ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 333799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座から雲ノ平&黒部五郎周回 (ブナ立尾根〜野口五郎〜雲ノ平〜北ノ俣〜黒部五郎〜雲ノ平〜水晶岳〜竹村新道)

2013年08月13日(火) 〜 2013年08月15日(木)
 - 拍手
GPS
59:30
距離
70.9km
登り
5,329m
下り
5,113m

コースタイム

一日目
七倉山荘4:20-5:20高瀬ダム-7:50烏帽子小屋-10:00野口五郎岳-12:00水晶小屋
-ワリモ分岐-14:20雲ノ平キャンプ場

二日目
雲ノ平キャンプ場5:00-6:50薬師沢小屋-8:30太郎山-9:40北の俣岳-11:35黒部五郎岳
-13:05黒部五郎岳小舎-14:45三俣山荘-15:15黒部源流碑-16:20雲ノ平キャンプ場

三日目
雲ノ平キャンプ場5:20-6:45ワリモ分岐-7:15水晶小屋-7:45水晶岳8:00
-8:20水晶小屋8:45-10:05真砂岳分岐-12:00湯俣岳-13:15湯俣温泉晴嵐荘14:00
-15:50高瀬ダム
天候 一日目 晴れ
二日目 晴れ
三日目 晴れ/にわか雨
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉の駐車場

七倉の登山口から高瀬ダム
・特定タクシー 2000円
7月13日(土)〜9月 1日(日)5:30〜19:00 
http://www.kanko-omachi.gr.jp/mountain/qa.html
コース状況/
危険箇所等
七倉山荘〜雲ノ平
・七倉山荘から高瀬ダムのトンネルは早朝は真っ暗(要ヘッデン)
・ブナ立尾根手前の濁沢は大雨後は要注意
・ブナ立尾根は急ですが良く整備されている(12-1の標識あり)
・東沢乗越からザレたヤセ尾根で歩き難い箇所も
・岩苔乗越から雲ノ平まで祖父岳の登りが地味にキツイ

雲ノ平〜太郎山
・木道は朝露等で濡れていると滑る
・薬師沢小屋まで歩き難い急坂(登りは辛い)
・薬師沢小屋から太郎山に3か所渡点(大雨後は要注意)

太郎山〜黒部五郎岳〜三俣山荘
・太郎平小屋から黒部五郎岳小舎までロングなのに小屋なし
・中俣乗越から黒部五郎岳の登り返しは急
・カールコースはお花は見応えあり
・黒部五郎岳小舎からかなりの急登
・三俣山荘分岐先はガレでトラバース気味

竹村新道
・全体的に急斜、登りで使う場合は要体力
(途中水場もないので晴れた日は水不足に注意)
・真砂分岐からガレでトラバース気味
・南真砂・湯俣岳の登り返しが地味にキツイ

連休中の各テン場は早めの到着が良いです
予約できる山小屋
七倉山荘
4:20七倉山荘出発!
5時半からのタクシーを待てませんでした(笑

早朝のトンネル内は真っ暗でヘッデン必要
2013年08月13日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/13 4:20
4:20七倉山荘出発!
5時半からのタクシーを待てませんでした(笑

早朝のトンネル内は真っ暗でヘッデン必要
ダム下に到着。ここからジグザグにダムの斜面を登って行きます
2013年08月13日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 5:01
ダム下に到着。ここからジグザグにダムの斜面を登って行きます
5:20高瀬ダム着。
タクシーで来るより30分は早いかな。
2013年08月13日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/13 5:24
5:20高瀬ダム着。
タクシーで来るより30分は早いかな。
濁沢に架かる長いつり橋
2013年08月13日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 5:33
濁沢に架かる長いつり橋
裏銀座・ブナ立尾根のスタート!ここから急登で一気に汗が噴き出ました。
ラストの水場あり(要煮沸)
2013年08月13日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 5:44
裏銀座・ブナ立尾根のスタート!ここから急登で一気に汗が噴き出ました。
ラストの水場あり(要煮沸)
久々に見た
2013年08月13日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
8/13 6:08
久々に見た
崩壊進む船窪方面
2013年08月13日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/13 7:17
崩壊進む船窪方面
ここまで来るとようやく斜度も穏やかに。
2013年08月13日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 7:51
ここまで来るとようやく斜度も穏やかに。
烏帽子小屋のイワギキョウの花畑
2013年08月13日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
8/13 7:56
烏帽子小屋のイワギキョウの花畑
先も長いので烏帽子岳はパス
2013年08月13日 08:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 8:00
先も長いので烏帽子岳はパス
眼下に先ほどいた高瀬ダム
2013年08月13日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/13 8:12
眼下に先ほどいた高瀬ダム
烏帽子岳奥に立山・剱!
だんだんいい景色になってきた
2013年08月13日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
8/13 8:33
烏帽子岳奥に立山・剱!
だんだんいい景色になってきた
歩いて来た気持ちの良い稜線
2013年08月13日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/13 8:37
歩いて来た気持ちの良い稜線
登りの疲れも半減な良い天気
2013年08月13日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/13 8:37
登りの疲れも半減な良い天気
コマクサも多いのですがそろそろ終了
2013年08月13日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/13 8:38
コマクサも多いのですがそろそろ終了
野口五郎とどこからでも目立つ槍ヶ岳
2013年08月13日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
8/13 8:52
野口五郎とどこからでも目立つ槍ヶ岳
岩の隙間にチシマギキョウ
2013年08月13日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
28
8/13 8:55
岩の隙間にチシマギキョウ
8月も半ばにしてハクサンイチゲも咲いてます
2013年08月13日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
8/13 8:58
8月も半ばにしてハクサンイチゲも咲いてます
2013年08月13日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/13 8:58
ミヤマキンバイのお花畑
2013年08月13日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/13 9:00
ミヤマキンバイのお花畑
野口五郎岳への稜線と奥に水晶岳
2013年08月13日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
8/13 9:10
野口五郎岳への稜線と奥に水晶岳
チングルマの穂
2013年08月13日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
34
8/13 9:28
チングルマの穂
良い所にある野口五郎小屋。
ここからの日の出は最高でしょうね
2013年08月13日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 9:43
良い所にある野口五郎小屋。
ここからの日の出は最高でしょうね
ザ・裏銀座
2013年08月13日 09:53撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
15
8/13 9:53
ザ・裏銀座
鷲羽に双六に奥に笠ヶ岳
2013年08月13日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
8/13 9:57
鷲羽に双六に奥に笠ヶ岳
野口五郎岳山頂!
360度の素晴らしい眺め
2013年08月13日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 9:59
野口五郎岳山頂!
360度の素晴らしい眺め
絶景を楽しみながら先へ・・・
2013年08月13日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/13 10:01
絶景を楽しみながら先へ・・・
真っ白なナナカマドの花
2013年08月13日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/13 10:58
真っ白なナナカマドの花
東沢を登ってくる方々
2013年08月13日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:11
東沢を登ってくる方々
東沢乗越からの登り返しが堪える
2013年08月13日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 11:19
東沢乗越からの登り返しが堪える
水晶小屋が見えた。
荒れ荒れな大斜面
2013年08月13日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 11:36
水晶小屋が見えた。
荒れ荒れな大斜面
水晶小屋直下はお花畑
2013年08月13日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/13 11:52
水晶小屋直下はお花畑
ミヤマクワガタも沢山
2013年08月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 11:53
ミヤマクワガタも沢山
水晶小屋でランチ
CMではありません(笑)
2013年08月13日 12:03撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
16
8/13 12:03
水晶小屋でランチ
CMではありません(笑)
今日の目的地が見えました
2013年08月13日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 12:21
今日の目的地が見えました
水晶岳へと続く稜線。
2013年08月16日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/16 10:30
水晶岳へと続く稜線。
岩苔乗越から祖父岳の登り返しがキツイ
2013年08月13日 12:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/13 12:45
岩苔乗越から祖父岳の登り返しがキツイ
ライチョウ親子が目の前で砂浴び
2013年08月13日 13:32撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
22
8/13 13:32
ライチョウ親子が目の前で砂浴び
早めに着いたつもりですがすでにいい場所は無し。昨日はもっと混んでいたようです
2013年08月13日 15:10撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
8/13 15:10
早めに着いたつもりですがすでにいい場所は無し。昨日はもっと混んでいたようです
今日一日有り難う!
2013年08月13日 18:38撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
8/13 18:38
今日一日有り難う!
2日目
朝一番の空気は気持ちいい
2013年08月14日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/14 5:25
2日目
朝一番の空気は気持ちいい
今日メインの黒部五郎岳
2013年08月14日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
8/14 5:27
今日メインの黒部五郎岳
さすが日本最後の秘境!
まだクロユリが咲いてました(今年お初)
2013年08月14日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
8/14 5:27
さすが日本最後の秘境!
まだクロユリが咲いてました(今年お初)
それにしても・・・素晴らしい所だ
2013年08月14日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/14 5:32
それにしても・・・素晴らしい所だ
大きい薬師岳
2013年08月14日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/14 5:45
大きい薬師岳
朝露の穂
2013年08月14日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/14 5:54
朝露の穂
激急坂を下って来て薬師沢小屋。あの橋渡ります。
水が半端なくキレイ!
2013年08月14日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
8/14 6:48
激急坂を下って来て薬師沢小屋。あの橋渡ります。
水が半端なくキレイ!
早くあの稜線を歩きたい
2013年08月14日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 7:07
早くあの稜線を歩きたい
太郎山へ続く登山道はお花も沢山
2013年08月14日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 7:24
太郎山へ続く登山道はお花も沢山
キヌガサソウもまだあります
2013年08月14日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 7:48
キヌガサソウもまだあります
鮮度抜群!
2013年08月14日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 8:02
鮮度抜群!
キスゲのお花畑
2013年08月14日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/14 8:07
キスゲのお花畑
青空へと向かう気持ち良い道
2013年08月14日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/14 8:14
青空へと向かう気持ち良い道
薬師と太郎平小屋。いい所に建ってます
2013年08月14日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 8:17
薬師と太郎平小屋。いい所に建ってます
チングルマに
2013年08月14日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
23
8/14 8:23
チングルマに
ハクサンイチゲに
2013年08月14日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
32
8/14 8:23
ハクサンイチゲに
イワイチョウに
2013年08月14日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/14 8:24
イワイチョウに
キスゲに
まだ初夏のお花も沢山!
2013年08月14日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/14 8:26
キスゲに
まだ初夏のお花も沢山!
薬師岳は次回のお楽しみ
2013年08月14日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 8:27
薬師岳は次回のお楽しみ
いざ黒部五郎へ
2013年08月14日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 8:33
いざ黒部五郎へ
振り返って。
太郎平小屋のトイレは凄くキレイでした
2013年08月14日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/14 8:35
振り返って。
太郎平小屋のトイレは凄くキレイでした
続く稜線
2013年08月14日 08:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/14 8:41
続く稜線
この辺りは池塘も多くお花も沢山
2013年08月14日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 8:50
この辺りは池塘も多くお花も沢山
オンダテのお花畑
2013年08月14日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 9:08
オンダテのお花畑
北の俣岳が見えてきた
2013年08月14日 09:16撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/14 9:16
北の俣岳が見えてきた
この辺りは雪解けが遅い様で素晴らしいお花畑。
2013年08月14日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/14 9:25
この辺りは雪解けが遅い様で素晴らしいお花畑。
アオノツガザクラお花畑
2013年08月14日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 9:27
アオノツガザクラお花畑
北ノ俣岳はただの通過点かと思ってましたが・・・
2013年08月14日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/14 9:28
北ノ俣岳はただの通過点かと思ってましたが・・・
お花に展望に最高な所でした。
2013年08月14日 09:38撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
6
8/14 9:38
お花に展望に最高な所でした。
槍に五郎に笠、このショット良いです
2013年08月14日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 9:48
槍に五郎に笠、このショット良いです
黒部五郎岳への登り返し・・・なるべく上を見ないで進もう(苦笑
2013年08月14日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/14 10:51
黒部五郎岳への登り返し・・・なるべく上を見ないで進もう(苦笑
秋!
2013年08月14日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 11:04
秋!
思っていたよりサクッと山頂に到着
2013年08月14日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 11:36
思っていたよりサクッと山頂に到着
ここも周囲の展望が凄い
2013年08月14日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/14 11:37
ここも周囲の展望が凄い
五郎のカール
2013年08月14日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 11:46
五郎のカール
もちろんカール経由で
2013年08月14日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 11:54
もちろんカール経由で
カールから山頂方面
2013年08月14日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 12:03
カールから山頂方面
カールはお花畑
2013年08月14日 12:05撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
17
8/14 12:05
カールはお花畑
コバイケソウは大当たり
2013年08月14日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
17
8/14 12:08
コバイケソウは大当たり
ミヤマキンポウゲ
2013年08月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/14 12:14
ミヤマキンポウゲ
見たことないお花って思ったらムシトリスミレという珍しいお花らしい
2013年08月14日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/14 12:17
見たことないお花って思ったらムシトリスミレという珍しいお花らしい
一際大きい雷岩
2013年08月14日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/14 12:21
一際大きい雷岩
カールのお花と言えばチングルマ
2013年08月14日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/14 12:26
カールのお花と言えばチングルマ
ミヤマリンドウ
2013年08月14日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
8/14 12:35
ミヤマリンドウ
ようやく黒部五郎岳小舎。親子丼を食べて登り返しに備えよう
2013年08月14日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 12:50
ようやく黒部五郎岳小舎。親子丼を食べて登り返しに備えよう
三俣蓮華岳
2013年08月14日 14:00撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
10
8/14 14:00
三俣蓮華岳
疲れたので巻きます
2013年08月14日 14:07撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/14 14:07
疲れたので巻きます
雪渓を渡ります
2013年08月14日 14:30撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/14 14:30
雪渓を渡ります
2013年08月16日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/16 10:45
三俣蓮華キャンプ場も賑わってます。
2013年08月14日 14:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
8/14 14:41
三俣蓮華キャンプ場も賑わってます。
ここから見る鷲羽も良いです
2013年08月14日 14:41撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
8/14 14:41
ここから見る鷲羽も良いです
黒部源流へ向かう道も沢沿いなんでお花が沢山
2013年08月14日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 15:02
黒部源流へ向かう道も沢沿いなんでお花が沢山
2013年08月14日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/14 15:10
この祖父岳の向こうが雲ノ平。最後の登り返しが疲れた足に堪える
2013年08月14日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 15:13
この祖父岳の向こうが雲ノ平。最後の登り返しが疲れた足に堪える
黒部源流碑
2013年08月14日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 15:14
黒部源流碑
渡渉点(降雨後は注意)
2013年08月14日 15:14撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/14 15:14
渡渉点(降雨後は注意)
雪のトンネル
2013年08月14日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 15:50
雪のトンネル
槍ヶ岳と三俣山荘
2013年08月14日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/14 15:52
槍ヶ岳と三俣山荘
戻って来ました
2013年08月14日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/14 16:19
戻って来ました
朝一で一等地に移動しておきました
2013年08月14日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
8/14 17:54
朝一で一等地に移動しておきました
夕日タイム
2013年08月14日 18:25撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
9
8/14 18:25
夕日タイム
2013年08月16日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 10:50
2013年08月14日 18:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 18:43
今日も一日有り難う
2013年08月14日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
8/14 19:39
今日も一日有り難う
3日目
朝一はガス
2013年08月15日 05:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/15 5:19
3日目
朝一はガス
陽が出てきました
2013年08月15日 05:45撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/15 5:45
陽が出てきました
ガスを纏った水晶岳への稜線
2013年08月15日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/15 5:47
ガスを纏った水晶岳への稜線
雪渓上に靄
2013年08月15日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/15 5:49
雪渓上に靄
ガスな祖父岳山頂
2013年08月15日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/15 6:06
ガスな祖父岳山頂
ガスが取れてきて槍ヶ岳
2013年08月15日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/15 6:17
ガスが取れてきて槍ヶ岳
2013年08月15日 06:20撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
5
8/15 6:20
青空も出てきました
2013年08月15日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/15 6:24
青空も出てきました
2013年08月16日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/16 10:54
陽を受けて
2013年08月15日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/15 6:34
陽を受けて
ワリモ・鷲羽岳
2013年08月15日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
8/15 6:44
ワリモ・鷲羽岳
クリアーになった水晶岳
2013年08月15日 06:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
8/15 6:55
クリアーになった水晶岳
今日は行ってきます
2013年08月15日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/15 7:24
今日は行ってきます
近づくに連れて
2013年08月15日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/15 7:29
近づくに連れて
ゴツゴツした岩山っぽくなります
2013年08月15日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/15 7:33
ゴツゴツした岩山っぽくなります
北アのど真ん中の水晶岳
2013年08月15日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/15 7:45
北アのど真ん中の水晶岳
周りは北アルプスの名峰
2013年08月15日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/15 7:46
周りは北アルプスの名峰
周りは北アルプスの名峰
2013年08月15日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/15 7:47
周りは北アルプスの名峰
剱・立山
2013年08月15日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/15 7:49
剱・立山
2013年08月15日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/15 7:51
パノラマで。北アの山々は山座同定が楽しい
2013年08月15日 08:00撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
8/15 8:00
パノラマで。北アの山々は山座同定が楽しい
万年雪?
2013年08月16日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/16 10:58
万年雪?
水晶小屋に戻って来ました。
(millionさん達もここに来てるはずなんで探してみましたが・・・)
2013年08月15日 08:46撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/15 8:46
水晶小屋に戻って来ました。
(millionさん達もここに来てるはずなんで探してみましたが・・・)
先も長いので行きます
2013年08月15日 08:47撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
8/15 8:47
先も長いので行きます
太陽に向かって
2013年08月15日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
8/15 8:53
太陽に向かって
下りてきたら
2013年08月15日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/15 9:19
下りてきたら
登り返しが待ってます
2013年08月15日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/15 9:19
登り返しが待ってます
後で行く竹村新道の稜線
2013年08月15日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/15 9:27
後で行く竹村新道の稜線
竹村新道は真砂分岐でコッチに
2013年08月15日 10:06撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/15 10:06
竹村新道は真砂分岐でコッチに
この景色もそろそろ見納め
2013年08月15日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/15 10:14
この景色もそろそろ見納め
南真砂岳直下のお花
2013年08月15日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/15 10:24
南真砂岳直下のお花
この3日間で初夏の花シナノキンバイも沢山見ました。
2013年08月16日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/16 11:01
この3日間で初夏の花シナノキンバイも沢山見ました。
竹村新道上部はヤセ多し
2013年08月15日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/15 10:28
竹村新道上部はヤセ多し
生命力!冬は相当な季節風
2013年08月15日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/15 10:39
生命力!冬は相当な季節風
ドンドン下ります
2013年08月15日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/15 11:00
ドンドン下ります
急です
2013年08月15日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/15 11:11
急です
崩落気味な箇所も多し
2013年08月15日 11:35撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/15 11:35
崩落気味な箇所も多し
地味な湯俣岳、森も雰囲気は良いです
2013年08月15日 12:01撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/15 12:01
地味な湯俣岳、森も雰囲気は良いです
地図には槍の眺めが良いって記載してますが・・・微妙な感じ
2013年08月15日 12:01撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/15 12:01
地図には槍の眺めが良いって記載してますが・・・微妙な感じ
湯俣温泉に近づくと硫黄臭がしてきます
2013年08月15日 12:55撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
8/15 12:55
湯俣温泉に近づくと硫黄臭がしてきます
温泉成分たっぷり
2013年08月15日 13:09撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
8/15 13:09
温泉成分たっぷり
湯俣温泉晴嵐荘着。ラーメンが旨かった!
ここから愛知から来られた彼と下山
2013年08月15日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/15 13:14
湯俣温泉晴嵐荘着。ラーメンが旨かった!
ここから愛知から来られた彼と下山
橋を渡って高瀬川沿いに
2013年08月15日 14:02撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/15 14:02
橋を渡って高瀬川沿いに
2013年08月15日 14:10撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
1
8/15 14:10
よく整備されてます
2013年08月15日 14:13撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8/15 14:13
よく整備されてます
5月ぶりの山って言ってましたがかなりのご健脚
2013年08月15日 14:24撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
4
8/15 14:24
5月ぶりの山って言ってましたがかなりのご健脚
高瀬ダムっぽくなってきました
2013年08月15日 15:04撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
8/15 15:04
高瀬ダムっぽくなってきました
ゴール!お疲れ様でした。
もちろん?帰りはタクシーで
2013年08月15日 15:50撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
8/15 15:50
ゴール!お疲れ様でした。
もちろん?帰りはタクシーで

感想

楽しみにしていた夏休暇の北アルプス山行。

出発前夜に限って残業&睡眠時間2時間で1時過ぎに自宅発。
4時前に七倉山荘に到着で駐車場にはそれなりの台数・・・良い時期ですから。
タクシーは5時半始発で待ってられないのでここからスタート。
真っ暗なトンネル内はあまりいい感じがしませんでした(苦笑)

高瀬ダムに着く頃にはすっかり明るくなり良い天気。
荷物満載での北ア三大急登のブナ立尾根は流石にハードで
尾根に入った所から斜度がきつくなり大汗でした。
稜線い出るとそこは裏銀座と呼ばれるメジャールート!
眺望にお花にアルプス良い所取りの素晴らしい稜線で
写真撮り過ぎで中々前に進めずでした。

数度のアップダウンを経てヘロヘロで雲ノ平キャンプ場。
わりと早く着いたつもりですが良い所はすでに無し(泣
ここは連泊の方も多い様です。いい所だもんなぁ・・・

2日目
今日は三俣でテン泊の予定でしたがやはり到着時間が遅くなりそうで、
急遽雲ノ平に連泊作戦で朝空いた一等地にテントを移動。
(三俣のテン場も一杯でしたので大正解でした)

出発が少し遅くなりましたが黒部五郎岳まで行って戻って来るロングな山歩き。
北アの真ん中をぐるっと歩けるので天気が良ければ最高の周回だと思います。
(のんびり歩く場合は黒部五郎岳小舎でもう一泊も良いかも)

まったく期待もしていなかった北ノ俣岳手前のお花畑、ここは雪解けも遅く
まだ初夏の花がたくさんで圧巻でこの周回で一番良かったかな。

3日目
今日の目的は以前から歩いてみたかった竹村新道。
祖父岳のみのピークハントでは淋しいのでまずは水晶岳へ。
もしかしたらmillionさん達にお会いできるかなって思ってましたが
結局お会い出来ず・・・(残念)

真砂分岐からの竹村新道、上部は好展望、下部は深い森
予想通りの激急坂で登りでは使いたくないかなぁ(笑
湯俣温泉から下山後までご一緒した同年代の愛知の方、色々と有難う。

天気に恵まれほぼ予定通りに歩け3日間の北アルプスを大満喫。
来年もルートを変えてまた来たい!



失敗談
諏訪の花火大会が有るので時間をずらして21時過ぎに大町を出ましたが、
高速は夕方の大雨で塩尻〜諏訪間が通行止め&諏訪湖周辺は大渋滞で
自宅に着いたのは3時!素直に上信越道で帰れば良かった・・・



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3886人

コメント

あのお山のあっち側とか・・・
あ〜あ〜あ〜。
晴れだとこんな景色が拝めるのね(苦笑)、あの山はあちら側だとあんな風に見えるのね〜等々、半分懐かしみつつ楽しませて頂きました♪

いつも以上のステキショットにクラクラです(笑)
kankotoさんの晴れパワーをお裾分けして頂きたい!(切実)

帰りはアレ( ꒪⊖꒪)なことになってしまったようですが、ご無事で何より!

お疲れ様でした!
2013/8/16 21:22
最高の展望台
taeさん

雲ノ平は北アの名峰に囲まれた北アの真ん中・・・
晴れていれば最高の展望台ですよ
リベンジして下さいね。

帰りの運転は山歩きより疲れました。
この日は4時起きでしたので23時間も起きてました
2013/8/16 22:32
最高ですね!
kankotoさん
北アの奥地までお疲れ様でした(^_^)
素晴らしいお天気でよかったですねぇ〜
羨ましいなぁ〜(^_^;)
私もまた雲ノ平行きたい!
本当に素晴らしいところですよね!
しかし2日目は
雲ノ平〜薬師沢〜太郎平〜黒部五郎
三俣山荘〜黒部源流碑〜雲ノ平
これを日帰りで(;゚д゚)((((;゜Д゜))))
さすがです・・・
充実した最高の山行でしたね\(^_^ )

私の夏休みは9月です。
南アの南部を考えています。

yamatyan
2013/8/16 23:16
北アのヘソ
kankotoさん、こんばんは。

北アの中心部満喫山行でしたね。
それも七倉山荘から待ち切れずに歩いてしまうとは、
睡眠不足以上にテンション高かったようで

私も北アの中では最もお気に入りのエリア。
中心部だけあり、展望も も素晴らしい!

特に2日目の雲ノ平にテント張りっぱなしの贅沢周回。
健脚者ならではですね。

素晴らしい花たちの数々の写真の中でも、
コバイケイソウがこんなに美しいとは、
腕もさることながら、当たり年ってあるのですね

※115/152の「ワリモ・鷲羽岳」の写真に
何気に2名の登山者が写っているのがいいですね。
2013/8/17 2:12
ロングな2泊3日
いや〜、長いというか…、今更ながらですが、速いですね〜
テン泊装備なのに、初日の14時過ぎには雲の平ですか、、、

重装備で、そんなに速く歩く人のイメージが湧きません。

2泊(も)すると、まーkankotoさんの行動範囲は、広いですね〜
ルート登録するのも大変そう…

表から見た裏銀座方面は、終日ほとんど雲も無かったので、
絶景を楽しめた山行だったようですね。

北アの奥地、雲の平は泊まってみたい所ですが、
この頃、テント山行する方が多くなったみたいですねえ。
2013/8/17 8:44
実は会いました。。。
kankotoさん、こんにちは。

相変わらずの高速な山行、しかも今回はキャンプ装備でですか 写真もいつもながら綺麗ですが、今回は流石に2泊3日なので量も多いですね

ところでmillionさんに双六小屋で会いましたよ。しかもhanameizanさんとも。。。どちらも全くの偶然でした。ちなみに13日の夜、hanameizanさんとそのお友達のニュージーランドの方は雲ノ平泊りだったそうです。
kankotoさんと同じ日に泊まっているのですれ違っているかもですね。もっとも8年ぶりに小屋泊りの山行だそうですから、キャンプサイトだと会わないかも。。。
翌日は高天ヶ原〜水晶〜鷲羽〜三俣〜双六なので、ここでもすれ違ったかも。。。

millionさんとも3日目に近場にいたはずですね。コースからすると。。。
2013/8/17 11:02
最高でした
yamatyanさん

天気にも恵まれほぼ予定通りに歩けました

雲ノ平はホント良い所でもう一泊位したかった。
暑い平地にいるとすぐにでも戻りたくなります

2日目の北アの山々を見ながらの周回はオススメ!
前日の疲れも有りましたがが景色と花を見ながらだと
気分良く歩けます。

南ア南部、楽しみですね。
晴れると良いです
2013/8/17 11:37
真ん中
Akanekoさん

そうなんです、テンション高かったのですが・・・
ブナ立尾根で返り討ちでした(笑)
荷が多いとさすがにキツイ

今年のコバイケソウはおそらく何処も当たり年。
大量に咲いて圧巻ですが匂いが・・・

>115/152の「ワリモ・鷲羽岳」の写真
ガスがドンドン取れている時でしたので
あそこに立っている方は良かったでしょうね
2013/8/17 11:40
連休最高
To-さん

To-さんが歩いていた表銀座もバッチリでしたよ。
天気が恵まれお互い良い山歩きが出来ましたね

テン場の混雑を考えて少し早出ででした。
重いのでスピードは出ませんが休憩少なめで何とか14時過ぎに。
ほんとテント山行する方ふえましたね。

>ルート登録するのも大変そう
そうなんです(笑
太郎山も通ったのですがやり直すのが面倒で
2013/8/17 11:41
Futaroさんもお近くでしたね
Futaroさん

写真は携帯のも入れると500枚弱・・・
撮り過ぎですね(笑

Futaroさんも北アだったのですね。
millionさんは計画書を拝見していましたので
水晶辺りで会えるかなと思ってました。

hanameizanさんは雲ノ平付近で追い越されテン場の分岐で他の方とお話しされてました。
ハナちゃんが居なかったので自信が無くお声掛け出来ませんでした。
2013/8/17 11:49
お・み・ご・と・・・
kankotoさん こんばんは。

お天気で良かったです
睡眠不足でも待ちに待った夏休で
ましてや北ア このテンコ盛りの内容じゃぁパワーが溢れますもんね
なんでだろうって思うくらい
最高の休みを満喫されリフレッシュできましたね
帰宅後の疲れのほうが心配ですが・・・
帝王ならもう回復しておりますな

今回も最高の すんばらすぃっす
堪能させていただきました。
2013/8/17 18:36
満喫できました
beeさん

3日とも天気に恵まれました
晴れていればそこは北アルプスの絶景、
テンションアップで眠気も疲れも吹き飛びました。

帰りの諏訪周辺の混雑はほんと疲れました。
寝不足で下山後(今日も)はボーっと過ごしてます
2013/8/17 22:43
残念。
kankotoさん、こんばんは。

今回のレコの写真はこの景色は見たぞという感じで
見ていて嬉しくなりました。

kankotoさんの計画を拝見していたので、背後からサッと
かわされるのかなと思っていたのですが、私たちが
水晶に届く前にサッと通り過ぎて行かれたようですね。

2日目に私たちが予定通りのペースなら水晶小屋
辺りでお会いできた感じでした。
高瀬ダムも時間差でした。残念です。
計画通りならバッタリだったのですが、ペース上がらず
でした。

3泊4日なら100キロ超えちゃいそうですね。
2013/8/17 23:22
すごい周回ですね(^^)
kankotoさん、こんにちは

レコを拝見してビックリしましたΣ
まだレコをUPしていませんが、同じ様なところを歩いたことに驚きつつ、
楽しい気持ちになっています(^^)notes
水晶小屋houseでは私達もカップ麺noodleを食べました

それにしても凄い周回(^^) kankotoさんならではの超健脚ルート!!
日頃の鍛錬がこういうところで発揮されて、楽しみも倍増するんですね
雲ノ平、とても良い所みたいですね。いつかは行ってみたい場所なので、
薬師岳とセットで考えてみたいと思います(^^)notes

う〜ん、レコを拝見していたら、また北アに出掛けたくなっちゃいました
2013/8/18 12:29
3日あると。。。
kankotoさん、こんにちは。

kankotoさんに3日時間があると、こんな山行になる
のですね
二日目の雲ノ平にテントを張ったままの周回、とてもいい
ですね。
私は、去年の秋に雲ノ平にテント泊しましたが、1泊
だと無理に雲ノ平まで行ってきただけ。。。のような感じ
になってしまいました

北アの深部、また行きたいなあと強く思わせてくれる
レコ、ありがとうございました!
2013/8/18 17:13
残念!
kankotoさん、

こんばんは。

長い北ア縦走、お疲れ様でした。
雲ノ平にテント場に行きましたが、会えなくて、本当に残念です。
3時ごろテント場について、南側にある川で体を冷やして、洗いました。
巣でにいらっしゃったみたい!

確かに、ハナはいないと、わかりずらいですね。
また今度。
2013/8/18 19:55
ニアミス
millionさん、

良い天気でいい景色が見れましたね

>背後からサッとかわされる
とんでもないです・・・
3日目は疲れと重さで亀のように歩いてましたから

millionさん達の予定は8−9時位だったかなって思いまして
水晶小屋でカップ麺を食べながらチェックしていたのですが、
残念でした。
2013/8/18 21:51
お近くだったようで
pippiさん

pippiさんも北アを歩かれていたのですね。
レコアップ楽しみにしております

天気のおかげで北アを3日間たっぷり歩け
久々に完全燃焼した感じでした

薬師岳も良いですよね。
もう一泊出来たら行ってました。
2013/8/18 21:57
二泊三日
youtaroさん

二泊三日で歩いたのは久々でした。
やっぱり日にちが多いと充実感もたっぷりです。

確かに雲ノ平に一泊だと少し勿体ないですね。
ここをベースに色々散策したい所です

夏もそろそろ終わりですが
秋も北アに通いたいと思います
2013/8/18 21:58
残念でした
hanameizanさん

雲ノ平への下りとテン場への下りで2度ほど進路を譲りました。
似ている方だなって思いましたがお声掛け出来ませんでした。
ハナちゃんがいれば確実でしたが。

またお会いできると良いです
2013/8/18 21:59
また山に行きたくなる、kankotoさんの山行
おはようございます。

抜けるような青空、クールな北アの稜線、夏ど真ん中と秋の訪れを告げるお花たち、、、。
なんて、ステキ。見てるだけで北アに行きたくなっちゃいます。
相変わらずルートも魅力的で、、、。
お気に入りに登録させて頂きましたが、私の場合、最低でも+3日は余分にみとかないと、、、。

帰りの運転もお疲れ様でした。
2013/8/19 7:50
再訪したい山域です
ricalonさん

久々の2泊でしたが3日間も山中を歩けると
景色にお花に充実感タップリでした。
(3日とも晴れたお蔭かな

もう一日プラスして薬師岳も行きたかったなって・・・
欲が出るときりがないです

帰りの運転のせいで(かなりの寝不足?)
下山後2日間は頭が全く冴えませんでした
2013/8/19 9:52
雲ノ平キャンプ場♪
kankotoさま♪

裏銀座の名だたる山雲ノ平を起点にたくさん回られ。
黒部五郎カール凄いお花畑ですね。素晴らしいです。

花だけではなくお山も晴れ晴れ、テント場争奪戦も
大変なのですね。雲ノ平も素晴らしいお花畑ゆったり
テント泊で滞在出来たらいいですね。
テントはとても持てないminnieですが
素晴らしい場所ばかりですがどこもしっかり距離が
ありますね。
楽しませていただきました。      minnie
2013/8/19 16:28
雲ノ平
minnieさん こんばんは。

カールを初め北アは遅くまで残雪が有るので
初夏のお花を初め種類も数も沢山でした。
黒部五郎カールはコバイケソウが圧巻でした。

雲ノ平のテン場ですが13日より14日の方が空いてました(夏も終盤なのでもう混まないと思います)

雲ノ平は小屋も新しいし花も展望もいい所なんで是非ノンビリしに行ってみて下さい
2013/8/19 20:43
北ノ俣岳は
kankotoさん(^ω^)

こんにちは。
他の方のセリフではありませんが、私も
「うーむ、ここは晴れるとこんな風に見えるのか」
と思いながら見てしまいました(⌒▽⌒)

なんて良いお天気!!(^∇^)
お花も時期だし、空も本当に素敵です(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)

去年も今年も歩いている場所なのですが(今年のはupしていませんが)
いずれもすっきり晴れた事がなく
黒部五郎に至っては3年連続の雨&ガス( ̄▽ ̄) アゥ
まさにこの、kankotoさんのレコみたいな景色を見るために
行っているつもりなのですが。。
晴れパワー、ホントに少し分けて頂きたい。。

北ノ俣岳、実は私も密かに気に入っています(^◇^)
薬師と黒部五郎って有名どころに挟まれて霞んじゃっていますが。。
どうしてどうして
来年こそはこの景色をこの目で(笑)
お疲れ様でした(^∇^)
2013/8/19 21:36
行きたくなった!
っていうボタンがあったら一杯クリックしてます。笑

kankotoさんの北アは青空が似合いますね〜!
って、高瀬ダムからテント泊装備で雲ノ平は
いくらなんでもすごすぎでしょ〜

花も景色もさいっこうですね!!
二日目の1枚目の写真、コバイケイソウと雲ノ平小屋ですよね、ざ、雲ノ平って感じでよいですね〜。
ムシトリスミレは興味はもってるんですが、
私もみたことありません。咲いてるんですね

そして今回一番よかったかもと言われている北の俣岳、
お花は多いらしいですが、kankotoさんのコメント見て
余計行きたくなりました。
でもそろそろ花も終わりですもんね〜。
今年行くか来年行くか悩みどころですね。
2013/8/19 23:15
いつか行きたい
kankotoさん、こんばんは。

夏休みのテント泊山行、とっても充実していますね
この辺りは行きたいけど今は行けない憧れの山域ですよ
写真を見る限り本当に楽園のようなところですね〜
帰りの運転もお疲れ様でした!
kankotoさんが帰宅の渋滞に巻き込まれていた頃、私は同じく反対方向で渋滞に巻き込まれていました
岡谷から通行止めとかで、全く動かず参りましたね
2013/8/19 23:25
今年のメイン!?
裏銀座からの周回、お疲れ様でした

裏銀座の花たち、まだまだ元気みたいですね
晴男のkankotoさんならではのスンバラシイ景色ですな

二泊三日で70km
これだけ歩けば、もう夏山は満足
・・・とはkankotoさんの場合 いかないべなぁ
次回も楽しみ楽しみww
2013/8/20 17:51
北ノ俣岳
ittiさん

午後の遅い時間になると雲が湧いて来ますが
3日間とも基本は晴れで良い時に行って来れました。

お花は7月の方が良いのでしょうが8月半ばでも沢山の初夏の花も、特に北ノ俣岳の斜面は素晴らしかったです(お気に入りです)

>黒部五郎に至っては3年連続の雨&ガス
相性の悪い山って有ります・・・
(私の場合は南ア南部)
4度目の正直で次回は晴れると良いですね

あっ、剱のレコ拝見しました。
しかもソロで・・・流石です
2013/8/20 20:59
ここは
tamaoさん

私もまた行きたい所です。

荷が重たくブナ立尾根が辛かったですが
稜線い出てからは景色に助けられました

>二日目の1枚目の写真、コバイケイソウと雲ノ平小屋
そうです。今年はコバイケソウの当たり年で圧巻でした。
ムシトリスミレは五郎のカールに沢山有りましたよ。

北ノ俣岳は雪解けが遅い様で新鮮なお花が沢山、
イチゲとがチングルマとか白系が多かったです。
2013/8/20 21:25
帰宅の渋滞
miyucchiさん

この辺りは日帰りとか一泊だと勿体なさすぎるので
少し長めの予定で行きたい所ですね。
天気が良ければずっと居たい所です

15日の諏訪周辺はほんと大変でしたね
コレのお陰で体調不良、
17or18日も何処か行こうかと思ってましたが
やる気が無くなりました
2013/8/20 21:38
メインかな
nyaroさん

好天だったので満足度大な山行、
ガッツリ歩いて即寝な3日間でした

北アの真ん中なんで周囲に北アの名峰
残雪も多いので8月半ばにして初夏の花も沢山
この後に丹沢ではギャップ大?
次何処に行こうか悩み中です
2013/8/20 21:54
ちょっと遅いコメントですいません
kankotoさん

最終日の雲の平から水晶岳までの間でお会いしてるはずなんですよね、って今言っても仕方ないんですけど

102枚目の夕日の写真なんか、私も同じの撮ってますからね(笑 あの辺でもご一緒してるんですよね

ヤマレコユーザーですってTシャツでも着るしかないですね

お互いお天気に恵まれてよかったですね
どこかのお山で再会?できるといいです
2013/8/21 9:14
いい所ですね
sakura0725さん

先ほどsakuraさんのレコ拝見しました。

>最終日の雲の平から水晶岳までの間
確実に2回はお会いしてますね。

>102枚目の夕日の写真
写真を撮っている所を撮られてます(笑

いい天気でしたね。
来年は薬師方面行ってみたいと思います
2013/8/21 13:28
裏じゃない中心部だね
kankoto さま

芋亀ぇ〜

北岳くんの次は雲のでっか
ブナを20Kg越え背負って(ビア?)のバイトは時給はずんでほしいよね

できれば高天原の露天風呂混浴まで足伸ばして山ガにセクシーショットを

湯俣から高瀬ダムまでは一人だと飽きるよね、、、
よく我慢いたしました


しかし、、、まだ何か夏が終わってなさそうジャマイカ
2013/8/22 23:01
中心部です
芋さん

南アの次は北アですよ
ブナ立はさすがにきつかった・・・
バイト代は素晴らしい景色でチャラです。

2日目はいい天気だったので黒部五郎へ、
曇りがちだったら高天原でした。
温泉は次回のお楽しみです

>湯俣から高瀬ダムまでは一人だと飽きるよね
湯俣でお知り合いになった愛知の方と夕飯後まで
ご一緒でした。

先日、丹沢に行って余りの暑さで燃えつきました(笑)
2013/8/23 21:46
す、すごいとしか・・(^_^;)
こんばんは☆

お疲れ様でした

秘境の雲ノ平周辺、やっぱり素敵な山ですね〜 いつかは行ってみたい・・
青空、色とりどりのお花、北アルプスの山々・・
めちゃくちゃ素敵な夏休みですね〜
帰りは渋滞などお疲れ様でした

私は、来週お休みがとれたので、山籠予定なのですが、黒部五郎などかぶっているところがあるので、参考にさせていただきま〜す (登り返し、上を見ないで歩きますね、笑)
2013/8/23 22:32
満喫です
bebebeさん

雲ノ平を初めこの辺りは何処に行っても
展望に、お花に、雰囲気にすべていい感じです あと天気のお蔭かな。

来週末は北ア縦走ですか
夏の混雑も落ち着いて静かに歩けそうですね。
登り返しは上を見上げない←ココポイントです(笑
2013/8/24 21:56
はじめまして
kankotoさん
始めまして!

同日七倉から入山しました!
タクシーで高瀬入りでしたが・・・。
私が起きた時間に早々と出発されたんですね。
初日に雲ノ平まで行かれたとはスゴイいです!!

水晶岳ピークから見た雲ノ平、黒部五郎・・・
見るだけじゃなく行ってみたいと強く思いましたが、
まさにそこを歩かれたkankotoさん羨ましいぃ〜♪

ロング山行お疲れさまでした。
2013/8/27 1:00
はじめまして
xyzJINさん

タクシーの時間と高瀬ダム到着時間を考えて
歩いて行ってしまいました。
xyzJINさん七倉で車中泊だったのでしょうか

テン場が烏帽子小屋を過ぎると雲ノ平まで無いので・・
初日に頑張った分ので翌日は黒部五郎周回も出来ました。
見ても行っても良い所ですのでxyzJINさんも
是非行ってみて下さい!
2013/8/27 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら