ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8475035
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂のど真ん中 北穂高岳 “最高の山頂山小屋ライフ”

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
16:34
距離
36.8km
登り
2,129m
下り
2,120m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:41
合計
8:45
距離 18.4km 登り 1,868m 下り 280m
5:41
5
5:46
10
5:56
33
6:29
4
6:33
36
7:23
7:24
11
7:35
50
8:25
8:31
16
8:47
8:48
42
9:30
9:33
38
10:11
25
10:36
10:37
39
11:16
11:43
5
11:48
6
11:54
133
14:07
14:08
6
14:14
4
14:18
14:19
3
14:22
日帰り
山行
6:21
休憩
1:26
合計
7:47
距離 18.4km 登り 261m 下り 1,840m
5:38
2
5:40
5:44
1
5:45
5:46
5
5:51
5:52
3
5:55
6:10
7
6:17
6:23
96
7:59
8:18
4
8:22
30
8:52
15
9:07
32
9:39
9:40
39
10:19
17
10:36
11:01
35
11:36
12
11:48
11:58
2
12:00
35
12:35
4
12:39
12:42
32
13:14
13:15
5
13:20
5
天候 1日目 快晴/曇り/雷雨 夜は晴れ
2日目 晴れ/曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど第3駐車場 800円/日
さわんどバスターミナル⇔上高地 往復2800円/人 始発5:00
コース状況/
危険箇所等
【上高地〜横尾】危険個所なし。平坦だが長い(11km)
【横尾〜涸沢】危険個所なし。
【涸沢〜南陵〜北穂高岳】急登。南陵まではガレ場の直登。そこからは岩場。鎖場は2ヶ所。長くて緩めの梯子1ヶ所。ヘルメット・グローブ着用しました
その他周辺情報 下山後はさわんどの足湯 無料
松本の松花で「山賊焼き そばセット」
予約できる山小屋
横尾山荘
さわんど第3駐車場。混んでいましたが停めれました
2025年07月26日 03:52撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 3:52
さわんど第3駐車場。混んでいましたが停めれました
チケット並び。20番目弱かな 
これなら始発便に乗れそうだ
2025年07月26日 03:55撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 3:55
チケット並び。20番目弱かな 
これなら始発便に乗れそうだ
チケット買ってバス乗り場に行くと人数は倍増。こっちにも並んでいたのかな? 
システムがよくわからない 
1台目に乗れず。でも5分ほど後に来た臨時便で出発できました
2025年07月26日 04:53撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 4:53
チケット買ってバス乗り場に行くと人数は倍増。こっちにも並んでいたのかな? 
システムがよくわからない 
1台目に乗れず。でも5分ほど後に来た臨時便で出発できました
快晴の上高地がお出迎えしてくれました✨
2025年07月26日 05:44撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 5:44
快晴の上高地がお出迎えしてくれました✨
横尾までの道も日陰は涼しい
2025年07月26日 06:18撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 6:18
横尾までの道も日陰は涼しい
この天気。でも午後は雷雨予報、信じられない〜
2025年07月26日 07:03撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 7:03
この天気。でも午後は雷雨予報、信じられない〜
気持ちいいですね
2025年07月26日 07:03撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 7:03
気持ちいいですね
横尾着 
さあ山道が始まります!
2025年07月26日 08:14撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 8:14
横尾着 
さあ山道が始まります!
1つ目の雲 
まだまだ大丈夫✨
2025年07月26日 09:22撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 9:22
1つ目の雲 
まだまだ大丈夫✨
本谷橋を越えて
2025年07月26日 09:45撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 9:45
本谷橋を越えて
たまらないこの景色 
雲増えてます 
まだ青空もたくさん☀
2025年07月26日 10:09撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 10:09
たまらないこの景色 
雲増えてます 
まだ青空もたくさん☀
おサルさん🐵
普通に登山道のど真ん中 
腕をポリポリかいてて可愛かったです!お食事中のおサルさんもいました☺️
2025年07月26日 10:27撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 10:27
おサルさん🐵
普通に登山道のど真ん中 
腕をポリポリかいてて可愛かったです!お食事中のおサルさんもいました☺️
奥穂高岳に涸沢岳 そしてザイテングラードが見えます
2025年07月26日 10:49撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 10:49
奥穂高岳に涸沢岳 そしてザイテングラードが見えます
反対側の常念方面は雲が増えてきています😭
2025年07月26日 11:15撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 11:15
反対側の常念方面は雲が増えてきています😭
なんとか12時前に到着 
涸沢ヒュッテで小休憩 
水も補給 冷たくて美味しい!
2025年07月26日 11:15撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/26 11:15
なんとか12時前に到着 
涸沢ヒュッテで小休憩 
水も補給 冷たくて美味しい!
これから登る北穂方面  
高いな〜
2025年07月26日 11:28撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 11:28
これから登る北穂方面  
高いな〜
さあここからは一気に登山道の角度が増します 
ヘルメットも着用です
2025年07月26日 11:55撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 11:55
さあここからは一気に登山道の角度が増します 
ヘルメットも着用です
長い梯子が見えてきました 
慎重に!
2025年07月26日 13:11撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:11
長い梯子が見えてきました 
慎重に!
常念は完全雲の中です 
2025年07月26日 13:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:13
常念は完全雲の中です 
前穂も雲の中 
何とか降られる前に小屋に着きたい!
2025年07月26日 13:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:13
前穂も雲の中 
何とか降られる前に小屋に着きたい!
奥穂も
2025年07月26日 13:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:13
奥穂も
急です 
息が切れます
2025年07月26日 13:34撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:34
急です 
息が切れます
カールに吸い込まそう 
涸沢ヒュッテが小さくなってきました
2025年07月26日 13:34撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 13:34
カールに吸い込まそう 
涸沢ヒュッテが小さくなってきました
ゴジラの背(北穂高岳東陵)かな 
ちょっと雨が気になるのでザックカバーのみ付けました
2025年07月26日 13:41撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:41
ゴジラの背(北穂高岳東陵)かな 
ちょっと雨が気になるのでザックカバーのみ付けました
もう青空がほんの少し 
ポツポツ雨が振り、雷鳴も聞こえます!
怖すぎ😱
2025年07月26日 13:56撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 13:56
もう青空がほんの少し 
ポツポツ雨が振り、雷鳴も聞こえます!
怖すぎ😱
北峰もあとわずか 
大粒の雨が降ってきたので ミレーのティフォン50000を着ました(上だけ) 
近くに雷が落ちました、怖いー😱
2025年07月26日 14:15撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 14:15
北峰もあとわずか 
大粒の雨が降ってきたので ミレーのティフォン50000を着ました(上だけ) 
近くに雷が落ちました、怖いー😱
そして雨の中北穂高岳北峰登頂! 
雷怖いので手は挙げないで  
2025年07月26日 14:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 14:21
そして雨の中北穂高岳北峰登頂! 
雷怖いので手は挙げないで  
雨が止んだら来よう 
すぐ近くの北穂高小屋へ 
助かったー
2025年07月26日 14:21撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 14:21
雨が止んだら来よう 
すぐ近くの北穂高小屋へ 
助かったー
小屋で着替えて、少しお昼寝(-_-)zzz 
いつのまにか雨も止んで良い天気に☀
2025年07月26日 16:42撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:42
小屋で着替えて、少しお昼寝(-_-)zzz 
いつのまにか雨も止んで良い天気に☀
大天井・常念方面
2025年07月26日 16:42撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/26 16:42
大天井・常念方面
槍方面
2025年07月26日 16:46撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/26 16:46
槍方面
去年はあの稜線(南岳〜槍ヶ岳)歩いたね 
大キレットすごい
2025年07月26日 16:47撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:47
去年はあの稜線(南岳〜槍ヶ岳)歩いたね 
大キレットすごい
笠方面 
雨がよくわかる
2025年07月26日 16:48撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:48
笠方面 
雨がよくわかる
奥穂方面
2025年07月26日 16:52撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:52
奥穂方面
山頂再び
2025年07月26日 16:54撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:54
山頂再び
雲もすごい!
2025年07月26日 16:54撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 16:54
雲もすごい!
なんと望月将悟さんにお会いしました! 
感激!!
2025年07月26日 17:45撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
5
7/26 17:45
なんと望月将悟さんにお会いしました! 
感激!!
小屋の夕食 
このお皿の数!
2025年07月26日 17:48撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 17:48
小屋の夕食 
このお皿の数!
虹が見えました
2025年07月26日 18:16撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 18:16
虹が見えました
キタホコーヒー 
自分で淹れました  
2025年07月26日 18:18撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
7/26 18:18
キタホコーヒー 
自分で淹れました  
雲が印象的 
この景色見ながらのコーヒー最高です♪
2025年07月26日 18:22撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
2
7/26 18:22
雲が印象的 
この景色見ながらのコーヒー最高です♪
槍のさらに奥(画面中央)には鷲羽・水晶 
今年の夏予定しています!
2025年07月26日 18:30撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/26 18:30
槍のさらに奥(画面中央)には鷲羽・水晶 
今年の夏予定しています!
笠の夕景
2025年07月26日 18:33撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 18:33
笠の夕景
雲海が素敵です 
小屋のお姉さんに、撮ってもらいました!ありがとうございます😊
2025年07月26日 19:20撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/26 19:20
雲海が素敵です 
小屋のお姉さんに、撮ってもらいました!ありがとうございます😊
日没後も刻一刻と変わる空の色
2025年07月26日 19:52撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/26 19:52
日没後も刻一刻と変わる空の色
街の夜景も見えます 
塩尻諏訪方面?
2025年07月26日 19:53撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 19:53
街の夜景も見えます 
塩尻諏訪方面?
常念越しの夜景 
安曇野松本方面?
2025年07月26日 19:57撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 19:57
常念越しの夜景 
安曇野松本方面?
妻が電話予約戦争で見事勝ち取った今回の小屋泊
2025年07月26日 19:58撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/26 19:58
妻が電話予約戦争で見事勝ち取った今回の小屋泊
明けの明星かな?
2025年07月27日 03:11撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 3:11
明けの明星かな?
未明の槍
2025年07月27日 03:38撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 3:38
未明の槍
東の空が少し明るくなってきました
2025年07月27日 03:40撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 3:40
東の空が少し明るくなってきました
南アルプスと富士山が超キレイ
2025年07月27日 04:25撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 4:25
南アルプスと富士山が超キレイ
八ヶ岳も・・・
2025年07月27日 04:26撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:26
八ヶ岳も・・・
槍・・・針ノ木蓮華に・・鹿島槍に・・遠く白馬
2025年07月27日 04:27撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:27
槍・・・針ノ木蓮華に・・鹿島槍に・・遠く白馬
槍の山頂アタックしている明かりも見えます
2025年07月27日 04:27撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:27
槍の山頂アタックしている明かりも見えます
大キレットの朝
2025年07月27日 04:37撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/27 4:37
大キレットの朝
風もなく とても静かです
2025年07月27日 04:37撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 4:37
風もなく とても静かです
東鎌尾根も行きたいな
2025年07月27日 04:37撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:37
東鎌尾根も行きたいな
ほんとに素敵な朝を迎えることができました
2025年07月27日 04:38撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:38
ほんとに素敵な朝を迎えることができました
奥穂も
2025年07月27日 04:38撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:38
奥穂も
北穂南峰に人が! 
奥に見えるはジャンダルム!!
2025年07月27日 04:45撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:45
北穂南峰に人が! 
奥に見えるはジャンダルム!!
そして朝食です 
ありがたいですね
2025年07月27日 04:52撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 4:52
そして朝食です 
ありがたいですね
地平線からの日の出は拝めませんでしたが 
とても素敵な時間でした
2025年07月27日 05:07撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 5:07
地平線からの日の出は拝めませんでしたが 
とても素敵な時間でした
富士山 甲斐駒 北 塩見
2025年07月27日 05:07撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 5:07
富士山 甲斐駒 北 塩見
影北穂
2025年07月27日 05:08撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 5:08
影北穂
大キレット 超キレイ
2025年07月27日 05:09撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/27 5:09
大キレット 超キレイ
針ノ木蓮華にも行きたい 
鹿島槍にも行きたい
2025年07月27日 05:09撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 5:09
針ノ木蓮華にも行きたい 
鹿島槍にも行きたい
富士山は見るのがいいね 
2025年07月27日 05:14撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/27 5:14
富士山は見るのがいいね 
下山開始です 
まずは北穂北峰再び 
とても素敵な山頂山小屋ライフでした ありがとう
2025年07月27日 05:48撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/27 5:48
下山開始です 
まずは北穂北峰再び 
とても素敵な山頂山小屋ライフでした ありがとう
さあ涸沢方面に
2025年07月27日 05:49撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/27 5:49
さあ涸沢方面に
その前に北穂南峰
2025年07月27日 06:00撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/27 6:00
その前に北穂南峰
南峰も最高です
2025年07月27日 06:01撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 6:01
南峰も最高です
笠も秋に予定しています
2025年07月27日 06:01撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:01
笠も秋に予定しています
北峰に人がいっぱい
2025年07月27日 06:01撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:01
北峰に人がいっぱい
何枚槍の写真を撮ったか
2025年07月27日 06:03撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 6:03
何枚槍の写真を撮ったか
こっち側も何枚も
2025年07月27日 06:03撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
1
7/27 6:03
こっち側も何枚も
前穂越しに南アルプス
2025年07月27日 06:04撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:04
前穂越しに南アルプス
吊り尾根は未経験
2025年07月27日 06:05撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:05
吊り尾根は未経験
この景色の中下山 
最高すぎる
2025年07月27日 06:13撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 6:13
この景色の中下山 
最高すぎる
最高すぎます
2025年07月27日 06:17撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:17
最高すぎます
今日も午後は雷雨予報
2025年07月27日 06:17撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/27 6:17
今日も午後は雷雨予報
北穂から涸沢岳に向かった人も何人もいました 
私達には技量ありません
2025年07月27日 06:18撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:18
北穂から涸沢岳に向かった人も何人もいました 
私達には技量ありません
斜面の感じがたまらない
2025年07月27日 06:19撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:19
斜面の感じがたまらない
荒々しいです
2025年07月27日 06:22撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:22
荒々しいです
きれいでなかなか進みません 
2025年07月27日 06:23撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 6:23
きれいでなかなか進みません 
ゴジラの背 
ようく見ると人がいます!
2025年07月27日 06:31撮影 by  M2101K6G, Xiaomi
7/27 6:31
ゴジラの背 
ようく見ると人がいます!
涸沢ヒュッテが近づいてきました
2025年07月27日 07:32撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 7:32
涸沢ヒュッテが近づいてきました
もう少し
2025年07月27日 07:50撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 7:50
もう少し
帰りは涸沢小屋で休憩
2025年07月27日 08:09撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 8:09
帰りは涸沢小屋で休憩
徳澤のソフトクリームは欠かせないですね
2025年07月27日 11:50撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 11:50
徳澤のソフトクリームは欠かせないですね
順調に歩けて 
雨にも会わず下山できました 
バスも待たずに乗車できてよかったです
2025年07月27日 14:09撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 14:09
順調に歩けて 
雨にも会わず下山できました 
バスも待たずに乗車できてよかったです
足湯で足だけでもすっきり
2025年07月27日 14:32撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
7/27 14:32
足湯で足だけでもすっきり
上高地行った時の下山メシは3連続ココ(松花) 
無事下山 
とても良い山行でした ありがとうございました
2025年07月27日 15:40撮影 by  Redmi Note 14 Pro 5G, Xiaomi
1
7/27 15:40
上高地行った時の下山メシは3連続ココ(松花) 
無事下山 
とても良い山行でした ありがとうございました

装備

備考 ザック重量
私 10.8kg
妻 10.5kg
妻のペットボトルを私が1-2本持つべきでした

感想

奥穂、西穂、前穂そして今回の北穂で穂高4座登頂を目指そうと計画。涸沢テント泊の2泊3日か、北穂高小屋泊の1泊2日か。なかなか2人して3日休むのは難しく、後者のプランとなりました。1日目はなるべく始発のバスで、ギリ16時前に小屋に着く予定。天気予報は連日午後から雨や雷雨予報。早い到着が望まれるが、距離17km、標高差1600m、山といえど猛暑の夏の気温。どうなるか?
前夜発でさわんど駐車場で仮眠。2番めのバスでGo! 快晴の上高地をスタート。気分爽快です。本谷橋付近で1つ目の雲。涸沢に着くころには積雲が湧いてきて曇ってきました。以前涸沢テント泊した時 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-703302.html には、テント場のところまで雪渓がありましたが、だいぶ少なく感じました。近年の温暖化というか夏の酷暑化を感じましたね。北穂高に向かって標高あげるにつれ、雲行き怪しくなり、山頂手前で雷鳴も聞こえました。そして最後の最後でついに雨。小屋に到着し着替え。小屋泊はこんな時にはほんとにありがたいですね。乾燥室の威力も過去一すごい。すぐ乾きました。1時間もしたら雨もやみ絶景が現れました。360度どの方向もヤバイ絶景。北には眼下に大キレット、そして槍。北アルプス北部の山々も最高。東には常念山脈の山々。南には遠く富士山も綺麗に見える。そして前穂に奥穂。西の笠も美しい。夕焼け・星空・朝焼けどの時間も美しい。小屋もロケーションも素晴らしいが、小屋の中も半個室みたいでいい空間。スタッフも優しくて居心地良かったです。テーブルいっぱいに敷き詰められたご飯も魅力的。最高の時間を過ごすことができました。ありがとうございます。望月将悟さんにも会えました!
北穂南峰もいいですね。下山は眼下に涸沢カール望みながら抜群の景色を下っていきます。今日も午後は雷雨予報。横尾まで降りると今にも振り出しそうな雲も現れてきました。徳澤のソフトクリームは欠かせません。私はコーラソフト。缶のコーラも最高です。そして、足早に上高地へ。なんとほとんど待たずにバスにも乗れました。
1日目の北穂山頂で15分程度雨にふられましたが、申し分のない山行でした。1日で上高地から北穂高はとても大変で、次の日の筋肉痛もなかなかでした。しかし、それ以上の山頂山小屋ライフの素敵な時間が、また次の山行への糧になりますね。ほんと最高でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら