記録ID: 8457492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス縦走(長坂駅〜井川駅)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月21日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 14:21
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 15:12
距離 41.9km
登り 4,822m
下り 2,981m
15:48
2日目
- 山行
- 13:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 14:09
距離 35.9km
登り 3,109m
下り 3,229m
15:19
3日目
- 山行
- 13:57
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 14:26
距離 50.9km
登り 2,671m
下り 4,504m
14:38
井川駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:畑薙ダムから井川駅まで走る(約26キロ) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
今年こそはTJARの課題に取り組んでみようかと思い、2泊3日のプランを組むことができ、かつ三連休でも相対的に他の山域よりもテン場混雑がないだろうと思われる南アルプス縦走をチョイス。
深夜に長坂駅をスタートするため、少しでも事前に睡眠をとっておきたいと思い竜王のネットカフェで2,3時間仮眠をとり、その後長坂駅から走って甲斐駒ヶ岳神社へ向かう。
走り始めて間もなく同志と会い、少しの間一緒に走る。この後も課題に取り組んでいる人に多数会って勇気づけられた。やはりアクセスの良さから同じようなことを考えている人は多数いたようだ。
天候は終始快晴、夕立にやられることもなく、これほど条件がよく絶景の連発だった南アルプスはないというほどだった(その分、畑薙〜井川のロードはまあまあ灼熱地獄だったが)。
一方、左足の足首を痛めてしまい、特に下りで激痛だったので、2日目にはこれはまずいのではないか、と思うほどであったが、すべては気の持ちようなのか、しばらく歩いているうちにあまり痛く感じないようになってきて、それで結局3日間通せた(帰ってきてから、左足の浮腫みが結構やばいことに気付いたが、、、)。
また、寝入る時間の明るさゆえなのか寒さゆえなのか、なかなか寝付けず睡眠に課題を残した(本当はもう少し普段の就寝時間に近い時刻に寝られればいいのだろうが、テン場の確保等を考えると早着が望ましく、そうするとどうしても睡眠時間が普段と大幅にずれてしまう)。
一応課題を完遂した認識ではあるものの改善検討すべき点は多い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する