2025年07月20日 06:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
7/20 6:01
左から雨飾山、焼山、火打山😃😃😃
雲海に浮かぶ四阿山と浅間山
2025年07月20日 06:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:04
雲海に浮かぶ四阿山と浅間山
八ヶ岳連峰
2025年07月20日 06:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 6:08
八ヶ岳連峰
アップで、唐松岳に向かう登山者がいっぱいΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
2025年07月20日 06:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 6:14
アップで、唐松岳に向かう登山者がいっぱいΣ(・□・;)Σ(・□・;)Σ(・□・;)
イワシモツケがいっぱい
2025年07月20日 06:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:18
イワシモツケがいっぱい
ハクサンタイゲキもいっぱい😃😃😃
2025年07月20日 06:19撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 6:19
ハクサンタイゲキもいっぱい😃😃😃
クルマユリ
元気いっぱい😃😃😃
2025年07月20日 06:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
24
7/20 6:37
クルマユリ
元気いっぱい😃😃😃
八方尾根はすぐに絶景散歩
鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 06:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/20 6:23
八方尾根はすぐに絶景散歩
鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳、小蓮華山( ^ω^)・・・✨✨
振り返ると雨飾山、焼山と火打山
2025年07月20日 06:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 6:23
振り返ると雨飾山、焼山と火打山
そして、高妻山
2025年07月20日 06:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 6:23
そして、高妻山
雲海に浮かぶ浅間山✨✨
2025年07月20日 06:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 6:33
雲海に浮かぶ浅間山✨✨
そして、四阿山
2025年07月20日 06:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:33
そして、四阿山
高妻山と乙妻山
2025年07月20日 06:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 6:33
高妻山と乙妻山
焼山と火打山
🌸がいっぱい咲いてるね。
2025年07月20日 06:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 6:34
焼山と火打山
🌸がいっぱい咲いてるね。
八ヶ岳の右側に富士山
2025年07月20日 06:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:39
八ヶ岳の右側に富士山
オオバギボウシ
咲きたてです。
2025年07月20日 06:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 6:41
オオバギボウシ
咲きたてです。
鹿島槍ヶ岳から五龍岳も見えてきました。
2025年07月20日 06:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 6:43
鹿島槍ヶ岳から五龍岳も見えてきました。
八歩尾根と云えば石積のケルン
2025年07月20日 06:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 6:46
八歩尾根と云えば石積のケルン
左側の大きな雪渓が扇雪渓
まだまだ遠いなあ・・・
2025年07月20日 06:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 6:46
左側の大きな雪渓が扇雪渓
まだまだ遠いなあ・・・
そして、トイレ
十数年前ですが厳冬期の唐松岳に挑戦した時、あまりの強風で撤退した場所です。
2025年07月20日 06:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:53
そして、トイレ
十数年前ですが厳冬期の唐松岳に挑戦した時、あまりの強風で撤退した場所です。
不帰の剣の全貌が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
百名山を登り終えて不帰の剣を歩いたのを懐かしく思い出しました。
2025年07月20日 06:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 6:54
不帰の剣の全貌が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
百名山を登り終えて不帰の剣を歩いたのを懐かしく思い出しました。
標高が高くなると浅間山もスッキリ見えてます。。。
2025年07月20日 06:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:55
標高が高くなると浅間山もスッキリ見えてます。。。
そして、四阿山もスッキリ
2025年07月20日 06:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:55
そして、四阿山もスッキリ
横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、そして、富士山も大きく見えてきました。
手前の平は美ヶ原
2025年07月20日 06:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 6:56
横岳、赤岳、阿弥陀岳、権現岳、編笠山、そして、富士山も大きく見えてきました。
手前の平は美ヶ原
石積ケルンは凄い強風にもびくともしないしないくらい
頑丈です。
2025年07月20日 06:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 6:56
石積ケルンは凄い強風にもびくともしないしないくらい
頑丈です。
コバイケイソウ
2025年07月20日 06:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 6:57
コバイケイソウ
ムシトリスミレ
2025年07月20日 07:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 7:01
ムシトリスミレ
ウラジロヨウラク
2025年07月20日 07:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 7:02
ウラジロヨウラク
鹿島槍ヶ岳から五龍岳
八峰キレットを歩いた時を思い出します。。。
2025年07月20日 07:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
7/20 7:05
鹿島槍ヶ岳から五龍岳
八峰キレットを歩いた時を思い出します。。。
遠くに南アルプス、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、北岳
2025年07月20日 07:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 7:06
遠くに南アルプス、鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳、北岳
八方池が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025年07月20日 07:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
39
7/20 7:14
八方池が見えてきました(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
ミヤマムラサキ✨✨
2025年07月20日 07:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 7:22
ミヤマムラサキ✨✨
下の樺辺りではハクサンオミナエシも咲き始めました。
山はどんどん季節が進みますね。
2025年07月20日 07:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 7:29
下の樺辺りではハクサンオミナエシも咲き始めました。
山はどんどん季節が進みますね。
クルマユリ
元気いっぱい😃😃😃
2025年07月20日 07:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 7:32
クルマユリ
元気いっぱい😃😃😃
ハクサンチドリ✨✨
2025年07月20日 07:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 7:35
ハクサンチドリ✨✨
ハクサンタイゲキもいっぱい咲いてます。。。
2025年07月20日 07:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 7:38
ハクサンタイゲキもいっぱい咲いてます。。。
イワシモツケ
2025年07月20日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 7:39
イワシモツケ
イブキジャコウソウ
2025年07月20日 07:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
7/20 7:39
イブキジャコウソウ
イワシモツケ
綺麗です。。。
2025年07月20日 07:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 7:42
イワシモツケ
綺麗です。。。
オオサクラソウ😃😃😃
2025年07月20日 07:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/20 7:51
オオサクラソウ😃😃😃
今年は雪がたくさん降ったようでサンカヨウ✨✨
まだ、蕾もたくさんありました。
唐松岳は何回も登ってますが初めて遭いました。。。
2025年07月20日 08:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
22
7/20 8:01
今年は雪がたくさん降ったようでサンカヨウ✨✨
まだ、蕾もたくさんありました。
唐松岳は何回も登ってますが初めて遭いました。。。
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月20日 08:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 8:22
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
わ〜、大きな雪渓が残ってます。。。
2025年07月20日 08:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
7/20 8:10
わ〜、大きな雪渓が残ってます。。。
アイゼンを装着してる登山者もいましたが・・・
2025年07月20日 08:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 8:23
アイゼンを装着してる登山者もいましたが・・・
鮮やかなイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 08:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 8:31
鮮やかなイワカガミもいっぱい咲いてます( ^ω^)・・・✨✨
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月20日 08:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 8:30
チングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
見頃です
わあ〜綺麗( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 08:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
21
7/20 8:57
見頃です
わあ〜綺麗( ^ω^)・・・✨✨
雪が解けた処から🌸が咲き始めます。
2025年07月20日 08:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 8:33
雪が解けた処から🌸が咲き始めます。
オオヒョウタンボク
久しぶりに遭いました。
2025年07月20日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 8:55
オオヒョウタンボク
久しぶりに遭いました。
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月20日 08:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 8:55
ウラジロナナカマド°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月20日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 9:03
(((o(*゜▽゜*)o)))
真っ青な空といい感じですね。
2025年07月20日 09:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:03
真っ青な空といい感じですね。
おお〜富士山
2025年07月20日 09:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
27
7/20 9:06
おお〜富士山
唐松岳山頂小屋が近づき、赤牛岳でしょうか❓❓
2025年07月20日 09:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:07
唐松岳山頂小屋が近づき、赤牛岳でしょうか❓❓
タカネヤハズハハコカワ(・∀・)イイ!!
2025年07月20日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 9:09
タカネヤハズハハコカワ(・∀・)イイ!!
咲き始め( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 09:08撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 9:08
咲き始め( ^ω^)・・・✨✨
クロユリ
月山で見られなかったのでここで見られて嬉しいです。
2025年07月20日 09:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 9:09
クロユリ
月山で見られなかったのでここで見られて嬉しいです。
ミヤマダイコンソウ
2025年07月20日 09:12撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:12
ミヤマダイコンソウ
不帰の剣の鞍部から富山湾
2025年07月20日 09:13撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:13
不帰の剣の鞍部から富山湾
唐松岳の山頂
登山者で賑わってます😃😃😃
2025年07月20日 09:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 9:18
唐松岳の山頂
登山者で賑わってます😃😃😃
これから唐松岳行くよ〜
何度行っても素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 09:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/20 9:22
これから唐松岳行くよ〜
何度行っても素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
劔岳😃😃😃
今日は剣岳に逢うため剣山荘で買った剣岳のTシャツを着てきました。良かった( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 09:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
7/20 9:25
劔岳😃😃😃
今日は剣岳に逢うため剣山荘で買った剣岳のTシャツを着てきました。良かった( ^ω^)・・・✨✨
立山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月20日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 9:26
立山°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
薬師岳
2025年07月20日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:26
薬師岳
向かって左から鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳❓❓
2025年07月20日 09:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 9:26
向かって左から鷲羽岳、水晶岳、赤牛岳❓❓
アップで、
2025年07月20日 09:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:31
アップで、
ミヤマクワガタ
お久しぶりです。
2025年07月20日 09:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 9:24
ミヤマクワガタ
お久しぶりです。
カンチコウゾリナ
2025年07月20日 09:29撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:29
カンチコウゾリナ
ミヤマダイコンソウ
2025年07月20日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 9:30
ミヤマダイコンソウ
イワツメクサ
2025年07月20日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:30
イワツメクサ
チシマギキョウ(花冠に毛があるので)
2025年07月20日 09:30撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
17
7/20 9:30
チシマギキョウ(花冠に毛があるので)
ウサギギク
2025年07月20日 09:38撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 9:38
ウサギギク
わ〜、コマクサ
2025年07月20日 09:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
7/20 9:39
わ〜、コマクサ
イワギキョウ
2025年07月20日 09:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
16
7/20 9:43
イワギキョウ
焼山と火打山😃😃😃
2025年07月20日 09:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:44
焼山と火打山😃😃😃
絶景を見ながら・・・
2025年07月20日 09:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
15
7/20 9:53
絶景を見ながら・・・
唐松岳に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月20日 09:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
28
7/20 9:55
唐松岳に着きました(((o(*゜▽゜*)o)))
わ〜、前穂高から奥穂高岳そして、槍ヶ岳😃😃😃
2025年07月20日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
7/20 9:56
わ〜、前穂高から奥穂高岳そして、槍ヶ岳😃😃😃
何回見ても素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
2025年07月20日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 9:56
何回見ても素晴らしい( ^ω^)・・・✨✨
カッコイイ剣岳✨✨
2025年07月20日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
25
7/20 9:56
カッコイイ剣岳✨✨
五龍岳
2025年07月20日 09:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 9:56
五龍岳
前穂高から奥穂高岳そして、槍ヶ岳
2025年07月20日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 9:57
前穂高から奥穂高岳そして、槍ヶ岳
何回も剣岳
かっこいいね(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年07月20日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
23
7/20 9:57
何回も剣岳
かっこいいね(((o(*゜▽゜*)o)))
アップで、薬師岳
2025年07月20日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:57
アップで、薬師岳
鷲羽岳から水晶岳
2025年07月20日 09:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 9:57
鷲羽岳から水晶岳
立山😃😃😃
2025年07月20日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 9:58
立山😃😃😃
不帰の剣の天狗の頭からの降りる登山道も見えます。。。
2025年07月20日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 9:58
不帰の剣の天狗の頭からの降りる登山道も見えます。。。
鞍部に不帰の剣を越えてきた登山者が見えます。。。
2025年07月20日 09:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 9:58
鞍部に不帰の剣を越えてきた登山者が見えます。。。
大きな🗻
2025年07月20日 09:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 9:59
大きな🗻
そして、富山湾と街並みが見えます。。。
2025年07月20日 10:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 10:00
そして、富山湾と街並みが見えます。。。
大好きなイオンウォーターで🍻🍻🍻
2025年07月20日 10:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 10:01
大好きなイオンウォーターで🍻🍻🍻
大展望を堪能しましたので降ります。
2025年07月20日 10:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 10:07
大展望を堪能しましたので降ります。
THE夏山
五龍岳
2025年07月20日 10:37撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 10:37
THE夏山
五龍岳
丸山ケルンも大賑わい😃😃😃
2025年07月20日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 10:55
丸山ケルンも大賑わい😃😃😃
鑓ヶ岳
2025年07月20日 10:55撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 10:55
鑓ヶ岳
咲きたてのチングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
2025年07月20日 10:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 10:33
咲きたてのチングルマ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°✨✨
いい感じ・・・
2025年07月20日 10:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 10:59
いい感じ・・・
雪渓はトレースがありますので
2025年07月20日 11:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 11:01
雪渓はトレースがありますので
雪渓が消えると花畑となります。
2025年07月20日 11:02撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 11:02
雪渓が消えると花畑となります。
ミヤマキンポウゲがいっぱい😃😃😃
2025年07月20日 11:17撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
7/20 11:17
ミヤマキンポウゲがいっぱい😃😃😃
帰路、またサンカヨウ✨✨
2025年07月20日 11:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 11:20
帰路、またサンカヨウ✨✨
そして、オオサクラソウ
大好きだよ。。。
2025年07月20日 11:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 11:28
そして、オオサクラソウ
大好きだよ。。。
鮮やか〜
2025年07月20日 11:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
18
7/20 11:26
鮮やか〜
カラマツソウ
2025年07月20日 11:31撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
7/20 11:31
カラマツソウ
タテヤマウツボグサ
2025年07月20日 11:36撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 11:36
タテヤマウツボグサ
ミヤマホツツジ
2025年07月20日 11:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
7/20 11:46
ミヤマホツツジ
ハッポウウスユキソウ
2025年07月20日 11:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
7/20 11:50
ハッポウウスユキソウ
八方池まで降りてきました。
2025年07月20日 11:54撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
19
7/20 11:54
八方池まで降りてきました。
ここからは ich) の八方尾根の花の写真
八方池に登る登山道 沢山の登山者が歩いています
8
ここからは ich) の八方尾根の花の写真
八方池に登る登山道 沢山の登山者が歩いています
白馬三山(鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
ガスが湧いていい感じですね。
17
白馬三山(鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)
ガスが湧いていい感じですね。
鑓ヶ岳
今年は雪が多くて鑓温泉小屋は7月25日からの営業だそうです。
20
鑓ヶ岳
今年は雪が多くて鑓温泉小屋は7月25日からの営業だそうです。
そして、白馬岳
小蓮華山から乗鞍岳
7
小蓮華山から乗鞍岳
妙高山と高妻山
焼山、火打山、妙高山
7
焼山、火打山、妙高山
シモツケソウ
パチパチ花火みたい
8
パチパチ花火みたい
白い岩とお似合いです。
10
白い岩とお似合いです。
たっぷり陽射しを浴びてます。
11
たっぷり陽射しを浴びてます。
アップで、
キンコウカ(金光花)
10
キンコウカ(金光花)
オオバギボウシ
綺麗です。。。
ミヤマトウキ
アマニュウ
アップで、
キバナノカワラマツバ
8
キバナノカワラマツバ
ウツボグサ
クルマユリ
ミヤマミミナグサ
12
ミヤマミミナグサ
いっぱい😃😃😃
10
いっぱい😃😃😃
ハッポウウスユキソウ
10
ハッポウウスユキソウ
アップで、
ヨツバシオガマ
エゾシオガマ
白いハナニガナ
繊細ですね。
10
白いハナニガナ
繊細ですね。
(((o(*゜▽゜*)o)))
黄色のハナニガナ
10
黄色のハナニガナ
イワシモツケ
タカネナデシコ
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
10
いい色合い( ^ω^)・・・✨✨
ミヤマアズマギク
11
ミヤマアズマギク
正面から
ミヤマタンポポ
ユキワリソウ
こんな色合い( ^ω^)・・・✨✨
15
こんな色合い( ^ω^)・・・✨✨
カワ(・∀・)イイ!!
11
カワ(・∀・)イイ!!
不思議ですね。
よく見ると皆違います。
14
よく見ると皆違います。
小さな🌸ですが
10
小さな🌸ですが
存在感たっぷり
本当にカワ(・∀・)イイ!!
12
本当にカワ(・∀・)イイ!!
ミヤマダイモンジソウ
14
ミヤマダイモンジソウ
キジムシロ❓❓
イワイチョウ
ハルリンドウ
ヨツバシオガマ
ぽわぽわのワタスゲ
11
ぽわぽわのワタスゲ
コバノトンボソウ
11
コバノトンボソウ
タカネマツムシソウ
17
タカネマツムシソウ
戸隠山と尖がりは一夜山❓❓
7
戸隠山と尖がりは一夜山❓❓
エゾシオガマ
おっ、ハッポウタカネセンブリ
13
おっ、ハッポウタカネセンブリ
もう、咲き始めたのですね
21
もう、咲き始めたのですね
唐松岳の固有種です。
10
唐松岳の固有種です。
わあ〜綺麗( ^ω^)・・・✨✨
27
わあ〜綺麗( ^ω^)・・・✨✨

感想

去年、久しぶりに唐松岳に登った時、黒菱平のご来光リフトのことを知ったので行ってみました。まさかの駐車場満車状態、たくさんの登山者、驚きの連続でした。。。
黒菱平からは過去何回か登ってますが、登山ブームを感じました。
山登りは登り優先なんて言ってたら、いつまでも下山できないくらいの登山者で賑わってました。
夏山の唐松岳登山で丸山ケルン下の雪渓があんなに残ってるのは初めてでした。何回も登ってる山でも一期一会ということを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

こんばんは。唐松岳に行ってきましたね。天気良く花もたくさん楽しめましたね。思いだしながらきれいな写真を懐かしくみました。ありがとう。お疲れさまでした。
2025/7/22 21:47
yamayuriさん
こんにちは。
唐松岳は季節を通して登ってますが、凄い人気の山になったので驚きました。黒菱平の駐車場は前日の22時で満車とのことでした。
花はたくさん咲いていて楽しめました。残雪が多く解けた処からサンカヨウ、シラネアオイが咲いてるのを見たのは初めてでした(o^―^o)ニコ(o^―^o)ニコ
2025/7/23 9:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら