記録ID: 8487686
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳→檜尾岳(小屋)→宝剣岳→木曽駒ヶ岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 47:32
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 3,451m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 2:31
距離 5.9km
登り 908m
下り 63m
14:38
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 11:08
距離 14.7km
登り 1,784m
下り 856m
16:10
檜尾小屋(テント場)
3日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:24
距離 8.6km
登り 750m
下り 786m
5:10
14分
檜尾小屋(テント場)
11:34
ゴール地点
檜尾小屋のテント馬は少し離れており、
位置関係で言うと、檜尾岳→テント場→水場 になります。
テント泊の方もチェックインのために一度小屋に行く必要があります。
位置関係で言うと、檜尾岳→テント場→水場 になります。
テント泊の方もチェックインのために一度小屋に行く必要があります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りはロープウェイ+路線バスで駐車場へ |
その他周辺情報 | バスターミナル近くに広い銭湯あり。 ロープウェイ乗り場はお土産売り場あり。 |
写真
感想
二日目はぼちぼちしんどいです。。。
宝剣岳の登りが非常に険しい岩場です。
落石はほとんどないと思いますが、滑らせた時をケアしてヘルメットはあってもよいのではないかと。
月曜日(平日)にも関わらず、木曽駒ヶ岳は大勢の登山客がいました。
登り下りで待ちが発生するので、避けたい人は時間を早めることを推奨します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する