立山周辺を登山 2泊3日


- GPS
- 19:41
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,823m
- 下り
- 2,805m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:39
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:52
天候 | 1日目:午前曇り、午後より晴れ間も 2日目:終日曇り、雨または晴れ間もあり 3日目:早朝は晴れ、その後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢の駐車場は無料駐車場が満車。有料駐車場に停めましたが、2泊3日で5000円。た、高い💦 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており、危険な所はありませんでした。室堂から一ノ越の途中で雪渓を渡りますが、チェーンスパイクなどは必要ありません。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
妻が夏の立山に行きたいと言ってきたので、扇沢~室堂経由で登山を楽しむことにしました。半分旅行気分でみくりが池温泉を起点に2泊して、立山周辺の山々を歩いてきました。天候は3日ともイマイチでしたが、晴れる場面もあり夏の立山を大いに楽しめました。
宿泊したみくりが池温泉は食事と温泉ともに最高😀でした。部屋は共用で狭かったですが、区画がハッキリしていて快適でした。ただ、それなりに寝ることは出来ましたが、部屋が8人部屋だったせいか暑くて何回か目覚めてしまいました。
登山はさすが立山でよく整備が行き届いていました。奥大日岳~大日岳は少し険しい道もありましたが、こちらも良く整備されていました。天候が晴れ☀️でない時が多かったので、いつかリベンジしたいです。
いつかは行ってみたかった立山。一人で行くより夫と二人で行きたいなと声をかけたところ、「雷鳥荘は泊まったことがあるから今度行くならみくりが池温泉に泊まりたい」と要望があり予約。
結果最高に快適な山小屋泊をすることができました。
滞在した3日間で立山三山周回、大日岳往復、浄土山と龍王岳周回と盛りだくさんの行程でしたが、みくりが池温泉の立地がちょうど良い場所にあり助かりました。
部屋は相部屋ですがカーテンで仕切られているせいか居心地はよかったです。
ただ消灯後全員のライトが消えると、遮光カーテンのせいか窓があるにも関わらず自分のスペースが真っ暗になってしまい暗所恐怖症の私には辛い夜となりました^^;
それ以外は本当に快適で、食事も美味しくスタッフの皆さんも元気で笑顔^^
次に立山に行く時にもぜひこちらで!と夫と二人で意見が一致しました。
登山に関しては、3日とも距離や標高差がそれほどでもなく登山道も整備されているので楽勝かと思いきや、岩やざれた石が多く歩きづらくいつものペースで歩くことが出来ず結構疲れました。
特に初日の立山三山周回では睡眠不足により胃腸の調子も悪く、昼食を半分しか食べられなかったのが災いしシャリバテに😭
雷鳥沢からみくりが池温泉までの登りの階段がキツくてきつくて、夕食までに辿り着けないんじゃないかと思うくらい足が重くなってしまいました。
翌日はロングコースの大日岳往復の予定があり、また帰りに雷鳥沢からの登りがあるのかとげんなりしていましたが、温泉にゆっくり浸かり美味しい夕食をしっかり食べたせいか翌日は全回復!
しっかり食べるって大事だなと実感しました。
全日天候が微妙ですっきり快晴の日が1日もなかったのは残念でしたが、初日に別山で剱岳を拝むことが出来たのは最高の思い出になりました。
またぜひ行きたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する