穂高駅から歩いて西岳と赤沢山へ


- GPS
- 21:49
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 3,352m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
- 山行
- 11:33
- 休憩
- 2:18
- 合計
- 13:51
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:04
天候 | 1日目:快晴のち曇り(16時頃から稜線にも曇が多くなったが雨は無し) 2日目:上高地に到着する午前中までは快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは上高地から松本駅までバス。 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/shinshimashima/ 予約制なので安心。 予約無しの便はとんでもない人の列だった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヒュッテ西岳から赤沢山の間は一般登山道ではない。 難易度は高めの道だと思います。 |
その他周辺情報 | 徳澤園 https://www.tokusawaen.com/ ソフトクリームが美味しい。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
半袖インナー
ウィンドブレーカー
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
着替え
枕カバー
インナーシュラフ
|
---|
感想
夏山シーズン突入直後の3連休。
混雑を避けられそうな山を探しているとヒュッテ西岳が日曜の空きに余裕のある状態。
ちょうど今年から燕山荘グループになったヒュッテ西岳。
毎年通過して眺めが良い場所だと感じていたので、ここに宿泊するような山行を計画しました。
昼間に寝溜めして穂高駅前を21時過ぎに出発して一ノ沢登山口に1時頃に到着。
林道の崩落で自家用車ではアクセス出来ないおかげで常念小屋まで静かなナイトハイクを楽しめました。
常念小屋から大天井岳までの間は高山植物が最盛期という感じ。
コマクサだらけです。
槍ヶ岳や穂高連峰方面も快晴で気持ちの良い縦走を楽しめました。
雷鳥の親子二組にも出会えて良かったです。
大天井岳で素晴らしい景色を楽しんだ後はお久しぶりの表銀座の縦走路。
ここは晴れていると最高。
三組目の雷鳥の親子にも出会えた上に高山植物も楽しめて大満足の縦走となりました。
西岳で東鎌尾根と槍ヶ岳の絶景を楽しんだ後にヒュッテ西岳にチェックイン。
ヒュッテ大槍の主が今年は西岳にいて驚きましたが、
そのおかげでヒュッテ西岳が他の燕山荘グループの山小屋同様に快適だったと思います。
荷物を整理した後、天候が持ちそうだったので赤沢山へ。
ハイマツの鬱陶しさだけで積極的にリピートしたいとは思わない所でした...
でも、穂高連峰に近づいての景色を見れるので、赤沢山からの景色は一見の価値はあると思いました。
西岳からの眺めは常念岳から更に前進した場所という感じ。
朝焼けは特に素晴らしく、宿泊して景色を楽しむ価値のある場所です。
とても綺麗な朝焼けを楽しめました。
下山は水俣乗越から上高地へ。
水俣乗越へ下る登山道沿いも高山植物が多く咲いているので楽しいです。
今回の山行はよく歩く表銀座の縦走路だけど新しい発見を色々と出来て良い山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する