ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

くもくもっ雲ノ平へ!でも遠かった(ToT)

2015年09月17日(木) 〜 2015年09月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
allgreen その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
36:36
距離
52.5km
登り
3,976m
下り
3,978m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:21
合計
5:23
距離 9.8km 登り 1,217m 下り 34m
9:11
5
9:50
18
10:08
12
10:20
13
10:33
10:44
24
11:08
53
12:01
12:03
18
12:21
24
12:45
12:46
40
13:26
13:27
52
14:19
14:21
13
14:34
2日目
山行
6:37
休憩
0:28
合計
7:05
距離 9.3km 登り 763m 下り 700m
6:30
62
7:32
7:42
15
7:57
15
8:44
8:45
4
8:49
42
9:31
9:32
1
9:33
116
11:29
11:30
21
11:51
12:06
26
3日目
山行
6:38
休憩
1:40
合計
8:18
距離 10.8km 登り 1,097m 下り 899m
6:22
73
7:35
7:36
65
8:41
9:22
56
10:18
10:21
35
10:56
11:47
39
12:26
12:28
81
13:49
13:50
30
14:20
14:21
19
4日目
山行
8:23
休憩
1:14
合計
9:37
距離 13.2km 登り 893m 下り 1,166m
5:49
18
6:07
6:08
32
6:40
64
7:44
7:46
54
8:40
9:23
53
10:16
10:17
18
10:35
10:36
32
11:08
11:09
24
11:33
11:34
31
12:05
12:17
31
12:48
12:49
2
12:51
20
13:11
13:18
7
13:25
13:26
40
14:06
15
14:21
16
14:37
14:40
46
15:26
5日目
山行
3:14
休憩
0:16
合計
3:30
距離 9.4km 登り 18m 下り 1,208m
7:36
3
7:39
7:40
30
8:10
8:13
19
8:32
8:33
19
8:52
8:53
12
9:05
36
9:41
17
9:58
10:04
16
10:20
9
10:29
10:30
13
10:43
14
11:06
0
11:00
ゴール地点
天候 1日目:くもり→小雨/雨
2日目:小雨
3日目:ガス→晴れ
4日目:晴れ
5日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行きはスケジュールやら平日やらで、新宿から夜行バスでまずは上高地バス停へ。バス停でご飯と準備し、平湯温泉までシャトルバス。平湯温泉から路線バスで新穂高温泉へ。
帰りは新穂高温泉からまいにちアルペン号で新宿まで。シルバーウィーク渋滞で到着は終電間近(TT)
コース状況/
危険箇所等
秋も終盤のころで特に注意する道はなし
夜行バスでまずは上高地へ
どんより
2015年09月17日 06:30撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 6:30
夜行バスでまずは上高地へ
どんより
新穂高温泉、登山届をだしていざ出発!
しとしと
2015年09月17日 09:14撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 9:14
新穂高温泉、登山届をだしていざ出発!
しとしと
晴れないかなー
ぴちゃぴちゃ
2015年09月17日 10:14撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 10:14
晴れないかなー
ぴちゃぴちゃ
キミの出迎えはうれしやら、悲しいやら
ざーざー
2015年09月17日 10:25撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 10:25
キミの出迎えはうれしやら、悲しいやら
ざーざー
朝早い時間なのでわさび平小屋は静かな佇まいです
2015年09月17日 10:31撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 10:31
朝早い時間なのでわさび平小屋は静かな佇まいです
濡れた秩父沢橋は慎重にわたります
2015年09月17日 12:00撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 12:00
濡れた秩父沢橋は慎重にわたります
やったー到着、鏡池!
池に映る穂高っ!どっどこだっ???
2015年09月17日 14:19撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 14:19
やったー到着、鏡池!
池に映る穂高っ!どっどこだっ???
今日は夜行バス、雨、重量、景色なしにやられました・・・
10人ちょっとでひろびろと使わせていただきました
夜中は激しい雷雨・・・
2015年09月17日 14:21撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/17 14:21
今日は夜行バス、雨、重量、景色なしにやられました・・・
10人ちょっとでひろびろと使わせていただきました
夜中は激しい雷雨・・・
すごーい、槍ヶ岳のこわーい影だー!!
二日目は天気もよさげ(^^)
2015年09月18日 06:26撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 6:26
すごーい、槍ヶ岳のこわーい影だー!!
二日目は天気もよさげ(^^)
鏡平山荘さん、行ってきまーす!
2015年09月18日 06:35撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 6:35
鏡平山荘さん、行ってきまーす!
おおっ、いいぞ!
2015年09月18日 06:35撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 6:35
おおっ、いいぞ!
あれっ、ガスっ?!
2015年09月18日 07:40撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 7:40
あれっ、ガスっ?!
でも晴れ間にパチリ、進行方向の双六小屋方面です
2015年09月18日 08:30撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 8:30
でも晴れ間にパチリ、進行方向の双六小屋方面です
ちょっとゆとりがでてお花を
2015年09月18日 09:18撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 9:18
ちょっとゆとりがでてお花を
鷲羽山が見えてきました、立派だなぁ
2015年09月18日 10:33撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 10:33
鷲羽山が見えてきました、立派だなぁ
・・・ガスが
高度もあがり、体キツーイ(>_<)
2015年09月18日 11:49撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 11:49
・・・ガスが
高度もあがり、体キツーイ(>_<)
なんか通過点になってしまったような三俣蓮華岳
2015年09月18日 11:49撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 11:49
なんか通過点になってしまったような三俣蓮華岳
風を避けておにぎり昼食
ひたすらエネルギー補給
2015年09月18日 11:54撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 11:54
風を避けておにぎり昼食
ひたすらエネルギー補給
二日目ももうすぐゴ〜ル、黒部五郎小舎
ここも10人ぐらいでした、クタクタ〜
2015年09月18日 13:33撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/18 13:33
二日目ももうすぐゴ〜ル、黒部五郎小舎
ここも10人ぐらいでした、クタクタ〜
三日目!
今日の天気こそはっ、っていかなそう( ;∀;)
2015年09月19日 06:03撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 6:03
三日目!
今日の天気こそはっ、っていかなそう( ;∀;)
思ったより疲労が残っているし、天気悪いので楽しみにしていた黒部五郎岳はあきらめました_| ̄|○
2015年09月19日 06:56撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 6:56
思ったより疲労が残っているし、天気悪いので楽しみにしていた黒部五郎岳はあきらめました_| ̄|○
あらま、三俣山荘に着くと快晴に!
よしっ!鷲羽山に行くぞっ!
パートナーは即刻、小屋残留宣言(+_+)
2015年09月19日 09:28撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 9:28
あらま、三俣山荘に着くと快晴に!
よしっ!鷲羽山に行くぞっ!
パートナーは即刻、小屋残留宣言(+_+)
ほぼ空身で鷲羽山に
晴れで気分も足も軽くなり、一気に頂上へ
2015年09月19日 10:16撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 10:16
ほぼ空身で鷲羽山に
晴れで気分も足も軽くなり、一気に頂上へ
すごい槍・穂高の眺め
ほんとうはあの池にも行きたかったな
2015年09月19日 10:16撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 10:16
すごい槍・穂高の眺め
ほんとうはあの池にも行きたかったな
あのガス、雨はどこへ?
2015年09月19日 10:18撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 10:18
あのガス、雨はどこへ?
今度は日焼け注意です
2015年09月19日 11:50撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 11:50
今度は日焼け注意です
これが黒部川源流の碑かあ
実は三俣山荘からかなり下ったところにあるんです
そしてすぐに激急登が待っています(-_-;)
2015年09月19日 12:15撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 12:15
これが黒部川源流の碑かあ
実は三俣山荘からかなり下ったところにあるんです
そしてすぐに激急登が待っています(-_-;)
ここで流されるわけにはいきません
気をつけてしっかりと
2015年09月19日 12:21撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 12:21
ここで流されるわけにはいきません
気をつけてしっかりと
激急登を陽にあぶられながら登ります、疲っ
2015年09月19日 13:30撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 13:30
激急登を陽にあぶられながら登ります、疲っ
傾斜がゆるくなってきました
2015年09月19日 13:52撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 13:52
傾斜がゆるくなってきました
木道も出てきました
いよいよ雲ノ平エリアに突入です
2015年09月19日 14:13撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 14:13
木道も出てきました
いよいよ雲ノ平エリアに突入です
疲労困憊のパートナーが突然立ち止まり
水晶岳さんにアラレちゃん挨拶です
2015年09月19日 14:18撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 14:18
疲労困憊のパートナーが突然立ち止まり
水晶岳さんにアラレちゃん挨拶です
本当に広い台地ですねぇー
2015年09月19日 14:19撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 14:19
本当に広い台地ですねぇー
今日のお宿、雲ノ平山荘です
シルバーウィークでここから込みだしました
なんとか一人布団一枚です
2015年09月19日 14:37撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/19 14:37
今日のお宿、雲ノ平山荘です
シルバーウィークでここから込みだしました
なんとか一人布団一枚です
夕食後幻想的な風景がひろがりました
2015年09月19日 17:58撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 17:58
夕食後幻想的な風景がひろがりました
これは素敵です
2015年09月19日 17:59撮影 by  SO-01G, Sony
9/19 17:59
これは素敵です
四日目!
ちょっと幻想的な朝もやの中、出発!
2015年09月20日 06:13撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/20 6:13
四日目!
ちょっと幻想的な朝もやの中、出発!
すごい景色の中、歩きます
雲ノ平に入るときは振り返る余裕なかった(ToT)
2015年09月20日 07:02撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/20 7:02
すごい景色の中、歩きます
雲ノ平に入るときは振り返る余裕なかった(ToT)
双六岳、広いですね〜
2015年09月20日 12:05撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/20 12:05
双六岳、広いですね〜
ちょっと晴れすぎ
で、疲れと混雑で予定の双六小屋をパスして鏡平まで一気におります、帰りはつよいぞ!
2015年09月20日 13:27撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/20 13:27
ちょっと晴れすぎ
で、疲れと混雑で予定の双六小屋をパスして鏡平まで一気におります、帰りはつよいぞ!
鏡平山荘の前でゆっくりと最後の晩を愉しみます
2015年09月21日 07:35撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/21 7:35
鏡平山荘の前でゆっくりと最後の晩を愉しみます
翌朝は鏡池もこれまでの頑張りに応えてくれました
感謝!
2015年09月21日 07:38撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/21 7:38
翌朝は鏡池もこれまでの頑張りに応えてくれました
感謝!
穂高を眺めながらくだります
2015年09月21日 08:11撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/21 8:11
穂高を眺めながらくだります
橋で一服
2015年09月21日 09:05撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/21 9:05
橋で一服
おいしくリンゴいただきましたっ(o^―^o)
2015年09月21日 09:59撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
9/21 9:59
おいしくリンゴいただきましたっ(o^―^o)

感想

”幻想的なところだよ”
そんな話を聞いていた雲ノ平にわくわく計画し、出発当日わーいと向かいます。
こんなに長く山に入るのは高校生以来、ザックの重さと不安感ハンパなし。
夜行バスで上高地、そこから平湯、で、新穂高温泉に朝9時ごろ到着。さあ行きますよ。小雨のなか登山届を出し、林道を進みます。雨はやみませんがわさび平小屋に到着、小休止を取り小池新道に進みます。小池新道はとても整備されており、疲れはじめた二人にはとてもありがたく感じました、が雨が次第に体力を奪っていきます。知らぬ間に手袋の中の指がかじかんでました。やっとこさ鏡池、本当にうれしかった。でも眺望はなし。鏡平小屋は少人数でゆっくりさせていただきましたが、自分の体調は少々カゼ気味な感じ、薬を飲んで寝ます。夜中の激しい雷に驚きながらいつしかお休み(-_-)zzz
翌朝は雲に映る槍ヶ岳の大きな影に驚きながら、晴れてきた道を進みます。まだ体調は戻りません、鼻水が呼吸を妨げます、パートナーは足が進まない、肩が痛いと申しております。これから先が思いやられます。双六山荘から三俣蓮華岳への巻道が思いのほか二人に攻撃。ほうほうの体で三俣蓮華岳に到着。達成感ゼロ、パートナー無言・・・。おにぎり弁当を頂き、黒部五郎小舎に向かいます。はやく小舎で休みたい、でも、でも、この下りキツー、岩ゴロゴロ(*_*; この晩は10人ほどでお世話になりました。天ぷらごちそうさまでした。
翌日も天気はすぐれません、私が楽しみにしていた黒部五郎岳はあきらめました(TOT)パートナーは内心”登らないならなんでこっちに来んの(-_-メ)”なんていう心理戦を交わしながら三俣山荘に着く頃は晴れてきました。”よしっ、鷲羽山だ、行くぞっ!”即刻小屋残留宣言したパートナーを置き、空身でピストン。往復1時間30分でトレランになっちゃいましたが、サイコーの眺めでした( ̄0 ̄)/三俣山荘でモニタリングを愉しんでいたパートナーを引き連れ、黒部川源流へ一気に下ります。徒渉に注意し雲ノ平に向かい激急登を登ります。パートナーはぶつけるところのない怒りを溜めます、ぞぞっ。緩やかになりました、黒岳ともいわれる水晶岳が右側の景色に鎮座します、木道が出てきて一気に台地の散策道に様相が変わります。わーいいね、と言葉を一言交わすもあとが続かないくらい疲労が二人を・・・。あちこち散策どころではなく、きれいな雲ノ平山荘で受付、今夜から混むそうです(-_-;)幻想的な夕方ピンクの空にひとの時感激!そのあとは混雑に少々やられました(>_<)
朝もやのなか出発!すてきな景色を進みます。ほんとうにお金では買えないものです。晴れてきました。黒部川源流の登り降りをがんばり、三俣山荘でコーヒーとケーキで一服、ふぅ〜復活。ひろーい、と評判の双六岳に最後のピークとして登り今回の山行の大きなイベントは終了。さてと双六小屋でゆっくりと休みましょう。・・・むむっ、双六山荘の前には黒山の人だかり、不安を感じながら受付へ。混雑具合を確認するとすでに布団二枚に三人確定とのこと。すぐに下の鏡平山荘の状況を確認すると、”ここがぎゅうぎゅうなら下はぎゅうぐらいです”。すぐに鏡平小屋に連絡を入れて頂き、もうひと踏ん張りの下山。鏡平小屋は先日とは異なり大変なにぎわい。小屋前のテラスで疲れを癒しながら一杯いただくと双六小屋よりいい状況の一枚に二人でお休みなさい、ってほとんど寝られないぞっ!しかたないです、シルバーウィーク突入(T_T)
さて最終日は下山のみ、のんびりと下ります、穂高を左に見ながらほいほいほいと。わさび平小屋でリンゴをほおばるとこれまでのつらさが飛んでいきました・・・帰りの大渋滞に捕まるまでは(T_T)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら