ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576165
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高温泉〜鷲羽岳〜雲ノ平ピストン

2025年08月15日(金) 〜 2025年08月18日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 くうやど その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:47
距離
57.0km
登り
3,828m
下り
3,833m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:14
休憩
1:07
合計
11:21
距離 17.4km 登り 1,897m 下り 430m
5:31
15
5:46
10
5:56
5:58
12
6:10
6:12
20
6:32
42
7:14
7:30
14
7:44
22
8:06
8:07
43
8:50
64
9:54
9:55
58
10:53
11:06
67
12:13
12:30
16
12:46
12:47
17
13:04
13:09
25
13:34
13
13:47
13:51
20
14:11
14:12
91
15:43
37
16:20
2日目
山行
4:54
休憩
0:56
合計
5:50
距離 9.4km 登り 874m 下り 859m
5:53
66
6:59
7:00
25
7:25
7:26
12
7:38
7:39
33
8:12
8:32
0
8:32
8:33
30
9:03
9:12
24
9:36
9:55
0
9:55
23
10:18
10:20
6
10:26
10:27
2
10:29
44
11:13
11:14
29
11:43
3日目
山行
6:04
休憩
2:56
合計
9:00
距離 8.7km 登り 470m 下り 457m
6:55
19
7:14
7:19
83
8:42
8:43
36
9:19
10:04
162
12:46
16
13:02
13:18
18
13:36
14:59
21
15:20
15:46
9
4日目
山行
8:05
休憩
1:29
合計
9:34
距離 21.5km 登り 736m 下り 2,216m
5:52
50
6:42
6:44
25
7:09
42
7:51
63
9:06
9:28
4
9:32
27
10:12
10:13
9
10:22
10:29
30
10:59
11:29
2
11:31
29
12:00
12:01
16
12:17
12
12:29
10
12:39
12:47
28
13:15
16
13:31
13:45
11
13:56
12
14:08
15
14:23
14:24
17
14:55
新穂高温泉バス停
天候 1日目:晴れのち曇り/2日目:曇りのち晴れ(日没後、少し雨)/3日目:曇りのち晴れ/4日目:快晴のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉バスターミナルまで送迎
コース状況/
危険箇所等
急登と渡渉が多いコース。
その他周辺情報 下山後は、中崎山荘、奥飛騨の湯。温泉はPaypay支払い対応で今年から一人千円。食事はラストオーダーも17時とギリギリまでやってくれて優しい。現金オンリー。
順調にわさび平小屋を通過
2025年08月15日 06:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 6:10
順調にわさび平小屋を通過
小池新道の沢を軽く徒渉
2025年08月15日 06:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 6:27
小池新道の沢を軽く徒渉
シモツケソウ
2025年08月15日 06:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 6:40
シモツケソウ
秩父沢まで登りですでにバテ始め
2025年08月15日 07:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 7:05
秩父沢まで登りですでにバテ始め
仮橋ありがとうございます
2025年08月15日 07:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 7:15
仮橋ありがとうございます
下の橋があった場所より少し上流にかけ直し
2025年08月15日 07:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 7:20
下の橋があった場所より少し上流にかけ直し
イタドリケ原
2025年08月15日 08:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 8:06
イタドリケ原
シシウドゥケ原
2025年08月15日 08:49撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 8:49
シシウドゥケ原
アキノキリンソウ
2025年08月15日 09:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 9:08
アキノキリンソウ
クルマユリ
2025年08月15日 09:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 9:16
クルマユリ
鏡平山荘でお昼ご飯。かき氷が最高でした
2025年08月15日 10:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 10:03
鏡平山荘でお昼ご飯。かき氷が最高でした
1時間ゆっくり休憩して鏡平小屋をスタート
2025年08月15日 10:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 10:55
1時間ゆっくり休憩して鏡平小屋をスタート
槍ヶ岳もしっかり見えてる
2025年08月15日 11:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 11:04
槍ヶ岳もしっかり見えてる
トリカブトが見頃でした
2025年08月15日 11:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 11:55
トリカブトが見頃でした
弓折乗越到着。脚が攣りすぎてもう疲労困憊
2025年08月15日 12:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:22
弓折乗越到着。脚が攣りすぎてもう疲労困憊
ガスってきて私は元気に😁
2025年08月15日 12:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:43
ガスってきて私は元気に😁
花見平のお花畑は終盤
2025年08月15日 12:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:46
花見平のお花畑は終盤
チングルマの綿毛とアキノキリンソウ
2025年08月15日 12:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:46
チングルマの綿毛とアキノキリンソウ
エゾシオガマ
2025年08月15日 12:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:46
エゾシオガマ
チングルマ
2025年08月15日 12:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:47
チングルマ
ハクサンイチゲも終わりかけ
2025年08月15日 12:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 12:59
ハクサンイチゲも終わりかけ
ナナカマドの実
2025年08月15日 13:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 13:01
ナナカマドの実
クロユリまだ残ってた
2025年08月15日 13:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 13:05
クロユリまだ残ってた
双六小屋見えてきたー!
2025年08月15日 13:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 13:18
双六小屋見えてきたー!
色とりどりのテントたち。万杯
2025年08月15日 13:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 13:34
色とりどりのテントたち。万杯
もう何も考えずに巻き道です
2025年08月15日 13:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 13:51
もう何も考えずに巻き道です
三俣峠
2025年08月15日 14:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 14:12
三俣峠
綿毛きれい
2025年08月15日 14:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 14:28
綿毛きれい
三俣峠から割と地味に下る
2025年08月15日 14:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 14:40
三俣峠から割と地味に下る
ここが巻き道コースで一番危なかったとこ。三俣側からは登りになるので何でもないんけど、双六側体と下りで注意が必要
2025年08月15日 15:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 15:04
ここが巻き道コースで一番危なかったとこ。三俣側からは登りになるので何でもないんけど、双六側体と下りで注意が必要
オトギリソウ
2025年08月15日 15:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 15:09
オトギリソウ
だいぶ雲が出てきたけど、槍様はずっと顔を出してくれている
2025年08月15日 15:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 15:54
だいぶ雲が出てきたけど、槍様はずっと顔を出してくれている
最後のハイマツ帯を抜けると、、、
2025年08月15日 15:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 15:55
最後のハイマツ帯を抜けると、、、
見えたー!三俣山荘
2025年08月15日 16:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/15 16:00
見えたー!三俣山荘
あ、この写真は2日でした。初日の満杯で通路に張らせてもらったのは写真撮り忘れ
あ、この写真は2日でした。初日の満杯で通路に張らせてもらったのは写真撮り忘れ
丁寧に天気やルートの説明あり。そして、ここはSoftBankがStarlinkを使って電波がバッチリ。ドコモとauは圏外
2025年08月15日 16:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/15 16:54
丁寧に天気やルートの説明あり。そして、ここはSoftBankがStarlinkを使って電波がバッチリ。ドコモとauは圏外
ありがとう槍様
2025年08月15日 16:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 16:55
ありがとう槍様
少し休憩していたら鷲羽岳も顔を出す
2025年08月15日 16:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/15 16:59
少し休憩していたら鷲羽岳も顔を出す
2日目。まずは鷲羽岳へ
2025年08月16日 05:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 5:44
2日目。まずは鷲羽岳へ
うーん。山頂部はガスの中
2025年08月16日 05:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 5:55
うーん。山頂部はガスの中
イワツメクサ
2025年08月16日 06:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 6:10
イワツメクサ
すっかり雲の中
2025年08月16日 06:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 6:44
すっかり雲の中
鷲羽岳登頂!
2025年08月16日 06:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 6:55
鷲羽岳登頂!
鷲羽岳にかかっていた雲から抜けました
2025年08月16日 07:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 7:16
鷲羽岳にかかっていた雲から抜けました
ワリモ岳登頂
2025年08月16日 07:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 7:26
ワリモ岳登頂
よく見る「ここはワリモ北分岐」
2025年08月16日 07:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 7:39
よく見る「ここはワリモ北分岐」
ワリモ分岐から水晶岳へは比較的平坦な道をしばし進みます
2025年08月16日 07:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 7:52
ワリモ分岐から水晶岳へは比較的平坦な道をしばし進みます
水晶岳の山頂にも雲が
2025年08月16日 07:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 7:54
水晶岳の山頂にも雲が
おかげで出会えた雷鳥ファミリー。ひな鳥2匹いました
2025年08月16日 08:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
8/16 8:07
おかげで出会えた雷鳥ファミリー。ひな鳥2匹いました
かわいい
2025年08月16日 08:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/16 8:09
かわいい
水晶岳への道
2025年08月16日 08:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 8:11
水晶岳への道
水晶小屋で水晶展示
2025年08月16日 08:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 8:17
水晶小屋で水晶展示
水晶岳の山頂。やっぱりガスってる笑
2025年08月16日 09:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 9:03
水晶岳の山頂。やっぱりガスってる笑
赤牛岳方面。あこがれの読売新道。いつか行けるか
2025年08月16日 09:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 9:05
赤牛岳方面。あこがれの読売新道。いつか行けるか
水晶小屋に戻って、名物の力汁。お餅2つも入っててニンニクも効いておいしかった
2025年08月16日 09:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/16 9:43
水晶小屋に戻って、名物の力汁。お餅2つも入っててニンニクも効いておいしかった
水晶小屋
2025年08月16日 09:54撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 9:54
水晶小屋
さて、ワリモに戻ります
2025年08月16日 10:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 10:01
さて、ワリモに戻ります
戻ってきたワリモ北分岐。ここから岩苔乗越へ
2025年08月16日 10:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 10:20
戻ってきたワリモ北分岐。ここから岩苔乗越へ
下りがつらすぎてこの間の写真がなかった笑
沢の渡渉が多くて岩もゴロゴロで歩きづらかった
2025年08月16日 10:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 10:41
下りがつらすぎてこの間の写真がなかった笑
沢の渡渉が多くて岩もゴロゴロで歩きづらかった
黒部源流の碑
2025年08月16日 11:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
8/16 11:14
黒部源流の碑
三俣山荘への登り
2025年08月16日 11:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/16 11:35
三俣山荘への登り
三俣山荘でひと休憩。戦利品の数々
2025年08月16日 12:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/16 12:19
三俣山荘でひと休憩。戦利品の数々
テン場に戻ってお昼寝
2025年08月16日 13:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/16 13:43
テン場に戻ってお昼寝
3日目。黒部源流から雲ノ平へ。まずは大きな沢の渡渉から
2025年08月17日 07:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 7:17
3日目。黒部源流から雲ノ平へ。まずは大きな沢の渡渉から
急登45分登ってチングルマ
2025年08月17日 08:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 8:00
急登45分登ってチングルマ
水晶が目の前に
2025年08月17日 08:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 8:40
水晶が目の前に
薬師岳も綺麗に見えてる
2025年08月17日 08:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 8:43
薬師岳も綺麗に見えてる
雲ノ平キャンプ地と山荘との分岐。
2025年08月17日 09:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 9:14
雲ノ平キャンプ地と山荘との分岐。
地味に下る雲ノ平キャンプ地
2025年08月17日 09:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 9:15
地味に下る雲ノ平キャンプ地
朝も早いからまた数張りのみ
2025年08月17日 10:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 10:02
朝も早いからまた数張りのみ
さて、雲ノ平山荘へ
2025年08月17日 10:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 10:10
さて、雲ノ平山荘へ
どんどん大きくなってきた!
2025年08月17日 10:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 10:15
どんどん大きくなってきた!
とうちゃーく
2025年08月17日 10:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 10:21
とうちゃーく
長男は雲ノ平ベーコンバーガー3500円。こんな山奥でこんな立派なバーガー食べられるとは。地上より安いのでは?
2025年08月17日 10:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/17 10:50
長男は雲ノ平ベーコンバーガー3500円。こんな山奥でこんな立派なバーガー食べられるとは。地上より安いのでは?
肉厚で美味しかった
2025年08月17日 10:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/17 10:51
肉厚で美味しかった
日没
2025年08月17日 18:41撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 18:41
日没
日没直後の雲ノ平山荘
2025年08月17日 19:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 19:19
日没直後の雲ノ平山荘
だんだん星空が見えるようになってきました
2025年08月17日 19:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/17 19:39
だんだん星空が見えるようになってきました
天の川もしっかり見られました
2025年08月17日 19:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
8/17 19:59
天の川もしっかり見られました
朝の雲ノ平山荘。お別れです。ありがとう🙏
2025年08月18日 05:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 5:25
朝の雲ノ平山荘。お別れです。ありがとう🙏
モルゲンロートの黒部五郎
2025年08月18日 05:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
8/18 5:31
モルゲンロートの黒部五郎
雷鳥さん、先導ありがとう!
2025年08月18日 05:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
8/18 5:57
雷鳥さん、先導ありがとう!
こので、お別れ
2025年08月18日 05:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/18 5:59
こので、お別れ
雲海の向こうに白山
2025年08月18日 06:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 6:04
雲海の向こうに白山
槍も見えてきた
2025年08月18日 06:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 6:06
槍も見えてきた
祖父岳からお日様
2025年08月18日 06:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 6:09
祖父岳からお日様
また沢を渡ります
2025年08月18日 06:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 6:39
また沢を渡ります
三俣峠から
2025年08月18日 07:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 7:51
三俣峠から
ほんとにいい天気
2025年08月18日 07:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 7:55
ほんとにいい天気
今日はずっと槍様見放題
2025年08月18日 09:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 9:46
今日はずっと槍様見放題
お盆休み明けで補給のヘリが何往復もしていました
2025年08月18日 10:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 10:13
お盆休み明けで補給のヘリが何往復もしていました
行きはガスってた弓折乗越からの絶景
2025年08月18日 10:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 10:25
行きはガスってた弓折乗越からの絶景
鏡平山荘で宇治金時かき氷頂きました
2025年08月18日 11:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8/18 11:03
鏡平山荘で宇治金時かき氷頂きました
鏡池
2025年08月18日 11:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 11:31
鏡池
小池新道入口の橋見えたー!
2025年08月18日 13:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 13:12
小池新道入口の橋見えたー!
わさび平小屋でトマトをいただいたのに写真撮り忘れて一気に食べてしまった。塩かけ放題でめちゃくちゃ美味しかった
2025年08月18日 13:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 13:45
わさび平小屋でトマトをいただいたのに写真撮り忘れて一気に食べてしまった。塩かけ放題でめちゃくちゃ美味しかった
この林道が辛いのよ
2025年08月18日 14:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 14:11
この林道が辛いのよ
下山の儀
2025年08月18日 14:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8/18 14:56
下山の儀
戦利品
2025年08月19日 00:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
8/19 0:29
戦利品

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ テント テントマット シェラフ 携帯トイレ

感想

今年の夏休みは3泊4日で憧れの地、日本最後の秘境、雲ノ平へテント泊。

【1日目】新穂高〜三俣山荘
初日。山の日の三連休で流れてしまった秩父沢の橋が復旧されるかハラハラでしたが、13日に復旧。ほんと、ありがたや。
曇り予報だったので、油断していたら秩父沢の仮橋あたりから好天に恵まれ、汗だく。鏡平に到着する頃にはすっかりばててしまい、両太もも、ふくらはぎを攣るというここ4、5年のダメダメパターン。
芍薬甘草湯とポカリで攣りながらも重い足取りで歩みを進めるものの、双六小屋に着いた頃にはすっかりCT+1hオーバー。いつものことだからと、一緒に登る長男はとにかく休ませてくれない笑
双六分岐からの巻道に入る頃には曇って風が出てきたことで気温が下がってきて今度は長男がペースダウン。キャンプ地である三俣山荘に到着したのは、16時過ぎと休憩込み11時間と疲労困憊での到着でした。
そんな中、三俣山荘の小屋番さんたちがほんと感動。遅い時間の到着でテントの空きスペースなどまともに無いのに、複数名でキャンプ地を走り回って、空いているスペースを探してくれて、すでに貼ってあるテントの移動も含めて、なんとかテントのスペース確保してくれました。周りの皆さんも「いいよ、いいよ。お互いさま」ととても親切で、とても助かりました。
(雲ノ平で読売新道から上がってきた強者のにいちゃんに聞いた話では昨年張り方の問題で客同士のトラブルがあって、今年から山荘も積極的に関わるようになったんだそう)

【2日目】三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜水晶岳〜黒部源流〜三俣山荘
2日目。晴れ予報だったのに、朝から曇天。鷲羽岳や水晶岳に厚めの低い雲がついているなか、スタート。
ワリモ岳を超え、ワリモ分岐に着く頃に鷲羽岳とワリモ岳の雲が抜ける。水晶岳も水晶小屋に降りてきたら雲が抜けると登山あるあるでしたが、おかげで水晶小屋直前の10分の急登のところで雷鳥ファミリーに遭遇。すっかり癒されました。
さて、三俣小屋への戻りです。初日のトラウマを引きづり、つい鷲羽とワリモを巻こうとしたのが失敗。まさか岩苔乗越から黒部源流の下りが下るのなんのって、、、。黒部五郎からの黒部五郎小舎へのカールの下りを彷彿させる長ーい下りを思い出しました。さすが水が豊富で何度も渡渉箇所があり、その点も黒部五郎のカールと似ていました。
反面、黒部源流から三俣山荘への登りも急登となっていましたが、それほどでもなく、この道を3日目、4日目と何度も通りましたが、比較的優しい登りでした。

【3日目】三俣山荘〜雲ノ平
前日20時過ぎに1時間ほど弱い雨が降ったせいもあり、朝濡れたテントをたたみ雲ノ平へスタート。
黒部源流から水量がかなりある川をサポートのロープを使って、渡渉。雲ノ平への激急登を登りきると、広く平らな台地に。祖父岳分岐に着く頃には残っていた雲も全て抜け切って憧れの雲ノ平山荘が見えてくる。でも見えてからもまあまあ遠かったです笑
濡れたテントを乾かすために早めにテントを設営。
テント場が地味に下ったところにあったのと、広い割に平らなところがなく、遅い時間に着くとかなり皆さん設営場所に困っていた。
さて、雲ノ平。景色の素晴らしさはもちろんですが、最も感動したがのが、雲ノ平山荘でした。宿泊費は現金オンリーなのですが、こんな秘境なのに物販や食事にクレカとPaypayが使えるという驚き。おかげで名物の雲ノ平バーガーが3500円しようとも笑、かっこいい手ぬぐいやTシャツもみなさんカードで飛ぶように購入していく。素晴らしい。こんな秘境であんなに豪華なカフェ飯食べられるとは思いませんでした。今回の山行で一番美味しい時間でした。
お昼ご飯も10時半には食べ終えていたので、談話室で3時間ぐらいゆっくり読書。ナウシカを最終巻まで読破。長男も日本現代史の辞書を1冊読み終えていました。

【4日目】雲ノ平〜新穂高
長ーい下りの1日。4日間で一番良い天気。
祖父岳分岐のところで一羽の雷鳥さんが木道を先導してくれるご褒美。1分以上一緒に木道を歩いてくれました。
初日のトラウマもあり、とにかく急登箇所でのタイムを意識したこともあり、双六小屋到着時点ではCT通りで到着。双六小屋と鏡平小屋でゆっくり休憩できたこともあり、そこからの下りも暑かっただけで特に苦もなく降りることができました。
ただ、なんで毎回忘れてしまうのか、自分の記憶力に絶望ですが、わさび平から新穂高までの林道が地味に辛く、右俣も槍平からの下りそうですが、新穂高への下りは辛いですね笑
新穂高温泉ターミナルに到着。毎年恒例の奥飛騨の湯で4日間の汗を洗い流し、ほうば味噌定食もいただいて今年の夏の山旅も終了。

【総括】
とにかく急登、急坂が多いコースでした。三俣山荘から鷲羽岳の急登や双六から鏡平への下りに何も感じなくなるぐらいには精神が鍛えられました笑
今回のベスト3
1位 岩苔乗越から黒部源流への下り
2位 黒部源流から雲ノ平への登り
3位 三俣山荘から三俣峠への登り・下り
あと、三俣山荘のテント場が最高でした。あそこは連泊が一番ですね。水が豊富で平らで、電波もあって、周りの山々へのアプローチも容易。また泊まりに行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら