双六山荘 日帰り(双六岳は断念)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 287m
コースタイム
- 山行
- 15:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 15:20
天候 | 晴のち曇り雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
5年前にはこの道は無かったのですが、下の登山者用駐車場は路肩駐車を禁止したことで収容台数が減って満車になることが多く、鍋平を勧めているため、最近登山道を整備した様です。
登山センタも新しくなって、トイレや自動販売機がある所は24時間空いています。ここで朝飯を食べて、4:20 スタート。
※当初予定の駐車場ならここまで5分ですが、今日はごたごたで50分程かかりました。
最初は林道を1時間半ほど歩きます。天気は予報通り晴天です
11:40 双六山荘に到着。 コースタイムとほぼ同じ7時間20分かかってしまった (@@
3人の中年女性の1人が双六岳へ登って行きました。「三俣山荘」で会いましょうと言って。他の2人は山頂を巻く「巻き道コース」を行くのでしょう。
元気だなぁ。 今回の登山者も女性の方が多かったし。
ここから双六岳往復は2時間です。帰りの時間を考えてここで終了します (^^; 山頂は雲の中だし、スタートの時間が遅かったし寝不足も堪えた。
感想
夏期休暇の後半は低気圧の影響で不安定な天候が続き、山行(二泊三日)へ行くチャンスがありませんでしたが、山の天気予報によると一日だけ土曜がはれるので、北アルプスの双六岳(予定は)の日帰り登山をしてきました。 お盆が過ぎると山は空いてます。
前日は15:00自宅発、21:00新穂高温泉 鍋平駐車場に到着(6h)、テント泊。
耳栓を忘れてしまい、30分毎に到着する車の音とライトでほとんど眠れませんでした(><
当日の予定は2:30起床、登山口を3:30発のつもりが、登山口近くの登山者駐車場が満車で、200mほど登った鍋平駐車場からの出発となり、登山口のスタートが4:20となり1時間ほど遅れてしまいました。
3:20鍋平駐車場ー3:50登山センタ(1090m)4:20ー9:00鏡平山荘9:25ー11:40双六山荘(2550m)12:00ー18:40鍋平駐車場 (15h20)
コースタイム:13h 累積標高差:1800m 距離:28km
寝不足やスタート地点が変わったり、コースが長いこともあり、残念ながら双六岳までは行けませんでしたが、十分に夏山の素晴らしさを堪能できました (^^/
下山後、寝不足と疲労の中、これから6時間かけて車の運転をするのは危ないので、駐車場で泊まって明朝帰宅することにした。
食欲はあまりなく非常食を食べ、横になると朝まで爆睡でした (^^/
PS:
夜、冷たい飲料ドリンクを買いに街へ行った帰り、真っ暗の中を2名の登山者が駐車場方面へ歩いていた。かなりの登りと道のりがあるので、車に乗ってもらいました。見覚えがあると思ったら帰りの林道で追い抜いた方です。1人の方が足を怪我して時間がかかったとの事。いいことした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する