西岳テン泊で赤沢山。急な転進であったが最高の眺望を満喫!


- GPS
- 65:42
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 1,671m
- 下り
- 1,670m
コースタイム
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 1:33
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 4:47
- 合計
- 11:25
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 8:25
天候 | 3日全て快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上残雪なし。東鎌尾根はメットあった方が良い。 西岳から赤沢山は、バリルート。往復約1時間半。ずっとハイマツの藪漕ぎをしながらテンバの最奥の岩からロープのある急斜面を下っていき、鞍部からは急登り。破けてもよい服で! 藪漕ぎから抜け出た赤沢山は360度の大展望。 |
その他周辺情報 | 徳沢テンバ1人1800円、西岳テンバ1人2000円。いずれもトイレ込み。 西岳は天水で1リットル200円。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
金曜に無理無理休みをとって、いざ北岳から熊の平へテントで行こうと、前夜飲み会帰りの妻を寝かさずに芦安へ。
お天気最高!広河原行きの始発バスに乗り込み、途中まで行ったところで、なんと、落石通行止めにあった。
業者が落石除去に向かってるということで除去され次第開通するととのことで、バスは一旦引き返し、芦安で待機。
しかし、5時間待ったところで「落石は除去したが法面に浮いている今にも落ちそうなやつがある」とのことで「今日は通行止め解除されないかも」とのこと!
なにー!!明日の朝まで動かないのであれば有休取った意味がない。満を持して有休取ったのになんてこった。。
テンバ予約していたが、「通行止により、キャンセル料不要とします」というメールが来た。
バスに同乗していた人達も「八ヶ岳に行く」「温泉に変更する」「今日は帰る」「明日までここでまつ」などそれぞれ散っていった。
うちはどうするか?
超がっかりしていた妻がそこで提案したのが「それじゃ、上高地に入ろう。あそこはテンバは殆ど予約不要だし、徳沢なら今からでもまだ時間的に行けるでしょ」とのこと。
急遽、大方針転換で沢渡へ向かうことに‥。
今日は徳沢として、明日からどこへ向かうか。
無難に涸沢方面か?と思っていたが、
そこで妻が言い出したのが「西岳。あそこはいつも通過しちゃうけど、すっごく景色がいいからテント張ってみたかったし、百高山の赤沢山にもついでに行けるじゃない」
ふむふむ、なるほど。別に百高山には拘っていなかったが、長野と静岡の山ばかり行っていたら自動的に殆んど制覇してしまったからな‥。
ということで、穂高でも槍でもなく西岳と赤沢山に向かうという渋い選択。
何しろ南アを予定していたので紙の地図は南アのしか持ってきていない。急遽スマホにはダウンロードしたが、上高地インフォメーションセンターでエアリアmapを販売していたので、同じもの二つとなるが購入。
翌朝。快晴!そして激しく暑くなりそう。
あまりに暑くて横尾と槍沢ロッジにてコーラがぶ飲み。
ババ平のテンバは今は売店も出来てすごしやすくなっている。
大曲から暑い水俣乗越への登りへ。
ここはいつも風もなく暑いのであるが、久々なためよりきつかった。
ニッコウキスゲが咲いていたのに救われる。
乗越から西岳への登りも激暑であった。
ザックが重くて登りが辛い。もにすごく暑いし‥。
西岳到着!
早速受付し、&コーラ2本購入してテンバへ。
槍穂ドドン!の最高の一等地に張れた。
暑すぎて麻痺したため、「今日中に赤沢山往復してこよう」と妻に言ったところ、「赤沢へのルートは、藪漕ぎのうえ急下り&急登りらしいから今日は暑すぎて無理。明日の朝にしようよ。」と言われる。
ということで、あとはまったりとテントから最高の景色を眺めながらゴロゴロ。日射しが強いので日傘が大活躍。
西岳まで散歩に行ったりして至福の時間を過ごした。
夕方に彩雲やブロッケンも現れたが終日最高の天気。
翌朝。今日も快晴!
朝飯の後、赤沢山に出発。
ここはバリルートのため、標識は皆無。テンバの最奥からまずはガッツリ激下る。途中からピンテやロープあり。
木が被さっている岩のところで一瞬左のガレに入ってしまったが、正しくは右の岩に進む。スグ気づいて引き返す。
ハイマツ漕ぎの急下りを終えて鞍部。
ここからはハイマツ漕ぎの急登りとなる。
ハイマツ漕ぎルートのため朝露に濡れるかもしれないとのことで、カッパの上下を着込んでいたが、暑いのなんの。暑すぎて朝露など皆無であり、途中でカッパズボンを脱いだ。
そして、ハイマツから抜け出たそこは赤沢山山頂!
今までのハイマツジャングルから一転して、素晴らしい360度の大展望!
最高の景色を堪能してデザート食す。
戻りもハイマツ漕ぎながら、急降って急登である。
ロープがありがたい。
ハイマツの藪漕ぎで妻の服が破けた。
いや、往復なかなかハードなルートであったが、未踏峰は久々であったし、何より眺望が素晴らしかった。
テンバに戻って、ゆっくり撤収。
混雑回避のため、今日は徳沢にまた張ることにしたので急がなくてもよい。
今日の下山も暑かった。
三連休であったが徳沢も思ったよりテント少ない。
やはりここは紅葉シーズンの方が混むな。
時間に余裕があったので新装の徳沢ロッジの風呂に入ってサッパリする。
後はまたまったりゴロゴロし、
最終日は始発バスで帰ってきた。
南アから北アへの思いもよらぬ急な転進であったが、暑かったがずっと快晴で大満足であった。
そして妻によれば、あと百高山で未踏なのは2座(白山、鋸岳)だけとなったらしい。
ははあ、長野と静岡ばかり行っていると、知らないうちにそうなるのか。
全然拘りは無いものの、いつかご縁があれば。
西岳から赤沢山よくそんな所思いつきますね。
赤沢山地図で確認しましたよ。
西岳の南、一度もそんなとこ歩いたレコなど見たことがありません。
西岳ヒュッテがあんな風に見えるのですね。
そう言えば東北の大深山荘に泊まったときにおじさんと二人になり真っ暗になってからおじさんが「西岳ヒュッテに泊まった時に夜中に白い服をきた女性がフーッと横切った」と話し始めました。
おじさんがおじさんに怪談話をしてどうするんだと(笑)。
二人きりの時にそういう話は止めて欲しい。
それにしても今年は何処の山も暑いようですね。
赤沢山は前々から西岳から派生する尾根上にあるなと見ており
西岳からは近そうに見えるのですが、
さすがエアリアには未掲載だけありなかなかハードでした
夜中に白い服の女性は全然現れませんでしたよ^^;
小屋ではなくテントだったからですかね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する