ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333116
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 北鎌尾根 (yutak25バージョン)

2013年08月10日(土) 〜 2013年08月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yutak25 その他1人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
32:27
距離
54.7km
登り
6,547m
下り
6,554m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:41
休憩
1:04
合計
9:45
距離 20.3km 登り 2,629m 下り 2,071m
8:02
8:04
7
8:11
41
8:52
8:57
17
9:15
9:19
20
9:39
9:52
42
10:34
10:53
31
11:24
11:28
113
13:21
75
14:36
23
14:59
15:09
18
15:26
15:30
106
17:16
17:19
13
17:31
宿泊地
2日目
山行
9:34
休憩
2:07
合計
11:41
距離 13.2km 登り 2,873m 下り 1,800m
4:59
11
宿泊地
5:09
5:11
237
9:07
9:12
44
9:55
91
11:26
12:05
155
14:40
15:55
14
16:10
16:15
22
3日目
山行
8:41
休憩
2:11
合計
10:52
距離 21.1km 登り 1,046m 下り 2,683m
5:05
15
5:21
55
6:15
6:30
50
7:20
7:26
20
7:46
7:47
13
8:00
8:04
45
8:49
8
8:57
23
9:20
9:55
34
10:29
10:33
40
11:13
72
12:24
13:01
24
13:25
13:35
30
14:06
18
14:24
14:25
17
14:42
15:00
32
15:32
7
15:39
15:41
18
16:00
ゴール地点
BBCさんの記録はコチラ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-332365.html

--------------------------------------
8月10日(土)
7:55 一ノ沢登山口駐車場
8:15 ヒエ平登山口
8:40 王滝ベンチ 8:55
9:25 エボシ沢
10:00 笠原沢
10:30 胸突八丁
10:55 最終水場
11:40 常念小屋
14:45 大天荘
15:15 大天井ヒュッテ
15:35 貧乏沢分岐
17:30 沢出合(幕営)
--------------------
8月11日(日)
5:00 沢出合(幕営地)
5:20 北鎌沢出合
6:50 左俣の半分弱ぐらい上った地点
8:00 北鎌沢右俣出合
10:00 北鎌のコル 10:15
12:00 北鎌独標
13:55 北鎌平 14:10
15:40 槍ヶ岳山頂 15:55
16:20 槍ヶ岳山荘
16:45 殺生ヒュッテ(幕営)
--------------------
8月12日(月)
5:00 殺生ヒュッテ(幕営地)
5:30 ヒュッテ大槍
6:30 水俣乗越
7:30 ヒュッテ西岳
9:00 ビックリ平
9:30 大天井ヒュッテ 10:00
10:40 大天荘
12:25 常念小屋 13:15
15:10 王滝ベンチ
15:50 ヒエ平登山口
16:10 一ノ沢登山口駐車場
天候 3日間ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢登山口駐車場
日帰用ザックに詰め込みました
1
日帰用ザックに詰め込みました
駐車場を出発
冷沢小屋(トイレ有)を通過
1
冷沢小屋(トイレ有)を通過
登山届を提出
ヒエ平登山口にて
4
ヒエ平登山口にて
王滝ベンチで休憩
1
王滝ベンチで休憩
エボシ沢
花が沢山咲いてます
1
花が沢山咲いてます
胸突八丁!ファイト!
1
胸突八丁!ファイト!
最終水場で2杯飲みました
1
最終水場で2杯飲みました
第1ベンチ
第2ベンチ
第3ベンチ
常念小屋にて
昼食はこれ一本のみ
1
昼食はこれ一本のみ
明日あそこを登る!
1
明日あそこを登る!
燕岳がみえます
稜線散歩
風が気持ちいい〜
2
風が気持ちいい〜
北鎌尾根を見る
大天井岳
大天荘から下って
1
大天荘から下って
大天井ヒュッテへ
1
大天井ヒュッテへ
ButaModernさん、sakura0725さんとお会いすることができました
6
ButaModernさん、sakura0725さんとお会いすることができました
ちょうちょ
貧乏沢入口
ヤブコギスタートです
1
ヤブコギスタートです
貧乏沢を下ります
1
貧乏沢を下ります
集中!集中!
沢に出ました
沢の水が冷たくてうまかった〜
2
沢の水が冷たくてうまかった〜
ButaModernさんの情報どおり、沢山の人がいます
4
ButaModernさんの情報どおり、沢山の人がいます
私達も設営完了!
2
私達も設営完了!
ロングは明日の夜にしよう。がまんがまん(笑)といってもなぜかお腹が空かない
1
ロングは明日の夜にしよう。がまんがまん(笑)といってもなぜかお腹が空かない
2日目、5時に出発!20分で北鎌沢出合に到着
2
2日目、5時に出発!20分で北鎌沢出合に到着
雪渓出現
アイゼン無しでは無理なので私はここでリタイヤを決意します。
2
アイゼン無しでは無理なので私はここでリタイヤを決意します。
北鎌尾根で食べたかった…
1
北鎌尾根で食べたかった…
谷の分岐まで下ったところで出会った4名のパーティーと一緒に右俣を登る
1
谷の分岐まで下ったところで出会った4名のパーティーと一緒に右俣を登る
北鎌のコルで行動食の甘納豆と干し小魚を食べる!
2
北鎌のコルで行動食の甘納豆と干し小魚を食べる!
北鎌のコルからの景色
2
北鎌のコルからの景色
険しいが踏み跡はしっかりある
1
険しいが踏み跡はしっかりある
ガレが怖かった
独標に上ります
北鎌独標に立つ
北鎌独標から見た槍
1
北鎌独標から見た槍
ずっと飛んでるヘリ
1
ずっと飛んでるヘリ
この景色、今度はいつ見るんだろうか
4
この景色、今度はいつ見るんだろうか
だんだん近づいてきた
2
だんだん近づいてきた
北鎌平で休憩後、穂先を目指す
3
北鎌平で休憩後、穂先を目指す
もう少しだ
難しい所の連続
最後のチムニー
山頂の人々が見えた
3
山頂の人々が見えた
山頂にて
階段で下りまーす
1
階段で下りまーす
しんどいからあのジグザグ道で下ろっと
1
しんどいからあのジグザグ道で下ろっと
殺生ヒュッテで幕営
1
殺生ヒュッテで幕営
3日目も5時出発!
1
3日目も5時出発!
ちょっと遅かったかな
3
ちょっと遅かったかな
でもきれい
ヒュッテ大槍で昨日お世話になった4名さんと再会
1
ヒュッテ大槍で昨日お世話になった4名さんと再会
何度も振り返り
昨日歩いた北鎌尾根を見ます
3
昨日歩いた北鎌尾根を見ます
東鎌尾根の階段
BBCさんと再会!
ここも結構きついな〜
2
ここも結構きついな〜
ヒュッテ西岳に到着
1
ヒュッテ西岳に到着
美味しかった〜^^
3
美味しかった〜^^
常念小屋が見えます。遠いな〜
1
常念小屋が見えます。遠いな〜
赤岩岳にて
チングルマ
北鎌沢チェック!
3
北鎌沢チェック!
ビックリ平
貧乏沢入口を通過
1
貧乏沢入口を通過
大天井ヒュッテで休憩
1
大天井ヒュッテで休憩
槍から穂高まで
御嶽山まで見えます
1
御嶽山まで見えます
常念への稜線散歩
2
常念への稜線散歩
常念小屋のベンチで休憩して下山します
1
常念小屋のベンチで休憩して下山します
ヒエ平へ戻ってきました
2
ヒエ平へ戻ってきました
カンパイ!お疲れ様でした
3
カンパイ!お疲れ様でした

感想

槍ヶ岳へ登るなら北鎌尾根で!と、ずっと憧れでした。
今夏は計画してどこか一緒に行きましょうと約束をしていたBBCさんに
北鎌尾根を提案して決定!春から計画を進めました。
時間はたっぷりあったくせに下調べが甘かった
(あまり調べすぎると面白くないのでいつもそうですが…)のが
よくなかったのですが、なんとか目標達成!想い出深い山行になりました。

前日は京都北部に出張だったので、車に山道具一式を入れて出張に行き、
仕事が終ったらそのまま一ノ沢を目指して車を走らせました。
先週の尾瀬700キロで鍛えられたのか目的地まで390キロ表示に、
近いやんと思えてしまうほどでした(笑)
0時過ぎに安曇野インターを降りて、すぐそばにある牛丼チェーン店で
大盛りの牛丼を食べ、コンビニで2日目の朝用おにぎりと
今日のお酒を購入して登山口へ向います。
だんだん細くなって行く山への道は、昨年、
三俣へ行った時よりもずいぶん近く感じました。
1時に駐車場に到着、BBCさんの車を発見したのですぐ近くに停めて、
お酒を飲んで寝ました。

朝はゆっくりスタート、睡眠時間もたっぷり!万全で臨めそうです。
準備をしながら、アイゼン持って行きます?
とBBCさんに相談、アイゼン?いらないんじゃないかな、と
私も雪渓のイメージがなかったのでアイゼンをおいていくことにしました。
装備を軽量化して日帰り用ザックで出発です。
登山口で写真を取ってもらってしばらくすると山の神、もう少し進むと
ベンチのある休憩場所(王滝ベンチ)がありました。
ここで少し休憩をし、沢を丸太橋で渡るところ2ヶ所を通過、
胸突八丁付近は花が沢山咲いていて癒されました。
沢沿いなので水が豊富なのも良かったです。
最終水場でコップ2杯のんで稜線へ
計画時間よりもかなり早く常念小屋に到着しました。
大天井方面へ少し上ったところで昼食にします。
メニューは二日目の朝以外ずっと魚肉ソーセージ1本のみです。
でも、毎食事ごとに感じましたが、気が張っているせいか
そんなに食べたいと思いませんでしたし、
空腹で苦しんだというのもありませんでした。
食後、横桶岳を通過して風通しのいい場所で休憩、気持ちいいので
しばらくお昼寝休憩しました。
大天井には登らずそのままヒュッテへ、下りながら、
ヒュッテのベンチに座っているButaModernさんを発見、
sakura0725さんともお会いすることができました。
話によると、すでに10数名貧乏沢を下ったのだとか、
北鎌尾根へ行く人がこんなに多いのに驚きました。
私達も貧乏沢へ、分岐点にはプレートがありました。
入るとハイマツの藪こぎ、少し先にもう少しましな道があったのかと思います。
急なガレの下りを集中して下ります。時々横に道があったりしますが、
ずっと沢のガレを下っていきます。
下り始めて2時間弱、沢に出合いました。
ここで沢の水を一杯、冷たくて美味しかったです。
少し南へ移動すると沢山のテントが見えました。
私達もこのあたりではれそうな場所を探して、テントを設営しました。
いつものように料理やお酒がないのが寂しいのですが、
疲れているのでとにかく横になりたいと…
でも、BBCさんがウイスキーを一杯ご馳走してくれたのが
うれしかったです。
暗くなる頃に眠りにつき、1日目が終りました。

レスキューシートで寒さ対策もバッチリ、
でも目が覚めたのは4:25、寝坊してしまいました。
5:00出発なので慌てて用意をします。
なんとかぴったり5時に出発!20分ほどで北鎌沢の出合に到着しました。
後方からはButaModernさんとsakura0725さんの姿が見えたので
手を振ってご挨拶して、上りはじめました。
何の疑いもなく、先行する7名のパーティーと同じ方向に進んで行き、
途中、そのパーティーを追い越してどんどん登っていきます。
やがて雪渓が出現、右俣にも雪渓があるやん。と
ここは右俣であるということに疑うことはありませんでした。
雪渓に乗るのは怖いので、横の草の斜面をへつりながらぼちぼち進んでいきます。
それでもその先、どうしても雪渓にのって行かなくてはならないように
なっていったので、ここでBBCさんが先行して偵察、私は待機していました。
少し雪面も柔らかくなっているようですが、
アイゼンなしでカチカチの氷上を上るというのは、
私にとっては自殺行為、無理せずここで引き返すことに決めました。
同じくノーアイゼンのBBCさんですが、なんとか行ってみるとのこと。
お互いくれぐれもお気をつけてと、ここでお別れすることになりました。
振り返るとみるみるうちに小さくなっていくBBCさんの姿、
私は今からまたこの雪渓の横を草にしがみつきながら下っていくのでした。
敗退、アイゼンを車においてきた自分にがっかりです。
下っていると目の前までヘリコプターがきました。あとで聞いた話ですが、
遭難者が1名いたようで、多分その捜索だったのかと。
行動食は甘納豆と干小魚、これを北鎌尾根で食べたかった…
と食べながら、悲しくなりました。
気力もなくなっているけど、こんな時こそ事故しないように、
ゆっくりと沢を下っていきました。
もう少しだな、と前を見ると4名のパーティがいました。
左俣から降りてきたの?と言われて、左俣???
右俣はこっちやで、と指差して教えてくれました。
ちょうど谷の分岐点だったのです。
この時間からやったらまだいけるやん、よかったら一緒にいくか?
と言ってくれたので、このパーティーの後ろについて行かせてもらうことに
しました。
右俣の急登で疲れ、諦めモードから前を向くまでに時間がかかりましたが、
北鎌のコルに着いた時にはしっかり槍の穂先に向かっていることを確信しました。
この休憩で、甘納豆と干し小魚をぼりぼり食べながら、よし!行くぞ!
になりました。
ルートは踏み跡もあってわかりやすいほうだと思いましたが、やはり
高度感のある岩場は緊張します。
みなさんのおかげで北鎌の独標にも上ることができました。
ここからの景色は最高、忘れられない景色です。
緊張の連続で写真をとる余裕もなく、少なめになっていますが、
いろんな岩場も怖かったですが、
普通にガレの急斜面を登るところが怖かったです。
あと最後のチムニー、ここではみなさんロープで確保して登っていたので
私もロープを結んでもらって上りました。ほんとに感謝です。
山頂にいる人々が見えた時、今日を振り返り、
あそこでこの人たち出会えてよかったって思うこと、
みなさんがとても親切にしてくれたことを思い、
そして今山頂に立とうとしていることにうれしくて涙がでそうでした。
ピークへ、
ここで写真をとってみなさんにお礼を言ってお別れです。
穂先への上り階段は大渋滞、それを横目に下っていきます。
山荘で山バッチを買い、東鎌尾根を通って殺生ヒュッテへ下るのではなく
もう、岩尾根はご馳走様なのでジグザグのゆるい下り坂を歩いて
殺生ヒュッテへ下りました。
受付を済ませてテント設営、今日はロングと北鎌用行動食が晩御飯、
寒いのでカッパを着てレスキューシートに包まって寝ました。
寒くて何度も目をさましましたが…(軽量化といってもシュラフはいるな〜)

3日目も5時に出発、稜線へ上がるとすでに太陽がのぼっていました。
ちょっと遅かったかなって写真を撮っている方に声をかけました。
赤くなっている槍ももう少し早ければよかったな〜
ヒュッテ大槍では昨日お世話になった4名さんと再会、少しお話をして
先に進みます。
下山してからBBCさんの車がなければいいけどあったら、
明日も駐車場で待ってみようか…下山してからどうしよう…
と別行動になってしまっているBBCさんのことが気になります。
東鎌尾根の急な階段を下って少し下ところで、
そういえば昨日大声で騒いでる若者の声がヤッホー的にこだましてたよな、
よし、BBCさーんと叫んでみようかと思っていると
前から、やっぱりそうだったよ〜とBBCさんがきました。
れしくてうれしく… 感動しました。昨夏の剱岳での再会に続く感動です。
ヒュッテ西岳ではトマトを食べましたがこれがまた美味しいこと♪
ビックリ平を過ぎて昨日下った貧乏沢の分岐点を通過、大天井ヒュッテで
休憩して大天井へ登っていきます。
槍から穂高までがカメラに収まるナイスビュー、いいペースで先に進めます。
常念小屋に着いたのは12時25分、かなり余裕があるのでここのベンチで
靴をぬいでゆっくり休憩します。この景色ともお別れなので最後に一枚ずつ
写真をとって下ります。下りは3時間、ヒエ平の登山口で二人で写真をとって
駐車場へくだり、ゴールです。
駐車場ではBBCさんのサプライズ、コーラでカンパイ!
一緒にゴールできて良かった。
下山後は三俣へ向かう道にある温泉で汗を流し、そこの地下のレストランで
晩御飯を食べました。ノンアルコールビールでカンパイ!
カツ丼、ラーメン、馬刺、冷やしトマト… お腹一杯たべました。
駐車場で、明日行く鳳凰三山について地図を広げていろいろ教えてもらいました。
BBCさん、またご一緒するのを楽しみにしてます。
ありがとうございました。
最後になりますが、4名のパーティの皆様、
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

今回のは、忘れられませんね
yutakさん、こんばんは。
47枚目に右俣が写ってますね。私も写真撮ってるし
「アイゼン要らない」は痛恨の一撃でしたね
これに懲りずにまたご一緒させてくださいね。

お互い幸運に恵まれた、最高の山行だったと思います。
お疲れさまでした
2013/8/14 21:13
お疲れ様でした
yutakさん 毎度です!

お二人はテント泊、こちらは小屋泊。 装備的に全然違うのに中々お会いしないので『何て速いんだ!』とsakuraさんと言っていたんです

同じパーティーで途中で別れる辛さは、想像に値します。 お二人共に辛かったでしょう・・・

関東と関西で中々お会いする機会はありませんが、また会って北鎌を肴に したいですね
2013/8/14 22:30
運が良かったですよ
BBCさん、おつかれさまです。

昨日は、鳳凰三山のあと
空木岳の登山口付近のコンビニまで行って
待機しましたが、店に買物にと
外にでて歩いてみると
体がガタガタだったので
これじゃダメだなって帰ってきました。
あのコースは体調万全でないと無理ですもんね

リタイアしようと下ってあの場所で…って
ほんと運が見方してくれました。
また次回、楽しみにしています
2013/8/14 23:52
来ないな〜って
ButaModernさん、おつかれさまです。

同行者とバラバラになるのは心配ですよね
BBCさんも私があの雪渓横を下るのを心配されてた
と思いますし、
私も引き返せない雪渓をつめてるBBCさんのことが
とても心配でした。
でもラッキーなことに再会!お互い目標達成している
ところが良かったです。
雪渓のあたりでお二人さん来ないな〜って
話をしていたのですが、違う道なので…
ですよね
そうですね。また、
行きたいですね。
ありがとうございます
2013/8/15 0:01
おめでとうございます
お二人とも、ご無事でよかった。
西から心配してました。
目的達成おめでとうございます。
2013/8/15 5:27
韓国からありがとうございます
maronさん、おはようございます

結果オーライですが、
目標達成できて良かったです。
沢分岐で4名さんに出会えたのも運、
翌日、BBCさんに再会できたのも運、
ですよね
2013/8/15 5:36
yutakさん、お疲れ様。
北鎌走破おめでとうございます。

私もいつか頑張ってみます

それにしてもまだ空木も登るんですか・・・
2013/8/15 10:54
ありがとうございます
HIDENORI-Tさん、こんばんは

憧れの北鎌尾根を歩ききることができました
穂先に出る瞬間はすごい達成感というか
感動しましたよ。
ぜひ、チャレンジしてみてください

そうなんですよ
翌日は、鳳凰に行ってつかれてしまったので
残念ながら空木へは行かず帰りました。

回復した今は、空木へ行きたくてうずうずしてますが、
また延期ですかね〜
2013/8/15 22:19
晴天続きで体がもちませんね!
yutakさん、こんにちは!

憧れの北鎌尾根走破おめでとうございます!
丁度12時間前に息子と同じ場所でプレートを持って
記念写真撮ってたと思うと感慨深いです

私は昨日は日本海waveで海水浴だったのでレコも
先程仕上げたぐらいです
空木岳は体調を整えて再チャレンジしてください
2013/8/16 11:31
1日違いでしたね
TakaSyuuさん、こんにちは
お疲れ様です。記録拝見しました。
美味しそうなご飯と
それらを担いでの縦走!さすがですね。
いつかの雑談で、yutakは北鎌尾根で・・・
って笑いながら話していましたが、
この度、憧れの北鎌尾根を無事歩ききることが
できてとても嬉しいです。
下山後、体重は5kg減でしたが、
残念ながら今は体調と共に戻っております。
空木はまた来年に延期で〜す。
2013/8/16 12:52
いやほんとに速いなって思ってたんです
yutak25さん

今ほどお盆休みの2度目の縦走から戻ってまいりました

そしてこのレコ見て、もうとにかくおめでとうございます

左俣の分岐、分かりづらいですよね
我々も本当にうっかり見過ごすところだったんですよ

あれほど右俣が直上してるのに、現場では左がまっすぐと思いこんでしまう気がします

これBMさんとも、そう話してたんですよ

それでお二人がまさか左にと思っていなかったので、テント泊装備で速いなーって思っていたのです

今はともかくお互いの登頂を喜びましょう

これからもちょくちょくお邪魔させてもらいます
ヨロシクお願いいたします
2013/8/17 0:13
あとで見ても
sakura0725さん、こんにちは

連休2度目の縦走ですか すごいですね。
私は鳳凰だけで疲れて帰ってきました。
連休中ずっと
ほんともったいないですが、
帰ってからの3日間は家でゴロゴロしています
でも今日は地元の六甲を少し歩こうかな〜…

ほんと何の疑いもなく左俣に入ってしまいましたよ。
再スタートの時に見てもこれじゃわからないよなと
思いました。(上から見るとよくわかるんですがね)

でもなんとか結果オーライで走破できて良かったです。

今夏の楽しい想い出です
2013/8/17 6:29
おめでとうございます
こんにちわ

北鎌尾根からの登頂すごいですね

いつかは行きたいのでまた教えてください
2013/8/18 8:45
いってきました
crazyhorseさん、こんばんは

憧れの北鎌尾根
行ってきましたよ

夢中で歩いたのでどこがどうだか
解説するのは難しいですが、
またお会いした時にでも聞いてください。

高度感のあるガレの急登箇所がきつかったです。
2013/8/18 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら