ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

天空歩き? 広河原→北岳→間ノ岳→広河原

2010年07月31日(土) 〜 2010年08月01日(日)
 - 拍手
GPS
30:53
距離
17.4km
登り
2,233m
下り
2,230m

コースタイム

7月31日(土)
広河原→左俣コース→八本歯のコル→北岳山荘
06:37    広河原
07:06-07:10 分岐
09:00-09:06 二俣
11:30-12:00 八本歯のコル
13:15    北岳山荘
8月1日(日)
北岳山荘→間ノ岳→北岳山荘→北岳→北岳肩ノ屋→右俣コース→広河原
04:00    北岳山荘
05:30-05:37 間ノ岳
07:00    北岳山荘
08:35-09:20 北岳
09:50    北岳肩ノ小屋
10:30    草スベリとの分岐
11:30    二俣
13:30    広河原
天候 晴れ、霧、晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路
芦安までは車で行き、バスで広河原まで行きました。
芦安には午前1時30分頃に到着後、車中で仮眠し始発(5時10分)のバスで広河原に。
復路
広河原から芦安まで乗合タクシーを利用。

ポイント
芦安・広河原間は山梨交通バスが運行していますが、100円高いだけのワンボックス型の乗合タクシーもあります。バス停から遠い駐車場がありますので、復路にタクシーを利用すると、離れた駐車場まででも行ってくれるようです。利用価値大です。
コース状況/
危険箇所等
沢山の人が歩いていますので、道に迷うことはありません。
〇大樺沢
 沢に沿ったなだらかな登りです。
〇左俣コース
 雪渓が残っていますが、アイゼンを使用するほどではありません。
 でも、急です。しんどいです。
〇八本歯のコル
 多くのハシゴがあります。気を付けて登れば心配することはありませんが
 渋滞が発生します。前に団体さんがいると、抜いていくこともできません。
〇八本歯のコル〜北岳山荘
 切り立ったところを歩くことがありますが、落ちないように木で
 補強されています。ここに花がいっぱい咲いています。
〇北岳山荘〜間ノ岳
 マーカーがありますから迷うことはないでしょう。
〇北岳山荘〜北岳
 急です。しんどいです。
〇右俣コース
 左俣よりはなだらかですが、やっぱり急です。
 この辺りで脚に力が入らなくなり、転びそうになりました。
広河原でバスを待っているところです。すごい人です。山小屋の混雑が心配になります。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
広河原でバスを待っているところです。すごい人です。山小屋の混雑が心配になります。
広河原のアルペンプラザです。ここで登山準備をして出発です。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
広河原のアルペンプラザです。ここで登山準備をして出発です。
緑が多いです。最初はこんな感じです。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
緑が多いです。最初はこんな感じです。
北岳ちゃーーーん。待ってろよ〜〜〜。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
北岳ちゃーーーん。待ってろよ〜〜〜。
雪が多いため、左俣ルートは冬の装備や技術がいると書いてあります。
下りてきた人に様子を聞くと、冬の装備がなくても登れるということで、左俣ルートを選択しました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
雪が多いため、左俣ルートは冬の装備や技術がいると書いてあります。
下りてきた人に様子を聞くと、冬の装備がなくても登れるということで、左俣ルートを選択しました。
雪渓が現れました。ヘルメットをかぶっています。バットレスを登るのでしょうか?
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
雪渓が現れました。ヘルメットをかぶっています。バットレスを登るのでしょうか?
険しくなってきました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
険しくなってきました。
北岳を確認します。
雲が近くなってきました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳を確認します。
雲が近くなってきました。
八本歯のコルに至るハシゴです。何本登ればよいの?
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
八本歯のコルに至るハシゴです。何本登ればよいの?
八本歯のコル・北岳山荘間はお花畑です。
花の名前はわかりませんが、写真を撮りまくりました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
八本歯のコル・北岳山荘間はお花畑です。
花の名前はわかりませんが、写真を撮りまくりました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
あちゃっっ、ガスってきました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
あちゃっっ、ガスってきました。
ふん?晴れた?
2010年12月03日 22:39撮影 by  RICOH R8 , RICOH
12/3 22:39
ふん?晴れた?
北岳山荘の中です。この後も廊下がリックで埋まっていきます。この日は一つの布団に二人でした。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳山荘の中です。この後も廊下がリックで埋まっていきます。この日は一つの布団に二人でした。
北岳山荘の夕食です。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳山荘の夕食です。
北岳山荘から間ノ岳に向かう途中でご来光を拝みます。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳山荘から間ノ岳に向かう途中でご来光を拝みます。
振り返って見る北岳。
今日はあそこにも登ります。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
振り返って見る北岳。
今日はあそこにも登ります。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
間ノ岳到着です。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
間ノ岳到着です。
北岳山荘まで戻ってきました。北岳に向かってしゅっぱーーつ。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳山荘まで戻ってきました。北岳に向かってしゅっぱーーつ。
先は長いです。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
先は長いです。
急になってきました。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
急になってきました。
北岳の頂上???
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳の頂上???
人がいっぱいいます。あそこが頂上か?
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
人がいっぱいいます。あそこが頂上か?
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
ここが頂上です。
先ほどのところとは1mの差があります。
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
ここが頂上です。
先ほどのところとは1mの差があります。
北岳肩ノ小屋です。
これから先の写真はありません。広河原のバスに間に合うように、必死に歩いて間に合いました。(バスではなくタクシーに乗りましたけど)
2010年12月03日 22:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
12/3 22:39
北岳肩ノ小屋です。
これから先の写真はありません。広河原のバスに間に合うように、必死に歩いて間に合いました。(バスではなくタクシーに乗りましたけど)

感想

NHKの「日本の名峰」を見て、是非間ノ岳に行きたいと思っていました。北岳は日本第二位の山でもあるので、何とか一泊で二座を巡るルートを考えていました。
先週行った白馬岳で、このルートを教えてもらい実行したのです。

最初はなだらかな山道ですが、左俣コースに入ったとたん、急になりました。左俣はまっすぐに登っていく感じなので、ゆっくり登って行きます。上の方は多くのハシゴがあり、団体さんによる渋滞が発生します。

出来れば初日に間ノ岳をピストンする予定でしたが、ガスっていたため翌日に変更。おかげでゆっくりできました。

しかし、夏山シーズンであるため、続々と人が登ってきます。一つの布団に二人でした(三人にならなくてよかった)。おじいさんと一緒に寝ました。
北岳山荘は中二階があります。二階はハシゴで登り、中腰で移動します。一階が満員(一つの布団に二名まで?)になった後、二階を使用します。二階は前述の通り不便なため、定員(一つの布団に一人)しか入れません。これなら、遅くきて二階になった方がよく寝れますね。残念!

二日目は早朝から間ノ岳に向かいます。
3時30分には出発できる準備が整いましたが、同室になった3人も行くということで待って4時に出発。まだ暗いです。
テレビで見た「天空の尾根歩き」がしたくて間ノ岳に来たのですが、そんな感じではありませんでした。「天空」「天空」と期待しすぎたのかもしれませんね。
北岳山荘から間ノ岳の往復は3時間程度です。

北岳への山道は割と急です。頂上は広くゆったりしています。360度の展望も最高です。ゆっくりしたいのは山々ですが、アプローチがバスであるため、バスの時刻を気にしてしまいます。早い昼食を食べた後、早々に出発です。

間ノ岳4人組で一緒に下りました。一人がベテランのようで、休みなく下ります。休憩しても5分程度です。北岳肩ノ小屋以降の写真がないのは必至に歩いたからです。前日からの疲れと午前4時からの間ノ岳往復で脚は限界に近く、立ち止まるとバランスを崩すことがあり、下の方に石を落とし、自分も落ちそうになりヒヤッとしたこともありました。

バス停には発車時刻の10分前にギリギリ到着(目標があると人間が限界以上の力が出るようです)。乗合タクシーがありましたので、速攻で乗車を決め、アルペンプラザで飲み物とアイスを購入しタクシーの中でゆっくりします。芦安のバス停近くにある温泉(いや風呂?)に入った後、渋滞に巻き込まれながら無事帰宅。

そんなに暑く感じなかったのですが、帽子のツバに汗が染みこみ、汗がポタポタ落ちました。こんなの初めてです。汗をかき過ぎるほど体調が変になっていたのかもしれません。
(この登山まで、単なる水を飲んでいました。その後はポカリのようなドリンクに変更し、そこまで汗をかかなくなりました。ドリンクの効果か体力がついたのか?)

今後のルート
二泊の日程が可能であれば、北岳〜間ノ岳〜農鳥岳を縦走したいですね。
欲張れば北岳〜間ノ岳〜塩見岳!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら