記録ID: 8497607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山、牛歩でGO🏁
2025年07月29日(火) 〜
2025年08月01日(金)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 25:32
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,675m
- 下り
- 3,341m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:49
距離 2.8km
登り 766m
下り 54m
13:02
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:00
距離 4.1km
登り 971m
下り 319m
3日目
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:41
距離 10.1km
登り 711m
下り 1,886m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
奈良田温泉バス停からバスでJR下部温泉駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大門沢の下降はそれなりに道も険しく、脚にもコタエる道でした |
その他周辺情報 | 充電環境が良くわからなかったので、モバイルバッテリーを2日分持参しました。 白根御池小屋と大門沢小屋にはパッと見でわかる充電コンセントはなく、充電しませんでした。 北岳山荘には写真のとおりコンセントたくさん。 基本機内モードで歩いていましたが、初日から大門沢小屋の手前まで、ドコモを時々電波オンにすると7~8割は1~2本立ちました。 白根御池小屋、北岳山荘も1~2本で、メールは知らぬ間に送受信できていましたが、LINEの送信やwebサイトの閲覧はなかなかタイミングが合わず執念が要りました。 奈良田温泉女帝の湯で汗を流して、食事もできる休憩室でビールを飲んで帰りました。つるつるのステキな温泉でした。下りてきた多くがバス待ちに寄る奈良田の名所です。 バス停の真上にありました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、懐電、手袋、防寒着、スマホ、モバイルバッテリー、スマホ充電器、
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル、ココヘリ、即席珈琲、
|
感想
mykさん、kbsさんと白峰三山を縦走しました。
余裕たっぷりの5日間の予定でスタートしましたが、台風接近にビビって1日縮めて歩きました。
初めて北岳に登ったのは55年前。それから何回か訪れた白峰三山ですが、牛歩のゆっくり縦走ながら、今までに増して本気で歩かないと山小屋に着かない4日間でした。特に3日目。
台風がどうなったか良くはわかりませんが、晴天の素晴らしい毎日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
お天気に恵まれてよかったですね
天空の稜線歩き!素晴らしい景色ですね
お疲れ様でした
こんな天気が良い白峰三山は初めてで楽しく幸せな4日間でした。
台風で残念ながら1日早く下りてきましたが、この天気は台風のおかげかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する