ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8479083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

【朝日岳・雪倉岳・白馬岳】日本有数の高山植物帯周回

2025年07月25日(金) 〜 2025年07月27日(日)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
25:46
距離
43.2km
登り
3,653m
下り
3,664m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:01
休憩
1:04
合計
10:05
距離 16.2km 登り 1,659m 下り 986m
3:23
4
スタート地点
3:26
3:27
5
3:49
24
4:13
27
4:40
5:00
57
5:57
5:58
4
6:02
6:23
68
7:30
7:32
5
7:37
193
10:50
11:01
35
11:36
39
12:15
12:19
69
13:28
2日目
山行
7:51
休憩
0:56
合計
8:47
距離 14.2km 登り 1,507m 下り 823m
3:04
6
3:10
95
4:46
16
5:02
162
7:45
7:49
25
8:13
8:32
48
9:20
69
10:30
10:36
38
11:13
11:40
12
11:52
3日目
山行
4:18
休憩
0:55
合計
5:13
距離 12.8km 登り 487m 下り 1,855m
6:19
17
6:36
65
7:41
7:46
29
8:15
8:18
30
8:48
9:29
48
10:16
10:21
59
11:20
8
11:30
ゴール地点
天候 《1日目》晴れ
《2日目》晴れ夕方一時雷雨
《3日目》晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉バス停手前駐車場
AM3:00過ぎ到着時はバス停駐車場満車。戻って橋を渡った上の第二駐車場が5割くらいでした。
下山時は遠く路肩までいっぱいの路駐。
コース状況/
危険箇所等
☆蓮華温泉〜ヒョウタン池
樹林帯を下る。雨後は滑りやすい箇所あるが、全体的には問題無し。急な斜度で木の根や崩れやすい崖状のくだりでは慎重に。
☆ヒョウタン池〜花園三角点
川まで降りたら、カモシカ坂は階段等もあり歩きやすい。急な斜度の為、降りは転倒尻もち等注意。
☆花園三角点〜吹上ノコル
お花畑が広がる。雪渓が3ヶ所(7/25時点)あるがツボ足で渡れた。紅ガラの目印伝いにステップある。
☆吹上ノコル〜朝日平
朝日岳山頂から先、木段が終わると雪渓がある。ツボ足でOK。水平道分岐までは登山道が細くなってる箇所もあり、小屋が近付いて急ぎたくなるが慎重に歩きたい。
☆朝日平〜水平道経由〜分岐
途中の谷筋は高巻きや降りもあり、水平では無い。
滑り落ちそうな箇所もある。小屋側から来ると、雪渓降るように見える箇所があるが左上へ上がる。暗いうちの移動時は注意。分岐手前で雪渓降りが1箇所(7/26時点)ツボ足でOK。
☆水平道分岐〜雪倉岳
ゆるやかに降り鞍部へ。そこから雪倉岳への登りが始まる。途中尾根の段部に2度乗るが、基本的にずっと登ることになる。白馬岳側から来た方に登りが大変と言われたが、歩きやすくそれ程では無かった。
燕岩の水場は枯れていた。
☆雪倉岳〜三国境
お花畑を降ると避難小屋。鉱山道分岐から先、三国境までの登りはガレガレで足元不安定。思いの外きつかった。
☆三国境〜白馬岳(山荘)
山頂手前の岩場は下からなら左側、上からなら右側を通ると易しい。渋滞が起きやすい箇所だが、前記の逆を取ると渋滞を幾らかは飛ばせる。
☆三国境〜小蓮華山
言わずとしれたメジャールート。危険箇所は特に無いが、人の往来が多いためすれ違い時の譲り合いで足元注意。
☆小蓮華山〜船越ノ頭〜白馬大池
傾斜も緩んで歩きやすい。雷鳥遭遇率高い。
☆白馬大池〜蓮華温泉
蓮華の森の中を降る。歩きやすかったが、全体的にあまり陽が当たらないルートなので、濡れた岩や木の根に足を取られやすい箇所もある。
天狗の庭は2箇所あり、休憩適地。
その他周辺情報 ■道の駅おたり
併設の深山の湯に入ると、食事処の料金が入浴料の半額¥400割引。お土産も沢山あり便利。
https://www.michinoeki-otari.com/

■蓮華温泉
野天風呂がいくつかあり絶景を眺めながら入浴出来る。今回は利用しなかったが次回は是非入りたい。
https://rengeonsen.main.jp/
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
登山口に3:00過ぎ到着。1番近い駐車場は満車。手前の第二駐車場は5割ほど。
2025年07月25日 03:24撮影 by  SOV41, Sony
7/25 3:24
登山口に3:00過ぎ到着。1番近い駐車場は満車。手前の第二駐車場は5割ほど。
バス停付近に立派な公衆トイレ有り。
2025年07月25日 03:29撮影 by  SOV41, Sony
7/25 3:29
バス停付近に立派な公衆トイレ有り。
温泉地なので様々な方に対応出来るトイレです。
2025年07月25日 03:29撮影 by  SOV41, Sony
7/25 3:29
温泉地なので様々な方に対応出来るトイレです。
空が明るくなって来ました。
2025年07月25日 04:12撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:12
空が明るくなって来ました。
周回出来る自然探索路
2025年07月25日 04:16撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:16
周回出来る自然探索路
朝焼け
2025年07月25日 04:21撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:21
朝焼け
1つ目の橋
2025年07月25日 04:44撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:44
1つ目の橋
眼下には綺麗な渓流
2025年07月25日 04:58撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:58
眼下には綺麗な渓流
糸魚川へ日本海へ
2025年07月25日 04:58撮影 by  SOV41, Sony
7/25 4:58
糸魚川へ日本海へ
ケヤキ科の巨樹。すごい迫力でした。
2025年07月25日 05:25撮影 by  SOV41, Sony
7/25 5:25
ケヤキ科の巨樹。すごい迫力でした。
気持ち良い森を進みます。
2025年07月25日 05:27撮影 by  SOV41, Sony
7/25 5:27
気持ち良い森を進みます。
トリアシショウマの白が眩しい♪
2025年07月25日 05:41撮影 by  SOV41, Sony
7/25 5:41
トリアシショウマの白が眩しい♪
鮮やかなガクアジサイ
2025年07月25日 05:44撮影 by  SOV41, Sony
7/25 5:44
鮮やかなガクアジサイ
2つ目の橋まで降りてきました。ここが最低鞍部です。300m程降りたことになります。
2025年07月25日 06:02撮影 by  SOV41, Sony
7/25 6:02
2つ目の橋まで降りてきました。ここが最低鞍部です。300m程降りたことになります。
あそこまで登るのかぁw
2025年07月25日 06:03撮影 by  SOV41, Sony
7/25 6:03
あそこまで登るのかぁw
2つ目の橋を渡った袂にベンチとテーブルあります。人工的でした。有り難いです♪
2025年07月25日 06:19撮影 by  SOV41, Sony
7/25 6:19
2つ目の橋を渡った袂にベンチとテーブルあります。人工的でした。有り難いです♪
花を見ながらこれからの登りに備えてひと休み。
2025年07月25日 06:39撮影 by  SOV41, Sony
7/25 6:39
花を見ながらこれからの登りに備えてひと休み。
ニッコウキスゲの黄が眩しい!
2025年07月25日 07:13撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:13
ニッコウキスゲの黄が眩しい!
カモシカ坂をぐんぐん登り空が広くなって来ました。真っ青な好天♪
2025年07月25日 07:13撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:13
カモシカ坂をぐんぐん登り空が広くなって来ました。真っ青な好天♪
新潟側の山々。頸城連山かな?
2025年07月25日 07:14撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:14
新潟側の山々。頸城連山かな?
蓮華温泉が見えました。やっとスタート地点に標高を戻したようです。
2025年07月25日 07:14撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:14
蓮華温泉が見えました。やっとスタート地点に標高を戻したようです。
ギボウシ
2025年07月25日 07:18撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:18
ギボウシ
花園三角点到着。
2025年07月25日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:34
花園三角点到着。
基準点ありました。
2025年07月25日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:34
基準点ありました。
気持ち良いお花畑の木道を進む。
2025年07月25日 07:36撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:36
気持ち良いお花畑の木道を進む。
2025年07月25日 07:38撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:38
花園三角点の少し先、水場付近はひと休み出来る場所です。
2025年07月25日 07:57撮影 by  SOV41, Sony
7/25 7:57
花園三角点の少し先、水場付近はひと休み出来る場所です。
2025年07月25日 08:03撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:03
イワイチョウ
2025年07月25日 08:04撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:04
イワイチョウ
アヤメ
2025年07月25日 08:12撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:12
アヤメ
花園三角点上の水場で汲んだ雪溶け水でアイスコーヒーで乾杯♪最高に美味い!!
花園三角点上の水場で汲んだ雪溶け水でアイスコーヒーで乾杯♪最高に美味い!!
コザクラ
2025年07月25日 08:20撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:20
コザクラ
群生してます。
2025年07月25日 08:20撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:20
群生してます。
ワタスゲも良い♪
2025年07月25日 08:27撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:27
ワタスゲも良い♪
ウツボグサ
2025年07月25日 08:29撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:29
ウツボグサ
垂直に立ったハシゴw
2025年07月25日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
7/25 8:38
垂直に立ったハシゴw
ミヤマキンバイの花園
2025年07月25日 08:59撮影 by  SOV41, Sony
1
7/25 8:59
ミヤマキンバイの花園
雪渓が出てきました。30m位でツボ足で登れました。
2025年07月25日 09:16撮影 by  SOV41, Sony
7/25 9:16
雪渓が出てきました。30m位でツボ足で登れました。
雪倉岳の向こうに旭岳がちょこんと。
2025年07月25日 09:21撮影 by  SOV41, Sony
7/25 9:21
雪倉岳の向こうに旭岳がちょこんと。
アップ
2025年07月25日 09:22撮影 by  SOV41, Sony
7/25 9:22
アップ
濃い色のコザクラ
2025年07月25日 09:43撮影 by  SOV41, Sony
7/25 9:43
濃い色のコザクラ
ハクサンイチゲ
2025年07月25日 09:52撮影 by  SOV41, Sony
7/25 9:52
ハクサンイチゲ
2025年07月25日 10:16撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:16
間もなく稜線に出そうです。
2025年07月25日 10:22撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:22
間もなく稜線に出そうです。
五輪尾根は水で困ることはありませんでした。
2025年07月25日 10:30撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:30
五輪尾根は水で困ることはありませんでした。
蓮華温泉から朝日岳まで11kmあるんですね。
2025年07月25日 10:30撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:30
蓮華温泉から朝日岳まで11kmあるんですね。
チングルマの花畑
2025年07月25日 10:32撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:32
チングルマの花畑
いや、ホントに凄いです♪
2025年07月25日 10:36撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:36
いや、ホントに凄いです♪
ライチョウご夫妻登場。
1
ライチョウご夫妻登場。
じーーーーっ
雄はチングルマ畑に鎮座
2025年07月25日 11:29撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:29
雄はチングルマ畑に鎮座
カワイイです♪
2つ目の雪渓渡り。斜めに上がるよくに紅ガラのマーキングが付けてあります。
2025年07月25日 10:40撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:40
2つ目の雪渓渡り。斜めに上がるよくに紅ガラのマーキングが付けてあります。
ハクサンシャジン
2025年07月25日 10:47撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:47
ハクサンシャジン
マツムシソウ
2025年07月25日 10:48撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:48
マツムシソウ
ウスユキソウ
2025年07月25日 10:48撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:48
ウスユキソウ
吹上ノコル到着!
2025年07月25日 10:49撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:49
吹上ノコル到着!
いつか栂海新道を歩きたい。
2025年07月25日 10:50撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:50
いつか栂海新道を歩きたい。
ミヤマナデシコ
2025年07月25日 10:50撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:50
ミヤマナデシコ
吹上ノコルで水分、塩分、エネルギー補給。本日最後の登りに備えます。
2025年07月25日 10:50撮影 by  SOV41, Sony
7/25 10:50
吹上ノコルで水分、塩分、エネルギー補給。本日最後の登りに備えます。
アサギマダラ
2025年07月28日 14:09撮影
7/28 14:09
アサギマダラ
吹上ノコルにも可愛い花が沢山咲いてました♪
2025年07月25日 11:02撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:02
吹上ノコルにも可愛い花が沢山咲いてました♪
盆栽みたいです。
2025年07月25日 11:02撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:02
盆栽みたいです。
朝日岳山頂を目指します。
2025年07月25日 11:05撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:05
朝日岳山頂を目指します。
雪渓からミストが上がって涼しい♪
2025年07月25日 11:33撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:33
雪渓からミストが上がって涼しい♪
分岐の先が山頂です。
2025年07月25日 11:35撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:35
分岐の先が山頂です。
朝日岳山頂到着♪
2025年07月25日 11:36撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:36
朝日岳山頂到着♪
立派な山座同定盤が立ってました。
2025年07月25日 11:38撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:38
立派な山座同定盤が立ってました。
登った山が沢山
2025年07月25日 11:39撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:39
登った山が沢山
ヨツバシオガマ
2025年07月25日 11:42撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:42
ヨツバシオガマ
チングルマの穂
2025年07月25日 11:43撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:43
チングルマの穂
アズマギク
2025年07月25日 11:44撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:44
アズマギク
シロニガナ
2025年07月25日 11:46撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:46
シロニガナ
朝日平への降りで1箇所雪渓を降ります。ツボ足でOK
2025年07月25日 11:54撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:54
朝日平への降りで1箇所雪渓を降ります。ツボ足でOK
山頂から小屋までは割と長いです。
2025年07月25日 11:54撮影 by  SOV41, Sony
7/25 11:54
山頂から小屋までは割と長いです。
小屋が見えました!
2025年07月25日 12:03撮影 by  SOV41, Sony
7/25 12:03
小屋が見えました!
天国への木段
2025年07月25日 12:19撮影 by  SOV41, Sony
7/25 12:19
天国への木段
ビールのアテは途中の道の駅中条で買った、限定鹿肉ジャーキー。クセなく美味しかったです。
2025年07月25日 13:21撮影 by  SOV41, Sony
7/25 13:21
ビールのアテは途中の道の駅中条で買った、限定鹿肉ジャーキー。クセなく美味しかったです。
2本飲んでしまいました(笑)
2025年07月25日 13:21撮影 by  SOV41, Sony
7/25 13:21
2本飲んでしまいました(笑)
救助隊詰所も兼ねてます。
2025年07月25日 13:28撮影 by  SOV41, Sony
7/25 13:28
救助隊詰所も兼ねてます。
朝日小屋到着♪
2025年07月25日 13:29撮影 by  SOV41, Sony
7/25 13:29
朝日小屋到着♪
受付済ませて乾杯♪
受付済ませて乾杯♪
3人で1部屋の個室をあてがって貰えました♪天窓もあって良い感じです♪
2025年07月25日 14:23撮影 by  SOV41, Sony
7/25 14:23
3人で1部屋の個室をあてがって貰えました♪天窓もあって良い感じです♪
夕食メニュー。楽しみです♪
2025年07月25日 16:37撮影 by  SOV41, Sony
7/25 16:37
夕食メニュー。楽しみです♪
受付にはライチョウヌイグルミが。しげチャンとるんチャン。名付け由来聞けば良かったー
2025年07月25日 16:39撮影 by  SOV41, Sony
7/25 16:39
受付にはライチョウヌイグルミが。しげチャンとるんチャン。名付け由来聞けば良かったー
4:45〜夕食です。豪華過ぎます♪
2025年07月25日 16:40撮影 by  SOV41, Sony
7/25 16:40
4:45〜夕食です。豪華過ぎます♪
ラーメンは替え玉OK(1つまで)
2025年07月25日 16:43撮影 by  SOV41, Sony
7/25 16:43
ラーメンは替え玉OK(1つまで)
夕食後は外に出てボーーっと。テン場は平たく、張りやすそう。
2025年07月25日 17:41撮影 by  SOV41, Sony
7/25 17:41
夕食後は外に出てボーーっと。テン場は平たく、張りやすそう。
小屋横には朝日神社奥宮
2025年07月25日 17:41撮影 by  SOV41, Sony
7/25 17:41
小屋横には朝日神社奥宮
雪倉岳、白馬岳方面は積雲に覆われてます。
2025年07月25日 17:41撮影 by  SOV41, Sony
7/25 17:41
雪倉岳、白馬岳方面は積雲に覆われてます。
陽が落ちて来ました。夕陽見れそうです♪
2025年07月25日 18:38撮影 by  SOV41, Sony
7/25 18:38
陽が落ちて来ました。夕陽見れそうです♪
楽園天国。仲間の写真は優秀過ぎます(笑)
3
楽園天国。仲間の写真は優秀過ぎます(笑)
雪倉岳、白馬岳方面も雲がとれて染まり始めました♪
2025年07月25日 18:48撮影 by  SOV41, Sony
7/25 18:48
雪倉岳、白馬岳方面も雲がとれて染まり始めました♪
夕陽に照らされる朝日小屋
2025年07月25日 18:54撮影 by  SOV41, Sony
7/25 18:54
夕陽に照らされる朝日小屋
日本海に沈みゆく夕陽をいつまでも眺めてました。幸せ過ぎます♪
2025年07月25日 18:59撮影 by  SOV41, Sony
7/25 18:59
日本海に沈みゆく夕陽をいつまでも眺めてました。幸せ過ぎます♪
明日も好天になりますように。
2025年07月25日 19:04撮影 by  SOV41, Sony
7/25 19:04
明日も好天になりますように。
夜景が見れるかなぁ
2025年07月25日 19:23撮影 by  SOV41, Sony
7/25 19:23
夜景が見れるかなぁ
小屋に明かりが灯りました。
2025年07月25日 19:24撮影 by  SOV41, Sony
7/25 19:24
小屋に明かりが灯りました。
仲間は最後まで夕陽から目が離せませんでした(笑)
2025年07月25日 19:25撮影 by  SOV41, Sony
7/25 19:25
仲間は最後まで夕陽から目が離せませんでした(笑)
そして夜中。小屋と星空。撮ってくれたしん君ありがとう♪
1
そして夜中。小屋と星空。撮ってくれたしん君ありがとう♪
朝日平の星空。天の川クッキリ♪
1
朝日平の星空。天の川クッキリ♪
翌朝3:00スタート。これも2つ目の目的、白馬山荘でノンビリ過ごしたい!笑 の為です。
2025年07月26日 03:05撮影 by  SOV41, Sony
7/26 3:05
翌朝3:00スタート。これも2つ目の目的、白馬山荘でノンビリ過ごしたい!笑 の為です。
水平道を選択。
2025年07月26日 03:10撮影 by  SOV41, Sony
7/26 3:10
水平道を選択。
水平道途中に沢有り。
2025年07月26日 03:19撮影 by  SOV41, Sony
7/26 3:19
水平道途中に沢有り。
雪渓は問題なく通れます。
※小屋側から来たら直進で降るのではなく、左上へ上がります。
2025年07月26日 03:48撮影 by  SOV41, Sony
7/26 3:48
雪渓は問題なく通れます。
※小屋側から来たら直進で降るのではなく、左上へ上がります。
夜明け
2025年07月26日 04:13撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:13
夜明け
雪倉岳がドーンと聳えてます。
2025年07月26日 04:16撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:16
雪倉岳がドーンと聳えてます。
水平道はキヌガサソウが群生してました。
2025年07月26日 04:27撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:27
水平道はキヌガサソウが群生してました。
辺り一面でした。
1
辺り一面でした。
雪渓2箇所目。ここも問題なし。
2025年07月26日 04:29撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:29
雪渓2箇所目。ここも問題なし。
頂上からの道と合わさりました。
2025年07月26日 04:46撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:46
頂上からの道と合わさりました。
沢山のミズバショウが咲いてました。
2025年07月26日 04:46撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:46
沢山のミズバショウが咲いてました。
朝日岳の山腹を過ぎた所でモルゲンする尾根。
2025年07月26日 04:53撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:53
朝日岳の山腹を過ぎた所でモルゲンする尾根。
カラマツソウ
2025年07月26日 04:57撮影 by  SOV41, Sony
7/26 4:57
カラマツソウ
雪倉岳も染まる
2025年07月26日 05:01撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:01
雪倉岳も染まる
美しい夜明け。しばし見とれてました。
2025年07月26日 05:06撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:06
美しい夜明け。しばし見とれてました。
あのコブの左側へ向かいます
2025年07月26日 05:09撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:09
あのコブの左側へ向かいます
朝露に濡れるチングルマの穂
2025年07月26日 05:11撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:11
朝露に濡れるチングルマの穂
燕岩で小屋調達のお寿司を1つ食す。旨し!
2025年07月26日 05:11撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:11
燕岩で小屋調達のお寿司を1つ食す。旨し!
2025年07月26日 05:25撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:25
ハクサンフウロ
2025年07月26日 05:26撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:26
ハクサンフウロ
豊かな水を蓄える岩稜
2025年07月26日 05:27撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:27
豊かな水を蓄える岩稜
2025年07月26日 05:32撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:32
始めは直登するのかとビビってました
2025年07月26日 05:40撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:40
始めは直登するのかとビビってました
先に行く仲間が小さく見えます。
2025年07月26日 05:41撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:41
先に行く仲間が小さく見えます。
カラマツソウ群生
2025年07月26日 05:46撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:46
カラマツソウ群生
雪倉岳が近づくにつれ、マツムシソウが多くなって来ました。
2025年07月26日 05:49撮影 by  SOV41, Sony
7/26 5:49
雪倉岳が近づくにつれ、マツムシソウが多くなって来ました。
富山側に深い谷が広がります
2025年07月26日 06:12撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:12
富山側に深い谷が広がります
ダイモンジソウ
2025年07月26日 06:24撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:24
ダイモンジソウ
雪渓が大きく割れてます。
2025年07月26日 06:39撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:39
雪渓が大きく割れてます。
雪倉池
2025年07月26日 06:39撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:39
雪倉池
日本海水平線
2025年07月26日 06:44撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:44
日本海水平線
急登を黙々と登る仲間
2025年07月26日 06:45撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:45
急登を黙々と登る仲間
コマクサも増えて来ました♪
2025年07月26日 06:46撮影 by  SOV41, Sony
7/26 6:46
コマクサも増えて来ました♪
長野側に雲海
2025年07月26日 07:25撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:25
長野側に雲海
岩を覆う花ブーケ♪
2025年07月26日 07:25撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:25
岩を覆う花ブーケ♪
ミネズオウ
2025年07月26日 07:25撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:25
ミネズオウ
朝日小屋があんなに小さくなりました。
2025年07月26日 07:35撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:35
朝日小屋があんなに小さくなりました。
雪倉岳到着!やっと来れた〜♪
2025年07月26日 07:46撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:46
雪倉岳到着!やっと来れた〜♪
実に立派な山名標です。
2025年07月26日 07:47撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:47
実に立派な山名標です。
基準点
2025年07月26日 07:47撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:47
基準点
白馬岳と旭岳
2025年07月26日 07:48撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:48
白馬岳と旭岳
奥に劔岳も見えます
2025年07月26日 07:49撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:49
奥に劔岳も見えます
立山、劔岳ズーム
2025年07月26日 07:49撮影 by  SOV41, Sony
7/26 7:49
立山、劔岳ズーム
最高の稜線歩き
2025年07月26日 08:06撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 8:06
最高の稜線歩き
避難小屋到着。和式トイレあります。※ペーパー無し注意。
2025年07月26日 08:16撮影 by  SOV41, Sony
7/26 8:16
避難小屋到着。和式トイレあります。※ペーパー無し注意。
避難小屋で2個目のお寿司。鱒寿司旨し!
2025年07月26日 08:24撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 8:24
避難小屋で2個目のお寿司。鱒寿司旨し!
2025年07月26日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
7/26 8:38
2025年07月26日 08:43撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 8:43
2025年07月26日 08:49撮影 by  SOV41, Sony
7/26 8:49
2025年07月26日 08:54撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 8:54
2025年07月26日 09:01撮影 by  SOV41, Sony
7/26 9:01
2025年07月26日 09:08撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 9:08
2025年07月26日 09:09撮影 by  SOV41, Sony
7/26 9:09
2025年07月26日 09:10撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 9:10
2025年07月26日 09:15撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 9:15
2025年07月26日 09:16撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 9:16
2025年07月26日 09:16撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 9:16
2025年07月26日 09:19撮影 by  SOV41, Sony
7/26 9:19
2025年07月26日 10:33撮影 by  SOV41, Sony
7/26 10:33
2025年07月26日 10:35撮影 by  SOV41, Sony
7/26 10:35
2025年07月26日 10:36撮影 by  SOV41, Sony
7/26 10:36
2025年07月26日 11:06撮影 by  SOV41, Sony
7/26 11:06
2025年07月26日 11:17撮影 by  SOV41, Sony
7/26 11:17
2025年07月26日 11:19撮影 by  SOV41, Sony
7/26 11:19
2025年07月26日 11:33撮影 by  SOV41, Sony
7/26 11:33
2025年07月26日 11:42撮影 by  SOV41, Sony
7/26 11:42
2025年07月26日 12:03撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 12:03
2025年07月26日 12:17撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 12:17
2025年07月26日 12:17撮影 by  SOV41, Sony
1
7/26 12:17
2025年07月26日 17:03撮影 by  SOV41, Sony
7/26 17:03
2025年07月26日 17:32撮影 by  SOV41, Sony
7/26 17:32
2025年07月26日 19:06撮影 by  SOV41, Sony
7/26 19:06
2025年07月26日 19:06撮影 by  SOV41, Sony
7/26 19:06
2025年07月26日 19:17撮影 by  SOV41, Sony
7/26 19:17
2025年07月28日 13:48撮影
1
7/28 13:48
2025年07月28日 13:49撮影
1
7/28 13:49
2025年07月28日 13:48撮影
1
7/28 13:48
2025年07月27日 04:30撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:30
2025年07月27日 04:31撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:31
2025年07月27日 04:33撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:33
2025年07月27日 04:46撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:46
2025年07月27日 04:48撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:48
2025年07月27日 04:49撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:49
2025年07月27日 04:51撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:51
2025年07月27日 04:56撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:56
2025年07月27日 04:58撮影 by  SOV41, Sony
7/27 4:58
2025年07月27日 05:01撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:01
2025年07月27日 05:03撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:03
2025年07月27日 05:06撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:06
2025年07月27日 05:09撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:09
2025年07月27日 05:10撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:10
2025年07月27日 05:13撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:13
2025年07月27日 05:33撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:33
2025年07月27日 05:34撮影 by  SOV41, Sony
7/27 5:34
2025年07月27日 06:03撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:03
2025年07月27日 06:03撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:03
2025年07月27日 06:08撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:08
2025年07月27日 06:10撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:10
2025年07月27日 06:34撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:34
2025年07月27日 06:39撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:39
2025年07月27日 06:45撮影 by  SOV41, Sony
1
7/27 6:45
2025年07月27日 06:50撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:50
2025年07月27日 06:54撮影 by  SOV41, Sony
7/27 6:54
2025年07月27日 07:11撮影 by  SOV41, Sony
7/27 7:11
2025年07月27日 07:41撮影 by  SOV41, Sony
7/27 7:41
2025年07月27日 07:42撮影 by  SOV41, Sony
7/27 7:42
2025年07月27日 07:44撮影 by  SOV41, Sony
7/27 7:44
2025年07月27日 07:45撮影 by  SOV41, Sony
7/27 7:45
2025年07月27日 07:58撮影 by  SOV41, Sony
1
7/27 7:58
2025年07月27日 08:07撮影 by  SOV41, Sony
1
7/27 8:07
2025年07月27日 08:15撮影 by  SOV41, Sony
7/27 8:15
2025年07月27日 08:15撮影 by  SOV41, Sony
7/27 8:15
2025年07月27日 08:15撮影 by  SOV41, Sony
7/27 8:15
2025年07月27日 08:38撮影 by  SOV41, Sony
7/27 8:38
2025年07月27日 08:52撮影 by  SOV41, Sony
7/27 8:52
2025年07月27日 09:12撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:12
2025年07月27日 09:20撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:20
2025年07月27日 09:20撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:20
2025年07月27日 09:32撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:32
2025年07月27日 09:32撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:32
2025年07月27日 09:50撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:50
2025年07月27日 09:52撮影 by  SOV41, Sony
7/27 9:52
2025年07月27日 10:15撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:15
2025年07月27日 10:15撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:15
2025年07月27日 10:16撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:16
2025年07月27日 10:17撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:17
2025年07月27日 10:17撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:17
2025年07月27日 10:20撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:20
2025年07月27日 10:32撮影 by  SOV41, Sony
7/27 10:32
2025年07月27日 11:08撮影 by  SOV41, Sony
7/27 11:08
2025年07月27日 11:09撮影 by  SOV41, Sony
7/27 11:09
2025年07月27日 11:25撮影 by  SOV41, Sony
7/27 11:25
2025年07月27日 11:26撮影 by  SOV41, Sony
7/27 11:26
2025年07月27日 11:26撮影 by  SOV41, Sony
7/27 11:26
ゴール♪お疲れ山でした!ありがとう♪
2
ゴール♪お疲れ山でした!ありがとう♪
お風呂の後のお蕎麦。小谷の蕎麦も美味い!!
お風呂の後のお蕎麦。小谷の蕎麦も美味い!!
撮影機器:

装備

個人装備
チェーンスパイク

感想

以前から行ってみたかった朝日小屋。朝日岳と雪倉岳〜三国境も繋ぎたくて今回計画しました。
五輪尾根、朝日平、雪倉岳周辺は噂通りのお花畑で素晴らしかった。
標高2300mでタンポポや土筆が観られるとは思いもせず、植物の豊かさに圧倒されました。これも豪雪地域の雪解け水の豊かさがあるのだろう。
山深いエリアなのに可能な限り木道を整備し、植生を守る関係者各位の努力に感謝しながら歩かせて貰いました。
今度は栂海新道へルートを取る計画で五輪尾根と朝日平をリピートしたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら