ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 340294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

折立-薬師-雲ノ平-水晶-鷲羽-三俣-双六-笠-新穂高(急ぐだけが登山じゃない!寄り道しまくり夢のような5日間)

2013年08月25日(日) 〜 2013年08月29日(木)
 - 拍手
GPS
99:35
距離
63.7km
登り
5,062m
下り
5,309m

コースタイム

25日
折立8:45-10:05三角点10:15-11:55太郎平(食事)12:15-13:40薬師小屋14:00-14:35薬師岳15:15-15:45小屋

26日
6:40出-7:30テント場7:45-8:00太郎平8:10-9:40薬師沢小屋10:00-12:00アラスカ庭園(食事)12:20-13:00アルプス庭園13:40-13:55雲ノ平山荘15:00-テント場(水補給)15:15-15:30小屋

27日
6:10出-6:25アルプス庭園6:50-7:10小屋7:20-7:35テント場(水補給)7:50-8:15スイス庭園8:20-9:30祖父岳9:40-ワリモ分岐10:30-11:00水晶小屋(食事)11:45-12:10水晶岳12:25-13:30ワリモ岳13:35-14:05鷲羽岳14:20-15:05三俣小屋

28日
6:00出-7:10三俣蓮華岳7:30-8:30双六岳8:55-9:35双六小屋(食事)10:10-10:55弓折乗越11:00-大ノマ乗越11:25-12:05大ノマ岳12:10-13:50抜戸岳13:55-15:00笠ヶ岳小屋16:40-16:50笠ヶ岳17:20-17:25小屋

29日
6:40出-6:50笠ヶ岳7:20-7:25小屋7:40-8:45抜戸岳8:50-杓子平9:40-林道合流11:40-12:20新穂高温泉
天候 25日 曇り時々雨PM晴れ(折立12℃)
26日 晴れ(薬師小屋7℃)
27日 晴れ夕方曇り
28日 ガスのち晴れ時々曇り。笠周辺うっすらガス(双六小屋11℃)
29日 晴れ時々曇り(笠小屋7℃)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
富山前日入り
東京20:12-23:36富山(上越新幹線-はくたか乗り継ぎ)
富山駅6:20-8:18折立(バス予約制)

帰り
新穂高13:46-14:30平湯温泉16:00-19:55日野BS(すべてバス)

富山発のバスは予約制で増発出さないらしく1台のみ。予約してなかったが補助席に何とか座らえてもらう。
バスに乗れない場合地鉄で有峰口まで行きタクシー(今年から常駐してないため電話で呼ぶかんじ)
コース状況/
危険箇所等
折立〜太郎平
前半は樹林帯。整備されてるので問題ない

太郎平〜薬師岳
途中渡川場所あり増水時注意。

太郎平〜雲ノ平
薬師沢のアップダウンはかなりなもの。雲ノ平側は滑りやすく注意!

祖父岳周辺
ガス時道が分かりずらいかも?

水晶〜三俣山荘
ガレ場の稜線。足場悪い場所いくつかあり。

三俣山荘〜双六小屋
双六からのくだりにちょいガレ場がある以外は特に問題なし!

双六小屋〜笠ヶ岳
短い梯子がある程度でそんな危険はないがアップダウンは激しい。

笠新道
上部は岩場で段差が大きい。下部の樹林帯で短い梯子などあるが特に危険個所なし!

新穂高日帰り入浴「穂高ホテル」は13時からなので「中崎山荘」に行きました。
小雨の折立から登っていきます。
2013年08月25日 08:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 8:46
小雨の折立から登っていきます。
有峰湖と何かのポール。
2013年08月25日 10:27撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 10:27
有峰湖と何かのポール。
今年はニッコウキスゲの当たり年?8月終わりなのにあちこちで見ました。
2013年08月25日 11:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 11:21
今年はニッコウキスゲの当たり年?8月終わりなのにあちこちで見ました。
太郎平まで順調だったため本日の目標を薬師岳登頂に決定!
2013年08月25日 12:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 12:16
太郎平まで順調だったため本日の目標を薬師岳登頂に決定!
ハクサンフウロ?
2013年08月25日 13:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 13:09
ハクサンフウロ?
ミヤマリンドウ
2013年08月25日 13:09撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 13:09
ミヤマリンドウ
薬師沢カール。美しい!
2013年08月25日 13:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/25 13:16
薬師沢カール。美しい!
到着時はガスってたが20分ほど待ってたら視界が良くなってきた♪
2013年08月25日 15:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/25 15:01
到着時はガスってたが20分ほど待ってたら視界が良くなってきた♪
薬師岳の稜線上に建つ薬師岳山荘
2013年08月25日 15:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 15:37
薬師岳の稜線上に建つ薬師岳山荘
鷲羽、黒部五郎(小屋より)
2013年08月25日 15:50撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/25 15:50
鷲羽、黒部五郎(小屋より)
槍穂も見えてきました!
2013年08月25日 18:16撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/25 18:16
槍穂も見えてきました!
アップ
2013年09月01日 21:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/1 21:12
アップ
笠ヶ岳が顔を出してます
2013年08月25日 18:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/25 18:22
笠ヶ岳が顔を出してます
富山平野夜景
2013年09月01日 21:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 21:14
富山平野夜景
星を狙ったが明るすぎた
2013年09月01日 21:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 21:14
星を狙ったが明るすぎた
夜明け前
2013年09月01日 21:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 21:15
夜明け前
ご来光待ちするも山頂まで行かなきゃ角度的に見られないようです…寒かった!
2013年08月26日 05:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 5:21
ご来光待ちするも山頂まで行かなきゃ角度的に見られないようです…寒かった!
今日も絶好調!出発です!
2013年08月26日 06:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
8/26 6:39
今日も絶好調!出発です!
数日前にガスの中登った白山が見えて感動(T_T)
2013年08月26日 06:43撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 6:43
数日前にガスの中登った白山が見えて感動(T_T)
太郎平は昨日よりいい天気で薬師もくっきり
2013年08月26日 08:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 8:03
太郎平は昨日よりいい天気で薬師もくっきり
薬師沢小屋
今回唯一2000m以下のポイント
2013年08月26日 10:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 10:06
薬師沢小屋
今回唯一2000m以下のポイント
この樹林帯の登りがすごい!
2013年09月01日 18:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:07
この樹林帯の登りがすごい!
登り切ると絶景のアラスカ庭園が待ってました!
黒部五郎はこの直後ガスの中へ…
2013年08月26日 12:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:03
登り切ると絶景のアラスカ庭園が待ってました!
黒部五郎はこの直後ガスの中へ…
これもミヤマリンドウ?
2013年08月26日 12:35撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/26 12:35
これもミヤマリンドウ?
まるで極楽浄土のようなアルプス庭園からの眺め
2013年09月01日 21:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 21:18
まるで極楽浄土のようなアルプス庭園からの眺め
水晶岳と雲ノ平山荘
2013年09月01日 21:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/1 21:18
水晶岳と雲ノ平山荘
ハクサンイチゲと水晶岳
2013年09月01日 18:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:07
ハクサンイチゲと水晶岳
夕食になんと石狩鍋!これはありがたい(^^♪
2013年08月26日 17:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/26 17:06
夕食になんと石狩鍋!これはありがたい(^^♪
この日は20人弱。清潔なとても良い小屋でした。
2013年08月27日 05:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 5:12
この日は20人弱。清潔なとても良い小屋でした。
この小説を持って行くと気分が盛り上がります。
なにしろ舞台が雲ノ平周辺!
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:08
この小説を持って行くと気分が盛り上がります。
なにしろ舞台が雲ノ平周辺!
早朝は雨でしたがすぐに晴れて薬師もくっきり
2013年08月27日 06:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 6:25
早朝は雨でしたがすぐに晴れて薬師もくっきり
黒部五郎と遠くに槍
2013年08月27日 06:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 6:29
黒部五郎と遠くに槍
アルプス庭園からは神々しい朝日が!
2013年09月01日 21:19撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 21:19
アルプス庭園からは神々しい朝日が!
最終目的地に定めた笠ヶ岳
2013年08月27日 06:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 6:32
最終目的地に定めた笠ヶ岳
笠アップ
2013年08月27日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 6:33
笠アップ
薬師アップ
2013年08月27日 06:33撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 6:33
薬師アップ
鷲羽だったかな?
2013年08月27日 06:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 6:37
鷲羽だったかな?
槍穂の稜線
2013年08月27日 06:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 6:41
槍穂の稜線
池糖と三俣蓮華
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:08
池糖と三俣蓮華
朝露に濡れるチングルマの穂
2013年08月27日 07:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 7:06
朝露に濡れるチングルマの穂
スイス庭園より高天原〜立山方面。すごい高度感!
2013年08月27日 08:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 8:21
スイス庭園より高天原〜立山方面。すごい高度感!
ヨツバシオガマと赤牛岳
2013年08月27日 08:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 8:25
ヨツバシオガマと赤牛岳
チシマギキョウ?イワギキョウ?
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:08
チシマギキョウ?イワギキョウ?
ハクサンイチゲと薬師
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:08
ハクサンイチゲと薬師
おそらくミヤマダイコンソウ
2013年08月27日 09:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 9:07
おそらくミヤマダイコンソウ
祖父岳到着
眺めがいい素晴らしい山なのに扱いがぞんざい(標識薄れて見えない)
2013年08月27日 09:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 9:38
祖父岳到着
眺めがいい素晴らしい山なのに扱いがぞんざい(標識薄れて見えない)
雲ノ平の背後に薬師(祖父岳より)
超絶景!
2013年08月27日 09:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 9:44
雲ノ平の背後に薬師(祖父岳より)
超絶景!
水晶への登り
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:08
水晶への登り
水晶岳山頂到着。今回最高峰!
北アの中心でBURN!(笑)
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
9/1 18:08
水晶岳山頂到着。今回最高峰!
北アの中心でBURN!(笑)
水晶の稜線とちょっとだけ顔を出した槍ヶ岳
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/1 18:08
水晶の稜線とちょっとだけ顔を出した槍ヶ岳
水晶から見た立山方面
2013年08月27日 12:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 12:12
水晶から見た立山方面
雲ノ平と黒部五郎
2013年08月27日 12:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/27 12:13
雲ノ平と黒部五郎
鷲羽〜三俣蓮華
2013年08月27日 12:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 12:13
鷲羽〜三俣蓮華
ワリモ岳から鷲羽岳を見上げる
2013年08月27日 13:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 13:38
ワリモ岳から鷲羽岳を見上げる
鷲羽岳も素晴らしい展望が!
大天井〜常念〜槍
2013年08月27日 14:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 14:11
鷲羽岳も素晴らしい展望が!
大天井〜常念〜槍
水晶からは見えなかった立山、剱が!
2013年08月27日 14:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 14:14
水晶からは見えなかった立山、剱が!
振り返れば水晶からの稜線が…
2013年08月27日 14:14撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 14:14
振り返れば水晶からの稜線が…
三俣山荘まで急坂を一気に下ります
右の真ん中あたりが黒部源流
2013年08月27日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 14:18
三俣山荘まで急坂を一気に下ります
右の真ん中あたりが黒部源流
好きな山大天井と常念
2013年08月27日 14:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/27 14:18
好きな山大天井と常念
三俣山荘でまずは一杯!じゃなく珍しくティータイム(^_^;)
チーズケーキ絶品!
2013年08月27日 15:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/27 15:44
三俣山荘でまずは一杯!じゃなく珍しくティータイム(^_^;)
チーズケーキ絶品!
夕食に鹿肉シチュー。小屋でジビエを堪能(^.^)
2013年08月27日 16:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/27 16:58
夕食に鹿肉シチュー。小屋でジビエを堪能(^.^)
イワツメクサとイワギキョウ
2013年08月28日 07:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 7:02
イワツメクサとイワギキョウ
三俣蓮華からちょっと進むと青空が。
前を行くのは薬師、三俣で一緒だった同日折立入り同日新穂高下山の方。
ルートは違うが女性単独で同じ5日縦走ってかっこいい!
2013年08月28日 07:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 7:38
三俣蓮華からちょっと進むと青空が。
前を行くのは薬師、三俣で一緒だった同日折立入り同日新穂高下山の方。
ルートは違うが女性単独で同じ5日縦走ってかっこいい!
三俣蓮華〜双六の稜線は気に入りました♪
この日の目的地笠は右奧彼方に…
2013年08月28日 07:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/28 7:58
三俣蓮華〜双六の稜線は気に入りました♪
この日の目的地笠は右奧彼方に…
双六の山頂もガス
晴れ待ちしたけどダメ!
2013年09月01日 18:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:04
双六の山頂もガス
晴れ待ちしたけどダメ!
双六小屋から槍へ続く西鎌尾根を斜め撮り
2013年09月01日 18:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:04
双六小屋から槍へ続く西鎌尾根を斜め撮り
鷲羽のガスも晴れてきた!
2013年08月28日 09:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 9:44
鷲羽のガスも晴れてきた!
双六小屋と鷲羽
2013年08月28日 10:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/28 10:32
双六小屋と鷲羽
クルマユリ
2013年08月28日 10:37撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 10:37
クルマユリ
ここで上高地方面と分岐
下に鏡平が見える。槍穂にはずっとガスがいます
2013年08月28日 11:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 11:00
ここで上高地方面と分岐
下に鏡平が見える。槍穂にはずっとガスがいます
ハナニガナ(調べた)
2013年08月28日 11:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/28 11:48
ハナニガナ(調べた)
ハクサンイチゲこの辺りはかなり群生
2013年08月28日 11:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 11:55
ハクサンイチゲこの辺りはかなり群生
たぶんマツムシソウ
2013年08月28日 12:22撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/28 12:22
たぶんマツムシソウ
秩父平付近
ガスがダイナミックな雰囲気をかもし出す
2013年09月01日 18:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:04
秩父平付近
ガスがダイナミックな雰囲気をかもし出す
夕方ほろ酔いで行った笠ヶ岳山頂はガスが多く切れ目はわずか
2013年09月01日 18:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:05
夕方ほろ酔いで行った笠ヶ岳山頂はガスが多く切れ目はわずか
やっと見れたサンセット
2013年09月01日 18:05撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:05
やっと見れたサンセット
早朝オリオン座の撮影もまあまあうまくいった
2013年09月01日 18:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
9/1 18:06
早朝オリオン座の撮影もまあまあうまくいった
夜明け寸前の槍穂のシルエット
2013年08月29日 04:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/29 4:47
夜明け寸前の槍穂のシルエット
富士も顔を出す
2013年08月29日 05:21撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/29 5:21
富士も顔を出す
中岳あたりからご来光
4泊目で初めて見れました
2013年08月29日 05:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/29 5:29
中岳あたりからご来光
4泊目で初めて見れました
今日も好天(^O^)さっそく笠山頂へ
2013年08月29日 06:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 6:45
今日も好天(^O^)さっそく笠山頂へ
抜戸まで続く稜線
2013年08月29日 06:55撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 6:55
抜戸まで続く稜線
山頂は大パノラマ!
バックは乗鞍、御嶽
2013年08月29日 07:06撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/29 7:06
山頂は大パノラマ!
バックは乗鞍、御嶽
槍穂は逆光
2013年08月29日 06:56撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 6:56
槍穂は逆光
立山、剱もバッチリ
2013年08月29日 07:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 7:00
立山、剱もバッチリ
黒部五郎〜薬師
5日間で一番の視界
2013年08月29日 07:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/29 7:00
黒部五郎〜薬師
5日間で一番の視界
笠ヶ岳山荘越しに北ア北部
2013年08月29日 07:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 7:25
笠ヶ岳山荘越しに北ア北部
チングルマと笠ヶ岳
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
9/1 18:08
チングルマと笠ヶ岳
抜戸岳にて5日間ずっと見守られていた薬師、黒部五郎とここでお別れ。
感謝の敬礼!
2013年08月29日 08:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8/29 8:48
抜戸岳にて5日間ずっと見守られていた薬師、黒部五郎とここでお別れ。
感謝の敬礼!
笠新道にて。ウメバチソウだそうです
2013年08月29日 09:52撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
8/29 9:52
笠新道にて。ウメバチソウだそうです
笠新道激坂を鬼下ってへろへろで新穂高に到着
2013年09月01日 18:08撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:08
笠新道激坂を鬼下ってへろへろで新穂高に到着
今回入手のバッジその1
2013年09月01日 18:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
9/1 18:04
今回入手のバッジその1
その2
双六のがデザインがお気に入り(*^。^*)
2013年08月30日 07:25撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
8/30 7:25
その2
双六のがデザインがお気に入り(*^。^*)

感想

夏の集大成に念願の雲ノ平行きを計画しました。5連休取れたのでルートはいろいろ取れそうで折立→新穂高の道中に薬師、雲ノ平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎、双六、笠のうち寄れるだけとなんとなく計画。あとは行ってから考えることにします。

25日
前日に仕事終わって即新幹線に飛び乗り富山泊(ホテルの予約を1日間違え右往左往…)朝一のバスに何とか乗り込み(予約なし)折立到着。
小雨降る中樹林帯を上っていきます。三角点を過ぎる頃から視界が開け弥陀ヶ原も見えます!
太郎平につく頃には降ったり止んだりしていた雨も完全に上がりました(^O^)/

ここまで順調なので寄り道第1弾!この日の目的を薬師岳にします!
テント場を過ぎ沢沿いを登って行くと薬師岳とカールが広がり足元は数々の花々と見所多い尾根道です♪

3年前に立て替えたばかりのきれいな小屋で受付済まし、軽装で山頂を目指します!
さっきまでは晴れていたのにいきなりガスが…山頂も視界悪いので20分ほど待つとガスが晴れて絶景が!久々(3ヶ月ぶり)の山頂ガスなしに感動です!

山頂で一緒だったテン泊のお兄さんと情報交換しながら小屋まで一緒に下ります。なんと9日間の縦走の予定だそうです!その方から笠が岳を熱く進められて最終目的地がこれで決まります♪

夜は小屋で飲みながら次の日の行程を考えます(これも楽しい!)高天原も考えましたがそれだけで1日使うので次回に取っておきます(^.^;)

26日
起きると相当な好天!ほとんどの方が山頂にご来光を見に行きますが前日登頂してるしあと4日あればいつか見れるだろうと思い回避(後々後悔…)

朝食後用意し出発!この日は行ける所までと思い一応水晶目指し出発!
テント場で水を補給し太郎平から薬師沢へ下ります。
厳しい下りを抜けて薬師沢小屋でしばしの休憩。当然の事ながらここから同じだけ急坂を登ります…
滑る岩場の樹林帯を上る事2時間!アラスカ庭園にヘロヘロで到着すると見事な絶景が!!
これは雲ノ平に泊まらないと!と思いこの日は雲ノ平山荘泊に決めアルプス庭園(祖母岳)へ。
アルプス庭園はここは極楽ですか?と言いたくなる絶景で40分くらいぼーっとする。さすが最後の秘境と呼ばれるだけありますね(^-^)v

雲ノ平山荘は前日の薬師小屋と同じく築3年の清潔な小屋で空いていたし(20人弱)非常に居こごちのいい所でした♪
夜は次の日の目的地が同じNさんと共に飲み明かし最高の1日のいい締めくくりになりました!

27日
この日は水晶寄って鷲羽経由で三俣山荘まで。
夜雨が降ったらしく朝はガスに包まれてましたが朝飯終了時には徐々に晴れてきたのでまずは再びアルプス庭園に寄り道。
前日よりも視界が良く遠くの槍、剣、笠含め全て見えNさんと共に感動を分かち合います(^O^)
スイス庭園で高天原〜黒部方面の高度間のある絶景を見て祖父岳に向かいます。
なかなかの急坂を登った祖父岳は地味だけど眺望は抜群!
ワリモ分岐から左に進み水晶へ向かいます!水晶小屋前で飯を食いますが想像以上に小さい小屋で前日もこの日も満員で2人で1つの布団との事。いやー昨日雲ノ平泊で良かった(笑)
そこから水晶岳までは狭い岩場もありますがあっという間!
山頂は狭いけど北アの中心だけあって様々な山々が一望(^-^)今回最高峰を堪能です♪
ワリモ岳を経由し鷲羽に着くと水晶で見えなかった立山、剣や常念も見え槍穂もだいぶ近付いてきました。ここでNさんと合流。三俣山荘までの急坂を一気に降りる頃にはガスがかかり周囲の山々もガスの中へ…タイミング良かったか?

三俣山荘はちょうど受付ラッシュ!到着後20分位でほぼ満室になったようでなんとか布団は1人1つあったが談話室などはあっという間に埋まります。
食事も2回戦の1回目なので慌ただしいので飲むのも後にします。
談話室をキープし前日に引き続きNさんと山談義に花が咲き夜は更けていきます。

28日
起きると見事なガスって視界悪し!目的の笠ヶ岳までのタイム的にそんな慌てて出なくても平気だが回復の見込みがないのでまずは三俣蓮華めざし出発。
途中晴れそうな気配もあったが山頂は視界ゼロ状態…
Nさんと記念撮影をしてここでお別れ(ToT)

双六までの稜線は気持ち良く若干晴れ間も出てきますが双六山頂はまたガスで何も見えず。
20分ほどの晴れ待ち後諦め双六まで一気に下ります。途中からガスも晴れ双六小屋で鷲羽眺めながら牛丼を食す。

ここからは笠までの縦走路アップダウンの連続。弓折乗越で上高地方面と別れると人が一気に少なくなります。
秩父平あたりから再びガスがかかってきて視界は良くなったり悪くなったり。急坂も増え最後の笠が岳山荘直前の急坂では足が重い!
予定の30分オーバーで小屋に到着。ド平日だし今日は空いてるだろ!と思って受付すると24人のツアー団体客がいてなかなかの混みようみたいだ…
小屋着後は深いガスに包まれていたが軽く飲んでると一瞬ガスが薄くなったので山頂へ!ほぼガスってましたが…
食事後は4日目にして初めてサンセットも見れました♪

29日
早起きして星とご来光を堪能し朝飯を食べまずは再び山頂へ(^-^)/
この日は朝から快晴で山頂から360度の展望を満喫する。
あとは下りるだけ!抜戸で5日間見えていた数々の山に別れを告げ笠新道をノンストップ!
噂に聞く笠新道はさすがの急坂ですれ違う方はみなしんどそう!日帰りピストンの人は凄いなぁ…
小屋から4時間で林道に合流。昼には新穂高に到着し5日間のゴールを温泉で癒しました♪

疲労度 ★×5(65キロ!?)
難易度 ★×4(薬師沢周辺と水晶手前以外はそんな危険箇所はない)
眺望 ★×5(今年これまでの悪天候を一気に取り返した)

5日も行ってると楽しいですね〜毎年やりたいです!
気づいた事は混んでる小屋は落ち着かなくてあまり話しかけられない自分がいた事です(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら