ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8577702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部源流域ラウンド☆黒部五郎岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳〜祖父岳〜薬師岳

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月18日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
40:10
距離
59.4km
登り
4,118m
下り
4,132m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:41
合計
4:59
距離 8.2km 登り 1,040m 下り 115m
9:28
4
スタート地点
9:32
9:36
2
9:38
9:39
3
10:49
10:50
2
10:52
36
12:32
42
13:14
13:20
17
13:37
13:38
27
14:05
14:09
18
14:27
2日目
山行
7:52
休憩
0:38
合計
8:30
距離 13.3km 登り 952m 下り 905m
3:33
58
4:31
4:36
13
4:49
4:50
89
6:19
6:20
9
6:29
6:39
30
7:09
10
7:19
7:21
31
7:52
103
9:35
9:41
8
9:49
10:02
27
10:29
94
3日目
山行
7:07
休憩
2:33
合計
9:40
距離 12.4km 登り 1,166m 下り 953m
5:00
70
6:10
6:11
32
6:43
6:46
10
6:56
6:57
44
7:41
8:03
68
9:11
9:22
30
9:52
9:54
19
10:13
7
10:20
10:21
52
11:13
11:16
22
11:38
11:39
35
12:14
12:55
21
13:16
14:23
17
4日目
山行
5:36
休憩
1:14
合計
6:50
距離 11.2km 登り 608m 下り 869m
7:51
7:57
17
8:14
8:17
17
8:34
8:35
20
8:55
109
10:44
11:16
9
11:25
11:26
35
12:01
12:02
3
12:05
12:06
12
12:27
12:28
6
12:34
12:37
52
13:29
13:54
20
14:14
5日目
山行
6:35
休憩
2:24
合計
8:59
距離 14.3km 登り 727m 下り 1,665m
5:25
25
5:50
5:51
32
6:23
28
6:51
6:52
18
7:10
8:21
14
9:06
29
9:35
29
10:04
10:42
26
11:08
11:34
22
11:56
16
12:12
12:14
17
12:31
28
13:28
13:30
1
13:31
30
14:01
14:02
16
14:18
0
14:18
6
14:24
ゴール地点
天候 1日目:晴れのちくもり
2日目:くもりのち晴れ
3日目:くもりのち晴れ(夜半に小雨)
4日目:晴れときどきくもり
5日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆有峰林道
https://www.arimine.net/toll_road2.html
・通行料2,000円(普通車)
・ゲート開放時間6:00〜20:00
※ゲート閉鎖前に林道通過し、駐車場にて車中泊、翌早朝スタートがベストプラン

◆折立登山口駐車場
・無料、トイレあり
・臨時駐車場あり
※この日、有峰林道料金所の方に駐車場満車と言われましたが、下山を待つと伝えて進んだところ、臨時駐車場に空きがあり停めることができました。
※クマの目撃情報が多く、過去には少し窓を開けた駐車中の車内の食べ物のニオイに釣られて窓ガラスが割られる事案もあったため要注意。
コース状況/
危険箇所等
<折立〜太郎平小屋>
登山口付近でクマの目撃情報が多いため注意。
よく整備された歩きやすい登山道ですが、それなりに標高差もあるため暑さに注意。
太郎平小屋に水場、トイレ、売店、喫茶あり。
※8/20現在 太郎平キャンプ場は当面閉鎖とのこと。

<太郎平小屋〜太郎山〜北ノ俣岳〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎>
気持ちのいい稜線歩き。
黒部五郎岳まではアップダウンが続く。
黒部五郎岳からは小舎までは稜線コースとカールコースあり。
黒部五郎小舎に水場、トイレ、売店、喫茶あり。

<黒部五郎小舎〜三俣蓮華岳〜三俣山荘>
小舎裏から樹林帯の急登が続く。
稜線はたおやかで美しい。
三俣蓮華岳を巻く三俣山荘へのトラバースコースあり。
三俣山荘に水場、トイレ、売店、喫茶あり。

<三俣山荘〜鷲羽岳〜ワリモ岳〜祖父岳>
整備された歩きやすい道。
祖父岳への登りは短いながらも急登や狭い樹林帯あり。
北アルプス最奥の絶景が楽しめる。
鷲羽岳はドコモの電波状況がいいので、ここでの情報入手は必須。

<祖父岳〜雲ノ平>
雲ノ平まではぐるりと回り込むため、見た目以上に距離がある。
雲ノ平山荘にトイレ、売店、喫茶あり。
雲ノ平山荘は雨水使用、テント場に豊富な水場あり。(下の水場はすでに水量減少気味、上の水場は水量豊富でした。)

<雲ノ平〜祖母岳〜薬師沢〜薬師沢小屋>
雲ノ平にはスイス庭園、アラスカ庭園など見ごたえのある木道の散策エリアあり。
祖母岳はアルプス庭園と呼ばれるエリアにあり。
祖母岳付近はドコモの電波が入るところも。
薬師沢の下りは滑りやすい岩場の激下りとなるため転倒注意。
薬師沢小屋に水場、トイレ、売店あり。

<薬師沢小屋〜太郎平小屋>
いくつかのアップダウンと、しっかりした鉄橋が掛けられた渡渉あり。
太郎平小屋のある稜線まで登り上げるとラウンドコース達成。

<太郎平小屋〜薬師岳>
とても歩きやすく、美しい道が続く。
国の天然記念物となる圏谷がある。
山頂からは立山方面の眺めが素晴らしい。
薬師岳小屋にトイレ、売店あり。
その他周辺情報 ◆太郎平小屋
https://ltaro.com/lodge/tarodaira-goya/
・テント泊:1名2,000円(100張/予約不要/テン場売店にて受付)
・水量豊富な水場、男女別トイレ(ペーパーあり)、売店(ビール、コーラ)あり
・小屋からテント場まで約20分
・太郎ラーメンが名物、生ビールあり(11:00〜14:00)
・ドコモの電波は場所によっては入るところも
※私たちが下山した翌日にテント場でテントと食料がクマに持ち去られる事案があったとのこと。
→8/20現在 太郎平キャンプ場閉鎖中。小屋前をテント場として開放する方向で調整中とのこと。

◆黒部五郎小舎
https://www.sugorokugoya.com/kurobe/
・テント泊:1名2,000円(30張/特定日予約要)
・テント泊は外トイレ利用(ペーパーあり/チップ200円)
・水場あり(小屋前、外トイレ前)
・ラーメン、親子丼、生ビールあり
・ドコモは電波なし

◆雲ノ平山荘
https://kumonodaira.com/
・テント泊:1名2,500円(50張/特定日予約要)
・水量豊富な水場(2箇所)、男女別トイレあり(ペーパーあり)
・小屋からテント場まで約20分
・雲ノ平バーガーが人気、お酒類が豊富(16:00〜バータイムあり)
・ドコモは電波なし

◆ひらゆの森
https://www.hirayunomori.co.jp/
・日帰り入浴700円
いよいよスタート!駐車場は臨時でした。
(う)夏の大縦走スタート!有峰林道料金所で満車と言われたけど、駐車場空いててよかった。
2025年08月14日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/14 9:30
いよいよスタート!駐車場は臨時でした。
(う)夏の大縦走スタート!有峰林道料金所で満車と言われたけど、駐車場空いててよかった。
あられちゃん
(う)んちゃ!見たかったやつ〜
2025年08月14日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/14 10:49
あられちゃん
(う)んちゃ!見たかったやつ〜
(う)夢と希望が満載の大きなザックw
2025年08月14日 11:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
14
8/14 11:53
(う)夢と希望が満載の大きなザックw
一瞬だけ薬師岳が見えた。綺麗だね〜
(う)素晴らしい眺めに感動!
2025年08月14日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/14 13:16
一瞬だけ薬師岳が見えた。綺麗だね〜
(う)素晴らしい眺めに感動!
森林限界を超えてしまえば快適な稜線歩きです♪
(う)整備されてとても歩きやすい
2025年08月14日 13:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/14 13:30
森林限界を超えてしまえば快適な稜線歩きです♪
(う)整備されてとても歩きやすい
やっと太郎平小屋が見えてきた。暑くて参った・・・
(う)重荷と暑さにやられ気味
2025年08月14日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/14 13:56
やっと太郎平小屋が見えてきた。暑くて参った・・・
(う)重荷と暑さにやられ気味
四度目の太郎兵衛平だぁ
(う)私は初!とてもいいところで楽しい〜
2025年08月14日 14:04撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/14 14:04
四度目の太郎兵衛平だぁ
(う)私は初!とてもいいところで楽しい〜
翌日に向かう北ノ股岳と黒部五郎岳
(う)絶景だぁ
2025年08月14日 14:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/14 14:05
翌日に向かう北ノ股岳と黒部五郎岳
(う)絶景だぁ
薬師峠テント場でテン泊。
時間が遅かったから、斜めの場所で寝れなかった・・・
(う)寝てる間に下にずり落ちるのは初めてw
2025年08月14日 14:09撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/14 14:09
薬師峠テント場でテン泊。
時間が遅かったから、斜めの場所で寝れなかった・・・
(う)寝てる間に下にずり落ちるのは初めてw
二日目は日の出前に出発。ファーストピークは太郎山。
(う)長い縦走計画に、わくわくと不安が入り交じる。。。
2025年08月15日 04:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/15 4:48
二日目は日の出前に出発。ファーストピークは太郎山。
(う)長い縦走計画に、わくわくと不安が入り交じる。。。
北ノ股岳への快適稜線
(う)美しい〜
2025年08月15日 06:02撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/15 6:02
北ノ股岳への快適稜線
(う)美しい〜
北ノ股岳とうちゃこ〜
(う)この先のアップダウンを見て心折れ気味^^;
2025年08月15日 06:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/15 6:27
北ノ股岳とうちゃこ〜
(う)この先のアップダウンを見て心折れ気味^^;
北ノ股岳からの景色。笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
(う)名峰揃い踏み
2025年08月15日 06:27撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/15 6:27
北ノ股岳からの景色。笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
(う)名峰揃い踏み
薬師岳も朝はくっきり。
(う)この時点ではたどり着けるのか不安しかなかった
2025年08月15日 06:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/15 6:35
薬師岳も朝はくっきり。
(う)この時点ではたどり着けるのか不安しかなかった
黒部五郎岳へはアップダウンが続く。
(う)さすが北アルプス。甘くはない。。。
2025年08月15日 06:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/15 6:43
黒部五郎岳へはアップダウンが続く。
(う)さすが北アルプス。甘くはない。。。
北ノ股岳を振り返る。綺麗な山だ。
(う)本当に美しい
2025年08月15日 06:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/15 6:59
北ノ股岳を振り返る。綺麗な山だ。
(う)本当に美しい
黒部五郎岳はあっという間にガスの中・・・
(う)あちゃー!期待の山頂なのに〜
2025年08月15日 08:29撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/15 8:29
黒部五郎岳はあっという間にガスの中・・・
(う)あちゃー!期待の山頂なのに〜
綺麗な稜線だね〜
(う)素晴らしい!
2025年08月15日 09:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/15 9:07
綺麗な稜線だね〜
(う)素晴らしい!
肩で一瞬晴れた!
(う)稜線が見えるとテンションアップ!
2025年08月15日 09:43撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/15 9:43
肩で一瞬晴れた!
(う)稜線が見えるとテンションアップ!
山頂は真っ白でした・・・
(う)初登頂だけど残念
2025年08月15日 09:46撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/15 9:46
山頂は真っ白でした・・・
(う)初登頂だけど残念
下山後に徐々にガスが薄くなって・・・
(う)わー、美しい!
2025年08月15日 10:15撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/15 10:15
下山後に徐々にガスが薄くなって・・・
(う)わー、美しい!
カール内は巨石がいっぱいで独特な雰囲気
(う)カールは見ごたえあり
2025年08月15日 10:58撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/15 10:58
カール内は巨石がいっぱいで独特な雰囲気
(う)カールは見ごたえあり
黒部五郎小屋だぁ
(う)素敵な小屋
2025年08月15日 11:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/15 11:51
黒部五郎小屋だぁ
(う)素敵な小屋
オコジョ登場!
(う)わぁ!やっと写真に撮れたね♪
2025年08月15日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
35
8/15 12:03
オコジョ登場!
(う)わぁ!やっと写真に撮れたね♪
これ可愛い過ぎでしょ〜(>_<)
(う)たまらなくかわいい〜〜〜
2025年08月15日 12:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
47
8/15 12:03
これ可愛い過ぎでしょ〜(>_<)
(う)たまらなくかわいい〜〜〜
黒部五郎小屋でラーメンを頂く。チャーシューも本格的だ♪
(う)めちゃくちゃ美味しかったー
2025年08月15日 13:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
8/15 13:08
黒部五郎小屋でラーメンを頂く。チャーシューも本格的だ♪
(う)めちゃくちゃ美味しかったー
三日目も早朝出発。天気が悪い・・・
(う)雨に降られないだけマシと言い聞かせて歩くw
2025年08月16日 04:59撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/16 4:59
三日目も早朝出発。天気が悪い・・・
(う)雨に降られないだけマシと言い聞かせて歩くw
三俣蓮華岳とうちゃこ〜
ガスで真っ白でした・・・
(う)快晴時に登頂済なので問題なしw
2025年08月16日 06:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/16 6:39
三俣蓮華岳とうちゃこ〜
ガスで真っ白でした・・・
(う)快晴時に登頂済なので問題なしw
おなじみの曲がり標識
(う)相変わらず曲がってる〜
2025年08月16日 06:41撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/16 6:41
おなじみの曲がり標識
(う)相変わらず曲がってる〜
三俣山荘が近づいてくると徐々に青空が♪
(う)山の天気はわからないね
2025年08月16日 07:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 7:13
三俣山荘が近づいてくると徐々に青空が♪
(う)山の天気はわからないね
小屋スタッフさんたちがスイカ割りやってて楽しそう(^^)
(う)めっちゃ盛り上がってた!若い子たちが楽しそうで何より
2025年08月16日 07:45撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
8/16 7:45
小屋スタッフさんたちがスイカ割りやってて楽しそう(^^)
(う)めっちゃ盛り上がってた!若い子たちが楽しそうで何より
スイカ頂きました♪
(う)とっても美味しかった〜♪
2025年08月16日 07:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
8/16 7:55
スイカ頂きました♪
(う)とっても美味しかった〜♪
鷲羽岳へGO!かっこいいね〜
(う)ここからの眺めは絶品!
2025年08月16日 08:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
21
8/16 8:03
鷲羽岳へGO!かっこいいね〜
(う)ここからの眺めは絶品!
三俣蓮華岳と三俣山荘。画になるぅ〜♪
奥は双六岳
(う)赤い屋根がアルプス感満点
2025年08月16日 08:11撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 8:11
三俣蓮華岳と三俣山荘。画になるぅ〜♪
奥は双六岳
(う)赤い屋根がアルプス感満点
祖父岳がめっちゃ綺麗!
(う)地味だけどいい山です♪
2025年08月16日 08:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/16 8:23
祖父岳がめっちゃ綺麗!
(う)地味だけどいい山です♪
前日に登った黒部五郎岳。
独特の山容だ
(う)カールが美しい
2025年08月16日 08:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/16 8:26
前日に登った黒部五郎岳。
独特の山容だ
(う)カールが美しい
振り返れば三俣蓮華岳も綺麗
(う)どこを見ても感動する
2025年08月16日 08:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 8:51
振り返れば三俣蓮華岳も綺麗
(う)どこを見ても感動する
薬師岳も見えてきた。
(う)あそこまで行けるのかな。。。
2025年08月16日 09:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/16 9:01
薬師岳も見えてきた。
(う)あそこまで行けるのかな。。。
鷲羽池。槍は雲隠れ
(う)いつかほとりまで行ってみたい
2025年08月16日 09:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
25
8/16 9:06
鷲羽池。槍は雲隠れ
(う)いつかほとりまで行ってみたい
鷲羽岳とうちゃこ〜
(う)3回目の山頂
2025年08月16日 09:08撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/16 9:08
鷲羽岳とうちゃこ〜
(う)3回目の山頂
絶景だぁ
(う)この眺めはヤバイ!
2025年08月16日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/16 9:10
絶景だぁ
(う)この眺めはヤバイ!
水晶岳がかっこいいね〜
(う)水晶行きたかったけどお互い登頂済なので今回は断念
2025年08月16日 09:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
8/16 9:10
水晶岳がかっこいいね〜
(う)水晶行きたかったけどお互い登頂済なので今回は断念
祖父岳。
(う)包容力のある山
2025年08月16日 09:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/16 9:14
祖父岳。
(う)包容力のある山
下ってワリモ岳へ〜
(う)こんなに険しかったっけ??
2025年08月16日 09:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 9:30
下ってワリモ岳へ〜
(う)こんなに険しかったっけ??
野口五郎岳。また行きたい〜
(う)湯俣を絡めて行ってみたい!
2025年08月16日 09:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 9:40
野口五郎岳。また行きたい〜
(う)湯俣を絡めて行ってみたい!
鷲羽岳を振り返る
やっぱり三俣山荘から見る方がかっこいいか。
(う)羽根を広げた感じは三俣山荘側からかな
2025年08月16日 09:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 9:47
鷲羽岳を振り返る
やっぱり三俣山荘から見る方がかっこいいか。
(う)羽根を広げた感じは三俣山荘側からかな
ワリモ岳とうちゃこ。
(う)こちらも地味な山頂だけどなかなかの岩場
2025年08月16日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/16 9:51
ワリモ岳とうちゃこ。
(う)こちらも地味な山頂だけどなかなかの岩場
ワリモ岳から祖父岳と黒部五郎岳を見下ろす。
(う)素晴らしい眺めに言葉も出ない
2025年08月16日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/16 9:51
ワリモ岳から祖父岳と黒部五郎岳を見下ろす。
(う)素晴らしい眺めに言葉も出ない
黒部源流と三俣蓮華岳
(う)ロマン溢れる山域
2025年08月16日 09:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 9:51
黒部源流と三俣蓮華岳
(う)ロマン溢れる山域
早めにテント場所取りたかったので、水晶岳はパス。
(う)この日はさすがにしっかり寝たかった
2025年08月16日 09:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/16 9:53
早めにテント場所取りたかったので、水晶岳はパス。
(う)この日はさすがにしっかり寝たかった
燕山荘がよく見える
(う)表銀座の稜線
2025年08月16日 09:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/16 9:57
燕山荘がよく見える
(う)表銀座の稜線
祖父岳はまだ未踏だったので楽しみ〜♪
(う)お互いの未踏ルートを繋ぐ計画だしね
2025年08月16日 10:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 10:12
祖父岳はまだ未踏だったので楽しみ〜♪
(う)お互いの未踏ルートを繋ぐ計画だしね
雲ノ平と薬師岳
(う)ついに最奥部に差し掛かった感じ
2025年08月16日 10:42撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/16 10:42
雲ノ平と薬師岳
(う)ついに最奥部に差し掛かった感じ
鷲羽岳とワリモ岳
(う)こちらからのワリモはなかなかカッコいい
2025年08月16日 10:49撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
8/16 10:49
鷲羽岳とワリモ岳
(う)こちらからのワリモはなかなかカッコいい
鷲羽岳と槍ヶ岳のツーショット♪
(う)名峰の共演に心躍る
2025年08月16日 10:51撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/16 10:51
鷲羽岳と槍ヶ岳のツーショット♪
(う)名峰の共演に心躍る
水晶岳と赤牛岳。赤牛は遠かったな〜(>_<)
(う)私は赤牛に行ける日が来るのかな…
2025年08月16日 10:52撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 10:52
水晶岳と赤牛岳。赤牛は遠かったな〜(>_<)
(う)私は赤牛に行ける日が来るのかな…
水晶岳。
かっこよ
(う)存在感が抜群!
2025年08月16日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 10:53
水晶岳。
かっこよ
(う)存在感が抜群!
槍ヶ岳。
やっぱり存在感はすごい!
(う)言わずもがなの名峰
2025年08月16日 10:53撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
21
8/16 10:53
槍ヶ岳。
やっぱり存在感はすごい!
(う)言わずもがなの名峰
祖父岳とうちゃこ〜
(う)私は2回目
2025年08月16日 11:01撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/16 11:01
祖父岳とうちゃこ〜
(う)私は2回目
祖父岳からの絶景。水晶岳が屏風のようだ
(う)水晶が目の前にそびえる贅沢な眺望
2025年08月16日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/16 11:06
祖父岳からの絶景。水晶岳が屏風のようだ
(う)水晶が目の前にそびえる贅沢な眺望
三俣蓮華岳
こちらから見ると新鮮♪
(う)自然の造形美
2025年08月16日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/16 11:10
三俣蓮華岳
こちらから見ると新鮮♪
(う)自然の造形美
水晶とウミさん
(う)この景色に圧倒されてました
2025年08月16日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/16 11:12
水晶とウミさん
(う)この景色に圧倒されてました
赤牛岳。次回は読売新道で〜
(う)まだまだ歩きたい道がある
2025年08月16日 11:13撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/16 11:13
赤牛岳。次回は読売新道で〜
(う)まだまだ歩きたい道がある
雲ノ平と薬師岳。凄い景色♪
(う)まるで絵画を見ているような景色
2025年08月16日 11:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 11:26
雲ノ平と薬師岳。凄い景色♪
(う)まるで絵画を見ているような景色
右手に水晶を見ながら雲ノ平へ〜
(う)日本最後の秘境へ
2025年08月16日 11:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/16 11:36
右手に水晶を見ながら雲ノ平へ〜
(う)日本最後の秘境へ
こちらはスイス庭園
(う)水晶のパノラマが目の前に
2025年08月16日 12:00撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/16 12:00
こちらはスイス庭園
(う)水晶のパノラマが目の前に
すでに秋が始まってます。
(う)コバイケイソウが染まり始め
2025年08月16日 13:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/16 13:03
すでに秋が始まってます。
(う)コバイケイソウが染まり始め
雲ノ平山荘とうちゃこ〜
(う)瀟洒な建物
2025年08月16日 13:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/16 13:10
雲ノ平山荘とうちゃこ〜
(う)瀟洒な建物
テラスから黒部五郎岳
(う)贅沢な眺めだ
2025年08月16日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/16 13:40
テラスから黒部五郎岳
(う)贅沢な眺めだ
そして三俣蓮華岳。
(う)朝はガスガスだった
2025年08月16日 13:40撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/16 13:40
そして三俣蓮華岳。
(う)朝はガスガスだった
噂の?雲ノ平バーガー2,500円なり〜♪めっちゃ美味かった〜
(う)あえてベーコン(+700円)は挟まず、パティを味わう…すべてが美味しくて幸せ♪この値段も納得です(^^)
2025年08月16日 13:55撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
24
8/16 13:55
噂の?雲ノ平バーガー2,500円なり〜♪めっちゃ美味かった〜
(う)あえてベーコン(+700円)は挟まず、パティを味わう…すべてが美味しくて幸せ♪この値段も納得です(^^)
祖父岳と雲の平キャンプ場。水ジャボジャボでなかなか良いテント場でした♪
(う)心配だったトイレも問題なし。素晴らしいテント場でした♪やっぱり水は大事!
2025年08月16日 14:36撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/16 14:36
祖父岳と雲の平キャンプ場。水ジャボジャボでなかなか良いテント場でした♪
(う)心配だったトイレも問題なし。素晴らしいテント場でした♪やっぱり水は大事!
四日目はのんびり出発。雲の平山荘と水晶岳
(う)ゆっくり朝食を食べてから出発。ここで泊まれてよかったー
2025年08月17日 08:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/17 8:07
四日目はのんびり出発。雲の平山荘と水晶岳
(う)ゆっくり朝食を食べてから出発。ここで泊まれてよかったー
祖母岳とうちゃこ。なかなか良い場所でした
(う)静かな雲ノ平を楽しめた
2025年08月17日 08:33撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/17 8:33
祖母岳とうちゃこ。なかなか良い場所でした
(う)静かな雲ノ平を楽しめた
(う)しばらくは天国のような木道だったけど、薬師沢に差し掛かると地獄のような激下り。すれ違う人皆さん口を揃えて「キツイ」と…間違いなくこの5日間のルートの一番の核心部。ソールの摩擦を信じることができなくなる道でしたw
2025年08月17日 09:48撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
8/17 9:48
(う)しばらくは天国のような木道だったけど、薬師沢に差し掛かると地獄のような激下り。すれ違う人皆さん口を揃えて「キツイ」と…間違いなくこの5日間のルートの一番の核心部。ソールの摩擦を信じることができなくなる道でしたw
(う)かわいい分岐標識。自分の目で見れるとは感慨深い。
2025年08月17日 10:30撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
8/17 10:30
(う)かわいい分岐標識。自分の目で見れるとは感慨深い。
薬師沢小屋とうちゃこ。
薬師沢までは激下り。ツルツル滑って超神経使いながらの下りでした。
水の流れが綺麗〜
(う)この美しい沢と小屋には感動!いつか泊まってみたい場所になりました。
2025年08月17日 10:35撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
24
8/17 10:35
薬師沢小屋とうちゃこ。
薬師沢までは激下り。ツルツル滑って超神経使いながらの下りでした。
水の流れが綺麗〜
(う)この美しい沢と小屋には感動!いつか泊まってみたい場所になりました。
(う)吊り橋楽しい〜♪
2025年08月17日 10:39撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
18
8/17 10:39
(う)吊り橋楽しい〜♪
カベツケが原
(う)秘境感たっぷり
2025年08月17日 12:10撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/17 12:10
カベツケが原
(う)秘境感たっぷり
ヤマハハコ
秋だねぇ
2025年08月17日 12:26撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
4
8/17 12:26
ヤマハハコ
秋だねぇ
イワショウブ
2025年08月17日 12:30撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
5
8/17 12:30
イワショウブ
ミヤマアケボノソウ
(う)1株だけぽつんと咲いてた。まさかここで逢えると思わずうれしかった〜
2025年08月17日 12:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
17
8/17 12:32
ミヤマアケボノソウ
(う)1株だけぽつんと咲いてた。まさかここで逢えると思わずうれしかった〜
太郎平への登りも暑くてバテた〜
北ノ股岳
(う)急に太陽が顔を出してくれて汗だく
2025年08月17日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
2
8/17 13:14
太郎平への登りも暑くてバテた〜
北ノ股岳
(う)急に太陽が顔を出してくれて汗だく
無事ラウンド達成!
ご褒美に太郎ラーメン♪
(う)無事に歩き切れたねー!初日は3分過ぎて食べられなかった太郎ラーメン。このために登りをがんばれたw
2025年08月17日 13:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
16
8/17 13:34
無事ラウンド達成!
ご褒美に太郎ラーメン♪
(う)無事に歩き切れたねー!初日は3分過ぎて食べられなかった太郎ラーメン。このために登りをがんばれたw
(う)そしてさらなるご褒美のコレ♪最高に美味しかったー!
2025年08月17日 13:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
22
8/17 13:27
(う)そしてさらなるご褒美のコレ♪最高に美味しかったー!
四日目にして初の夕日。
(う)近くのテントのご夫婦が高台に呼んでくれて一緒に撮影。とっても幻想的だったー
2025年08月17日 18:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
19
8/17 18:32
四日目にして初の夕日。
(う)近くのテントのご夫婦が高台に呼んでくれて一緒に撮影。とっても幻想的だったー
燃えるような夕日がきれいでした〜
(う)この山行を締めくくる素晴らしい日の入り
2025年08月17日 18:32撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
19
8/17 18:32
燃えるような夕日がきれいでした〜
(う)この山行を締めくくる素晴らしい日の入り
(う)夜は天の川もクッキリ。太郎山と北ノ俣岳の間を流れる。
2025年08月17日 22:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
8/17 22:57
(う)夜は天の川もクッキリ。太郎山と北ノ俣岳の間を流れる。
五日目にして初めて快晴の朝だ
(う)清々しく晴れた朝。寒くて起きたくらい冷え込んだ
2025年08月18日 05:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 5:48
五日目にして初めて快晴の朝だ
(う)清々しく晴れた朝。寒くて起きたくらい冷え込んだ
〆は薬師岳♪
(う)ずっと登りたかった山なのでわくわく
2025年08月18日 06:06撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 6:06
〆は薬師岳♪
(う)ずっと登りたかった山なのでわくわく
日本海もきれいに見えるね〜
(う)素晴らしい景色と涼しい気候と軽い荷物でスイスイ登れたw
2025年08月18日 06:37撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
3
8/18 6:37
日本海もきれいに見えるね〜
(う)素晴らしい景色と涼しい気候と軽い荷物でスイスイ登れたw
中央カールの奥には北アルプスの名峰たち
(う)どれだけ見えるんだ、っていうくらいたくさんの山が見えて感動
2025年08月18日 06:57撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/18 6:57
中央カールの奥には北アルプスの名峰たち
(う)どれだけ見えるんだ、っていうくらいたくさんの山が見えて感動
薬師岳とうちゃこ〜
(う)いつも立山から見ていた憧れの山。ついに来ることができた!
2025年08月18日 07:05撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
8/18 7:05
薬師岳とうちゃこ〜
(う)いつも立山から見ていた憧れの山。ついに来ることができた!
後立山連峰の山々と剣・立山
(う)絶景だぁ
2025年08月18日 07:07撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/18 7:07
後立山連峰の山々と剣・立山
(う)絶景だぁ
白馬槍ヶ岳と唐松岳
2025年08月18日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/18 7:21
白馬槍ヶ岳と唐松岳
蓮華岳
奥には苗場山
2025年08月18日 07:21撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/18 7:21
蓮華岳
奥には苗場山
富士山が見えた!
(う)これにはビックリ!遠望が効いたので山を見るのが楽しかった
2025年08月18日 07:22撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
12
8/18 7:22
富士山が見えた!
(う)これにはビックリ!遠望が効いたので山を見るのが楽しかった
剣岳
夏の雲が背景を飾る
(う)やっぱカッコいい山だね
2025年08月18日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
14
8/18 7:47
剣岳
夏の雲が背景を飾る
(う)やっぱカッコいい山だね
立山と五色が原
(う)五色も久々に行きたいな
2025年08月18日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/18 7:47
立山と五色が原
(う)五色も久々に行きたいな
五龍・鹿島槍ヶ岳
2025年08月18日 07:47撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/18 7:47
五龍・鹿島槍ヶ岳
赤沢岳・スバリ岳
奥に爺が岳
最奥は高妻山
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
6
8/18 7:48
赤沢岳・スバリ岳
奥に爺が岳
最奥は高妻山
針の木岳・蓮華岳。
サーキットで靭帯損傷したスバリ岳(>_<)
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/18 7:48
針の木岳・蓮華岳。
サーキットで靭帯損傷したスバリ岳(>_<)
四阿山と草津白根山
(う)四阿山おっきいねー
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/18 7:48
四阿山と草津白根山
(う)四阿山おっきいねー
浅間山もどこからでも見えるね〜
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/18 7:48
浅間山もどこからでも見えるね〜
赤牛岳と奥に三ッ岳
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 7:48
赤牛岳と奥に三ッ岳
野口五郎岳
(う)この稜線も歩いてみたい
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 7:48
野口五郎岳
(う)この稜線も歩いてみたい
水晶岳
奥は大天井岳か?
(う)大天井も久々に行きたい
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 7:48
水晶岳
奥は大天井岳か?
(う)大天井も久々に行きたい
槍をバックに雲の平・ワリモ岳・鷲羽岳
(う)4日かけて歩いてきた道がずーっと見えるのがうれしい
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
17
8/18 7:48
槍をバックに雲の平・ワリモ岳・鷲羽岳
(う)4日かけて歩いてきた道がずーっと見えるのがうれしい
三俣蓮華岳と穂高連峰
2025年08月18日 07:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
13
8/18 7:48
三俣蓮華岳と穂高連峰
来年はここを繋げたいね〜
(う)立山からここまでの稜線歩きしたいなぁ
2025年08月18日 08:16撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/18 8:16
来年はここを繋げたいね〜
(う)立山からここまでの稜線歩きしたいなぁ
また来ます!
(う)薬師岳、大好きな山になりました
2025年08月18日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
10
8/18 8:31
また来ます!
(う)薬師岳、大好きな山になりました
野口五郎岳・笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
(う)重なり合う名峰たち。贅沢な眺め
2025年08月18日 08:31撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/18 8:31
野口五郎岳・笠ヶ岳・乗鞍岳・御嶽山
(う)重なり合う名峰たち。贅沢な眺め
最終日にやっと快晴になった♪
(う)5日間雨にも降られず、最終日にこの天気。山の神様が味方してくれたね
2025年08月18日 08:34撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
11
8/18 8:34
最終日にやっと快晴になった♪
(う)5日間雨にも降られず、最終日にこの天気。山の神様が味方してくれたね
りんど〜
2025年08月18日 09:20撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
8/18 9:20
りんど〜
薬師岳は歩きやすいしいい山です
(う)見てよし、登ってよしのいい山でした♪
2025年08月18日 09:25撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/18 9:25
薬師岳は歩きやすいしいい山です
(う)見てよし、登ってよしのいい山でした♪
やっぱり青空が良いね
(う)青空と木道と薬師岳。まるで絵画のようでした
2025年08月18日 10:54撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 10:54
やっぱり青空が良いね
(う)青空と木道と薬師岳。まるで絵画のようでした
山で食べる飯はなんでこんなにも美味しいのだろう
(う)目の前のこの絶景に温かい食事。シンプルな幸せを噛み締めます。
2025年08月18日 11:12撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
15
8/18 11:12
山で食べる飯はなんでこんなにも美味しいのだろう
(う)目の前のこの絶景に温かい食事。シンプルな幸せを噛み締めます。
名残惜しいですが下山します
(う)帰りたくないー!ずっとこの景色を見ていたい。。。
2025年08月18日 11:23撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
8
8/18 11:23
名残惜しいですが下山します
(う)帰りたくないー!ずっとこの景色を見ていたい。。。
緑と青が美しい
(う)帰りも楽しく歩けた
2025年08月18日 11:48撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
7
8/18 11:48
緑と青が美しい
(う)帰りも楽しく歩けた
無事五日間の行程を終えてげざ〜ん!
四日間風呂入れないのはほんと辛いっす・・・
(う)無事に帰ってこれた♪早くお風呂に入りたい〜
2025年08月18日 14:03撮影 by  ILCE-7RM3A, SONY
9
8/18 14:03
無事五日間の行程を終えてげざ〜ん!
四日間風呂入れないのはほんと辛いっす・・・
(う)無事に帰ってこれた♪早くお風呂に入りたい〜

装備

備考 ●食料備忘
エネルギーと疲労回復を考えて炭水化物とタンパク質を意識したけど、北海道遠征の食料をスライドしたのも多かったため、重量が重くなってしまったのは反省点。北アルプスは営業小屋もあるため、もう少し割り切ってもよかったかも。

(主食)
ハヤシメシ×3、カレーメシ×2、モンベルリゾッタ×2、日清袋焼そば

(レトルト等)
香薫ウインナー、無印ロコモコ、無印トマトハンバーグ、生姜焼き、炭火焼鳥

(朝食、軽食)
セブンかきたまスープ、スライス餅、お碗カップヌードル×3、お椀チキンラーメン×3、乾燥マッシュポテト、コーン×3、ツナ×1、乾燥生ハム×3、カルパス、魚肉ソーセージ

(デザート、飲み物)
フルーツゼリー×2、パックフルーツ、フリーズドライ甘酒、フリーズドライおしるこ、ココア、スティックコーヒー、ミルクティー、アミノバイタルゴールド

感想

黒部源流域ラウンド行ってきました〜
前々から行きたかったこの道。
天気と休みもうまく重なって実現することができました。
バラエティに富んだ登山道に絶景の連続。
今まで見たことのなかった角度からの山々。
そしてたくさんのハイカーとの出会い。
どれもすべて思い出に残る山行となりました♪
ただテント装備と5日分の食料の重さは効いた〜
4日間お風呂に入れないのもしんどいし・・・(笑)

今年の夏休みは北アルプス黒部源流域周回ルートへ。
お互いの行きたい山と、天気と休みが見事にマッチして、テント泊でじっくりと歩くロマンあふれる計画を実行できました♪

5日間も山に入るのは初めてですが、3日目くらいから心身が山に馴染んでいくのを感じ(自分の臭さもこの頃から感じ始めますがw)、気持ちもシンプルになります。
これがとても心地良くて、だから山が好きなんだなーとあらためて思いました。

今回は天気も味方してくれて、秋の気配を感じる涼しい時間も多く、暑さや雨風に苦しめられることがなかったのも幸いでした。

周回が終わり、自分が歩いてきた道を眺めると、ものすごい達成感と感動。
荷物も重くて大変だったけど、チャレンジできて本当によかった!
すべてに感謝の夏の思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

何時ものコンビお2人さん こんにちは
裏銀座を歩きアルプスの岩や草原心置きなく楽しんできたのですね、しかもテント担いで、素晴らしいですね。
雨にも会わずに天気の神様にもエールをもらって連山完歩、山中で歩いてきた足跡ピークを眺めながら進行形と過去形の喜びをかみしめながら歩いたアルプス感無量ですね。
お疲れ様でした。
2025/8/20 10:15
いいねいいね
2
yasioさん

こんばんわ!
今回の周回はとってもバリエーションに富んでいて、飽きなかったですね。
歩を進めるたびに、いろんな景色を楽しめました〜♪
雨にも降られず、歩んできた山々が見渡せるのも良かったですね。
まさに感無量です!
さすがに五日分の食料とテントは重かったですが・・・
2025/8/23 18:55
yasioさん、コメントありがとうございます。

今年の夏休みは私にとっては6年ぶりとなる黒部源流エリアを歩いてきました。
5日かけて歩くので、雨に降られることは覚悟していましたが、思ったより崩れることがなく、少々のガスだけで北ア最奥の景色を楽しむことができました。
出発時は不安しかなかったですが、1周して戻ってきて自分が歩いた道の連なりを眺めて、まさに感無量です!
念願の黒部五郎と薬師にも登れて最高の夏休みになりました〜(*^^*)
2025/8/24 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら