ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8555318
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山周辺を登山 2泊3日

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月15日(金)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:41
距離
33.6km
登り
2,823m
下り
2,805m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
1:23
合計
7:39
距離 11.9km 登り 1,077m 下り 1,071m
8:20
2
スタート地点
8:22
8:23
11
8:34
30
9:04
10
9:14
9:28
51
10:19
10:32
15
10:47
11:09
2
11:11
11:12
20
11:32
11:33
32
12:05
47
12:52
13:00
8
13:08
13:13
11
13:24
13:29
20
13:49
8
13:57
13:58
12
14:10
14:13
12
14:25
14:26
7
14:33
14:38
48
15:26
15:27
12
15:45
15:46
7
15:53
3
15:56
15:57
2
2日目
山行
7:55
休憩
0:57
合計
8:52
距離 15.6km 登り 1,229m 下り 1,222m
6:42
5
6:47
6
6:53
10
7:08
24
7:32
12
7:44
34
8:18
8:19
5
8:24
16
8:40
8:41
5
8:46
8:48
14
9:02
9:12
67
10:19
10:20
4
10:24
12
10:36
10:48
10
10:58
11:05
23
11:28
11:36
13
11:49
4
11:53
75
13:15
13:16
3
13:19
13:20
4
13:24
13:25
4
13:29
13:30
11
13:41
13:42
8
13:50
13:56
27
14:23
14
14:37
18
14:55
14:56
12
15:08
15:09
9
15:18
15:19
7
15:26
15:27
4
15:31
3
3日目
山行
2:56
休憩
0:11
合計
3:07
距離 6.1km 登り 517m 下り 513m
6:32
47
7:19
32
7:51
7:52
7
7:59
3
8:02
8:03
9
8:12
8:14
8
8:22
8:23
4
8:27
21
8:48
8:54
8
9:02
22
9:24
15
天候 1日目:午前曇り、午後より晴れ間も
2日目:終日曇り、雨または晴れ間もあり
3日目:早朝は晴れ、その後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢~室堂:立山黒部アルペンルート 12,300円(往復)
扇沢の駐車場は無料駐車場が満車。有料駐車場に停めましたが、2泊3日で5000円。た、高い💦
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており、危険な所はありませんでした。室堂から一ノ越の途中で雪渓を渡りますが、チェーンスパイクなどは必要ありません。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
扇沢の有料駐車場に停めました。無料は一杯でした。ネット情報によると3時くらいなら無料に入れたかもしれません。
2025年08月13日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 5:20
扇沢の有料駐車場に停めました。無料は一杯でした。ネット情報によると3時くらいなら無料に入れたかもしれません。
6時半の始発に予約を入れていました。40分前には並んでいました。
2025年08月13日 06:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:20
6時半の始発に予約を入れていました。40分前には並んでいました。
やっと最初のバスに乗車。
2025年08月13日 06:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:25
やっと最初のバスに乗車。
黒部ダムに到着。民族大移動状態でした。
2025年08月13日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:45
黒部ダムに到着。民族大移動状態でした。
トンネルを抜けると黒部ダムでした。空はガスガスでした。
2025年08月13日 06:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:50
トンネルを抜けると黒部ダムでした。空はガスガスでした。
観光用に放水をしていました。大迫力。
2025年08月13日 06:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:51
観光用に放水をしていました。大迫力。
黒部湖
2025年08月13日 06:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 6:52
黒部湖
黒部湖駅からケーブルカーに乗車
2025年08月13日 06:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 6:58
黒部湖駅からケーブルカーに乗車
ロープウェイ。雨がパラついてきました
2025年08月13日 07:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 7:15
ロープウェイ。雨がパラついてきました
最後の電気バスに乗車。立山の直下でバス同士のすれ違いがあり停車しました。
2025年08月13日 07:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/13 7:33
最後の電気バスに乗車。立山の直下でバス同士のすれ違いがあり停車しました。
やっと室堂に到着。霧ですが、雨は降っていませんでした。
2025年08月13日 07:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 7:41
やっと室堂に到着。霧ですが、雨は降っていませんでした。
前回は昨年の5月に来ましたが、この時も曇っていました。
2025年08月13日 07:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 7:43
前回は昨年の5月に来ましたが、この時も曇っていました。
今回の山旅でお世話になるみくりが池温泉が見えてきました。
2025年08月13日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 7:45
今回の山旅でお世話になるみくりが池温泉が見えてきました。
みくりが池周辺も曇っていました。
2025年08月13日 07:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/13 7:51
みくりが池周辺も曇っていました。
みくりが池温泉に到着。2日間お世話になりました。
2025年08月13日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 7:52
みくりが池温泉に到着。2日間お世話になりました。
チェックインしている間に少し明るくなってきました
2025年08月13日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 8:21
チェックインしている間に少し明るくなってきました
地獄谷
2025年08月13日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 8:22
地獄谷
室堂平に出てきました。正面が一ノ越。左がこれから登る雄山で雲の中。右側は龍王岳。
2025年08月13日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 8:29
室堂平に出てきました。正面が一ノ越。左がこれから登る雄山で雲の中。右側は龍王岳。
室堂山荘前で雷鳥がいました。
2025年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 8:38
室堂山荘前で雷鳥がいました。
アップで。このあたりは通行している方が多いので撮影会になっていました。
2025年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 8:38
アップで。このあたりは通行している方が多いので撮影会になっていました。
雷鳥のアップ
2025年08月13日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 8:40
雷鳥のアップ
傾斜が出てきました
2025年08月13日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 8:48
傾斜が出てきました
雪渓を渡りました
2025年08月13日 08:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 8:54
雪渓を渡りました
一の越山荘に到着。周辺は予想通り真っ白でした。
2025年08月13日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 9:13
一の越山荘に到着。周辺は予想通り真っ白でした。
三の越。雨がそれなりの強さになってきました。
2025年08月13日 09:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 9:48
三の越。雨がそれなりの強さになってきました。
雄山山頂の手前に到着
2025年08月13日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/13 10:14
雄山山頂の手前に到着
お祓いをしていただくため登拝料を払いました。
2025年08月13日 10:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 10:14
お祓いをしていただくため登拝料を払いました。
小雨の中、お祓いをしていただきました。
2025年08月13日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 10:22
小雨の中、お祓いをしていただきました。
雄山の山頂標
2025年08月13日 10:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 10:24
雄山の山頂標
大汝山山頂到着
2025年08月13日 10:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 10:52
大汝山山頂到着
大汝山近くの山小屋
2025年08月13日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 11:10
大汝山近くの山小屋
富士ノ折立の山頂
2025年08月13日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/13 11:26
富士ノ折立の山頂
富士ノ折立は岩だらけでした
2025年08月13日 11:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 11:31
富士ノ折立は岩だらけでした
少し明るくなってきましたが、視界はまだ霞んでいました。
2025年08月13日 11:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 11:45
少し明るくなってきましたが、視界はまだ霞んでいました。
振り向くと陽が当たっている場所も出てきました
2025年08月13日 11:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 11:47
振り向くと陽が当たっている場所も出てきました
まだ霞んでいますが、室堂のターミナルが見えてきました
2025年08月13日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 11:55
まだ霞んでいますが、室堂のターミナルが見えてきました
真砂岳に向かって少し明るくなってきました。
2025年08月13日 11:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 11:55
真砂岳に向かって少し明るくなってきました。
近い場所がよく見えるようになってきました
2025年08月13日 12:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:01
近い場所がよく見えるようになってきました
内蔵助山荘が見えました
2025年08月13日 12:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:04
内蔵助山荘が見えました
真砂岳山頂に到着
2025年08月13日 12:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:05
真砂岳山頂に到着
霧が少し晴れて、雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
2025年08月13日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:13
霧が少し晴れて、雷鳥沢キャンプ場が見えてきました
これから行く別山は一定以上は雲の中でした
2025年08月13日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:13
これから行く別山は一定以上は雲の中でした
振り返ると室堂の方は視界が良くなってきました
2025年08月13日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:14
振り返ると室堂の方は視界が良くなってきました
アップで。室堂ターミナルと国見岳がよく見えていました
2025年08月13日 12:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:19
アップで。室堂ターミナルと国見岳がよく見えていました
別山の方も視界が徐々に良くなってきました
2025年08月13日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:22
別山の方も視界が徐々に良くなってきました
別山の方向も急に視界が晴れてきました
2025年08月13日 12:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:26
別山の方向も急に視界が晴れてきました
遠くまで見える場所も出てきました
2025年08月13日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:41
遠くまで見える場所も出てきました
別山乗越
2025年08月13日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:41
別山乗越
稜線上に劔御前小屋が見えました
2025年08月13日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:42
稜線上に劔御前小屋が見えました
別山南峰に到着。目の前に見事な剱岳が。
2025年08月13日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:52
別山南峰に到着。目の前に見事な剱岳が。
アップで。剱岳。これまで曇っていたせいもあり、感激はひとしおでした
2025年08月13日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:52
アップで。剱岳。これまで曇っていたせいもあり、感激はひとしおでした
さらにアップで。キザキザ具合がよく分かります
2025年08月13日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 12:53
さらにアップで。キザキザ具合がよく分かります
別山の北峰に向かいました
2025年08月13日 12:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 12:53
別山の北峰に向かいました
別山北峰より。こちらからも見事な剱岳
2025年08月13日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 13:01
別山北峰より。こちらからも見事な剱岳
別山南峰方向
2025年08月13日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 13:08
別山南峰方向
剱岳とチングルマ
2025年08月13日 13:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 13:13
剱岳とチングルマ
剱岳と黄色の花
2025年08月13日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 13:31
剱岳と黄色の花
右側が劔御前方向
2025年08月13日 13:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 13:39
右側が劔御前方向
劔御前周辺は紅葉が始まっている?
2025年08月13日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 14:08
劔御前周辺は紅葉が始まっている?
劔御前到着
2025年08月13日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 14:10
劔御前到着
劔御前小屋に戻ってきました
2025年08月13日 14:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 14:29
劔御前小屋に戻ってきました
劔御前小屋からは急な下りでした
2025年08月13日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 14:39
劔御前小屋からは急な下りでした
夏専用の橋を渡りました
2025年08月13日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 15:29
夏専用の橋を渡りました
雷鳥沢テント場。外国人の方が多かったです。登山では雄山周辺でしか会わなかったので、多くの外国人はキャンプのみを楽しんでいるようでした。
2025年08月13日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 15:29
雷鳥沢テント場。外国人の方が多かったです。登山では雄山周辺でしか会わなかったので、多くの外国人はキャンプのみを楽しんでいるようでした。
私たちはまた前の坂を登っていかなければなりません。
2025年08月13日 15:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 15:30
私たちはまた前の坂を登っていかなければなりません。
振り返って、別山の方はもう雲に包まれていました。
2025年08月13日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 15:39
振り返って、別山の方はもう雲に包まれていました。
明日登る大日岳方向も雲がかかっていました。
2025年08月13日 15:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 15:41
明日登る大日岳方向も雲がかかっていました。
雷鳥荘
2025年08月13日 15:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 15:46
雷鳥荘
雷鳥荘周辺はガスのせいか多少息苦しかったです
2025年08月13日 15:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 15:47
雷鳥荘周辺はガスのせいか多少息苦しかったです
雲がかかってきました
2025年08月13日 15:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 15:52
雲がかかってきました
本日の宿であるみくりが池温泉に戻ってきました
2025年08月13日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/13 15:59
本日の宿であるみくりが池温泉に戻ってきました
大日岳と奥大日岳は雲の中
2025年08月13日 15:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 15:59
大日岳と奥大日岳は雲の中
初日の夕食。量と質ともに大満足でした。
2025年08月13日 17:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/13 17:34
初日の夕食。量と質ともに大満足でした。
2日目朝。みくりが池温泉前。大日岳は雲が出ているものの晴れていました
2025年08月14日 06:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 6:41
2日目朝。みくりが池温泉前。大日岳は雲が出ているものの晴れていました
雷鳥荘。雲が出てきました
2025年08月14日 06:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 6:45
雷鳥荘。雲が出てきました
雷鳥沢キャンプ場
2025年08月14日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 7:02
雷鳥沢キャンプ場
沢を渡りました
2025年08月14日 07:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 7:04
沢を渡りました
室堂乗越。
2025年08月14日 07:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 7:44
室堂乗越。
雲が優勢で周辺は真っ白でした
2025年08月14日 07:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 7:52
雲が優勢で周辺は真っ白でした
本日も雷鳥に出会うことが出来ました。
2025年08月14日 08:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 8:48
本日も雷鳥に出会うことが出来ました。
奥大日岳の方向。少し晴れ間が見えてきました
2025年08月14日 08:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 8:51
奥大日岳の方向。少し晴れ間が見えてきました
オレンジのクルマユリと紫のハクサンフウロ
2025年08月14日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 8:52
オレンジのクルマユリと紫のハクサンフウロ
奥大日岳付近。山頂に人がいるようです
2025年08月14日 08:53撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 8:53
奥大日岳付近。山頂に人がいるようです
シンメトリーがキレイ
2025年08月14日 08:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 8:55
シンメトリーがキレイ
ヤマハハコ
2025年08月14日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 8:56
ヤマハハコ
奥大日岳到着
2025年08月14日 08:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 8:59
奥大日岳到着
奥大日岳山頂より。それなりに視界はききました
2025年08月14日 09:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 9:00
奥大日岳山頂より。それなりに視界はききました
分岐に戻って、大日岳に向かいました
2025年08月14日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 9:12
分岐に戻って、大日岳に向かいました
リンドウ
2025年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:15
リンドウ
このあたり稜線は岩がゴロゴロしているものの、比較的歩きやすい
2025年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:15
このあたり稜線は岩がゴロゴロしているものの、比較的歩きやすい
このあたりからアップダウンがキツくなりました
2025年08月14日 09:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:15
このあたりからアップダウンがキツくなりました
チングルマ
2025年08月14日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 9:25
チングルマ
テーブルマウンテン?バスが何台も行き交っていました
2025年08月14日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:39
テーブルマウンテン?バスが何台も行き交っていました
アザミ
2025年08月14日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:44
アザミ
ハクサンシャジン
2025年08月14日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:44
ハクサンシャジン
中大日岳?
2025年08月14日 09:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 9:46
中大日岳?
振り返って奥大日岳。大分登ってきました
2025年08月14日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 9:55
振り返って奥大日岳。大分登ってきました
こんな高いところにも池がありました
2025年08月14日 10:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 10:20
こんな高いところにも池がありました
中大日岳
2025年08月14日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 10:27
中大日岳
大日小屋が見えてきました。雨が少し降ってきました
2025年08月14日 10:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 10:33
大日小屋が見えてきました。雨が少し降ってきました
大日小屋。トイレをお借りしました
2025年08月14日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 10:36
大日小屋。トイレをお借りしました
大日岳。タイミングが悪く雨がそれなりの強さになってきました
2025年08月14日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 10:41
大日岳。タイミングが悪く雨がそれなりの強さになってきました
大日岳山頂到着。雨なので周辺は何も見えず
2025年08月14日 10:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 10:59
大日岳山頂到着。雨なので周辺は何も見えず
大日山荘まで戻り昼食。雨は何とか上がりました。みくりが池温泉で購入したパン弁当を食べました。1000円。これ以外に紙パックの飲料、ソイジョイ、魚肉ソーセージなどがつくのでそれなりのボリュームがありました。
2025年08月14日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 11:19
大日山荘まで戻り昼食。雨は何とか上がりました。みくりが池温泉で購入したパン弁当を食べました。1000円。これ以外に紙パックの飲料、ソイジョイ、魚肉ソーセージなどがつくのでそれなりのボリュームがありました。
雨が再び降ってくる中、大日小屋から室堂に向けて出発しました
2025年08月14日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 11:35
雨が再び降ってくる中、大日小屋から室堂に向けて出発しました
小雨でしたが稜線歩きは気持ちが良かったです
2025年08月14日 11:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 11:50
小雨でしたが稜線歩きは気持ちが良かったです
気持ちの良い稜線歩き
2025年08月14日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 11:59
気持ちの良い稜線歩き
ここの鎖場は険しいです。慎重に行きました
2025年08月14日 12:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 12:13
ここの鎖場は険しいです。慎重に行きました
梯子ですが、ほぼ階段と同じ感覚で通り抜けました
2025年08月14日 12:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 12:35
梯子ですが、ほぼ階段と同じ感覚で通り抜けました
いちご🍓
2025年08月14日 12:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 12:37
いちご🍓
急に晴れてきました
2025年08月14日 12:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 12:40
急に晴れてきました
再びテーブルマウンテン?
2025年08月14日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 12:42
再びテーブルマウンテン?
奥大日岳最高点。標識はありませんでした
2025年08月14日 13:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 13:20
奥大日岳最高点。標識はありませんでした
巨大な雪渓
2025年08月14日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 13:27
巨大な雪渓
雷鳥沢のテント場
2025年08月14日 13:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 13:51
雷鳥沢のテント場
雄山と一ノ越山荘
2025年08月14日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 14:00
雄山と一ノ越山荘
剱岳が見えそうでしたが、今日は拝むことが出来ませんでした
2025年08月14日 14:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/14 14:02
剱岳が見えそうでしたが、今日は拝むことが出来ませんでした
振り返ると稜線は天候は回復してきました
2025年08月14日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 14:21
振り返ると稜線は天候は回復してきました
雷鳥沢のテントの数が多いです
2025年08月14日 14:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 14:21
雷鳥沢のテントの数が多いです
雷鳥沢のテント場に戻ってきました
2025年08月14日 14:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 14:59
雷鳥沢のテント場に戻ってきました
奥大日岳は再び雲に包まれました
2025年08月14日 15:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 15:19
奥大日岳は再び雲に包まれました
みくりが池温泉に帰ってきました
2025年08月14日 15:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 15:34
みくりが池温泉に帰ってきました
今日はお風呂に入る前にソフトクリームを堪能しました
2025年08月14日 15:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/14 15:39
今日はお風呂に入る前にソフトクリームを堪能しました
夕方のミクリガ池。明日は晴れるか?
2025年08月14日 17:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 17:26
夕方のミクリガ池。明日は晴れるか?
2日目の夕食。豪華版です。ご飯🍚のおかわりとともに鳥の唐揚げも二日連続で追加注文してしまいました。もちろんビール🍺も。結果、家に戻って体重計に乗ると2キロ増えていました。山歩きが足りなかった?
2025年08月14日 17:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/14 17:35
2日目の夕食。豪華版です。ご飯🍚のおかわりとともに鳥の唐揚げも二日連続で追加注文してしまいました。もちろんビール🍺も。結果、家に戻って体重計に乗ると2キロ増えていました。山歩きが足りなかった?
最終日、3日目の朝。みくりが池から見た雄山と龍王岳
2025年08月15日 04:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/15 4:45
最終日、3日目の朝。みくりが池から見た雄山と龍王岳
雄山がやっと晴れました
2025年08月15日 04:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/15 4:46
雄山がやっと晴れました
逆さ雄山が美しいです
2025年08月15日 04:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/15 4:46
逆さ雄山が美しいです
太陽が上がってきました
2025年08月15日 04:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/15 4:52
太陽が上がってきました
池に写ったオレンジ色が良いです
2025年08月15日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/15 4:55
池に写ったオレンジ色が良いです
雄山山頂付近に黒い雲が
2025年08月15日 05:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:08
雄山山頂付近に黒い雲が
雄山稜線付近に黒い雲がありますがまだ大丈夫
2025年08月15日 05:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 5:15
雄山稜線付近に黒い雲がありますがまだ大丈夫
大日岳と奥大日岳も晴れてスッキリとした表情を見せていました
2025年08月15日 05:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:17
大日岳と奥大日岳も晴れてスッキリとした表情を見せていました
これぞ立山という景色
2025年08月15日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:20
これぞ立山という景色
この時間はどこも雲がかかっておらず素晴らしい眺めでした
2025年08月15日 05:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:20
この時間はどこも雲がかかっておらず素晴らしい眺めでした
大日岳も素晴らしい眺め
2025年08月15日 05:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:24
大日岳も素晴らしい眺め
どこまでも続く道を行きたくなってしまいますが、この辺で朝食なので引き返しました
2025年08月15日 05:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 5:25
どこまでも続く道を行きたくなってしまいますが、この辺で朝食なので引き返しました
朝食後、出発しました。地獄谷からは今日も噴煙がありました
2025年08月15日 06:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 6:30
朝食後、出発しました。地獄谷からは今日も噴煙がありました
雄山山頂は少し雲がかかってきました
2025年08月15日 06:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 6:31
雄山山頂は少し雲がかかってきました
みくりが池温泉はこの時間だとまだ比較的静かでした
2025年08月15日 06:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 6:33
みくりが池温泉はこの時間だとまだ比較的静かでした
明らかに雲が出てきました
2025年08月15日 06:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 6:34
明らかに雲が出てきました
浄土山から稜線に登っていきました
2025年08月15日 07:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 7:00
浄土山から稜線に登っていきました
この時点までは比較的晴れていました
2025年08月15日 07:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 7:02
この時点までは比較的晴れていました
小川を渡って浄土山の登山道に入っていきました
2025年08月15日 07:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 7:18
小川を渡って浄土山の登山道に入っていきました
振り返ると絶景が。前の山は国見岳
2025年08月15日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 7:30
振り返ると絶景が。前の山は国見岳
左側は五色ヶ原
2025年08月15日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 7:30
左側は五色ヶ原
浄土山の山頂近くは険しいです
2025年08月15日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 7:30
浄土山の山頂近くは険しいです
トリカブト
2025年08月15日 07:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 7:31
トリカブト
浄土山山頂。一気に周りが真っ白になってしまいました。風もあり寒かったです
2025年08月15日 07:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 7:45
浄土山山頂。一気に周りが真っ白になってしまいました。風もあり寒かったです
龍王岳に向かいました
2025年08月15日 07:59撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8/15 7:59
龍王岳に向かいました
龍王岳
2025年08月15日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 8:11
龍王岳
本日も雷鳥に出会うことが出来ました。
2025年08月15日 08:15撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 8:15
本日も雷鳥に出会うことが出来ました。
こちらは何鳥🦆だった?
2025年08月15日 08:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 8:38
こちらは何鳥🦆だった?
稜線は風があり、寒かったです
2025年08月15日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 8:40
稜線は風があり、寒かったです
一ノ越に向かいました
2025年08月15日 08:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 8:45
一ノ越に向かいました
一の越山荘
2025年08月15日 08:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 8:49
一の越山荘
初日と同じく一ノ越にやってきました。晴れていれば雄山に登る計画でしたが、山頂は霧の中なのでこのまま下山しました。
2025年08月15日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 8:52
初日と同じく一ノ越にやってきました。晴れていれば雄山に登る計画でしたが、山頂は霧の中なのでこのまま下山しました。
一ノ越からは一気に登山道を登る人の数が増えました。
2025年08月15日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 8:56
一ノ越からは一気に登山道を登る人の数が増えました。
初日と同じ雪渓を渡りました
2025年08月15日 09:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 9:09
初日と同じ雪渓を渡りました
室堂山荘が見えました
2025年08月15日 09:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 9:19
室堂山荘が見えました
みくりが池温泉に戻りました
2025年08月15日 09:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 9:21
みくりが池温泉に戻りました
雲が低い所まで降りてきていました
2025年08月15日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 9:23
雲が低い所まで降りてきていました
室堂山荘
2025年08月15日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 9:24
室堂山荘
室堂周辺も雲が優勢でした
2025年08月15日 09:33撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 9:33
室堂周辺も雲が優勢でした
みくりが池温泉に戻ってきました
2025年08月15日 09:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
8/15 9:38
みくりが池温泉に戻ってきました
温泉で汗を流した後、午前中から水代わりのアルコールと昼食をいただきました。
2025年08月15日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 10:38
温泉で汗を流した後、午前中から水代わりのアルコールと昼食をいただきました。
こちらも美味しかったです。
2025年08月15日 10:38撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 10:38
こちらも美味しかったです。
室堂ターミナル。行きと同じく立山黒部アルペンルートで帰りました
2025年08月15日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 11:22
室堂ターミナル。行きと同じく立山黒部アルペンルートで帰りました
大観峰駅近くのロープウェイより。空は今にも雨が降りそうですが、視界は良好でした。綺麗な黒部湖が見えていました
2025年08月15日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 11:43
大観峰駅近くのロープウェイより。空は今にも雨が降りそうですが、視界は良好でした。綺麗な黒部湖が見えていました
黒部平駅。ケーブルカーは行きも帰りも混雑していました
2025年08月15日 11:57撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 11:57
黒部平駅。ケーブルカーは行きも帰りも混雑していました
黒部ダムの放水。迫力ありました
2025年08月15日 12:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
8/15 12:08
黒部ダムの放水。迫力ありました
黒部ダムの放水を上から見た絵
2025年08月15日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 12:11
黒部ダムの放水を上から見た絵
扇沢に戻ってきました。有料駐車場も満車でした。
2025年08月15日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
8/15 12:49
扇沢に戻ってきました。有料駐車場も満車でした。

感想

妻が夏の立山に行きたいと言ってきたので、扇沢~室堂経由で登山を楽しむことにしました。半分旅行気分でみくりが池温泉を起点に2泊して、立山周辺の山々を歩いてきました。天候は3日ともイマイチでしたが、晴れる場面もあり夏の立山を大いに楽しめました。
宿泊したみくりが池温泉は食事と温泉ともに最高😀でした。部屋は共用で狭かったですが、区画がハッキリしていて快適でした。ただ、それなりに寝ることは出来ましたが、部屋が8人部屋だったせいか暑くて何回か目覚めてしまいました。
登山はさすが立山でよく整備が行き届いていました。奥大日岳~大日岳は少し険しい道もありましたが、こちらも良く整備されていました。天候が晴れ☀️でない時が多かったので、いつかリベンジしたいです。

いつかは行ってみたかった立山。一人で行くより夫と二人で行きたいなと声をかけたところ、「雷鳥荘は泊まったことがあるから今度行くならみくりが池温泉に泊まりたい」と要望があり予約。
結果最高に快適な山小屋泊をすることができました。
滞在した3日間で立山三山周回、大日岳往復、浄土山と龍王岳周回と盛りだくさんの行程でしたが、みくりが池温泉の立地がちょうど良い場所にあり助かりました。

部屋は相部屋ですがカーテンで仕切られているせいか居心地はよかったです。
ただ消灯後全員のライトが消えると、遮光カーテンのせいか窓があるにも関わらず自分のスペースが真っ暗になってしまい暗所恐怖症の私には辛い夜となりました^^;
それ以外は本当に快適で、食事も美味しくスタッフの皆さんも元気で笑顔^^
次に立山に行く時にもぜひこちらで!と夫と二人で意見が一致しました。

登山に関しては、3日とも距離や標高差がそれほどでもなく登山道も整備されているので楽勝かと思いきや、岩やざれた石が多く歩きづらくいつものペースで歩くことが出来ず結構疲れました。
特に初日の立山三山周回では睡眠不足により胃腸の調子も悪く、昼食を半分しか食べられなかったのが災いしシャリバテに😭
雷鳥沢からみくりが池温泉までの登りの階段がキツくてきつくて、夕食までに辿り着けないんじゃないかと思うくらい足が重くなってしまいました。
翌日はロングコースの大日岳往復の予定があり、また帰りに雷鳥沢からの登りがあるのかとげんなりしていましたが、温泉にゆっくり浸かり美味しい夕食をしっかり食べたせいか翌日は全回復!
しっかり食べるって大事だなと実感しました。

全日天候が微妙ですっきり快晴の日が1日もなかったのは残念でしたが、初日に別山で剱岳を拝むことが出来たのは最高の思い出になりました。
またぜひ行きたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら