ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8453861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

塩見岳〜間ノ岳〜北岳

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
23:42
距離
35.6km
登り
3,434m
下り
3,565m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:29
休憩
2:22
合計
6:51
距離 9.2km 登り 1,306m 下り 381m
7:55
7:56
48
8:44
31
9:15
9:16
23
9:59
11:53
2
11:55
11:56
50
12:46
13:05
53
13:58
13:59
10
2日目
山行
7:35
休憩
1:30
合計
9:05
距離 14.4km 登り 1,116m 下り 1,112m
4:13
1
4:30
4:31
56
5:27
5:30
68
6:38
13
6:51
7:15
62
8:17
8:19
3
8:22
9:03
21
9:24
22
9:59
20
10:43
10:44
50
11:34
11:46
19
12:05
12:06
42
12:48
12:52
26
3日目
山行
7:46
休憩
1:46
合計
9:32
距離 11.9km 登り 1,011m 下り 2,072m
3:01
39
宿泊地
3:40
63
4:43
4:51
52
5:43
5:58
56
6:54
7:02
24
7:26
8:02
23
8:41
8:45
24
9:09
9:24
11
9:35
7
9:42
9:48
15
10:03
10:06
5
10:11
47
10:58
11:07
30
12:13
15
12:28
12:30
1
12:33
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行き:松川インターからタクシーで鳥倉ゲートへ。鳥倉ゲートの駐車場は7時ごろで第3駐車場までほぼ満車。
帰り:広河原から南アルプス林道バスで甲府駅へ。
コース状況/
危険箇所等
鳥倉ゲート〜鳥倉登山口:鳥倉登山口まで林道。
〜三伏峠:序盤は急登、しばらく緩いが塩川ルート分岐から急登。樹林帯で眺望が良くないが、後半眺望の良い場所あり。
〜烏帽子岳:登るのに1時間程かかるので、早い時間にテントを張ってから行くのにちょうど良い。眺望は非常に良い。
三伏峠〜本谷山:歩きやすい道が続く。樹林帯。三伏山、のぞき岩、本谷山が眺望良し。
〜塩見小屋:平坦で歩きやすい道が続く。塩見小屋に近づくと急登。森林限界を超えて眺望が良くなる。塩見小屋は小さいが綺麗な小屋。携帯トイレを持参した方が良い。
〜塩見岳:天狗岩を超えてからが本番。岩稜帯の険しい登りを登りきると西峰の山頂。更に進むと東峰。山頂は狭い。どちらの山頂も眺望が良い。
〜北荒川岳:眺望の良い稜線歩き。北俣岳分岐(蝙蝠岳への分岐)から激下り。まだ新しい道のようでハイマツを踏みながら下りる箇所あり。肩の広場から樹林帯に入り、再び森林限界から出ると山頂。
〜新蛇抜山:一気に下り再び樹林帯へ。山頂への分岐があるので、荷物をデポして登ればよい。山頂は眺望良し。
〜熊の平小屋:樹林帯をしばらくトラバースすると阿部荒倉岳に着く。山頂は眺望が無いので巻いて良し。すぐ後に眺望が良くなる。そこから樹林帯へ下っていくと小屋に着く。熊の平小屋は水が豊富でテント場も快適。トイレは水洗。
〜三国平:樹林帯の急登。樹林帯を抜けて眺望が良くなると三国平に着く。
〜三峰岳:途中から険しい岩稜帯。危険な場所が続く。
〜間ノ岳:危険ではないが岩稜帯のきつい登りが続く。山頂は広くて眺望が良い。
〜中白根山:岩場だが緩い下りで歩きやすい。
〜北岳:北岳山荘まで緩い下り。北岳山荘から岩場の急登。眺望良し。
〜白根御池小屋:激下りが続く。
〜広河原:ベンチが出てくるまではトラバース。その後、激下り。樹林帯。眺望なし。
その他周辺情報 三伏峠小屋:テント場は小屋の直ぐ近くで、60張程可能。整地されていて使いやすい。トイレは小屋の横にあり。水場は遠いうえに、汲んだ水は煮沸かフィルタが必要。2リットル800円だが購入した方が良い。
熊の平小屋:水が豊富。トイレも綺麗。テント場は30張程可能。整地されていて使いやすい。
広河原山荘:ホテルのような山小屋。800円でシャワーを使える。食事もできる。
予約できる山小屋
塩見小屋
鳥倉ゲートから私(カズ)を入れて5人でスタート!
