記録ID: 939122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2016年08月11日(木) ~ 2016年08月13日(土) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目:快晴(夜はくもり) 2日目:晴れ(昼すぎからはガス)、夜はガス 3日目:晴れ(朝はガス、日中は遠方はくもり) |
アクセス |
利用交通機関
飛騨清見IC〜高山清見道路〜国道41号〜下切町の交差点を右折〜県道89号〜国道158号〜平湯ICの交差点を左折〜国道471号〜栃尾の交差点を右折〜県道475号〜鍋平無料駐車場。
車・バイク
※一応、登山口から一番近い深山荘の無料駐車場を目指しましたが、深夜1時前に到着するもすでに満車でした(泣)。鍋平もほぼ満車に近い状態。朝4時頃起床した時には路駐されてる方もけっこういました。ちなみに以前は新穂高登山センター前に路駐する人がたくさんいましたが、今は駐禁貼られるみたいなのでやめた方がいいです。3〜4台そんな車を見ました。2年前に比べて大分厳しくなったみたいですね。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 7時間27分
- 休憩
- 46分
- 合計
- 8時間13分
- 2日目
- 山行
- 9時間34分
- 休憩
- 1時間21分
- 合計
- 10時間55分
- 3日目
- 山行
- 8時間42分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 9時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 天気がいい分には概ね問題ないと思います。道案内もしっかりしているため道迷いもないと思います。全体的にガレガレなので滑りやすいと思います。あと、小屋によっては飲料の在庫が無くなったりとかありましたので、水分確保はしっかりした方がいいと思います。とにかく暑いです。熱中症要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 中崎山荘奥飛騨の湯。¥800。たまたま駐車場空いてました。けっこう今の時期は混雑します。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ テント テントマット シェラフ |
---|---|
備考 | バンドエイトなどもっと充実させとくべきだった。 |
写真
感想/記録
by kei7985
ホントは3泊4日の予定でした。1日目双六小屋。2日目双六岳→三俣蓮華岳→鷲羽岳→水晶岳。3日目雲ノ平→高天原温泉。4日目下山。2日目までは順調でしたが、新しく買った靴が合ってないのでしょうか?かかとの皮がズルズルにめくれてしまい、まともに歩く事が出来ず、三日目に下山。メインの雲ノ平に行く事が出来ず非常に残念です。最近購入する登山靴はハズレばかりです。「ヒマラヤ」の安いトレッキングシューズの方が調子が良かったりする。とはいえ2日目までの行程はホントに素晴らしかった。わさび平小屋、鏡平小屋、双六小屋、三俣小屋、水晶小屋どこもホントに親切でした。飲み物売り切れには参ったけど(笑)。
という事で、しばらくまともに歩けそうにないので、山登りしばらく休業です(泣)。
という事で、しばらくまともに歩けそうにないので、山登りしばらく休業です(泣)。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1143人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 水晶岳 (2986m)
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- 水晶小屋 (2900m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 中道分岐
- 鍋平駐車場
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 丸山 (2854m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
- 水晶岳北峰 (2977.9m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お盆前半、天候もおおむね晴れでいい感じで山歩きを楽しめましたね
なんとはなし同じようなところも歩いたので、三俣の晴れの写真が
うらやましい。鏡平のかき氷も
足の方は残念ですね。早く治してまたの復帰をお待ちしてます
コメントありがとうございます。
12日は午前中は天気良かったけど昼すぎくらいからガスが出てきたんですよね。
いい時間帯に歩く事が出来てよかったです
鏡平では氷が無くなりましたか?
登山者がとても多くてどこの小屋も飲料とかも不足してたみたいですね。
今回のメインは雲ノ平だったのですが、ホントに残念です
ただ無理してたらひどい事になってたかもしれないので、また再チャレンジです
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する