北岳・間ノ岳


- GPS
- 20:34
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,476m
- 下り
- 2,479m
コースタイム
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 2:47
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 2:22
- 合計
- 10:23
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:02
天候 | 最高の晴れ 8/28 曇り 8/29 晴れ(雲あり) 8/30 ピーカン、雲無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
甲府駅→広河原(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて良好。 ※乾いた砂利?で途中滑って転びました。。 |
写真
感想
25年の8/28(木)~2泊3日の山旅は、
天気にも恵まれ、全ての行程が予定どおり。北岳ニセピークで出会ったヤマレコユーザーさん(5013さん)や山頂で写真撮ってくれた山博士さん、とても良い方々に出会えました、ありがとうございました!
白根御池と北岳山荘の2泊の行程は初心者にも無理が無く、危険箇所も(ちょっとドキドキしますが)慎重に進めば大丈夫。
北岳山荘チェックイン後、荷物を置いての間ノ岳往復は3時間。ただしレインウェアや非常食とヘッドライトは持ちましょう。 風が強くて動けなくならないように念の為!
個人的な話ですが白根御池でも北岳山荘でも全然寝れず、、、寝不足での登山が心配でした。 ホットコーヒードリップを淹れたのとワクワク感で寝不足は吹っ飛んだので心配には及びませんでしたが、次回は耳栓とアイマスクを忘れないようにしなければ。 (※夜中にやたらとヘッドランプ付けたり出入りしてドアを思いっきりピシャリと閉めるヒトがいたのです。。)
白根御池で美味しい天然水が汲み放題。 北岳山荘でも無料で水を汲めましたので550mlペット3本を背負って登りましたが2本で足りました。 これは発見でした。
東京からは高速バス甲府行き。10時発の甲府→広河原はガラ空き(8/28木曜)、ちなみに9時発はバス2台体制で多くの方が居たみたいです。
※山博士は5人しか乗って無かった行きのバスでも御一緒。
帰り(8/30土曜)は広河原14時→甲府は2台体制。座れて快適でした。 オジサンアナウンスが最高に勉強になります。 火山のヤマと隆起して出来たヤマで違うのですね、また林道が作られた当初目的は(2つのうち1つは)水力発電を収入源にしたかったから、とか。 甲府17時→バスタ新宿行きは流石土曜だけあり中央道の渋滞でプラス1時間。それでも快適に帰宅出来ました。
【山荘情報】
白根御池/北岳山荘ともに。
生ビール1000円、缶ビール700円。 スマホ充電1回100円。 山小屋wifiあります(スターリンク)→auユーザーは無料! au以外は2時間300円または24時間600円。
北岳山荘→お湯500mlで200円。白根御池は宿泊者無料です!
トイレはどちらも綺麗。 特に白根御池の水洗トイレは感動的です。※小屋泊限定です。 紙は流せずBOXですが、とにかく綺麗で一切匂いなし。ピカピカ
白根御池でのんびりと過ごしたくなります。
【登山情報】
草すべり よりも二股経由で右股コースの選択は間違って無かったと思います。とても登りやすく渋滞ゼロ(木曜だから、でもありますが)。 土曜の草すべり下山時はツアーすれ違い待ち等多数。 すれ違う方々と短いコミュニケーションも素敵ではありますが とにかく土曜に白根御池から肩の小屋を目指すヒトが多かった! ベストシーズンのベスト天気だったからですね~
肩の小屋←→北岳山頂 危険箇所ナシ
北岳山頂←→北岳山荘 ちょっとドキドキ。慎重に
北岳山荘←→間ノ岳 崖の横は少し怖い。とにかく慎重に
※八本歯のコル(左股ルート)を選択せず、充分時間をかけて進めば全く問題無いと思います。
※(天気次第ですが)とにかく最高のルート!
※日焼け止めは必須です。翌日から大変な事になります。
※甲府駅にファミマあります、買い出しはここで。(白根御池で飲んだプレモルもここで)
ヤマがますます好きになる山旅でした!
楽しいひとときを過ごさせていただい「5013」です。ニックネームは「パサ」です。
北岳&間ノ岳の登頂、おめでとうございます!
素晴らしい景色と3日間とも天気に恵まれ最高でしたね〜
何よりも無事に下山できて良かったです。
これからもお互い「安全登山」でいきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する