また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 925219 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木、蓮華、七倉経由で船窪小屋

情報量の目安: S
-拍手
日程 2016年07月23日(土) ~ 2016年07月25日(月)
メンバー , その他メンバー1人
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク
前夜関西組と合流後、七倉の無料駐車場に前乗りで車中泊。

当日朝、一台で扇沢へ移動。すでに2ヶ所の無料駐車場は満車でした。
扇沢駅前駐車場は有料です。
駅に近い所から2ヶ所は¥1000/12時間、次の2ヶ所は¥1000/24時間
経路を調べる(Google Transit)
GPS
19:29
距離
19.7 km
登り
2,793 m
下り
3,154 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち43%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
6時間50分
休憩
1時間0分
合計
7時間50分
S扇沢06:3308:07大沢小屋11:44針ノ木小屋12:2813:28針ノ木岳13:4414:23針ノ木小屋
2日目
山行
6時間56分
休憩
1時間4分
合計
8時間0分
針ノ木小屋06:1507:52蓮華岳07:5810:56北葛岳11:2413:05七倉岳13:0613:23船窪乗越天場13:5214:02七倉岳14:15船窪小屋
3日目
山行
3時間20分
休憩
15分
合計
3時間35分
船窪小屋06:1706:46天狗の庭07:18鼻突八丁(八合目)07:3108:15岩小屋08:1609:43七倉登山口09:47七倉山荘09:4809:52ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
◯針ノ木雪渓
残雪が少なく、登りではアイゼン不要です。
雪渓を歩くのは僅かで、ほとんど高巻き道を歩きます。

◯蓮華岳〜北葛岳
500m程の高度を下げ、300m程登ります。
北葛乗越手前は4連続の長い鎖場。
岩の上にザレた石が沢山乗っているので落石に注意して下さい。

◯北葛岳〜七倉岳
急な細い尾根が続きます。
ここもザレ石が岩の上に有ります。また、ワイヤーやロープの登坂補助も有ります。
設置されていない箇所では特に注意して下さい。

◯七倉尾根
天狗ノ庭までお花畑のある軽快な道。
その先は鼻突き八丁。梯子のある急坂です。木の根も多数あるので濡れている時は滑りやすいので注意して下さい。

◯七倉テント場の水場
案内板に従って、テン場から下って行きます。
急なガレ場を迂回するように下り、ロープが設置された急斜面細い踏み跡をたどります。
危険なので注意して下さい。
注意書きの看板にも書いてあるように『夜間は特に危険なので行ってはいけません』
その他周辺情報七倉山荘で入浴。¥650
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図

写真

扇沢駅
アルペンルートの玄関口は
早朝から観光客が沢山
2016年07月23日 06:28撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
扇沢駅
アルペンルートの玄関口は
早朝から観光客が沢山
1
なるほどー! 名言ですね
2016年07月23日 06:29撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
なるほどー! 名言ですね
4
登山届を提出して、ゲート左横から登山開始
2016年07月23日 06:29撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
登山届を提出して、ゲート左横から登山開始
1
最初は管理道路と交わったりします。
広場横から山道に入ります。
2016年07月23日 07:01撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
最初は管理道路と交わったりします。
広場横から山道に入ります。
1
タマガワホトトギス
2016年07月23日 07:05撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
タマガワホトトギス
4
クガイソウ
2016年07月23日 07:20撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
クガイソウ
1
ソバナ
2016年07月23日 07:24撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ソバナ
1
水場に掛かる橋。
2016年07月23日 07:33撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
水場に掛かる橋。
綺麗な湧き水
2016年07月23日 07:39撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
綺麗な湧き水
1
シモツケソウ
2016年07月23日 07:49撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
シモツケソウ
4
ミヤマシシウド
花火のようですね
2016年07月23日 07:50撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマシシウド
花火のようですね
4
シナノナデシコ
2016年07月23日 07:50撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
シナノナデシコ
3
大沢小屋。
レンタルの軽アイゼンが有ります。
雪渓の情報も。
2016年07月23日 07:59撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
大沢小屋。
レンタルの軽アイゼンが有ります。
雪渓の情報も。
1
雪渓の情報です
2016年07月23日 08:06撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
雪渓の情報です
2
ハクサンオミナエシ
2016年07月23日 08:15撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ハクサンオミナエシ
3
イワオトギリ
2016年07月23日 08:27撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イワオトギリ
2
微妙な破損具合です
2016年07月23日 08:28撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
微妙な破損具合です
2
ミヤマシシウドの花畑を通って雪渓へ
2016年07月23日 08:46撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマシシウドの花畑を通って雪渓へ
4
ミヤマトリカブト
2016年07月23日 08:48撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマトリカブト
3
渡りやすい丸太橋
2016年07月23日 08:53撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
渡りやすい丸太橋
2
雪渓横の夏道を登ります
2016年07月23日 09:08撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
雪渓横の夏道を登ります
2
ノド手前で強制的に高巻道へ誘導されます
2016年07月23日 09:30撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ノド手前で強制的に高巻道へ誘導されます
3
雪渓をずっと通っている様に見えますが、ほとんど迂回路です。
2016年07月23日 09:31撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
雪渓をずっと通っている様に見えますが、ほとんど迂回路です。
3
ノドの雪渓が崩壊しています
2016年07月23日 09:38撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ノドの雪渓が崩壊しています
4
ウサギギク
2016年07月23日 09:47撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ウサギギク
1
モミジカラマツ
2016年07月23日 09:53撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
モミジカラマツ
1
ツガザクラ
2016年07月23日 09:56撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ツガザクラ
2
急な岩場の高巻道が終わりました
2016年07月23日 10:13撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
急な岩場の高巻道が終わりました
1
ミヤマタネツケバナ
2016年07月23日 10:14撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマタネツケバナ
2
ミヤマキンポウゲ
2016年07月23日 10:21撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマキンポウゲ
2
ヨツバシオガマ
2016年07月23日 10:40撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ヨツバシオガマ
3
ミヤマダイモンジソウ
2016年07月23日 11:28撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマダイモンジソウ
4
もうすぐ針ノ木小屋
2016年07月23日 11:38撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
もうすぐ針ノ木小屋
チングルマ
2016年07月23日 11:40撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
チングルマ
3
クロユリ
2016年07月23日 11:43撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
クロユリ
4
ハクサンシャクナゲ
2016年07月23日 12:35撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ハクサンシャクナゲ
3
シナノキンバイ
2016年07月23日 12:53撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
シナノキンバイ
3
キバナノコマノツメ
バックの葉はハハコ
2016年07月23日 12:53撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
キバナノコマノツメ
バックの葉はハハコ
3
アオノツガザクラ
2016年07月23日 12:55撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
アオノツガザクラ
4
クワガタソウ
2016年07月23日 13:12撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
クワガタソウ
チョウジギク
2016年07月23日 13:15撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
チョウジギク
イワギキョウ
2016年07月23日 13:15撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イワギキョウ
3
ミネウスユキソウとオンタデ
2016年07月23日 13:24撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミネウスユキソウとオンタデ
2
針ノ木岳
山頂はガスの中。展望なしでした。
2016年07月23日 13:26撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
針ノ木岳
山頂はガスの中。展望なしでした。
3
イワツメクサ
2016年07月23日 13:28撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イワツメクサ
2
イワオウギとイワギキョウ
2016年07月23日 13:29撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イワオウギとイワギキョウ
4
気になる木
2016年07月23日 14:14撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
気になる木
2
チングルマの綿毛にガスの水滴
2016年07月23日 14:24撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
チングルマの綿毛にガスの水滴
3
針ノ木小屋到着。
本日の山行終了! と、くれば
2016年07月23日 14:26撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
針ノ木小屋到着。
本日の山行終了! と、くれば
2
お疲れ様の反省会
2016年07月23日 14:34撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
お疲れ様の反省会
5
晩ご飯です
2016年07月23日 16:43撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
晩ご飯です
4
明朝は、晴れ!
2016年07月24日 04:59撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
明朝は、晴れ!
5
朝ご飯
2016年07月24日 05:23撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
朝ご飯
2
コマクサの蓮華岳へ登ります。
穂高の山
2016年07月24日 07:02撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
コマクサの蓮華岳へ登ります。
穂高の山
9
コマクサと立山
2016年07月24日 07:10撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
コマクサと立山
5
コマクサを撮る人を撮る人を撮る
言い回しがややこしや
2016年07月24日 07:11撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
コマクサを撮る人を撮る人を撮る
言い回しがややこしや
5
コマクサと剱岳
2016年07月24日 07:15撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
コマクサと剱岳
5
逆光で撮ってみました
2016年07月24日 07:32撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
逆光で撮ってみました
6
今度は順光で
2016年07月24日 07:34撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
今度は順光で
4
タカネツメクサ
2016年07月24日 07:35撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
タカネツメクサ
1
イワベンケイ(雄株)も咲いています
2016年07月24日 07:36撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イワベンケイ(雄株)も咲いています
2
蓮華岳の三角点
2016年07月24日 07:45撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
蓮華岳の三角点
2
さて、北葛岳へ向かうとしましょうか
2016年07月24日 07:59撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
さて、北葛岳へ向かうとしましょうか
1
ヤヤッ!
登山道脇にシロコマクサ
2016年07月24日 08:14撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ヤヤッ!
登山道脇にシロコマクサ
3
綺麗ですね
2016年07月24日 08:15撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
綺麗ですね
5
ミヤマムラサキ
2016年07月24日 08:25撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマムラサキ
4
岩間に咲くミヤマムラサキと
昨日ガスっていた針ノ木岳
2016年07月24日 08:27撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
岩間に咲くミヤマムラサキと
昨日ガスっていた針ノ木岳
3
タカネバラ
2016年07月24日 08:33撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
タカネバラ
2
長い鎖場の始まりです。
登って来られた対向パーティー
2016年07月24日 09:32撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
長い鎖場の始まりです。
登って来られた対向パーティー
3
私達も下りましょう
2016年07月24日 09:46撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
私達も下りましょう
2
ゴゼンタチバナ
2016年07月24日 09:55撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ゴゼンタチバナ
2
ニッコウキスゲの群生地
2016年07月24日 10:11撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ニッコウキスゲの群生地
1
近くにも有りました
2016年07月24日 10:12撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
近くにも有りました
3
クルマユリ
2016年07月24日 10:13撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
クルマユリ
2
マイヅルソウ
2016年07月24日 10:14撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
マイヅルソウ
北葛岳
2016年07月24日 10:56撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
北葛岳
丈夫そうな梯子です。
一番下は岩伝いに降ります
2016年07月24日 11:57撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
丈夫そうな梯子です。
一番下は岩伝いに降ります
ミネウスユキソウ
2016年07月24日 12:00撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミネウスユキソウ
2
2016年07月24日 12:01撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イブキジャコウソウ
2016年07月24日 12:02撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
イブキジャコウソウ
3
乗越
ヤセ尾根です
2016年07月24日 12:02撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
乗越
ヤセ尾根です
1
ミヤマモンキチョウ
2016年07月24日 12:29撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ミヤマモンキチョウ
3
2016年07月24日 12:31撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
2
船窪小屋へ行く前に、水場へ。
結構、危険!
2016年07月24日 13:32撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
船窪小屋へ行く前に、水場へ。
結構、危険!
4
こーんなガレ場の途中に有ります
2016年07月24日 13:35撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
こーんなガレ場の途中に有ります
3
やっと見えました。
船窪小屋に到着です。
2016年07月24日 14:13撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
やっと見えました。
船窪小屋に到着です。
4
おもてなしの夕食。
美味しいです!!
2016年07月24日 17:00撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
おもてなしの夕食。
美味しいです!!
8
囲炉裏の上にあるツインランプ
2016年07月24日 18:55撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
囲炉裏の上にあるツインランプ
3
名物?茶話会が始まりました
2016年07月24日 19:37撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
名物?茶話会が始まりました
2
御来光
2016年07月25日 04:54撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
御来光
8
穂高の山々にも
2016年07月25日 04:55撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
穂高の山々にも
3
朝食
2016年07月25日 05:04撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
朝食
3
いよいよ下山です
2016年07月25日 06:14撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
いよいよ下山です
4
ウメバチソウ
2016年07月25日 06:24撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ウメバチソウ
1
ハクサンチドリ
2016年07月25日 06:29撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ハクサンチドリ
3
天狗ノ庭
2016年07月25日 06:47撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
天狗ノ庭
3
鼻突八丁の急坂
梯子が沢山あります
2016年07月25日 07:21撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
鼻突八丁の急坂
梯子が沢山あります
1
鼻突八丁、通過しました
2016年07月25日 07:26撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
鼻突八丁、通過しました
1
辺りは落ち着いた雰囲気の森です
2016年07月25日 07:44撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
辺りは落ち着いた雰囲気の森です
1
ギンリョウソウ
2016年07月25日 08:03撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ギンリョウソウ
2
力、入ってます!
2016年07月25日 08:12撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
力、入ってます!
3
ブナの森は、心和みます
2016年07月25日 09:36撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ブナの森は、心和みます
2
登山道入口まで戻ってしまいました。
2016年07月25日 09:48撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
登山道入口まで戻ってしまいました。
1
七倉山荘さんでお風呂をいただきました
2016年07月25日 10:01撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
七倉山荘さんでお風呂をいただきました
2
日焼けがしみる〜
2016年07月25日 10:31撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
日焼けがしみる〜
4
ウッドデッキのテラス。
ノンアルビールでお疲れさん会
2016年07月25日 10:40撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
ウッドデッキのテラス。
ノンアルビールでお疲れさん会
2
お昼は、大町市内のお蕎麦やさんで
2016年07月25日 12:08撮影 by NIKON D810ANIKON CORPORATION
お昼は、大町市内のお蕎麦やさんで
3

感想/記録

関西の友人達との合同登山です。
今回は、『船窪小屋』さんに宿泊するための山行。
前回お世話になったのは2年前。雨風の中、七倉尾根のピストンでした。
いわゆるリベンジという訳です。
ただし、同じコースじゃ面白くないので針ノ木雪渓からのアクセスにしました。

今年の残雪は非常に少なく、楽しみにしていた雪渓歩きが、ほとんどダメ。
夏道や高巻道への迂回ばかりで、チョット閉口です。
針ノ木岳からの眺望も無く・・・また来いや・・と言われている様でした。

針ノ木小屋での宿泊は、一畳に2人。食事は2回転 と沢山の登山客で賑わっています。
明朝は晴れて、周囲の山々の展望が素晴らしい。
蓮華岳からは、絶景の展望でした。展望もさることながら、可憐なコマクサの宝庫!
写真、撮りまくり! しかも、登山道脇に『シロコマクサ』!
咲いていると聞いてはいたのですが、こんな所にヒッソリと咲いていました。(^_^)

蓮華岳から七倉岳への登山道は、激しいアップダウンです。
ザレ石が乗った岩は滑りやすいので注意が必要です。しかもヤセ尾根も有り。
けっこう疲れました。

やっと辿り着いた『船窪小屋』 ランプの山小屋です。
おとうさんもおかあさんも元気そうです。
今日の宿泊は、富山からのグループと上高地から日本海まで行くというソロの若者と私たちのグループで、計10名。
おかあさん心づくしの食事は、大変美味しくいです。
食事では、テン泊の2名も参加。 peaksの取材の方々でした。
夕方からおとうさんがランプに火を灯され、小屋名物?の茶話会が始まりました。

山行最終日は、素晴らしい御来光から始まりました。
鼻突八丁の急坂を下ります。前回は雨だったので木の根が滑りやすかったのですが、今日は安心して下りられます。ただし、根に足を引っ掛けないよう注意しました。

無事リベンジを果たし、充実した山行でした。
山小屋の皆さんや関わった登山者の皆さん全てに感謝です。
もちろん同行の皆さんも。有難うございました。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1219人

コメント

お花満開!
BSTVや雑誌PEAKSの取材などこの時期はもっとも美しく、しかも涼しく過ごせました。船窪小屋のお父さんとお母さんが元気でよかった!ありがとうございました。
2016/7/29 12:59
Re: お花満開!
keihojoさん、こんにちは。

お天気に恵まれて、お花にも囲まれて、充実した山行でしたね。
先頭を歩いていたにもかかわらず、歩みが遅くてすいませんでした。
そのかわり、ゆっくり景色やお花を楽しめたんじゃぁ・・(^_^;)

また宜しくお願いします。
コメント有難うございました。
2016/7/30 14:26
お花に絶景、お仲間との充実山行
skywatcherさん おはようございます。
関西のお仲間との登山や船窪小屋での茶話会はとても楽しそうです。
また、シロコマクサや沢山のお花にも会えてよかったですね。
穂高連峰や立山の山稜は、雄大な様が伝わってきます。
最後の蕎麦昼食のデザート(添え物)はバナナ?
北アルプス(飛騨山脈)の縦走、お疲れ様でした。
2016/7/31 9:04
Re: お花に絶景、お仲間との充実山行
hadahiroさん、こんにちは。
北アの稜線を歩くのは気持ちが良いのですが、アップダウンが激しいです。(^_^;)
登りの遅いSWは、なかなか大変でした。しかし、涼しいのが良いです。
色々なお花が咲き誇っているので撮影が大変でしたが、名前を調べるのは、もっと大変でした。
蕎麦屋さんでは、写真の『もりそば大盛り』は、デザートのバナナと食後にアイスコーヒーがついてきて¥700。 でも、お蕎麦の食感が悪いので、そば通の方にはお勧めできません。
下山後の腹へりを満たすには、ちょうど良かったです。happy01

コメント有難うございました。
2016/7/31 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