我々はタクシーで来ましたが、3連休のため、第3駐車場までいっぱいでした。更に下のキャンプ場からスタートする方もおられました。
2025年07月19日 07:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
22
7/19 7:18
鳥倉ゲートから私(カズ)を入れて5人でスタート!
我々はタクシーで来ましたが、3連休のため、第3駐車場までいっぱいでした。更に下のキャンプ場からスタートする方もおられました。
2025年07月19日 07:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/19 7:56
三伏峠のテント場の争奪戦のため、ハチマキスタイルで早くも本気出す!
ノ)ふざけてられるのもここまで。後でつけがまわってくる
2025年07月19日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/19 8:18
三伏峠のテント場の争奪戦のため、ハチマキスタイルで早くも本気出す!
ノ)ふざけてられるのもここまで。後でつけがまわってくる
2025年07月19日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/19 8:22
足場の悪い場所をものともせず、テント場確保のため、急ぎます。
2025年07月19日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/19 8:52
足場の悪い場所をものともせず、テント場確保のため、急ぎます。
三伏峠に近づくと眺望の良い場所有り。北アルプスが見えます。
2025年07月19日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/19 9:23
三伏峠に近づくと眺望の良い場所有り。北アルプスが見えます。
中央アルプスも
2025年07月19日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/19 9:33
中央アルプスも
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳も
2025年07月19日 09:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/19 9:49
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳も
10:00の時点でテント場ぎちぎち
我々はテント場争奪戦滑り込みセーフ(?)
2025年07月19日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
21
7/19 10:05
10:00の時点でテント場ぎちぎち
我々はテント場争奪戦滑り込みセーフ(?)
テン場でじっとしてても熱いので近くの烏帽子岳を目指します
2025年07月19日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
7/19 12:31
テン場でじっとしてても熱いので近くの烏帽子岳を目指します
北岳、間ノ岳、塩見岳。明日から目指す山達。
2025年07月19日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
7/19 12:45
北岳、間ノ岳、塩見岳。明日から目指す山達。
烏帽子岳山頂。塩見岳、北岳、間ノ岳を背景に記念撮影。
2025年07月19日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
24
7/19 12:49
烏帽子岳山頂。塩見岳、北岳、間ノ岳を背景に記念撮影。
蝙蝠岳
2025年07月19日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/19 12:52
蝙蝠岳
いうまでもなく富士山
2025年07月19日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/19 12:52
いうまでもなく富士山
小河内岳
2025年07月19日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/19 12:52
小河内岳
まったりしてまーす
2025年07月19日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/19 12:55
まったりしてまーす
まったりしてまーす。その2。
2025年07月19日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/19 12:55
まったりしてまーす。その2。
水場への分岐付近はお花畑
2025年07月19日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/19 13:32
水場への分岐付近はお花畑
昼過ぎにはさらにギチギチ
区画内でもテントを詰めて、それでも入らないと近くの林の中に張っていた。斜めになってたから寝にくかっただろうな…
2025年07月19日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
13
7/19 13:58
昼過ぎにはさらにギチギチ
区画内でもテントを詰めて、それでも入らないと近くの林の中に張っていた。斜めになってたから寝にくかっただろうな…
焼肉🍖
2025年07月19日 14:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
20
7/19 14:36
焼肉🍖
皆さん、焼き肉を満喫しています。
2025年07月19日 14:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/19 14:38
皆さん、焼き肉を満喫しています。
テント場から塩見岳
2025年07月19日 17:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/19 17:50
テント場から塩見岳
夕焼け
雲がいい色
2025年07月19日 19:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/19 19:09
夕焼け
雲がいい色
テント場で塩見岳のシルエット。
2025年07月20日 03:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
7/20 3:52
テント場で塩見岳のシルエット。
4時前10℃
モリシ)半袖+ミッドレイヤー+アウターシェル+寝袋モンベル3番=寒くて22時に目が覚めた
ロンT着れば良かった
2025年07月20日 03:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
7/20 3:53
4時前10℃
モリシ)半袖+ミッドレイヤー+アウターシェル+寝袋モンベル3番=寒くて22時に目が覚めた
ロンT着れば良かった
出発して10分ほどで三伏山
2025年07月20日 04:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/20 4:24
出発して10分ほどで三伏山
夜明け前。塩見岳のシルエット。
2025年07月20日 04:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/20 4:25
夜明け前。塩見岳のシルエット。
中央、北アも色付いて来たよ
2025年07月20日 04:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 4:26
中央、北アも色付いて来たよ
2025年07月20日 04:28撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 4:28
北アルプス
2025年07月20日 04:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
15
7/20 4:53
北アルプス
中央アルプスと乗鞍岳
2025年07月20日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 5:03
中央アルプスと乗鞍岳
中央アルプス北部
2025年07月20日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/20 5:03
中央アルプス北部
中央アルプス南部
2025年07月20日 05:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 5:03
中央アルプス南部
本谷山山頂
2025年07月20日 05:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/20 5:23
本谷山山頂
2025年07月20日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 5:34
2025年07月20日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 6:50
塩見小屋到着
こじんまり
お手洗いは、300円で購入した携帯トイレ利用
2025年07月20日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 6:51
塩見小屋到着
こじんまり
お手洗いは、300円で購入した携帯トイレ利用
2025年07月20日 06:52撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
7/20 6:52
塩見小屋を過ぎると塩見岳がぐっと近づきます。
2025年07月20日 07:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 7:19
塩見小屋を過ぎると塩見岳がぐっと近づきます。
手前のピークを超えると本体が姿を現す。
2025年07月20日 07:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
16
7/20 7:49
手前のピークを超えると本体が姿を現す。
綿毛の様な物が飛んでいた
後でわかったけど多分小さな羽虫の大群
2025年07月20日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 7:51
綿毛の様な物が飛んでいた
後でわかったけど多分小さな羽虫の大群
塩見岳へ最後の登りに気合十分!
2025年07月20日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 7:52
塩見岳へ最後の登りに気合十分!
ここから厳しい岩稜帯が続く
2025年07月20日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 7:52
ここから厳しい岩稜帯が続く
岩をよじ登るところ多数あり
ノ)楽しかった
2025年07月20日 08:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 8:04
岩をよじ登るところ多数あり
ノ)楽しかった
もう少しです
2025年07月20日 08:14撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
7/20 8:14
もう少しです
塩見岳西峰に登頂
ノ)ずっときたかった塩見!感無量!
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/20 8:16
塩見岳西峰に登頂
ノ)ずっときたかった塩見!感無量!
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
15
7/20 8:16
綺麗な稜線
2025年07月20日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/20 8:16
綺麗な稜線
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
2025年07月20日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 8:17
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
乗鞍岳
2025年07月20日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 8:17
乗鞍岳
北アルプス南部。槍ヶ岳、穂高岳。
2025年07月20日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/20 8:17
北アルプス南部。槍ヶ岳、穂高岳。
北アルプス北部。後立山連峰。
2025年07月20日 08:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 8:17
北アルプス北部。後立山連峰。
頚城山塊
2025年07月20日 08:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 8:18
頚城山塊
綺麗な稜線ジュンくんとモリシー
2025年07月20日 08:19撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
7/20 8:19
綺麗な稜線ジュンくんとモリシー
塩見岳東峰へ
2025年07月20日 08:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 8:20
塩見岳東峰へ
2025年07月20日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/20 8:23
2025年07月20日 08:28撮影 by  A208SH, SHARP
12
7/20 8:28
塩見岳東峰に登頂
2025年07月20日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
17
7/20 8:25
塩見岳東峰に登頂
2025年07月20日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 8:25
2025年07月20日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/20 8:25
東峰から見た西峰
2025年07月20日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 8:29
東峰から見た西峰
この稜線を北岳まで縦走します。
2025年07月20日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
14
7/20 8:34
この稜線を北岳まで縦走します。
この稜線行きますで
2025年07月20日 08:27撮影 by  A208SH, SHARP
6
7/20 8:27
この稜線行きますで
山頂は狭いのでちょい下で休憩
2025年07月20日 08:37撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
7/20 8:37
山頂は狭いのでちょい下で休憩
左は悪沢岳、右は赤石岳。
2025年07月20日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 8:46
左は悪沢岳、右は赤石岳。
富士山。手前は蝙蝠岳。
2025年07月20日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 8:46
富士山。手前は蝙蝠岳。
左から、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
2025年07月20日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/20 8:46
左から、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
2025年07月20日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 8:47
これから行くよ~
ノ)山〇の宣伝になるようなカッコイイ写真だね
kg)んなわけない
2025年07月20日 09:00撮影 by  A208SH, SHARP
12
7/20 9:00
これから行くよ~
ノ)山〇の宣伝になるようなカッコイイ写真だね
kg)んなわけない
2025年07月20日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/20 9:09
2025年07月20日 09:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/20 9:09
2025年07月20日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/20 9:10
熊の平への分岐
道標はあるけど「こっち行ける?」って感じな道

2025年07月20日 09:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/20 9:23
熊の平への分岐
道標はあるけど「こっち行ける?」って感じな道

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳!なんて景色だ!
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 9:33
仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、間ノ岳、農鳥岳!なんて景色だ!
2025年07月20日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 9:33
2025年07月20日 09:41撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 9:41
2025年07月20日 09:41撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 9:41
2025年07月20日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/20 9:43
塩見岳。激下りしてきたが、まだ大きい。
2025年07月20日 09:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 9:56
塩見岳。激下りしてきたが、まだ大きい。
素敵な道だけど熱い
2025年07月20日 10:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 10:14
素敵な道だけど熱い
北荒川岳到着
2025年07月20日 10:38撮影 by  A208SH, SHARP
16
7/20 10:38
北荒川岳到着
それぞれ塩見とソロで
kg!
2025年07月20日 10:39撮影 by  A208SH, SHARP
9
7/20 10:39
それぞれ塩見とソロで
kg!
じゅん!
2025年07月20日 10:39撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 10:39
じゅん!
カズ!
2025年07月20日 10:39撮影 by  A208SH, SHARP
10
7/20 10:39
カズ!
モリシー!みんなかっこいい
2025年07月20日 10:40撮影 by  A208SH, SHARP
9
7/20 10:40
モリシー!みんなかっこいい
ノリもイケてるで!
2025年07月20日 10:40撮影 by  A208SH, SHARP
7
7/20 10:40
ノリもイケてるで!
2025年07月20日 10:41撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 10:41
間ノ岳デカいね〜
明日はあそこまで行くのか
2025年07月20日 11:44撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/20 11:44
間ノ岳デカいね〜
明日はあそこまで行くのか
かなり歩いた。塩見岳が遠くなってきた。熊の平小屋はまだか?
2025年07月20日 12:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/20 12:02
かなり歩いた。塩見岳が遠くなってきた。熊の平小屋はまだか?
間ノ岳&カズさん
2025年07月20日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/20 12:02
間ノ岳&カズさん
塩見も遠くなってきました
熊ノ平まであと少し
ノ)めちゃくちゃ暑い
2025年07月20日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/20 12:58
塩見も遠くなってきました
熊ノ平まであと少し
ノ)めちゃくちゃ暑い
熊ノ平到着
ノ)三伏から、ここまでモリシーに水を担がせてしまった💦ごめんよ
2025年07月20日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 13:22
熊ノ平到着
ノ)三伏から、ここまでモリシーに水を担がせてしまった💦ごめんよ
メニュー表
2025年07月20日 13:20撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
10
7/20 13:20
メニュー表
受付します
この時間で、5名が受付済でした
2025年07月20日 13:21撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
9
7/20 13:21
受付します
この時間で、5名が受付済でした
長い行動を経て熊の平小屋へ。
三連休のためかテントの幕営料1人3,000円。水も豊富にあるし、静かでいいところだった。
2025年07月20日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/20 14:34
長い行動を経て熊の平小屋へ。
三連休のためかテントの幕営料1人3,000円。水も豊富にあるし、静かでいいところだった。
熊の平小屋で買い込んでテント場に戻ります。
2025年07月20日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/20 14:52
熊の平小屋で買い込んでテント場に戻ります。
テントから顔を出せば、ビッグな農鳥が!
眺望の良さ⭐️6
2025年07月20日 14:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 14:56
テントから顔を出せば、ビッグな農鳥が!
眺望の良さ⭐️6
テント場でゆっくり食事。
メンバーの一人が大発見!焼き鳥の缶詰が美味しいと。。。
翌日は3:00出発なので、早く寝た方が良さそうだ。
2025年07月20日 15:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/20 15:12
テント場でゆっくり食事。
メンバーの一人が大発見!焼き鳥の缶詰が美味しいと。。。
翌日は3:00出発なので、早く寝た方が良さそうだ。
2025年07月20日 15:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/20 15:47
高いところから撮影
2025年07月20日 15:53撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
7/20 15:53
高いところから撮影
星がきれいだった
2025年07月21日 02:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/21 2:07
星がきれいだった
2025年07月21日 03:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 3:33
午前3時に出発。井川越から急登を登り三国平に到着。
2025年07月21日 03:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/21 3:36
午前3時に出発。井川越から急登を登り三国平に到着。
富士山と農鳥
登ってる人がいますね
日の出に間に合うかな
2025年07月21日 03:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
18
7/21 3:52
富士山と農鳥
登ってる人がいますね
日の出に間に合うかな
塩見岳はうっすら見えてきました
2025年07月21日 04:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 4:04
塩見岳はうっすら見えてきました
暗闇に浮かぶ間ノ岳のシルエット。しびれる
2025年07月21日 04:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
7/21 4:04
暗闇に浮かぶ間ノ岳のシルエット。しびれる
険しい岩稜帯が続く。
2025年07月21日 04:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 4:17
険しい岩稜帯が続く。
2025年07月21日 04:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 4:28
夜が明けてきた。悪沢岳、赤石岳、塩見岳がはっきりしてきた。
2025年07月21日 04:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 4:28
夜が明けてきた。悪沢岳、赤石岳、塩見岳がはっきりしてきた。
ノ)早くも荷物を担ぐの断念....裏銀の時とは違うなあ、このままでは最後までいけそうにないなあと思っていたとこにkgさんが助け船をだしてくれた。甘えさせていただきました。ほんとにみなさま、ありがとう!!
2025年07月21日 04:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/21 4:28
ノ)早くも荷物を担ぐの断念....裏銀の時とは違うなあ、このままでは最後までいけそうにないなあと思っていたとこにkgさんが助け船をだしてくれた。甘えさせていただきました。ほんとにみなさま、ありがとう!!
2025年07月21日 04:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
7/21 4:28
2025年07月21日 04:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 4:41
三峰岳に登頂!険しかったね。
2025年07月21日 04:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/21 4:42
三峰岳に登頂!険しかったね。
2025年07月21日 04:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 4:42
塩見岳からの稜線。まさにこれを歩いてきた!
2025年07月21日 04:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/21 4:44
塩見岳からの稜線。まさにこれを歩いてきた!
マジックアワー!鋸岳と甲斐駒ヶ岳
2025年07月21日 04:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
16
7/21 4:46
マジックアワー!鋸岳と甲斐駒ヶ岳
仙丈ヶ岳
2025年07月21日 04:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/21 4:48
仙丈ヶ岳
悪沢岳、塩見岳
2025年07月21日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/21 4:49
悪沢岳、塩見岳
迫力ある農鳥岳
2025年07月21日 04:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/21 4:49
迫力ある農鳥岳
富士山と
2025年07月21日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/21 4:47
富士山と
この時間やっぱり最高!
2025年07月21日 04:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/21 4:47
この時間やっぱり最高!
2025年07月21日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 4:56
2025年07月21日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 4:56
2025年07月21日 05:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/21 5:39
2025年07月21日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
7/21 5:39
間ノ岳登頂!
2025年07月21日 05:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/21 5:41
間ノ岳登頂!
北岳、甲斐駒ヶ岳、背後に八ヶ岳
2025年07月21日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 5:43
北岳、甲斐駒ヶ岳、背後に八ヶ岳
塩見岳
2025年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 5:44
塩見岳
農鳥岳
2025年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 5:44
農鳥岳
悪沢岳、赤石岳
2025年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 5:44
悪沢岳、赤石岳
マウント富士。ええ写真
2025年07月21日 05:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
19
7/21 5:44
マウント富士。ええ写真
カズとモリシー&富士。拝みたくなるようなお姿
2025年07月21日 05:54撮影 by  A208SH, SHARP
8
7/21 5:54
カズとモリシー&富士。拝みたくなるようなお姿
絶景とkg。空の青と青いウェアがよい
2025年07月21日 05:54撮影 by  A208SH, SHARP
9
7/21 5:54
絶景とkg。空の青と青いウェアがよい
ジュンと富士。青春満喫中
2025年07月21日 05:54撮影 by  A208SH, SHARP
7
7/21 5:54
ジュンと富士。青春満喫中
去りがたいので、もう一度記念撮影
2025年07月21日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/21 5:57
去りがたいので、もう一度記念撮影
中白根へ
2025年07月21日 06:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
7/21 6:02
中白根へ
2025年07月21日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 6:44
中白根山から日本の標高トップ4を見ることができる。
1位は富士山 3776m
2025年07月21日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/21 6:55
中白根山から日本の標高トップ4を見ることができる。
1位は富士山 3776m
2位は北岳 3193m
2025年07月21日 06:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
13
7/21 6:56
2位は北岳 3193m
3位は間ノ岳 3190m
2025年07月21日 06:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/21 6:58
3位は間ノ岳 3190m
同じく3位 穂高岳 3190m
この写真の奥の左側
2025年07月21日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
7/21 6:59
同じく3位 穂高岳 3190m
この写真の奥の左側
中白根山を下りて行く途中に見える北岳。イケメンすぎた
2025年07月21日 06:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/21 6:55
中白根山を下りて行く途中に見える北岳。イケメンすぎた
北岳に向かっていると、なんと雪山教室の友人に再開!うれしいですね。ノ)唐松にひきつづき2人目。なんか縁があるんでしょうね。2時のバスに乗り遅れそうなのでバタバタであまりお話できなかった。
2025年07月21日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/21 7:07
北岳に向かっていると、なんと雪山教室の友人に再開!うれしいですね。ノ)唐松にひきつづき2人目。なんか縁があるんでしょうね。2時のバスに乗り遅れそうなのでバタバタであまりお話できなかった。
2025年07月21日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9
7/21 7:12
2025年07月21日 07:14撮影 by  A208SH, SHARP
7
7/21 7:14
2025年07月21日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 7:16
近づいて来たよー
あれはニセピークでした
2025年07月21日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
7/21 8:29
近づいて来たよー
あれはニセピークでした
2025年07月21日 08:31撮影 by  A208SH, SHARP
7
7/21 8:31
登頂🙌
2025年07月21日 09:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
21
7/21 9:03
登頂🙌
2025年07月21日 09:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
7/21 9:04
2025年07月21日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
7/21 9:00
TJ ARの選手と偶然お会いしました。元気がほしいときに何回も何回も録画みているのですぐにわかり、握手、写真撮影に快くおうじていただきました。なんだか感動。ありがとうございました。
2025年07月21日 09:18撮影 by  A208SH, SHARP
16
7/21 9:18
TJ ARの選手と偶然お会いしました。元気がほしいときに何回も何回も録画みているのですぐにわかり、握手、写真撮影に快くおうじていただきました。なんだか感動。ありがとうございました。
間ノ岳
ガスって来たけど充分絶景
2025年07月21日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 9:08
間ノ岳
ガスって来たけど充分絶景
下山開始
ガスったー
涼しくて良き
2025年07月21日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 9:38
下山開始
ガスったー
涼しくて良き
これはやっとかないとね👍
ノ)お決まりのですね。私は足が遅いので、お先に〜
2025年07月21日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
7/21 9:43
これはやっとかないとね👍
ノ)お決まりのですね。私は足が遅いので、お先に〜
2025年07月21日 10:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
7/21 10:47
ノ)白根御池についた〜これで楽できるわとおもいきや、ここからの下りがてごわかった💦ここから2時間と聞き、気が遠くなる。2年前の記憶が全くなかった。
水がじゃんじゃんでるので、頭から水をかぶり気合!
2025年07月21日 10:58撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
8
7/21 10:58
ノ)白根御池についた〜これで楽できるわとおもいきや、ここからの下りがてごわかった💦ここから2時間と聞き、気が遠くなる。2年前の記憶が全くなかった。
水がじゃんじゃんでるので、頭から水をかぶり気合!
ノ)下山の喜びの雄たけびをあげた。ヤッホー
2025年07月21日 12:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
11
7/21 12:30
ノ)下山の喜びの雄たけびをあげた。ヤッホー
ノ)今回は熱すぎて涙が蒸発した(笑)
若者達よ、かっこよかった!ほんとに頼りなりました!心強かった。感謝!感謝!感謝!!!
2025年07月21日 12:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
11
7/21 12:32
ノ)今回は熱すぎて涙が蒸発した(笑)
若者達よ、かっこよかった!ほんとに頼りなりました!心強かった。感謝!感謝!感謝!!!
シャワーあびる時間がありよかった。
2025年07月21日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
7/21 12:34
シャワーあびる時間がありよかった。
バスの乗り方を聞いて
14時までザックを置いておくように言われました
2025年07月21日 12:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
6
7/21 12:40
バスの乗り方を聞いて
14時までザックを置いておくように言われました
広河原山荘の後ろにシャワー室
受付後鍵をもらいます
2025年07月21日 12:40撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7
7/21 12:40
広河原山荘の後ろにシャワー室
受付後鍵をもらいます
シャワー後にラーメン。ラーメンは960円、シャワーは10分800円。
過酷な山行のあとのラーメンは最高だった
2025年07月21日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
18
7/21 13:09
シャワー後にラーメン。ラーメンは960円、シャワーは10分800円。
過酷な山行のあとのラーメンは最高だった
甲府駅で信玄様と締めの記念撮影。
2025年07月21日 15:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
7/21 15:57
甲府駅で信玄様と締めの記念撮影。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

塩見岳は登山口まで遠くなかなか行こうとは思はなかったので行けて良かった。しかも北岳まで抜けるワンウェイルート、計画してくれたガスさんに感謝です。
3日間良い天気で最高の景色を眺めながらの山行が出来ました。前回白峰三山縦走したときは農鳥以南の景色は拝めなかったのでリベンジ出来ました。
熊ノ平小屋のテン場は三伏のテン場とは違い静かでロケーションも最高でした。水場もテン場にいくつもあり👍その分湿度は高目か?結露は多い
3日間みんなでワイワイヒィヒィ楽しい夏の山行でした。

登山口までの面倒なアプローチ、きつめの日程の山行、そして下山後の面倒な車の回収にも関わらず参加してくれた皆さんに感謝です。3日間かけがえのない時間を過ごすことができました。天気に恵まれて最高の南アルプス縦走でしたし、会話を楽しみながらの道中はまさにグループ登山の醍醐味でした。また、TJARを目指す人やTJARを完走された方、から刺激を受けたと思えば、雪山教室の友人に再会したり、良い出会いもありました。
とは言え、今回は計画の甘さが目立ってしまったと思います。休憩時間が長すぎて皆さんの体力で到着時間をリカバーしたり、テント場争奪戦への対応で急がせてしまったりといった反省点が多々あります。この経験を生かして、より良いグループ登山を目指したいと思います。

3日間晴れ☀素晴らしい景色を堪能できました。一日目テント場争奪戦。2日目は塩見への岩稜帯ののぼりはアルプスきたぞって感じでワクワク楽しかった。そして熊の平へのながいトレイル。暑かった。熊の平は、ナイスビューでいいところでした。
3日目暗闇に浮かぶ間ノ岳が迫力ありしびれる〜よしいくぞ!って思ったけど、すぐ登りではねかえされました。山はそんなに甘くないよ〜と言われた。去年、裏銀座いったしー雪山かなりいったしーって心のなかにおごりがあったのかも。かなり厳しい山行で、3日目は、若い方3人に荷物をもっていただくという情けないことになってしまいました。かなり悔しかった。夫と同じ以上にトレーニングしてるのになぜ??って正直、歩きながら、しばらく落ち込みました。よくみると、去年より走ったり、山にいく回数が少なかった。気配り目配りあり、やさしさありの若い人達の助けで今回は完走できました。感謝!!
すばらしい時を共有できる山友がいるというのは幸せです。これに懲りずに、またよろしくおねがいします。

初の塩見岳縦走バンザーイ!この日を向かえるにあたり三伏峠小屋のテント場の混雑が心配でスタート早めて正解でした(^^)テント場は幅広い年齢層で田舎のようなあたたかい雰囲気。2時間程で登れましたが寝不足と疲れた身体にビールと焼肉は最高に美味しかったです。塩見岳から肩の小屋までの道のりはとても長かったですが豊富な水と静かなテント場で落ち着いて休めました。今回一番の急登、間ノ岳、北岳を登り切ると素晴らしい眺望が待っていました。広河原までの下山も大変でしたがバスに間に合いシャワーと食事ができるのは気持ちよかったです。方向土地勘、登山道、登山口の名称が分からず話しが食い違ってばかりの無知なやつですが、一緒に思い出を共有してくれる友達にとても感謝です(;_;)

今年もこのメンバーで登れないかと聞いてみたら、奇跡的に全員集まれた。
寝不足の状態でテント場争奪戦のためにハイペースで登った1日目、熊の平までの果てしない道を歩いた2日目、きつい登りと激下りの3日目。計画の段階からかなりきつい山行になると思ってたけど、過去一できつかった。余分な荷物が多く、誰よりも多い荷物だったのは反省…

でも、憧れの北岳だけでなく、塩見岳と間ノ岳といった百名山を登れたし、なんといってもワイワイと話しながら過ごせて最高だった。やっぱり1人で登るよりも誰かと登る山の方が百万倍楽しい。みなさんありがとうございました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

カズさん ノリコさん (グループの方ははじめまして!)
去年、まったく同じ工程で歩きました!熊ノ平小屋は良いですよね〜。
しかも行程中はずっと快晴とかうらやましぃ〜

そしてそこを歩くと仙塩尾根の後半も行きたくなりませんか?私はなっています(笑)
ロングコースおつかれさまでした〜
2025/7/24 8:18
いいねいいね
2
pirohageさん
コメントありがとうございます!やっぱりですか!!同感です。仙塩尾根踏破したくなりました。もっと体力つけて、歩いてみたいと思います。
2025/7/24 8:44
いいねいいね
1
pirohageさん
ぜってい、いつかいくぞ!!
2025/7/24 20:07
いいねいいね
1
pirohageさん。実はそのレコ見て行く事にしちゃいました。もちろん仙塩尾根踏破も考えてます。車を戸台か一ノ瀬に置いてマルモタクシーで戻ってくるのが便利そうです。
2025/7/24 20:36
いいねいいね
1
カズさん
実は涸沢で一緒にだった片割れが今夜アルペン号で鳥倉に向かってたりします(笑)
まさかのニアミス!
2025/7/24 21:12
いいねいいね
2
カズさん、ノリコさん
ピロの片割れ、へとしです。
今まさに向かっておりますが(笑)、先週でしたらお会いできたかもしれませんね!
私は奈良田に下山予定ですが、相変わらずとってもわかりやすいレコを参考にさせてもらいます。
2025/7/24 22:19
へとしさんも塩見岳とは奇遇ですね😛天気が良さそうなので、絶景ですよ。楽しんで来てくださいね。
2025/7/24 23:14
いいねいいね
1
めっちゃいい天気になりそうです。いいなあ私もどこか行きたい!レコ楽しみです。絶景でしょうね!私達は週末はクライミングです。
2025/7/24 23:21
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら