記録ID: 8627514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳東稜(ゴジラの背)
2025年08月29日(金) 〜
2025年08月31日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:46
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,769m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:40
距離 10.1km
登り 136m
下り 23m
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:43
距離 7.6km
登り 1,542m
下り 68m
3日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:55
距離 17.4km
登り 62m
下り 1,654m
天候 | 晴れ 午後から時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方なく少し離れた第2駐車場に止めました。 早めに到着して準備をしていたのですが、駐車券を紛失してしまいました。 結局最後まで探し出すことができず、最終日駐車場を出るときに4000円支払いました。 ちなみに正規料金は800円×3日=2400円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている。 上高地〜横尾間は前回来た時とはまた少し違うルートになっていました。 北穂東稜は一部崩れている所がありました。 |
その他周辺情報 | どこにも寄りませんでした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
ここから2日目。
以前は汗の匂いなどあまり気にならなかったのですが、最近は小屋で着替えるようになりました。
汗だくになったウェアは乾燥室で乾かしましたが汗臭さはとれませんね。みんなどうしているんだろう。
以前は汗の匂いなどあまり気にならなかったのですが、最近は小屋で着替えるようになりました。
汗だくになったウェアは乾燥室で乾かしましたが汗臭さはとれませんね。みんなどうしているんだろう。
感想
北穂東稜は2020年に行ったことがあるのですが、そのときはガスガスで何も見えませんでした。
しかし今回は3日間天気が良くて、特に2日目の午前中は快晴の中ゴジラの背を登ることができました。
高度感があって怖かったですが絶景を見ながら東稜を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する