ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8482129
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山と大日連山:剱岳を眺めながら

2025年07月27日(日) 〜 2025年07月28日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:32
距離
22.9km
登り
1,662m
下り
3,113m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:49
休憩
0:55
合計
6:44
距離 8.6km 登り 966m 下り 1,015m
8:31
41
9:12
4
9:16
9:17
7
9:24
36
10:00
10:05
8
10:13
10:14
6
10:20
10:21
8
10:29
10:33
6
10:39
5
10:44
21
11:05
11:14
51
12:05
12:18
22
12:40
12:49
2
12:51
13:00
7
13:07
13:10
24
13:34
77
大走り分岐
14:51
24
15:15
2日目
山行
8:02
休憩
1:41
合計
9:43
距離 14.3km 登り 696m 下り 2,098m
4:31
14
4:45
27
5:12
5:16
16
5:32
5:38
30
6:08
6:09
5
6:14
26
6:48
7:06
3
7:17
7:33
83
8:56
4
9:00
9:01
11
9:12
9:19
18
9:37
9:53
10
10:03
10:11
92
大日岳分岐
11:43
11:44
25
12:09
12:23
42
13:05
13:11
14
13:25
36
14:01
14:02
12
14:14
ゴール地点
天候 7月27日 晴のち曇り
7月28日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き 立山駅からケーブルカーと高原バスで室堂
帰り 称名滝探勝バスで立山駅
コース状況/
危険箇所等
すべて一般道で整備されていて,道標も充実。一部雪渓の横断もありますが滑り止めなしで問題なし。
その他周辺情報 雷鳥荘宿泊
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
熊は会いたくないなあ🐻
2025年07月27日 08:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 8:12
熊は会いたくないなあ🐻
何時まで持つかな?
2025年07月27日 08:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 8:28
何時まで持つかな?
久しぶりに浄土山に行ってみよう。
2025年07月27日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 8:38
久しぶりに浄土山に行ってみよう。
室堂山荘前で右へ。
2025年07月27日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 8:39
室堂山荘前で右へ。
意外と日差しを感じるので日焼け止め塗る😆
2025年07月27日 08:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 8:44
意外と日差しを感じるので日焼け止め塗る😆
眼下にい室堂山荘。後ろ右は別山方面。剣御前の向こうに剱岳の頭がチラリ。
2025年07月27日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 9:00
眼下にい室堂山荘。後ろ右は別山方面。剣御前の向こうに剱岳の頭がチラリ。
室堂山展望台から五色ヶ原方面😀
2025年07月27日 09:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 9:18
室堂山展望台から五色ヶ原方面😀
雪渓渡って浄土山へ。
2025年07月27日 09:24撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 9:24
雪渓渡って浄土山へ。
遭遇😃ヒナ2羽と一緒でした😊
2025年07月27日 09:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 9:56
遭遇😃ヒナ2羽と一緒でした😊
浄土山の山頂標識見当たらず。どこだろう?
2025年07月27日 10:00撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:00
浄土山の山頂標識見当たらず。どこだろう?
これは慰霊碑だし。
2025年07月27日 10:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:01
これは慰霊碑だし。
イワギキョウと...
2025年07月27日 10:06撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:06
イワギキョウと...
龍王岳カッコいい😀
2025年07月27日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:15
龍王岳カッコいい😀
浄土山は何回も来ているけど、龍王岳は初めて😊
2025年07月27日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/27 10:30
浄土山は何回も来ているけど、龍王岳は初めて😊
一ノ越から雄山への道。上の方は雲の中☁️
2025年07月27日 10:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 10:45
一ノ越から雄山への道。上の方は雲の中☁️
一ノ越から浄土山を振り返る。
2025年07月27日 11:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 11:05
一ノ越から浄土山を振り返る。
ぼちぼち雄山へ行こか...
2025年07月27日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 11:14
ぼちぼち雄山へ行こか...
五ノ越まで来ればもう少し。
2025年07月27日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 11:42
五ノ越まで来ればもう少し。
黒部湖少しだけ見えた。
2025年07月27日 11:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 11:43
黒部湖少しだけ見えた。
山頂広場到着。神社は今日は省略('_')
2025年07月27日 12:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 12:04
山頂広場到着。神社は今日は省略('_')
東側の雪渓。右奥に針木岳。
2025年07月27日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 12:07
東側の雪渓。右奥に針木岳。
ここから左、大汝山へ。神社参拝待ちの人たちが右にちらっと見える。
2025年07月27日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 12:18
ここから左、大汝山へ。神社参拝待ちの人たちが右にちらっと見える。
雄山山頂の賑わいが嘘のように静かな登山道(^^♪
2025年07月27日 12:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 12:19
雄山山頂の賑わいが嘘のように静かな登山道(^^♪
大汝山頂で若者に撮ってもらいました。
2025年07月27日 12:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 12:45
大汝山頂で若者に撮ってもらいました。
休憩所と大汝山頂。
2025年07月27日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 12:53
休憩所と大汝山頂。
富士ノ折立... 通過します。
2025年07月27日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 13:07
富士ノ折立... 通過します。
一瞬雲が切れて。中央にみくりが池,右下に今日泊る雷鳥荘が見える(^^)/
2025年07月27日 13:30撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 13:30
一瞬雲が切れて。中央にみくりが池,右下に今日泊る雷鳥荘が見える(^^)/
すでに13時半。雲行きも心配だし,真砂岳〜別山はやめて,ここから大走りへ。立山縦走は何度もしてるけど大走りは初めて🙂
2025年07月27日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 13:34
すでに13時半。雲行きも心配だし,真砂岳〜別山はやめて,ここから大走りへ。立山縦走は何度もしてるけど大走りは初めて🙂
最初はこんな感じ。
2025年07月27日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 13:34
最初はこんな感じ。
お花畑たくさん。
2025年07月27日 13:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 13:52
お花畑たくさん。
花が終わったチングルマ。
2025年07月27日 13:54撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 13:54
花が終わったチングルマ。
今日2回目の遭遇😃
2025年07月27日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 13:59
今日2回目の遭遇😃
イワカガミ(^^♪
2025年07月27日 14:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 14:30
イワカガミ(^^♪
ここに下りてきた。
2025年07月27日 14:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 14:33
ここに下りてきた。
大走りコースは黄色いペンキ多数で助かります。
2025年07月27日 14:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 14:35
大走りコースは黄色いペンキ多数で助かります。
ここにも黄色の道案内。正面は一ノ越へ。
2025年07月27日 14:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 14:47
ここにも黄色の道案内。正面は一ノ越へ。
浄土橋を渡って...
2025年07月27日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 14:52
浄土橋を渡って...
テント場への登り。長くはないけど足が上がらない💦
2025年07月27日 14:52撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 14:52
テント場への登り。長くはないけど足が上がらない💦
テント場過ぎて最後の階段💦
2025年07月27日 14:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 14:59
テント場過ぎて最後の階段💦
本日のゴール\(^o^)/
2025年07月27日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 15:15
本日のゴール\(^o^)/
♨️てサッパリして小屋泊の楽しみ(^^♪
2025年07月27日 16:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/27 16:16
♨️てサッパリして小屋泊の楽しみ(^^♪
夕方近くなってまた見えた(^^)/
2025年07月27日 16:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 16:48
夕方近くなってまた見えた(^^)/
地獄谷はもう通れるようにならないのかな🥲
2025年07月27日 16:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 16:48
地獄谷はもう通れるようにならないのかな🥲
右端に別山,左端に剣御前小屋。
2025年07月27日 16:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/27 16:51
右端に別山,左端に剣御前小屋。
夜明け前(その1)
2025年07月28日 03:53撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 3:53
夜明け前(その1)
夜明け前(その2)
2025年07月28日 03:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 3:55
夜明け前(その2)
二日目スタート前(その1)
2025年07月28日 04:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 4:25
二日目スタート前(その1)
二日目スタート前(その2)
2025年07月28日 04:27撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 4:27
二日目スタート前(その2)
歩き始めて早速写真(その1)
2025年07月28日 04:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 4:41
歩き始めて早速写真(その1)
歩き始めて早速写真(その2)
2025年07月28日 04:42撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 4:42
歩き始めて早速写真(その2)
浄土橋を渡る。
2025年07月28日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 4:44
浄土橋を渡る。
久しぶりなのでこまめに確認🙂
2025年07月28日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 4:44
久しぶりなのでこまめに確認🙂
久しぶりなのでこまめに確認🙂
2025年07月28日 04:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 4:46
久しぶりなのでこまめに確認🙂
先行者2名、少し考えてから雪の上を行く。
2025年07月28日 05:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 5:04
先行者2名、少し考えてから雪の上を行く。
白山が見えた。左手は天狗平の立山高原ホテル。
2025年07月28日 05:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:11
白山が見えた。左手は天狗平の立山高原ホテル。
残雪の模様がきれいです。
2025年07月28日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:17
残雪の模様がきれいです。
中ほど左が今回泊った雷鳥荘。上右手に室堂のホテル立山も見える。
2025年07月28日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:18
中ほど左が今回泊った雷鳥荘。上右手に室堂のホテル立山も見える。
朝露に濡れたチングルマ。
2025年07月28日 05:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:19
朝露に濡れたチングルマ。
室堂乗越から剱岳ドーン。早月尾根は2600m峰から,別山尾根は前剱から上が見えてます。
2025年07月28日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:32
室堂乗越から剱岳ドーン。早月尾根は2600m峰から,別山尾根は前剱から上が見えてます。
左に目をやると毛勝三山。
2025年07月28日 05:32撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 5:32
左に目をやると毛勝三山。
奥大日岳東面。
2025年07月28日 05:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 5:36
奥大日岳東面。
日陰の奥大日南面。斜めに上る登山道が見える。
2025年07月28日 06:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:08
日陰の奥大日南面。斜めに上る登山道が見える。
中大日岳と大日岳、間に大日小屋。
2025年07月28日 06:16撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:16
中大日岳と大日岳、間に大日小屋。
裾の広い薬師岳。左奥にひょっこり笠ヶ岳も。
2025年07月28日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:17
裾の広い薬師岳。左奥にひょっこり笠ヶ岳も。
雲海に浮かぶような鍬崎山。奥に白山。
2025年07月28日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 6:27
雲海に浮かぶような鍬崎山。奥に白山。
左奥に槍ヶ岳。中央のごっつい山は... 水晶岳・鷲羽岳あたりかな?
2025年07月28日 06:33撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:33
左奥に槍ヶ岳。中央のごっつい山は... 水晶岳・鷲羽岳あたりかな?
奥大日の稜線に出たら,右に鋭角に曲がって奥大日最高地点へ。
2025年07月28日 06:41撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:41
奥大日の稜線に出たら,右に鋭角に曲がって奥大日最高地点へ。
標識がないけど,三角点のある山頂より高い。正面に剣岳(^^)/
2025年07月28日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:48
標識がないけど,三角点のある山頂より高い。正面に剣岳(^^)/
西側を望むと奥大日岳山頂に人が見える。
2025年07月28日 06:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 6:48
西側を望むと奥大日岳山頂に人が見える。
奥に槍と穂高。
2025年07月28日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:50
奥に槍と穂高。
剱岳何度も写真に...
2025年07月28日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/28 6:51
剱岳何度も写真に...
台形の立山,浄土山,地獄谷,雷鳥平キャンプ場
2025年07月28日 06:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:51
台形の立山,浄土山,地獄谷,雷鳥平キャンプ場
富山平野と奥に能登半島。
2025年07月28日 06:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 6:55
富山平野と奥に能登半島。
絶景を楽しんでいるともう一人到着。丹沢のTシャツを写していただきました。
2025年07月28日 06:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 6:56
絶景を楽しんでいるともう一人到着。丹沢のTシャツを写していただきました。
分岐まで戻り標識のある奥大日岳山頂に向かう。
2025年07月28日 07:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 7:09
分岐まで戻り標識のある奥大日岳山頂に向かう。
居合わせた方に撮ってもらいました。
2025年07月28日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
3
7/28 7:19
居合わせた方に撮ってもらいました。
大日岳の向こうに富山平野。海は見えているはずですが霞んでいて海岸線がわからない。
2025年07月28日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 7:25
大日岳の向こうに富山平野。海は見えているはずですが霞んでいて海岸線がわからない。
山頂から稜線に下りるところに鎖場。
2025年07月28日 07:36撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 7:36
山頂から稜線に下りるところに鎖場。
奥大日の稜線は二重山稜になっています。
2025年07月28日 07:51撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 7:51
奥大日の稜線は二重山稜になっています。
台形の西側の下り。
2025年07月28日 08:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 8:03
台形の西側の下り。
ハシゴ登場。
2025年07月28日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 8:05
ハシゴ登場。
奥に薬師岳。手前に高原バスの道路。弥陀ヶ原ホテルも見える。
2025年07月28日 08:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 8:11
奥に薬師岳。手前に高原バスの道路。弥陀ヶ原ホテルも見える。
鎖場もある急登を上ると七福園。背景に剱岳,奥大日岳,別山。左奥には白馬岳も見えているかな?
2025年07月28日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 8:56
鎖場もある急登を上ると七福園。背景に剱岳,奥大日岳,別山。左奥には白馬岳も見えているかな?
もう一枚七福園,今度は立山の縦走路を背景に。
2025年07月28日 08:56撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 8:56
もう一枚七福園,今度は立山の縦走路を背景に。
大日小屋から剱岳と奥大日岳。
2025年07月28日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 9:14
大日小屋から剱岳と奥大日岳。
小窓尾根の一部が早月尾根と重なって見えている。
2025年07月28日 09:14撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 9:14
小窓尾根の一部が早月尾根と重なって見えている。
大日岳山頂手前で雲が上がってきた((+_+))
2025年07月28日 09:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 9:35
大日岳山頂手前で雲が上がってきた((+_+))
トレランの女性に撮ってもらいました。称名の登山口から大日岳まで2時間半で駆け上ってきたとのこと。すご〜い。
2025年07月28日 09:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 9:39
トレランの女性に撮ってもらいました。称名の登山口から大日岳まで2時間半で駆け上ってきたとのこと。すご〜い。
ザックを置いた分岐に戻るころには剱岳は完全に雲の中。休憩後大日平に下りるときに頭だけ見せてくれました(^^)/
2025年07月28日 10:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 10:11
ザックを置いた分岐に戻るころには剱岳は完全に雲の中。休憩後大日平に下りるときに頭だけ見せてくれました(^^)/
大日からの下山時はガスの中。疲れもあって写真はあまりありません。
2025年07月28日 11:02撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 11:02
大日からの下山時はガスの中。疲れもあって写真はあまりありません。
やっと大日平の端にたどり着いた。すでに脚は棒。
2025年07月28日 11:46撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 11:46
やっと大日平の端にたどり着いた。すでに脚は棒。
大日平小屋で休憩。以前はここまで来たらビール飲んでましたが,まだ牛首からの急下降があるのでもちろん水です。
2025年07月28日 12:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 12:09
大日平小屋で休憩。以前はここまで来たらビール飲んでましたが,まだ牛首からの急下降があるのでもちろん水です。
簡易トイレ用のブースがありました。2年前に雨飾山で見たのより背が高くて良さそうです。
2025年07月28日 12:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 12:27
簡易トイレ用のブースがありました。2年前に雨飾山で見たのより背が高くて良さそうです。
ガスの木道を行く先行者。
2025年07月28日 12:29撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 12:29
ガスの木道を行く先行者。
牛首あたりはハシゴと鎖がいくつかあります。草木でわからないけど,右も左も絶壁なので慎重に。
2025年07月28日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7/28 13:01
牛首あたりはハシゴと鎖がいくつかあります。草木でわからないけど,右も左も絶壁なので慎重に。
称名坂も傾斜がゆるんでしつこいジグザグ。ふと蝶がいて癒されました。
2025年07月28日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/28 13:44
称名坂も傾斜がゆるんでしつこいジグザグ。ふと蝶がいて癒されました。
疲れたけど無事登山口到着(^^♪
称名滝を見に行く元気もなく,10分ほど舗装路を下って売店で缶ビール(^^♪
2025年07月28日 14:01撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/28 14:01
疲れたけど無事登山口到着(^^♪
称名滝を見に行く元気もなく,10分ほど舗装路を下って売店で缶ビール(^^♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 着替え 雨具 日よけ帽子 行動食 水1.5L/日 ヘッドランプ 予備電池 保険証 スマホ(GPS 地図 カメラ) モバイルバッテリー 時計 タオル ココヘリ発信機 日焼け止め
備考 汗でズボンが腿に纏わりいついて足を上げにくかった。半ズボン(+タイツ)の方が良かったかもしれない。

感想

かつて富山在住時に何度も歩いた立山と大日連山。約10年ぶりに歩いてみました。最初のピークの浄土山は山頂がどこだかわからないのは当時も今も同じでした。一ノ越から雄山へは今年のGWに上ってるのでまだ記憶に新しい。立山最高地点の大汝山を過ぎたころからガスで視界が悪くなる時が多くなり,これでは別山に行っても剱岳は見えないなあ。富士ノ折立からの急坂を下った先の大走り分岐で既に13時30分だし,まだ通ったことのない大走りで雷鳥沢に下りて,早めに小屋に入ろうと予定変更 ... 疲れていたのでもう下りたいというのが本心。小屋に着き,温泉でさっぱりして楽しい時間🍺。豪華な食事の後,二段ベッドでいつの間にか眠りに落ち,9時頃太ももがつって目が覚め,慌ててドーピング(2RUN)。どうにか治まってもう一度温泉へ。
今回の楽しみの一つはかつてよく登った剱岳を眺めること。二日目は気温が上がってガスが出る前にしっかり眺めようと,持参したおかゆなどで朝食を済ませ,ヘッデン無しで歩ける4時30分ごろにスタート。室堂乗越からは期待通り剱岳ばっちり(^^)/
南側には薬師岳が,振り返れば立山の縦走路がよく見え,遠くに槍・穂高も。絶景を眺めるという目標は達成できて大満足。
その一方で,かつてはもっと楽に歩けたはずだけどという気持ちも大きくなる。2年前に早月尾根から剱岳に登った時は,無事に登頂し下山できたものの脚力の衰えを痛感。剱岳はこれからは登る山ではなく眺める山にした方が良いかな ... と考えているところでしたが,剱岳を眺める「だけ」の縦走にしても昔のようには歩けない,トレーニング山行を重ねて劣化を少しでも食い止めるしかないなあ ... などと考えました。(まだそんな年齢でもないのに...)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら