北岳

日程 | 2016年09月30日(金) 〜 2016年10月02日(日) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 30日☀、10/1雨に強風、10/2雨に強風、昼前から曇り |
アクセス |
利用交通機関
芦安駐車場(無料)
車・バイク
雨の為下山しても駐車場は空いてました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間42分
- 休憩
- 3分
- 合計
- 2時間45分
- 2日目
- 山行
- 3時間9分
- 休憩
- 2時間15分
- 合計
- 5時間24分
- 3日目
- 山行
- 4時間49分
- 休憩
- 2時間20分
- 合計
- 7時間9分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2016年09月の天気図 [pdf] |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by goechan
いつもの仲間との山旅です。
北岳へ行きたい!と言われ、悩んだ末、余裕をもって二泊三日で計画しました。
白根御池小屋は空いていれば個室を予約できるとの事。
今回は快適な個室で過ごせました。小屋のスタッフさんも皆さん感じ良く、夕食後には小屋の歴史をスライドショーで見たりと楽しかったです。
二日目、朝から大雨でした。そんな中でも朝食後すぐに山頂に向かう人もいて
「凄いな〜」と思いながら小屋で待機。小雨になったところで出発。
肩ノ小屋で休憩後、風雨がひどくなってしまいました。
予報では翌日天気回復傾向でしたので頑張って北岳山荘で宿泊して翌日に間ノ岳へ行こう!と山頂へ。この天気のおかげで山頂貸切♪(展望ナシ、ですけど・・)
北岳山荘も天気のおかげで一人一枚のお布団で寝れました。ラッキーです。
三日目も二日目同様朝から雨に強風。荷物を小屋にデポして間ノ岳へ向かいましたが中白根山で引き返しました。やっぱり気持ちいい天気の日に稜線歩きしよう!と
来年以降の楽しみに。
今回の山行、北岳山荘ではソロテン泊する予定でした。
一人でテント張るのは初めてなので自宅で練習までして準備してたのに。
北岳山荘に着いた時点で小雨なら絶対張る!と意気込んでましたが小屋泊に変えて正解。
なので、三日間使用できなかった重荷との行動。
かなりバテましたが終わってみればいい思い出です(笑)
北岳へ行きたい!と言われ、悩んだ末、余裕をもって二泊三日で計画しました。
白根御池小屋は空いていれば個室を予約できるとの事。
今回は快適な個室で過ごせました。小屋のスタッフさんも皆さん感じ良く、夕食後には小屋の歴史をスライドショーで見たりと楽しかったです。
二日目、朝から大雨でした。そんな中でも朝食後すぐに山頂に向かう人もいて
「凄いな〜」と思いながら小屋で待機。小雨になったところで出発。
肩ノ小屋で休憩後、風雨がひどくなってしまいました。
予報では翌日天気回復傾向でしたので頑張って北岳山荘で宿泊して翌日に間ノ岳へ行こう!と山頂へ。この天気のおかげで山頂貸切♪(展望ナシ、ですけど・・)
北岳山荘も天気のおかげで一人一枚のお布団で寝れました。ラッキーです。
三日目も二日目同様朝から雨に強風。荷物を小屋にデポして間ノ岳へ向かいましたが中白根山で引き返しました。やっぱり気持ちいい天気の日に稜線歩きしよう!と
来年以降の楽しみに。
今回の山行、北岳山荘ではソロテン泊する予定でした。
一人でテント張るのは初めてなので自宅で練習までして準備してたのに。
北岳山荘に着いた時点で小雨なら絶対張る!と意気込んでましたが小屋泊に変えて正解。
なので、三日間使用できなかった重荷との行動。
かなりバテましたが終わってみればいい思い出です(笑)
訪問者数:581人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 398
1人だけ歩荷訓練、大変お疲れ様です。
ええ、土曜日は甲信越は天気悪くて、我が隊のキノコも日曜日に延期したぐらいで、何もこんな日にとも思うのですが、まあ、これからみんなで行く山は沢山あるのだから、(雨の事もあるだろうし)今後の訓練と考えればいい思い出ですかね。
4人組って、賑やかなんでしょうね。goechanは、お喋りな方?聞き役の方?
1日目の御池小屋の選択、リーダーさすがです。isさんとお2人だと上まで行っちゃうでしょうが。
天気の良い時に間ノ岳、農鳥(百名山じゃないけど)は是非みなさんで歩いて欲しいものです。天気が良いと思い出が何倍もupですからね。
投稿数: 704
(なかなかコメントする余裕がなく
とりあえずこの悪天、2泊3日のゆったり日程で、よかったですね〜!
そうはいっても、北岳に登ることができ、皆さん、達成感があったのでは?
初日はとても天気がよかったから、それだけでもラッキーでしたね。
御池小屋もきれいなんですね
なんだか楽しそう
私たちは今夏はついぞ、3000峰には登れず。地面ばかり見て歩いていました
投稿数: 541
「1人だけ歩荷訓練」ホント、訓練になってしまいました
テン泊装備は1年以上ぶりになってしまったので重い重い・・・軽量化を図りいろんな物を削減したのですがそれでも辛かったですね〜
はい!4人組って賑やかですよ〜行きの乗り合いタクシーでもソロ若者に構わず話していて
「ごめんね。おばさんたちうるさくて」と謝ってました
私は聞き役の方と言っておきます
間ノ岳、仲間には先に小屋戻るから行ってきていいよ〜と言われたんですけど、
やっぱり☀の時に歩きたいですよね〜来年以降の宿題です(^^♪
投稿数: 541
私もコメントする余裕無くて・・すみません〜コメントありがとうございます
ホントに悪天でしたね
ありましたので北岳だけでも登れて一安心。
山頂でみんなでハイタッチしましたよ〜喜んでもらえて良かったです
でも重荷にはホント参りました。mikipomさんはいつも13キロオーバーぐらいは背負ってますよね?!私今回12キロでした。それでもヒーヒー言ってましたよ
おかげで下山後珍しく酷い筋肉痛に見舞われました