ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 686876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

十勝・大雪山系縦走(十勝岳温泉→富良野岳→十勝岳→オプタテシケ山→トムラウシ山→旭岳→層雲峡)

2015年07月17日(金) 〜 2015年07月21日(火)
 - 拍手
GPS
101:38
距離
92.1km
登り
5,958m
下り
6,582m

コースタイム

1日目
山行
4:54
休憩
1:43
合計
6:37
10:18
10:18
15
10:33
10:34
14
10:48
10:48
76
12:04
12:14
26
12:40
13:17
16
13:33
13:37
54
14:31
14:40
35
15:15
15:36
13
15:49
16:10
14
2日目
山行
7:51
休憩
2:48
合計
10:39
4:37
4:38
38
5:16
5:40
10
5:50
5:50
9
5:59
5:59
33
6:32
6:32
7
6:39
6:42
5
6:47
6:53
40
7:33
7:53
8
8:01
8:24
9
8:33
8:35
27
9:02
9:02
29
9:31
10:06
30
10:36
10:37
30
11:07
11:24
63
12:46
13:22
101
3日目
山行
8:20
休憩
2:03
合計
10:23
5:13
5:18
43
6:01
6:02
26
6:28
6:31
130
8:41
9:04
142
11:26
11:26
103
13:09
13:17
20
13:37
15:00
25
4日目
山行
8:51
休憩
3:32
合計
12:23
4:18
5:11
31
5:42
5:42
23
6:05
6:06
40
6:46
6:54
7
7:01
7:02
25
7:27
7:28
28
7:56
7:56
11
8:07
8:23
47
9:10
9:26
24
9:50
9:50
51
10:41
11:21
30
11:51
11:51
82
13:13
13:40
61
14:41
15:21
26
15:47
15:56
26
5日目
山行
8:03
休憩
2:54
合計
10:57
4:56
5:01
20
5:21
5:39
18
5:57
5:59
48
6:47
7:00
11
7:11
7:11
28
7:39
7:39
8
7:47
7:56
15
8:11
8:16
23
8:39
9:11
16
9:27
9:27
22
9:49
10:00
1
10:01
10:01
15
10:16
10:16
17
10:33
10:33
14
10:47
10:51
11
11:02
11:17
6
11:23
11:32
18
11:50
11:52
32
12:24
12:25
22
12:47
13:10
31
13:41
13:46
29
14:15
14:33
46
15:25
ゴール地点
天候 7/17(金)
快晴
7/18(土)
曇り時々晴れ、日没以降雨
7/19(日)
明け方は雨、以降晴れ
7/20(月)
晴れのち曇り
7/21(火)
曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
富良野線上富良野駅から上富良野町営バスで十勝岳温泉凌雲閣まで利用しました。(8:52→9:37)
自治体運行バスのため、乗った距離の割には運賃が500円と安めです。

帰り
層雲峡からは上川、旭川方面の路線バスが多数運行されている他、いくつかの都市間バスが経由しています。
自分は都市間バスであるサンライズ旭川・釧路号に乗って阿寒湖を目指しました。
コース状況/
危険箇所等
十勝岳温泉→富良野岳
安政火口以降は傾斜の緩い登りが尾根上まで延々と続きます。
時々岩場がありますが、整備されていて特に問題はなさそうな道です。
富良野岳付近も花に見とれて他所見をしていなければ問題なし。

富良野岳→三峰山→上ホロカメットク山→十勝岳
なだらかな上り下りを繰り返します。この付近も整備されていて歩きやすい道でした。上ホロカメットク山以降は砂礫地となりますが、傾斜は緩いです。

十勝岳→美瑛岳→美瑛富士避難小屋
十勝岳から先に平ヶ岳と呼ばれるだだっ広い砂の山があり、その付近はガスってると方向感覚を失いそうです。その先にはザレたトラバース路などがあり、少し慎重に進みました。
美瑛岳の前後は岩稜帯ですが、それほど歩きにくい道ではありませんでした。美瑛富士の分岐以降はハイマツの茂った道となります。

美瑛富士避難小屋→オプタテシケ山→双子池キャンプ場
オプタテシケ山までは結構登られているのか、登りはきついものの道は整備されていて歩きやすいです。
オプタテシケ山から先の急坂は地面が脆く、慎重に下りました。しかし道筋ははっきりしているので迷うことはなさそうです。

双子池キャンプ場→三川台→トムラウシ山
今回一番人が通らない区間であろうと覚悟してきましたが、意外と道筋は明瞭で何も考えずに歩けました。長丁場なので疲れますが、起伏自体それほど急ではなく歩きやすいです。三川台からトムラウシ南沼まではほとんど平坦な登り。
トムラウシの山頂付近はガレ場の急登ですが、短いのですぐ登れます。

トムラウシ山→化雲岳→忠別岳→白雲岳避難小屋
比較的通行量の多いこの区間、忠別岳付近を除いて殆ど急な上りが無く散歩気分で歩けました。ただ距離は長いです。

大雪山周辺
白雲岳、旭岳、北鎮岳、黒岳など各所よく整備された道でしたが、遮るものが無いため強風時や悪天候時は難儀しそうだなと思いました。避難小屋も少ないです。
黒岳から層雲峡の下りはよく整備された歩きやすい道ですが、長い階段は足に堪えます。
その他周辺情報 今回は以下の場所で宿泊しました。

カミホロ避難小屋
2階建てで30人収容の大きめの小屋である反面、テントを張れそうなスペース少ないように思えました。雰囲気は周辺はお花畑、前方に十勝岳がよく見えていい感じです。
水場は少し下ったところにある残雪の融雪水ですが、雪の量は少なく8月以降になると枯れそうな感じです。

双子池キャンプ地
テント適地点在していて5~6ヶ所くらいは張れそうな感じですが、沢のそばはすぐ氾濫しそうな雰囲気なので避けたほうが良いです。
到着時地面が既に湿っており、それに加えて雨が降ったものだからグランドシートが泥まみれになりました。地面の状態はあまり良くないです。
水場は近くの沢。泥混じりなので少し上流にある残雪まで行って汲んだ方がいいかも。ここも8月には枯れそうな感じです。

南沼キャンプ指定地
トムラウシ山の直下にあります。お花畑の中にテント適地が点在していて、雰囲気も良い所です。
水場は近くの沢。かなり大量の残雪があるので水量も豊富で年中汲めそうに見えますが、話によればここも8月下旬には枯れてしまうらしいです。秋になれば確実に水があるのはヒサゴ沼くらいだとのこと。

白雲岳避難小屋
広々としたテント場ですが、少し地面が粘土質で湿っています。双子池と同様に雨になると沼になりそうな雰囲気。
水場は白雲岳方面に少し進んだ所にある沢。水量は豊富でここは秋になっても枯れないそうです。
登山前日は有名所の富田ファームを筆頭に、富良野盆地のラベンダー畑を散策しました。
2015年07月16日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:53
登山前日は有名所の富田ファームを筆頭に、富良野盆地のラベンダー畑を散策しました。
ラベンダー畑からは翌日登る十勝連峰の山並みがよく見えました。
2015年07月16日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 15:47
ラベンダー畑からは翌日登る十勝連峰の山並みがよく見えました。
夕食は富良野オムカレー。これからしばらくまともな食事は取れないので、大盛りでがっつり頂きました。
2015年07月16日 19:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/16 19:28
夕食は富良野オムカレー。これからしばらくまともな食事は取れないので、大盛りでがっつり頂きました。
富良野線の上富良野駅で下ります。のどかなローカル線の小駅です。
2015年07月17日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 8:43
富良野線の上富良野駅で下ります。のどかなローカル線の小駅です。
十勝岳温泉まで乗った上富良野町営バス。こぶりなバスですが、自分以外にも何人かの登山客や観光客が同乗されていました。
2015年07月17日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:41
十勝岳温泉まで乗った上富良野町営バス。こぶりなバスですが、自分以外にも何人かの登山客や観光客が同乗されていました。
凌雲閣と駐車場。名前通りの好展望地に立地しています。十勝岳の登山バッジはここで買いました。
2015年07月17日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:50
凌雲閣と駐車場。名前通りの好展望地に立地しています。十勝岳の登山バッジはここで買いました。
凌雲閣展望台から眺める富良野岳〜上ホロカメットク山の山並み。この地点で既に標高は1,270m。標高1,912mである富良野岳まで僅か700m弱の標高差です。【以降のパノラマ写真は元サイズをクリック頂けますと、より大きな画像でご覧いただけます】
2015年07月17日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:41
凌雲閣展望台から眺める富良野岳〜上ホロカメットク山の山並み。この地点で既に標高は1,270m。標高1,912mである富良野岳まで僅か700m弱の標高差です。【以降のパノラマ写真は元サイズをクリック頂けますと、より大きな画像でご覧いただけます】
反対側は富良野盆地が広がっています。ラベンダー畑っぽい所もちらほら。
2015年07月17日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:45
反対側は富良野盆地が広がっています。ラベンダー畑っぽい所もちらほら。
登山口。いよいよ登山開始です。
2015年07月17日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/17 9:49
登山口。いよいよ登山開始です。
暫くの間は上ホロカメットク山を前方に見据えながら歩きます。左手前の山は三段山。
2015年07月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 9:53
暫くの間は上ホロカメットク山を前方に見据えながら歩きます。左手前の山は三段山。
右側の尾根が上富良野岳に直接登ることが出来るD尾根です。
2015年07月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:07
右側の尾根が上富良野岳に直接登ることが出来るD尾根です。
安政火口手前。火口近くまで行くことも出来ますが、今回は立ち寄らずそのまま富良野岳を目指します。
2015年07月17日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:16
安政火口手前。火口近くまで行くことも出来ますが、今回は立ち寄らずそのまま富良野岳を目指します。
このコースは尾根には直登しません。長い長いトラバース路の始まりです。
2015年07月17日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:22
このコースは尾根には直登しません。長い長いトラバース路の始まりです。
富良野盆地を横目に登っていきます。
2015年07月17日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:25
富良野盆地を横目に登っていきます。
正面の山肌に見える筋が富良野岳へのトラバース路。直登せずだらだら登っていくようです。
2015年07月17日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:37
正面の山肌に見える筋が富良野岳へのトラバース路。直登せずだらだら登っていくようです。
上富良野岳への分岐の所のみ、僅かに雪の上を歩く箇所がありました。
2015年07月17日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:39
上富良野岳への分岐の所のみ、僅かに雪の上を歩く箇所がありました。
分岐。この日は日差しも強く暑いです。
2015年07月17日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:42
分岐。この日は日差しも強く暑いです。
登ってきた雪渓を見下ろす。雪渓や沢は風の通り道なので、多少は涼しいです。
2015年07月17日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:42
登ってきた雪渓を見下ろす。雪渓や沢は風の通り道なので、多少は涼しいです。
左に上富良野岳、右に富良野岳。そしてその山肌を一直線に走る長いトラバース路。
2015年07月17日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:52
左に上富良野岳、右に富良野岳。そしてその山肌を一直線に走る長いトラバース路。
ヨツバシオガマかと思われます。この辺りから次第に高山植物が増え始めます。富良野岳は花の百名山に指定されており、その種類も豊富でした。
2015年07月17日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:56
ヨツバシオガマかと思われます。この辺りから次第に高山植物が増え始めます。富良野岳は花の百名山に指定されており、その種類も豊富でした。
雪渓を見上げる。右側の山はおそらく三峰山。
2015年07月17日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:56
雪渓を見上げる。右側の山はおそらく三峰山。
なかなか近づかない富良野岳。尾根道ではないので風が少なく暑いです。
2015年07月17日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 10:57
なかなか近づかない富良野岳。尾根道ではないので風が少なく暑いです。
たまに階段も現れます。人気の山なので、登山道は整備されています。
2015年07月17日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:00
たまに階段も現れます。人気の山なので、登山道は整備されています。
道の様子。
2015年07月17日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:07
道の様子。
チングルマが増え始めました。この花は十勝連峰や大雪山系では割とどこでも見られました。
2015年07月17日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:13
チングルマが増え始めました。この花は十勝連峰や大雪山系では割とどこでも見られました。
今まで歩いてきた道を振り返ります。右側に富良野岳。たぶん上ホロカメットク山の頭も間に見えます。あんまり標高を稼げていませんね。
2015年07月17日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:14
今まで歩いてきた道を振り返ります。右側に富良野岳。たぶん上ホロカメットク山の頭も間に見えます。あんまり標高を稼げていませんね。
チングルマと、僅かにエゾノツガザクラ。
2015年07月17日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:21
チングルマと、僅かにエゾノツガザクラ。
たぶんミツバオウレン。
2015年07月17日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:22
たぶんミツバオウレン。
登ったり下ったりしながら富良野岳を目指します。
2015年07月17日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:23
登ったり下ったりしながら富良野岳を目指します。
多少は近づいてきたかなというところ。
2015年07月17日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:25
多少は近づいてきたかなというところ。
振り返ると十勝岳が見えていました。右の錐状の山です。
2015年07月17日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:27
振り返ると十勝岳が見えていました。右の錐状の山です。
展望も良いですが、花の密度もこの付近からぐっと増えます。ショウジョウバカマ。
2015年07月17日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:30
展望も良いですが、花の密度もこの付近からぐっと増えます。ショウジョウバカマ。
チシマノキンバイソウ。利尻で見たボタンキンバイより黄色が強めです。
2015年07月17日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:31
チシマノキンバイソウ。利尻で見たボタンキンバイより黄色が強めです。
谷側180度の展望。十勝岳、富良野盆地、富良野岳など。
2015年07月17日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 11:32
谷側180度の展望。十勝岳、富良野盆地、富良野岳など。
エゾヒメクワガタ。小ぶりの綺麗な花です。
2015年07月17日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:00
エゾヒメクワガタ。小ぶりの綺麗な花です。
やっと長かったトラバースが終わり、尾根に取りつき始めます。
2015年07月17日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:03
やっと長かったトラバースが終わり、尾根に取りつき始めます。
振り返り十勝岳。奥には大雪山が見え始めました。あんな所まで歩くのかと思うと気が重いです。
2015年07月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:04
振り返り十勝岳。奥には大雪山が見え始めました。あんな所まで歩くのかと思うと気が重いです。
富良野岳と縦走路の分岐に着きました。
2015年07月17日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:11
富良野岳と縦走路の分岐に着きました。
分岐点から見た十勝岳と大雪山。上ホロカメットク山や美瑛岳も見えます。
2015年07月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:15
分岐点から見た十勝岳と大雪山。上ホロカメットク山や美瑛岳も見えます。
本日歩く縦走路の様子。上ホロカメットク山までは近そうに見えますが、最初の三峰山への登り返しが長そうだなぁと嘆息しました。
2015年07月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:15
本日歩く縦走路の様子。上ホロカメットク山までは近そうに見えますが、最初の三峰山への登り返しが長そうだなぁと嘆息しました。
大部分の荷物を置き、サブザックを装備して富良野岳に向かいます。
2015年07月17日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:15
大部分の荷物を置き、サブザックを装備して富良野岳に向かいます。
振り返り、分岐点付近と十勝連峰の山々。暑いですが天気は最高でした。
2015年07月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:19
振り返り、分岐点付近と十勝連峰の山々。暑いですが天気は最高でした。
分岐路から先は本格的に花が増え始めます。チングルマもたくさん。ハクサンイチゲもあるかな?
2015年07月17日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:22
分岐路から先は本格的に花が増え始めます。チングルマもたくさん。ハクサンイチゲもあるかな?
十勝岳と大雪山。
2015年07月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:23
十勝岳と大雪山。
花を見ながら歩くので、身軽になっても進む足は遅いです。
2015年07月17日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:24
花を見ながら歩くので、身軽になっても進む足は遅いです。
富良野岳の山頂が見えました。分岐点からそれほど距離はなく、歩き始めて割とすぐに着きます。
2015年07月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:25
富良野岳の山頂が見えました。分岐点からそれほど距離はなく、歩き始めて割とすぐに着きます。
トカチフウロ。チシマフウロより青みが強いです。
2015年07月17日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:25
トカチフウロ。チシマフウロより青みが強いです。
南側の展望。日高山脈はちょうど逆光になってしまうのか見えませんでした。
2015年07月17日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:26
南側の展望。日高山脈はちょうど逆光になってしまうのか見えませんでした。
葉っぱを見るとハクサンイチゲかな?
2015年07月17日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:27
葉っぱを見るとハクサンイチゲかな?
エゾコザクラ。たまに群生を形成しています。
2015年07月17日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:28
エゾコザクラ。たまに群生を形成しています。
イワカガミも咲いています。
2015年07月17日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:29
イワカガミも咲いています。
富良野岳方面。チングルマとハクサンイチゲの違いがよくわからない。
2015年07月17日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:31
富良野岳方面。チングルマとハクサンイチゲの違いがよくわからない。
北側の展望。
2015年07月17日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:32
北側の展望。
ヨツバシオガマ。北海道の花は色鮮やかな花が多い気がします。
2015年07月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:34
ヨツバシオガマ。北海道の花は色鮮やかな花が多い気がします。
歩いてきた道を振り返った所。
2015年07月17日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:34
歩いてきた道を振り返った所。
ややオレンジがかったチシマノキンバイソウ。
2015年07月17日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:35
ややオレンジがかったチシマノキンバイソウ。
どうしても大雪山の方を振り返ってしまいます。
2015年07月17日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:37
どうしても大雪山の方を振り返ってしまいます。
山頂付近の砂礫地に生えるタカネスミレ。
2015年07月17日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:42
山頂付近の砂礫地に生えるタカネスミレ。
山頂に到着。混雑しているという程でもなく、落ち着いた雰囲気でした。
2015年07月17日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:46
山頂に到着。混雑しているという程でもなく、落ち着いた雰囲気でした。
富良野岳からほぼ360度展望。
2015年07月17日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:47
富良野岳からほぼ360度展望。
この日向かう三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク山方面。中央やや左の上ホロカメットク山の裏辺りにこの日宿泊予定のカミホロ避難小屋があります。
2015年07月17日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:47
この日向かう三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク山方面。中央やや左の上ホロカメットク山の裏辺りにこの日宿泊予定のカミホロ避難小屋があります。
こちらはその西側、前富良野岳方面。左側に原始ヶ原という湿原地帯が広がっています。こっちから登っても面白かったかもしれません。
2015年07月17日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:48
こちらはその西側、前富良野岳方面。左側に原始ヶ原という湿原地帯が広がっています。こっちから登っても面白かったかもしれません。
奥に見える特徴的な山並みは芦別岳と夕張岳。こちらも登山としてはメジャーな山らしく、いつか登ってみたいです。
2015年07月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:49
奥に見える特徴的な山並みは芦別岳と夕張岳。こちらも登山としてはメジャーな山らしく、いつか登ってみたいです。
下山を開始。奥の山並みが気になります。正面左の山がニペソツ山で、その右がウペペサンケ山でしょうか。
2015年07月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:49
下山を開始。奥の山並みが気になります。正面左の山がニペソツ山で、その右がウペペサンケ山でしょうか。
東側の山並みをやや望遠で。然別湖周辺の山だそうです。
2015年07月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:49
東側の山並みをやや望遠で。然別湖周辺の山だそうです。
十勝岳と東大雪の山並み。
2015年07月17日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 12:49
十勝岳と東大雪の山並み。
大雪山方面を望遠で。旭岳と白雲岳。右側には特徴的な形の忠別岳も見えます。
2015年07月17日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:01
大雪山方面を望遠で。旭岳と白雲岳。右側には特徴的な形の忠別岳も見えます。
コマクサも咲いていました。
2015年07月17日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:36
コマクサも咲いていました。
分岐点で荷物を回収し、三峰山と方面に進みます。やっぱり登り返しが長そう。
2015年07月17日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:41
分岐点で荷物を回収し、三峰山と方面に進みます。やっぱり登り返しが長そう。
この付近もまたお花畑が広がっています。
2015年07月17日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:43
この付近もまたお花畑が広がっています。
キバナシャクナゲが咲いていました。
2015年07月17日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:50
キバナシャクナゲが咲いていました。
富良野岳を振り返った所。こうして見ると大きな山です。
2015年07月17日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:50
富良野岳を振り返った所。こうして見ると大きな山です。
縦走路からは十勝岳が垣間見えます。
2015年07月17日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:52
縦走路からは十勝岳が垣間見えます。
少し登った所からの展望。
2015年07月17日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 13:55
少し登った所からの展望。
エゾヒメクワガタの青い花がたくさん咲いていました。
2015年07月17日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:07
エゾヒメクワガタの青い花がたくさん咲いていました。
また富良野岳方面を振り返る。少し距離が離れました。
2015年07月17日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:09
また富良野岳方面を振り返る。少し距離が離れました。
十勝岳がだんだん近づいてきます。頑張ればこの日のうちに行けそうだなとか考えていたり。
2015年07月17日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:19
十勝岳がだんだん近づいてきます。頑張ればこの日のうちに行けそうだなとか考えていたり。
三峰山手前のピークから三峰山方面。人がいるのが三峰山。その左の突き出た山が上ホロカメットク山です。
2015年07月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:23
三峰山手前のピークから三峰山方面。人がいるのが三峰山。その左の突き出た山が上ホロカメットク山です。
富良野岳からだいぶ歩いてきました。
2015年07月17日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:24
富良野岳からだいぶ歩いてきました。
三峰山に到着しました。意外と起伏は緩やかで歩きやすく、分岐点から1時間弱で着きました。
2015年07月17日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:42
三峰山に到着しました。意外と起伏は緩やかで歩きやすく、分岐点から1時間弱で着きました。
三峰山の山頂ほぼ360度。富良野岳方面は手前のピークの方が展望が良さそうです。
2015年07月17日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:34
三峰山の山頂ほぼ360度。富良野岳方面は手前のピークの方が展望が良さそうです。
チングルマの群生と十勝岳。
2015年07月17日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:43
チングルマの群生と十勝岳。
上富良野岳への登り返しはそれほどでもなさそうです。
2015年07月17日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 14:58
上富良野岳への登り返しはそれほどでもなさそうです。
この付近は風も強いのか、イワヒゲもあちこちでたくさん咲いていました。
2015年07月17日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:01
この付近は風も強いのか、イワヒゲもあちこちでたくさん咲いていました。
中央のなだらかなピークが上富良野岳です。そこから右の上ホロカメットク山と十勝岳と続きます。
2015年07月17日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:15
中央のなだらかなピークが上富良野岳です。そこから右の上ホロカメットク山と十勝岳と続きます。
三峰山と富良野岳を振り返る。
2015年07月17日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:16
三峰山と富良野岳を振り返る。
上ホロカメットク山は上富良野岳の分岐から20分ほどと近い所にあります。
2015年07月17日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:18
上ホロカメットク山は上富良野岳の分岐から20分ほどと近い所にあります。
富良野岳手前から上ホロカメットク山、十勝岳方面。
2015年07月17日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:19
富良野岳手前から上ホロカメットク山、十勝岳方面。
上富良野岳の山頂。展望は良いです。
2015年07月17日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:20
上富良野岳の山頂。展望は良いです。
上富良野岳山頂から上ホロカメットク山。
2015年07月17日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:20
上富良野岳山頂から上ホロカメットク山。
上富良野岳からのほぼ360度展望。この日は午後になってもまったくガスが湧きませんでした。
2015年07月17日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:27
上富良野岳からのほぼ360度展望。この日は午後になってもまったくガスが湧きませんでした。
東大雪の山々を望遠で。左の高いピークがニペソツ山、その右にウペペサンケ山。
2015年07月17日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:23
東大雪の山々を望遠で。左の高いピークがニペソツ山、その右にウペペサンケ山。
ウペペサンケ山。最初これがトムラウシ山だと勘違いしていましたが、全然方角が違うので気づきました。
2015年07月17日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:29
ウペペサンケ山。最初これがトムラウシ山だと勘違いしていましたが、全然方角が違うので気づきました。
午前中通った安政火口の上を通ります。
2015年07月17日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:31
午前中通った安政火口の上を通ります。
上ホロカメットク山への登りは短いです。
2015年07月17日 15:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:43
上ホロカメットク山への登りは短いです。
下ホロカメットク山方面。この辺りもお花畑です。
2015年07月17日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:44
下ホロカメットク山方面。この辺りもお花畑です。
振り返り、上富良野岳と富良野岳。
2015年07月17日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:46
振り返り、上富良野岳と富良野岳。
安政火口を見下ろします。噴火の後が生々しいです。
2015年07月17日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:49
安政火口を見下ろします。噴火の後が生々しいです。
上ホロカメットク山の山頂。安政火口の上にあり、地面は脆くザレています。
2015年07月17日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 15:57
上ホロカメットク山の山頂。安政火口の上にあり、地面は脆くザレています。
上ホロカメットク山から十勝岳方面。十勝岳の右奥に見えてるのは石狩岳でしょうか?
2015年07月17日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:00
上ホロカメットク山から十勝岳方面。十勝岳の右奥に見えてるのは石狩岳でしょうか?
こちらはその反対側、富良野岳方面。日が傾いてきて逆光になってしまいます。
2015年07月17日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:11
こちらはその反対側、富良野岳方面。日が傾いてきて逆光になってしまいます。
下ホロカメットク山方面。緑が多くて起伏が少なく、庭園のような印象。
2015年07月17日 16:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:11
下ホロカメットク山方面。緑が多くて起伏が少なく、庭園のような印象。
少し先に進むとカミホロ避難小屋が見えてきました。
2015年07月17日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:16
少し先に進むとカミホロ避難小屋が見えてきました。
本日の宿泊地、カミホロ避難小屋。テント張るのめんどくさいなとか思っていましたが、晴れているし思ったより空いているので張ることにします。
2015年07月17日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:27
本日の宿泊地、カミホロ避難小屋。テント張るのめんどくさいなとか思っていましたが、晴れているし思ったより空いているので張ることにします。
安政火口のある西側は大きく崩れています。
2015年07月17日 16:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:27
安政火口のある西側は大きく崩れています。
テントを張りました。十勝岳やニペソツ山を眺められる好展望地です。
2015年07月17日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/17 16:59
テントを張りました。十勝岳やニペソツ山を眺められる好展望地です。
小屋から上ホロカメットク山へ振り返ります。
2015年07月17日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 16:59
小屋から上ホロカメットク山へ振り返ります。
こちらが水場。残雪の下で流れ出てくる融雪水を掬います。
2015年07月17日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:01
こちらが水場。残雪の下で流れ出てくる融雪水を掬います。
すぐそばにはエゾコザクラの群生地がありました。
2015年07月17日 17:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:04
すぐそばにはエゾコザクラの群生地がありました。
午後なので結構な量が流れていましたが、朝方なんかだとチョロチョロな量です。もう一ヶ月もすれば枯れてしまいそう。
2015年07月17日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:06
午後なので結構な量が流れていましたが、朝方なんかだとチョロチョロな量です。もう一ヶ月もすれば枯れてしまいそう。
カミホロ避難小屋と十勝岳。2階建ての立派な小屋です。
2015年07月17日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:15
カミホロ避難小屋と十勝岳。2階建ての立派な小屋です。
この日は到着時は二人。その後遅くなって二人やってきただけでした。
2015年07月17日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:16
この日は到着時は二人。その後遅くなって二人やってきただけでした。
夕刻になり影も伸びてきました。前回稚内で使った時が雨だったため、今の内にと寝袋を干しています。
2015年07月17日 17:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 17:37
夕刻になり影も伸びてきました。前回稚内で使った時が雨だったため、今の内にと寝袋を干しています。
夕食風景。日本酒は旭川の高砂酒造で国士無双の限定の無濾過生原酒を調達。北海道の酒らしからぬレベルの高さに感動。白ワインは駅で買いましたが、水のように飲みやすすぎてすぐ無くなってしまいそう。これからアルファ米地獄が始まるため食事が飽きないように変化をつけてフライパンでコンビーフを炒めてみたりしてみましたが、油を買っておくのを忘れてしまったため、焦げ付いて今回のみの使用に終わる。
2015年07月17日 18:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 18:22
夕食風景。日本酒は旭川の高砂酒造で国士無双の限定の無濾過生原酒を調達。北海道の酒らしからぬレベルの高さに感動。白ワインは駅で買いましたが、水のように飲みやすすぎてすぐ無くなってしまいそう。これからアルファ米地獄が始まるため食事が飽きないように変化をつけてフライパンでコンビーフを炒めてみたりしてみましたが、油を買っておくのを忘れてしまったため、焦げ付いて今回のみの使用に終わる。
夕焼けが照らす東大雪の山並み。
2015年07月17日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 18:27
夕焼けが照らす東大雪の山並み。
食事を終え、夕焼けを見に行きました。うーむ、雲が増えてきています。明日の天気は大丈夫でしょうか。
2015年07月17日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 18:51
食事を終え、夕焼けを見に行きました。うーむ、雲が増えてきています。明日の天気は大丈夫でしょうか。
夕日に沈むカミホロ避難小屋。
2015年07月17日 18:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 18:55
夕日に沈むカミホロ避難小屋。
明日も晴れますようにと願いたいですが、雲がものすごい勢いで流れてきています。
2015年07月17日 19:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/17 19:43
明日も晴れますようにと願いたいですが、雲がものすごい勢いで流れてきています。
翌朝。雲が多いですが、天気は大丈夫そうな感じです。とは言え、なるべく早く出発することに。
2015年07月18日 03:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 3:48
翌朝。雲が多いですが、天気は大丈夫そうな感じです。とは言え、なるべく早く出発することに。
日も登ってきました。急いでテントを撤収しましょう。
2015年07月18日 03:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 3:48
日も登ってきました。急いでテントを撤収しましょう。
朝日で赤く燃えるニペソツ山。
2015年07月18日 04:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:10
朝日で赤く燃えるニペソツ山。
まだ暗いですが出発します。晴れてくれるといいな。
2015年07月18日 04:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:30
まだ暗いですが出発します。晴れてくれるといいな。
少し進んだ所から上ホロカメットク山とカミホロ避難小屋。
2015年07月18日 04:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:33
少し進んだ所から上ホロカメットク山とカミホロ避難小屋。
少し遠いように感じていた十勝岳でしたが、着実に距離を詰めていきます。
2015年07月18日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:35
少し遠いように感じていた十勝岳でしたが、着実に距離を詰めていきます。
大砲岩付近からほぼ360度展望。三段山までの道は破線として地図に載っていますが、通行止めとなっています。
2015年07月18日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:40
大砲岩付近からほぼ360度展望。三段山までの道は破線として地図に載っていますが、通行止めとなっています。
朝日に照らされる富良野岳。
2015年07月18日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:41
朝日に照らされる富良野岳。
北側の谷を覗く。右側の前十勝方面はもくもくと煙を上げており、この付近でも時折硫黄臭さを感じます。
2015年07月18日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:42
北側の谷を覗く。右側の前十勝方面はもくもくと煙を上げており、この付近でも時折硫黄臭さを感じます。
十勝岳まではもうひと登りといった所。それほどきつい登りではありません。
2015年07月18日 04:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:51
十勝岳まではもうひと登りといった所。それほどきつい登りではありません。
不思議な植生の十勝岳。
2015年07月18日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 4:56
不思議な植生の十勝岳。
振り返った所。曇っているので若干薄暗いですが、日は完全に登りました。
2015年07月18日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:04
振り返った所。曇っているので若干薄暗いですが、日は完全に登りました。
前日登った富良野岳。
2015年07月18日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:12
前日登った富良野岳。
十勝岳に到着しました。時間的に一番乗りかなって思いましたが、なんと御来光登山の方が一組居られました。
2015年07月18日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:24
十勝岳に到着しました。時間的に一番乗りかなって思いましたが、なんと御来光登山の方が一組居られました。
十勝岳からの360度展望。曇っていますが展望はそこそこ良く、遠くの山までよく見えます。
2015年07月18日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:21
十勝岳からの360度展望。曇っていますが展望はそこそこ良く、遠くの山までよく見えます。
そしてここに登ることにより、ついにトムラウシ山が見えたのです。中央右の双耳峰がトムラウシです。一番手前の山が美瑛岳で、その奥の頭だけ出しているのがオプタテシケ山。
2015年07月18日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:21
そしてここに登ることにより、ついにトムラウシ山が見えたのです。中央右の双耳峰がトムラウシです。一番手前の山が美瑛岳で、その奥の頭だけ出しているのがオプタテシケ山。
主要な山のみが雲海の上に突き出ています。トムラウシ山の右が石狩岳、その右がニペソツ山。大雪山もでかい。
2015年07月18日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:22
主要な山のみが雲海の上に突き出ています。トムラウシ山の右が石狩岳、その右がニペソツ山。大雪山もでかい。
火口。かなりの勢いで煙を噴出させています。
2015年07月18日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:32
火口。かなりの勢いで煙を噴出させています。
富良野岳方面。入口の方だけですが、日高山脈の山も少しだけ見えます。
2015年07月18日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:37
富良野岳方面。入口の方だけですが、日高山脈の山も少しだけ見えます。
道のりは長いので先に進みます。平ヶ岳付近のガス時は迷いそうな広尾根。
2015年07月18日 05:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:42
道のりは長いので先に進みます。平ヶ岳付近のガス時は迷いそうな広尾根。
十勝岳の山頂を振り返る。
2015年07月18日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:48
十勝岳の山頂を振り返る。
だだっ広い広尾根を歩いていきます。目印は多いです。
2015年07月18日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:50
だだっ広い広尾根を歩いていきます。目印は多いです。
平ヶ岳付近から十勝岳。
2015年07月18日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:52
平ヶ岳付近から十勝岳。
美瑛岳。右側手前の山は鋸岳です。流石にあの鋸は歩けないので巻き道となっています。
2015年07月18日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:54
美瑛岳。右側手前の山は鋸岳です。流石にあの鋸は歩けないので巻き道となっています。
平ヶ岳を振り返る。
2015年07月18日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 5:58
平ヶ岳を振り返る。
鋸岳の横を歩いていきます。
2015年07月18日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:00
鋸岳の横を歩いていきます。
ニペソツ山と日高山脈。青空も少しは覗かせています。予想よりも天気は良さそうです。
2015年07月18日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:01
ニペソツ山と日高山脈。青空も少しは覗かせています。予想よりも天気は良さそうです。
ザレてて嫌な感じのトラバース路。
2015年07月18日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:08
ザレてて嫌な感じのトラバース路。
美瑛岳が近づいてきました。
2015年07月18日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:13
美瑛岳が近づいてきました。
十勝岳付近は活火山で花を見かけませんでしたが、美瑛岳に近づくに連れてだんだんと増えていきます。足元の花はタカネキンポウゲ。
2015年07月18日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:21
十勝岳付近は活火山で花を見かけませんでしたが、美瑛岳に近づくに連れてだんだんと増えていきます。足元の花はタカネキンポウゲ。
鋸岳を振り返る。その右奥に十勝岳。
2015年07月18日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/18 6:36
鋸岳を振り返る。その右奥に十勝岳。
エゾノツガザクラ。
2015年07月18日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:41
エゾノツガザクラ。
斜面にはイワヒゲが沢山咲いています。
2015年07月18日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:42
斜面にはイワヒゲが沢山咲いています。
2015年07月18日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:49
だいぶ歩いてきました。十勝岳〜美瑛岳間、長いです。
2015年07月18日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 6:53
だいぶ歩いてきました。十勝岳〜美瑛岳間、長いです。
チングルマのお花畑とトムラウシ山、オプタテシケ山。
2015年07月18日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:09
チングルマのお花畑とトムラウシ山、オプタテシケ山。
チングルマの群生地です。
2015年07月18日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:09
チングルマの群生地です。
この日はオプタテシケ山の裏の双子池まで進みますが、まだまだ遠そう。
2015年07月18日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:11
この日はオプタテシケ山の裏の双子池まで進みますが、まだまだ遠そう。
お花畑を180度。
2015年07月18日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:11
お花畑を180度。
美瑛岳の分岐点まで最後のひと上りです。美瑛岳の山頂は左側。
2015年07月18日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:14
美瑛岳の分岐点まで最後のひと上りです。美瑛岳の山頂は左側。
美瑛岳付近は岩稜帯となっています。
2015年07月18日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:15
美瑛岳付近は岩稜帯となっています。
左に美瑛富士、その右にオプタテシケ山。奥にトムラウシと大雪山です。
2015年07月18日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:27
左に美瑛富士、その右にオプタテシケ山。奥にトムラウシと大雪山です。
岩稜帯を歩いていきます。
2015年07月18日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:29
岩稜帯を歩いていきます。
美瑛岳の分岐点に到着しました。ここに荷物を置いて美瑛岳に向かいます。熊もいなそうですし。
2015年07月18日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:35
美瑛岳の分岐点に到着しました。ここに荷物を置いて美瑛岳に向かいます。熊もいなそうですし。
イワウメも割とあちこちで見られました。
2015年07月18日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:57
イワウメも割とあちこちで見られました。
ついにこれから進む方面に雲が出てきてしまいました。
2015年07月18日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:57
ついにこれから進む方面に雲が出てきてしまいました。
奥のピークが美瑛岳の山頂です。
2015年07月18日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 7:59
奥のピークが美瑛岳の山頂です。
美瑛岳山頂。この付近はまだ雲は来ていないようです。
2015年07月18日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:04
美瑛岳山頂。この付近はまだ雲は来ていないようです。
トムラウシ山と大雪山。オプタテシケの頭だけ雲から抜けています。
2015年07月18日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:10
トムラウシ山と大雪山。オプタテシケの頭だけ雲から抜けています。
富良野岳を望遠で。奥には芦別岳と夕張岳。火口から煙が立ち上っているのが見えます。
2015年07月18日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:11
富良野岳を望遠で。奥には芦別岳と夕張岳。火口から煙が立ち上っているのが見えます。
南側一帯は大きく崩落しています。足を踏み外したら真っ逆さまでしょう。
2015年07月18日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:16
南側一帯は大きく崩落しています。足を踏み外したら真っ逆さまでしょう。
美瑛岳山頂と美瑛富士、オプタテシケ山。雲が増えてきて東側はさっぱり見えなくなってきました。
2015年07月18日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:23
美瑛岳山頂と美瑛富士、オプタテシケ山。雲が増えてきて東側はさっぱり見えなくなってきました。
こちらは美瑛岳から吹上温泉、白金温泉方面に下りる道。
2015年07月18日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:27
こちらは美瑛岳から吹上温泉、白金温泉方面に下りる道。
下り始めます。美瑛富士の登り返しもきつそう。
2015年07月18日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 8:49
下り始めます。美瑛富士の登り返しもきつそう。
美瑛富士の分岐。時間があれば寄るつもりでしたが、天気が怪しくなってきたので美瑛富士はパスします。
2015年07月18日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:03
美瑛富士の分岐。時間があれば寄るつもりでしたが、天気が怪しくなってきたので美瑛富士はパスします。
美瑛富士避難小屋方面のトラバース路。この辺りも花畑が所々で広がっています。
2015年07月18日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:09
美瑛富士避難小屋方面のトラバース路。この辺りも花畑が所々で広がっています。
いつも見かけるチングルマ。
2015年07月18日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:10
いつも見かけるチングルマ。
たまに見かけるエゾヒメクワガタ。
2015年07月18日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:12
たまに見かけるエゾヒメクワガタ。
ときどき見かけるエゾコザクラ。
2015年07月18日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:12
ときどき見かけるエゾコザクラ。
雪渓歩きポイント。雪は緩くアイゼンは不要でした。
2015年07月18日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:14
雪渓歩きポイント。雪は緩くアイゼンは不要でした。
ベベツ岳方面。ガスが掛かり始めて怪しい感じです。
2015年07月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:16
ベベツ岳方面。ガスが掛かり始めて怪しい感じです。
美瑛富士を振り返ります。登っておけばよかったかな。
2015年07月18日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:16
美瑛富士を振り返ります。登っておけばよかったかな。
何かの花のつぼみ?
2015年07月18日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:17
何かの花のつぼみ?
トラバース路はこんな感じの道です。足元の花は……ハクサンチドリ?
2015年07月18日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:19
トラバース路はこんな感じの道です。足元の花は……ハクサンチドリ?
また美瑛富士を振り返ってみる。
2015年07月18日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:21
また美瑛富士を振り返ってみる。
たまには鳥も撮りますが種類に関してはさっぱり。
2015年07月18日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/18 9:22
たまには鳥も撮りますが種類に関してはさっぱり。
美瑛富士避難小屋への分岐点。小屋に寄ってみましょう。
2015年07月18日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:27
美瑛富士避難小屋への分岐点。小屋に寄ってみましょう。
美瑛富士避難小屋。こじんまりしていますが、意外と綺麗な小屋でした。
2015年07月18日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 9:33
美瑛富士避難小屋。こじんまりしていますが、意外と綺麗な小屋でした。
小屋の周辺はお花畑になっています。小休止したら次の目的地オプタテシケ山へと向かいましょう。
2015年07月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:08
小屋の周辺はお花畑になっています。小休止したら次の目的地オプタテシケ山へと向かいましょう。
チングルマとチシマノキンバイの群生。たまにエゾコザクラも。
2015年07月18日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:13
チングルマとチシマノキンバイの群生。たまにエゾコザクラも。
登っている途中に小屋方面を振り返ってみる。
2015年07月18日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:15
登っている途中に小屋方面を振り返ってみる。
段々とガスが広がってきて、美瑛富士や美瑛岳方面にもガスが。
2015年07月18日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:18
段々とガスが広がってきて、美瑛富士や美瑛岳方面にもガスが。
進む先もガスで意欲半減。
2015年07月18日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:28
進む先もガスで意欲半減。
天候が悪化したので花を見ながら進みます。
2015年07月18日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:38
天候が悪化したので花を見ながら進みます。
ベベツ岳方面。ガスっていて見えません。
2015年07月18日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:42
ベベツ岳方面。ガスっていて見えません。
ガスの尾根道。
2015年07月18日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:57
ガスの尾根道。
北西側は意外と晴れています。
2015年07月18日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 10:58
北西側は意外と晴れています。
チングルマ畑を進みます。
2015年07月18日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:02
チングルマ畑を進みます。
エゾヒメクワガタ。
2015年07月18日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:03
エゾヒメクワガタ。
前方のピークがベベツ岳です。
2015年07月18日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:03
前方のピークがベベツ岳です。
コマクサも咲いています。
2015年07月18日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:05
コマクサも咲いています。
ベベツ岳に到着。平坦なピークで、周辺はお花畑となっています。
2015年07月18日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:11
ベベツ岳に到着。平坦なピークで、周辺はお花畑となっています。
北西側のみガスがなく見通しが良いです。とは言えこちら側には特に見るものはないのですが。
2015年07月18日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:22
北西側のみガスがなく見通しが良いです。とは言えこちら側には特に見るものはないのですが。
ベベツ岳の山頂。山頂札が地面に置かれています。
2015年07月18日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:26
ベベツ岳の山頂。山頂札が地面に置かれています。
ベベツ岳から一旦下ります。せっかく標高を稼いだのに。正面にはオプタテシケ山があるはず。
2015年07月18日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:28
ベベツ岳から一旦下ります。せっかく標高を稼いだのに。正面にはオプタテシケ山があるはず。
最鞍部あたりで急にガスが取れてオプタテシケ山の姿が見えました。
2015年07月18日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:35
最鞍部あたりで急にガスが取れてオプタテシケ山の姿が見えました。
ガスが取れたオプタテシケ山方面。天候が回復したのは良いですが、長そうな登り。
2015年07月18日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:40
ガスが取れたオプタテシケ山方面。天候が回復したのは良いですが、長そうな登り。
山頂はもう少し奥にあります。
2015年07月18日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:52
山頂はもう少し奥にあります。
ベベツ岳方面を振り返る。向こう側のガスも取れたようです。
2015年07月18日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 11:52
ベベツ岳方面を振り返る。向こう側のガスも取れたようです。
ベベツ岳の真後ろに美瑛富士、その左に美瑛岳。最も左の錐状の山は下ホロカメットク山です。
2015年07月18日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:16
ベベツ岳の真後ろに美瑛富士、その左に美瑛岳。最も左の錐状の山は下ホロカメットク山です。
オプタテシケ山の山頂が見えました。長い。
2015年07月18日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:23
オプタテシケ山の山頂が見えました。長い。
十勝連峰方面の山並み。美瑛岳は見えますが、十勝岳は重なっていて見えないかな。
2015年07月18日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:24
十勝連峰方面の山並み。美瑛岳は見えますが、十勝岳は重なっていて見えないかな。
オプタテシケ山頂方面。遠い。
2015年07月18日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:26
オプタテシケ山頂方面。遠い。
オプタテシケ山への最後の登り。この急登が心臓破りでした。
2015年07月18日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:31
オプタテシケ山への最後の登り。この急登が心臓破りでした。
オプタテシケ山は300名山でもあり、登山者の姿もたくさん見かけました。
2015年07月18日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:38
オプタテシケ山は300名山でもあり、登山者の姿もたくさん見かけました。
やっとこさオプタテシケ山へ到着。今回の山行の中でも特にきつい登りでした。
2015年07月18日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:52
やっとこさオプタテシケ山へ到着。今回の山行の中でも特にきつい登りでした。
オプタテシケ山からの展望。残念ながらガスでトムラウシ山や大雪山は見えません。
2015年07月18日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:53
オプタテシケ山からの展望。残念ながらガスでトムラウシ山や大雪山は見えません。
この雲から少し頭が出ている山はニペソツ山でしょうか。
2015年07月18日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 12:54
この雲から少し頭が出ている山はニペソツ山でしょうか。
景色を満喫していたら急にガスってきました。これから向かう双子池方面もさっぱり。
2015年07月18日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:09
景色を満喫していたら急にガスってきました。これから向かう双子池方面もさっぱり。
南側もガス。ダメそうな感じ。
2015年07月18日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:16
南側もガス。ダメそうな感じ。
景色は諦めて、午後になると雨になるという話を思い出し、本日の宿泊地双子池へと向かいます。
2015年07月18日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:27
景色は諦めて、午後になると雨になるという話を思い出し、本日の宿泊地双子池へと向かいます。
この付近もチングルマ。
2015年07月18日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:31
この付近もチングルマ。
オプタテシケ山を振り返る。ガスに包まれちゃっています。
2015年07月18日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:32
オプタテシケ山を振り返る。ガスに包まれちゃっています。
オプタテシケからは下り一辺倒だと思っていたら、すぐに登り返しがありました。
2015年07月18日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:33
オプタテシケからは下り一辺倒だと思っていたら、すぐに登り返しがありました。
北側はそれほどガスの量は多くないです。
2015年07月18日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:43
北側はそれほどガスの量は多くないです。
ここから約500mの急降下です。ここが十勝連峰と大雪山系の切れ目ですね。山としてまったく繋がっていないです。
2015年07月18日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:45
ここから約500mの急降下です。ここが十勝連峰と大雪山系の切れ目ですね。山としてまったく繋がっていないです。
オプタテシケ山を振り返る。
2015年07月18日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:45
オプタテシケ山を振り返る。
双子池まで怒涛の下りです。トムラウシ山がうっすらと見えてきたような気がします。
2015年07月18日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:49
双子池まで怒涛の下りです。トムラウシ山がうっすらと見えてきたような気がします。
この付近もやっぱりチングルマ。
2015年07月18日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:51
この付近もやっぱりチングルマ。
トムラウシ山のガスが取れてきました。
2015年07月18日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 13:59
トムラウシ山のガスが取れてきました。
トムラウシ山を望遠で。翌日行く予定ですが、これまた遠そう。
2015年07月18日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:01
トムラウシ山を望遠で。翌日行く予定ですが、これまた遠そう。
延々と下ります。
2015年07月18日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:19
延々と下ります。
雪渓を発見。双子池の水は汚いと聞いていたので、ここで汲んでおくことにします。
2015年07月18日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:32
雪渓を発見。双子池の水は汚いと聞いていたので、ここで汲んでおくことにします。
水量は頼りないですが、濁っていない貴重な水です。
2015年07月18日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:35
水量は頼りないですが、濁っていない貴重な水です。
ガスが取れ、トムラウシ方面の山並みの全体像が確認できました。
2015年07月18日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:49
ガスが取れ、トムラウシ方面の山並みの全体像が確認できました。
オプタテシケ方面を振り返る。逆コースだったらこの登りは絶対キツイだろうなと思いつつ下っていました。
2015年07月18日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:52
オプタテシケ方面を振り返る。逆コースだったらこの登りは絶対キツイだろうなと思いつつ下っていました。
ハクサンシャクナゲかな?ちょうど見頃です。
2015年07月18日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:54
ハクサンシャクナゲかな?ちょうど見頃です。
下ります。
2015年07月18日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:55
下ります。
沢が道となっています。これでは、その下流の水は絶対に泥混じりでしょう。
2015年07月18日 14:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 14:56
沢が道となっています。これでは、その下流の水は絶対に泥混じりでしょう。
先客の外国人の方が一人居られました。テントはあちこち張れそうな雰囲気ですが、場所を選ばないと泥まみれになります。
2015年07月18日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 15:03
先客の外国人の方が一人居られました。テントはあちこち張れそうな雰囲気ですが、場所を選ばないと泥まみれになります。
テント場からオプタテシケ山を見上げる。長い下りでした。
2015年07月18日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 15:34
テント場からオプタテシケ山を見上げる。長い下りでした。
双子池キャンプ地の雰囲気。結局この日はもう一張増えて三張り。この付近はヒグマのテリトリーであるとの事だったので、他にも人が居て安心しました。
2015年07月18日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 15:36
双子池キャンプ地の雰囲気。結局この日はもう一張増えて三張り。この付近はヒグマのテリトリーであるとの事だったので、他にも人が居て安心しました。
食事。内容は前日と代わり映えしません。酒とワインと混ぜご飯とミニヌードル。
2015年07月18日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 16:29
食事。内容は前日と代わり映えしません。酒とワインと混ぜご飯とミニヌードル。
テントとトムラウシ方面。それからしばらくすると雨が降り始め、それが朝まで続きました。
2015年07月18日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/18 18:13
テントとトムラウシ方面。それからしばらくすると雨が降り始め、それが朝まで続きました。
翌朝、ようやく雨が上がったので出発します。2時半ごろ起きて天気を窺って居ました。
2015年07月19日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:01
翌朝、ようやく雨が上がったので出発します。2時半ごろ起きて天気を窺って居ました。
テントを敷いていた場所。水気を土が含み、酷い泥濘となっています。当然テントは泥だらけ。
2015年07月19日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:03
テントを敷いていた場所。水気を土が含み、酷い泥濘となっています。当然テントは泥だらけ。
雨上がりの道。登山用スパッツは必需品です。
2015年07月19日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:05
雨上がりの道。登山用スパッツは必需品です。
笹薮の道。登山開始して暫くの間はズボンのみ雨具を着用しました。
2015年07月19日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:26
笹薮の道。登山開始して暫くの間はズボンのみ雨具を着用しました。
振り返りオプタテシケ山。こちらから見ると非常に均衡の取れた形の山です。
2015年07月19日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:31
振り返りオプタテシケ山。こちらから見ると非常に均衡の取れた形の山です。
雨じゃなければいいや思って歩いていましたが、段々と晴れてきました。
2015年07月19日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:46
雨じゃなければいいや思って歩いていましたが、段々と晴れてきました。
少し開けた所に出ました。
2015年07月19日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 5:49
少し開けた所に出ました。
ちょっとした岩場。全体的にこの区間は岩場は少ないです。
2015年07月19日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:02
ちょっとした岩場。全体的にこの区間は岩場は少ないです。
左側が美真岳、中央手前がコスマヌプリ。その奥にはトムラウシ山が見えます。まだまだ道のりは遠い。
2015年07月19日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:05
左側が美真岳、中央手前がコスマヌプリ。その奥にはトムラウシ山が見えます。まだまだ道のりは遠い。
美真岳への登り。トムラウシ山まで、このように緩い上り下りをひたすら繰り返します。
2015年07月19日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:08
美真岳への登り。トムラウシ山まで、このように緩い上り下りをひたすら繰り返します。
振り返りオプタテシケ山。目立つ形の山ですね。
2015年07月19日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:10
振り返りオプタテシケ山。目立つ形の山ですね。
美真岳の山頂。晴れているのは良いですが、空気が澄んでおらず全体的に霞んじゃっています。
2015年07月19日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:30
美真岳の山頂。晴れているのは良いですが、空気が澄んでおらず全体的に霞んじゃっています。
オプタテシケ山を背後に進んでいきます。
2015年07月19日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:30
オプタテシケ山を背後に進んでいきます。
次は右側のコスマヌプリに登ります。
2015年07月19日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:31
次は右側のコスマヌプリに登ります。
エゾツツジとゴゼンタチバナ。
2015年07月19日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:35
エゾツツジとゴゼンタチバナ。
これから進む道が見通せます。右のコスマヌプリに最初に登り、次に奥から一つ手前の尖ったピークのツリガネ山、左奥のなだらかな三川台と進んでいきます。
2015年07月19日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:37
これから進む道が見通せます。右のコスマヌプリに最初に登り、次に奥から一つ手前の尖ったピークのツリガネ山、左奥のなだらかな三川台と進んでいきます。
コスマヌプリの登り返し。ここもなだらかです。
2015年07月19日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:47
コスマヌプリの登り返し。ここもなだらかです。
流石にこの区間は人通りが少ないのか、少し藪っぽい道です。とはいえ道筋は明瞭。
2015年07月19日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:51
流石にこの区間は人通りが少ないのか、少し藪っぽい道です。とはいえ道筋は明瞭。
美真岳とオプタテシケ山。オプタテシケ山はでかい。
2015年07月19日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:52
美真岳とオプタテシケ山。オプタテシケ山はでかい。
コスマヌプリからのほぼ360度展望。実際のコスマヌプリのピークは縦走路から少し外れたところにあります。
2015年07月19日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 6:59
コスマヌプリからのほぼ360度展望。実際のコスマヌプリのピークは縦走路から少し外れたところにあります。
ツリガネ山方面。手前のピークは偽物で、その右奥のトンガリのあたりがツリガネ山です。尾根の両側は平坦で、熊がいそうな雰囲気。
2015年07月19日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:09
ツリガネ山方面。手前のピークは偽物で、その右奥のトンガリのあたりがツリガネ山です。尾根の両側は平坦で、熊がいそうな雰囲気。
進めど進めどトムラウシ山が一向に近づきません。
2015年07月19日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:15
進めど進めどトムラウシ山が一向に近づきません。
コスマヌプリ方面を振り返る。
2015年07月19日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:20
コスマヌプリ方面を振り返る。
シャクナゲの咲く道。奥のピークは巻きます。
2015年07月19日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:21
シャクナゲの咲く道。奥のピークは巻きます。
トラバース路にある雪渓。水場でもありますが、すぐに枯れてしまいそうな雰囲気。
2015年07月19日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:27
トラバース路にある雪渓。水場でもありますが、すぐに枯れてしまいそうな雰囲気。
この辺りではウコンウツギも見られました。
2015年07月19日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:29
この辺りではウコンウツギも見られました。
長い長いトムラウシまでの道。しかしいくつかのピークは巻いてしまうので、見た目ほど時間は掛かりません。
2015年07月19日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:35
長い長いトムラウシまでの道。しかしいくつかのピークは巻いてしまうので、見た目ほど時間は掛かりません。
まずは手前の偽ツリガネ山を目指します。
2015年07月19日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:39
まずは手前の偽ツリガネ山を目指します。
コスマヌプリ方面を振り返る。
2015年07月19日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:48
コスマヌプリ方面を振り返る。
コケモモ。
2015年07月19日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:54
コケモモ。
左のピークに一旦登り、右のトンガリであるツリガネ山を目指します。
2015年07月19日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:55
左のピークに一旦登り、右のトンガリであるツリガネ山を目指します。
このピークで90度右に折れます。
2015年07月19日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 7:58
このピークで90度右に折れます。
ピークから見たツリガネ山。道自体は非常になだらかなものです。ただ長いだけという道。
2015年07月19日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:01
ピークから見たツリガネ山。道自体は非常になだらかなものです。ただ長いだけという道。
三川台が壁のように聳えています。こちらにも登る必要があります。
2015年07月19日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:01
三川台が壁のように聳えています。こちらにも登る必要があります。
偽ツリガネ山を振り返る。オプタテシケ山もずいぶんと遠くになってしまいました。
2015年07月19日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:14
偽ツリガネ山を振り返る。オプタテシケ山もずいぶんと遠くになってしまいました。
トンガリの脇が一応このコース上のツリガネ山とされていますが、ここも実際のピークは少しコースを外れた所にあります。
2015年07月19日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:28
トンガリの脇が一応このコース上のツリガネ山とされていますが、ここも実際のピークは少しコースを外れた所にあります。
オプタテシケを振り返る。この日は空気が霞んでしまい、遠くの山並みは殆ど見えませんでした。
2015年07月19日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:32
オプタテシケを振り返る。この日は空気が霞んでしまい、遠くの山並みは殆ど見えませんでした。
ツリガネ山付近に到着。いつの間にかトムラウシ山との距離を詰めていました。
2015年07月19日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:57
ツリガネ山付近に到着。いつの間にかトムラウシ山との距離を詰めていました。
三川台方面の谷底を見下ろしてみます。
2015年07月19日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:58
三川台方面の谷底を見下ろしてみます。
オプタテシケ方面。あの山の麓から出発したのです。
2015年07月19日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 8:58
オプタテシケ方面。あの山の麓から出発したのです。
三川台とエゾツツジ。
2015年07月19日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:01
三川台とエゾツツジ。
ツリガネ山から見たトムラウシ山。
2015年07月19日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:03
ツリガネ山から見たトムラウシ山。
ツリガネ山からは一旦下ります。
2015年07月19日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:05
ツリガネ山からは一旦下ります。
ミヤマオダマキが咲いています。色鮮やかな青。
2015年07月19日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:06
ミヤマオダマキが咲いています。色鮮やかな青。
ツリガネ山直下は滑りやすく、下りだと少し歩きにくい道でした。
2015年07月19日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:07
ツリガネ山直下は滑りやすく、下りだと少し歩きにくい道でした。
三川台への登り返し。……長そう。
2015年07月19日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:09
三川台への登り返し。……長そう。
ここも傾斜は緩やかですが。
2015年07月19日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:22
ここも傾斜は緩やかですが。
ツリガネ山方面を振り返る。
2015年07月19日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:27
ツリガネ山方面を振り返る。
最鞍部から三川台方面の登り返し。
2015年07月19日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:38
最鞍部から三川台方面の登り返し。
少し登った所からツリガネ山、オプタテシケ山方面。
2015年07月19日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:44
少し登った所からツリガネ山、オプタテシケ山方面。
コケモモですね。
2015年07月19日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:51
コケモモですね。
長い登りなので、休みがてら時々後ろを振り返りながら進みます。岩が所々で露出しており、ぱっと見では屋久島の宮之浦岳みたいだなと思ってました。
2015年07月19日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:53
長い登りなので、休みがてら時々後ろを振り返りながら進みます。岩が所々で露出しており、ぱっと見では屋久島の宮之浦岳みたいだなと思ってました。
三川台から西側方面。変なトンガリが目につきます。
2015年07月19日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:54
三川台から西側方面。変なトンガリが目につきます。
流石にトムラウシも近づきました。下は三川台カール。
2015年07月19日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 9:57
流石にトムラウシも近づきました。下は三川台カール。
三川台の分岐は正面のピークにあります。
2015年07月19日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:14
三川台の分岐は正面のピークにあります。
花も増えてきました。ミヤマキンポウゲ。
2015年07月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:15
花も増えてきました。ミヤマキンポウゲ。
ミツバオウレン。
2015年07月19日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:15
ミツバオウレン。
ウコンウツギとトムラウシ方面。
2015年07月19日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:19
ウコンウツギとトムラウシ方面。
三川台の水場。ここもまた融雪水を掬います。
2015年07月19日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:20
三川台の水場。ここもまた融雪水を掬います。
見るからに汚い感じですが、直接残雪の直下から救うと幾分ましになります。
2015年07月19日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:33
見るからに汚い感じですが、直接残雪の直下から救うと幾分ましになります。
水場近辺にはショウジョウバカマがたくさん咲いていました。
2015年07月19日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:26
水場近辺にはショウジョウバカマがたくさん咲いていました。
三川台カール方面。トムラウシと距離を詰めた分、オプタテシケ山が霞み始めました。
2015年07月19日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:48
三川台カール方面。トムラウシと距離を詰めた分、オプタテシケ山が霞み始めました。
ヨツバシオガマとトカチフウロ。
2015年07月19日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:50
ヨツバシオガマとトカチフウロ。
三川台の分岐点。長い登りでした。ここからは比較的平坦な道のりとなります。
2015年07月19日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:51
三川台の分岐点。長い登りでした。ここからは比較的平坦な道のりとなります。
ここまで来ればトムラウシ山もだいぶ近いです。
2015年07月19日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 10:52
ここまで来ればトムラウシ山もだいぶ近いです。
広々とした三川台カールを見下ろす。
2015年07月19日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:32
広々とした三川台カールを見下ろす。
ずっと平坦な尾根上を進みます。起伏はありませんが、その分距離が長い。
2015年07月19日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:33
ずっと平坦な尾根上を進みます。起伏はありませんが、その分距離が長い。
三川台のトムラウシ寄りは、花畑となっています。やっぱりチングルマ。
2015年07月19日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:36
三川台のトムラウシ寄りは、花畑となっています。やっぱりチングルマ。
チングルマと三川台カール。
2015年07月19日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:37
チングルマと三川台カール。
ミヤマリンドウですね。綺麗な青色。
2015年07月19日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:39
ミヤマリンドウですね。綺麗な青色。
チシマノキンバイソウ。
2015年07月19日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:47
チシマノキンバイソウ。
広々とした尾根で、所々で湿原地帯となっています。
2015年07月19日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:49
広々とした尾根で、所々で湿原地帯となっています。
花畑とトムラウシ。段々とトムラウシがでかくなってきました。
2015年07月19日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:56
花畑とトムラウシ。段々とトムラウシがでかくなってきました。
エゾノハクサンイチゲかな。見られる花も十勝連峰とは違い、植生も少しは変わりつつあるようです。
2015年07月19日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:57
エゾノハクサンイチゲかな。見られる花も十勝連峰とは違い、植生も少しは変わりつつあるようです。
池塘もいくつかあります。庭園のような場所です。
2015年07月19日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 11:59
池塘もいくつかあります。庭園のような場所です。
すっかり霞んでしまったオプタテシケ山。
2015年07月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:02
すっかり霞んでしまったオプタテシケ山。
北側180度の景色。殆ど起伏のない散歩道です。
2015年07月19日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:03
北側180度の景色。殆ど起伏のない散歩道です。
三川台分岐方面を振り返る。
2015年07月19日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:14
三川台分岐方面を振り返る。
もうトムラウシも目前という感じ。
2015年07月19日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:21
もうトムラウシも目前という感じ。
花畑とトムラウシ山。トムラウシはアイヌ語で「花の多いところ」と意味するというだけあり、周辺には花が絶えません。
2015年07月19日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:25
花畑とトムラウシ山。トムラウシはアイヌ語で「花の多いところ」と意味するというだけあり、周辺には花が絶えません。
三川台。晴れているのに遠くの山々が見えないのがちょっと残念。
2015年07月19日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:29
三川台。晴れているのに遠くの山々が見えないのがちょっと残念。
ヒサゴ沼からの往復で寄り道してここまで来たというグループが居ました。確かにこの付近は静かで広々していて花も多く良い所です。
2015年07月19日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:31
ヒサゴ沼からの往復で寄り道してここまで来たというグループが居ました。確かにこの付近は静かで広々していて花も多く良い所です。
トムラウシ山を見上げる。
2015年07月19日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:32
トムラウシ山を見上げる。
縦走路の様子。
2015年07月19日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:43
縦走路の様子。
三川台カール方面。
2015年07月19日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:46
三川台カール方面。
この坂を登りきれば南沼キャンプ場となります。
2015年07月19日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:51
この坂を登りきれば南沼キャンプ場となります。
南沼。周辺はチングルマの群生。
2015年07月19日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:55
南沼。周辺はチングルマの群生。
南沼キャンプ場への登り。
2015年07月19日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:55
南沼キャンプ場への登り。
イワウメも咲いています。
2015年07月19日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:56
イワウメも咲いています。
この付近の花も凄い密度です。
2015年07月19日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 12:58
この付近の花も凄い密度です。
キバナシャクナゲもちょうど見頃です。
2015年07月19日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:01
キバナシャクナゲもちょうど見頃です。
少し登った所から南沼を見下ろす。宝石のような深い青色です。
2015年07月19日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:03
少し登った所から南沼を見下ろす。宝石のような深い青色です。
登り切った所でトムラウシ山の山頂が見えました。
2015年07月19日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:06
登り切った所でトムラウシ山の山頂が見えました。
2015年07月19日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:09
左側にはキャンプ場。今のところは空いていますが、とりあえず先に場所の確保に向かいましょう。
2015年07月19日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:11
左側にはキャンプ場。今のところは空いていますが、とりあえず先に場所の確保に向かいましょう。
南沼キャンプ場の風景。広々としていていい雰囲気です。花も多いです。
2015年07月19日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:15
南沼キャンプ場の風景。広々としていていい雰囲気です。花も多いです。
荷物を置き、サブザックで山頂へ向かいましょう。
2015年07月19日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:20
荷物を置き、サブザックで山頂へ向かいましょう。
少し登った所からキャンプ場を見下ろす。まだまだテントは少ない。
2015年07月19日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:27
少し登った所からキャンプ場を見下ろす。まだまだテントは少ない。
前トムラウシ山方面。
2015年07月19日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:28
前トムラウシ山方面。
山頂までは小石の多い道です。
2015年07月19日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:29
山頂までは小石の多い道です。
左側のピークがトムラウシ山の山頂です。
2015年07月19日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:35
左側のピークがトムラウシ山の山頂です。
山頂手前の岩場。
2015年07月19日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:42
山頂手前の岩場。
山頂に到着。大展望と言いたいところですが、晴れているものの少し霞んじゃっていますね。
2015年07月19日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:46
山頂に到着。大展望と言いたいところですが、晴れているものの少し霞んじゃっていますね。
遠くの山はどうにかオプタテシケ山が見えるという程度。
2015年07月19日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:47
遠くの山はどうにかオプタテシケ山が見えるという程度。
大雪山方面も雲が出てきて不明瞭です。まあ、翌日も御来光を見に登るので、その時見えればいいやという感じ。
2015年07月19日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:47
大雪山方面も雲が出てきて不明瞭です。まあ、翌日も御来光を見に登るので、その時見えればいいやという感じ。
再び北西側180度の展望。まあ雨が降っていないだけマシでしょうか。
2015年07月19日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 13:51
再び北西側180度の展望。まあ雨が降っていないだけマシでしょうか。
足をブラブラさせて休憩。もうこの日の行程はここで終わりなので後はテントに戻るだけ。時間には余裕があるので山頂でぼーっと景色を眺めていました。
2015年07月19日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:00
足をブラブラさせて休憩。もうこの日の行程はここで終わりなので後はテントに戻るだけ。時間には余裕があるので山頂でぼーっと景色を眺めていました。
トムラウシ山からのながめ。同じ方向ばかりですね。
2015年07月19日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:05
トムラウシ山からのながめ。同じ方向ばかりですね。
もとはトムラウシ山も火山で、東側には火口と思われる窪みもあります。
2015年07月19日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:35
もとはトムラウシ山も火山で、東側には火口と思われる窪みもあります。
暇なので北沼方面に少し散策に行きました。
2015年07月19日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:39
暇なので北沼方面に少し散策に行きました。
暇なので鳥を追っかけたりしていました。青くて綺麗な鳥です。
2015年07月19日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/19 14:40
暇なので鳥を追っかけたりしていました。青くて綺麗な鳥です。
北沼方面。
2015年07月19日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:41
北沼方面。
イワウメ。
2015年07月19日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:43
イワウメ。
チングルマと……小さい花はミネズオウかな。
2015年07月19日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:44
チングルマと……小さい花はミネズオウかな。
トムラウシ山頂を見上げる。
2015年07月19日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 14:47
トムラウシ山頂を見上げる。
予想外に人が増えてきて、そろそろテントを作っておかないと顰蹙を買いそうなのでキャンプ場に戻ります。
2015年07月19日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 15:07
予想外に人が増えてきて、そろそろテントを作っておかないと顰蹙を買いそうなのでキャンプ場に戻ります。
テントもだいぶ増えていました。
2015年07月19日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 15:20
テントもだいぶ増えていました。
キャンプ場に戻ります。
2015年07月19日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 15:27
キャンプ場に戻ります。
テントを設営。水場が近くていい感じの場所です。
2015年07月19日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 16:33
テントを設営。水場が近くていい感じの場所です。
どんどん増えるテント。
2015年07月19日 16:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 16:51
どんどん増えるテント。
キャンプ場の風景、夕刻バージョン。
2015年07月19日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 16:52
キャンプ場の風景、夕刻バージョン。
キンポウゲ。キャンプ場には色とりどりの花々が咲いています。
2015年07月19日 16:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 16:53
キンポウゲ。キャンプ場には色とりどりの花々が咲いています。
エゾコザクラとキバナシャクナゲ。
2015年07月19日 16:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 16:54
エゾコザクラとキバナシャクナゲ。
まったく代わり映えのしない食事に辟易。そろそろアルファ米の混ぜご飯も飽きてきました。
2015年07月19日 17:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 17:25
まったく代わり映えのしない食事に辟易。そろそろアルファ米の混ぜご飯も飽きてきました。
日没です。食事の途中ですが、見に行きましょう。
2015年07月19日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 18:37
日没です。食事の途中ですが、見に行きましょう。
夕日と沼。
2015年07月19日 18:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 18:41
夕日と沼。
夕日に照らされるトムラウシ山。
2015年07月19日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 18:47
夕日に照らされるトムラウシ山。
雲が多く、ちょっと不格好な夕焼けでした。
2015年07月19日 18:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 18:54
雲が多く、ちょっと不格好な夕焼けでした。
日が落ちてから暫くの間は、まだ辺りも明るいままでした。
2015年07月19日 18:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/19 18:56
日が落ちてから暫くの間は、まだ辺りも明るいままでした。
翌朝。御来光を見ようと2時には起きていたのですが、ラジオを聞いたりしてダラダラしていたら出遅れてしまいました。
2015年07月20日 03:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 3:56
翌朝。御来光を見ようと2時には起きていたのですが、ラジオを聞いたりしてダラダラしていたら出遅れてしまいました。
それから急いでテントを片付けて山頂に向かいました。東側の空が赤く燃えているのが見えます。
2015年07月20日 04:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:17
それから急いでテントを片付けて山頂に向かいました。東側の空が赤く燃えているのが見えます。
御来光。ぎりぎりセーフでした。
2015年07月20日 04:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:22
御来光。ぎりぎりセーフでした。
山頂は当然、御来光を見に来た人で賑わっていました。
2015年07月20日 04:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:24
山頂は当然、御来光を見に来た人で賑わっていました。
山頂広場と、御来光を眺める人々。
2015年07月20日 04:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:26
山頂広場と、御来光を眺める人々。
徐々に明るくなり始める周囲の山々
2015年07月20日 04:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:36
徐々に明るくなり始める周囲の山々
たいぶ日が登った所。なんだかんだで1時間くらい山頂にいました。
2015年07月20日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:40
たいぶ日が登った所。なんだかんだで1時間くらい山頂にいました。
東側。うっすらと左に見えるのは石狩岳でしょうか?
2015年07月20日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:43
東側。うっすらと左に見えるのは石狩岳でしょうか?
青空が広がっています。天気は霞んでしまい遠くが見えなかった前日よりも良さそう。
2015年07月20日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 4:46
青空が広がっています。天気は霞んでしまい遠くが見えなかった前日よりも良さそう。
再び西側の展望。まだ少し霞んでいますが、日が昇り始めて遠くの山並みも見えてきました。
2015年07月20日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:07
再び西側の展望。まだ少し霞んでいますが、日が昇り始めて遠くの山並みも見えてきました。
オプタテシケ山。美瑛岳もその左後ろに見え、その左奥にうっすらと十勝岳が見えているのも確認できます。
2015年07月20日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:02
オプタテシケ山。美瑛岳もその左後ろに見え、その左奥にうっすらと十勝岳が見えているのも確認できます。
大雪山もくっきり見えました。左が旭岳、右が白雲岳。真ん中の奥に少し頭を出しているのが北鎮岳です。
2015年07月20日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:05
大雪山もくっきり見えました。左が旭岳、右が白雲岳。真ん中の奥に少し頭を出しているのが北鎮岳です。
東側の展望。石狩岳やニペソツ山もよく見えます。
2015年07月20日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:07
東側の展望。石狩岳やニペソツ山もよく見えます。
北沼方面に歩を進めます。
2015年07月20日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:14
北沼方面に歩を進めます。
オプタテシケ山方面。
2015年07月20日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:18
オプタテシケ山方面。
北沼が近づいてきましたが、適当に降りていたらコースアウトしていたらしく、気がついたら道じゃない所を進んでいました。
2015年07月20日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:18
北沼が近づいてきましたが、適当に降りていたらコースアウトしていたらしく、気がついたら道じゃない所を進んでいました。
北沼。奥には大雪山が見え、その手前には本日向かう化雲岳や五色岳、忠別岳などの山々がそれぞれ並んでいます。
2015年07月20日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:28
北沼。奥には大雪山が見え、その手前には本日向かう化雲岳や五色岳、忠別岳などの山々がそれぞれ並んでいます。
美しく青空を反射させる北沼。
2015年07月20日 05:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:34
美しく青空を反射させる北沼。
北沼のすぐ横側を歩いていきます。増水すると道が無くなってしまいそうです。
2015年07月20日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:41
北沼のすぐ横側を歩いていきます。増水すると道が無くなってしまいそうです。
完全に凪いでいて小波ひとつ無い北沼は、まるで磨き上げられた鏡面のようでした。
2015年07月20日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:43
完全に凪いでいて小波ひとつ無い北沼は、まるで磨き上げられた鏡面のようでした。
遮るもの一つない道です。
2015年07月20日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:48
遮るもの一つない道です。
トムラウシ山と北沼。
2015年07月20日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:51
トムラウシ山と北沼。
これから向かう大雪山方面の山並み。まず最初の目的地は稜線上にぽつんと岩が乗っているのが見える化雲岳です。
2015年07月20日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:53
これから向かう大雪山方面の山並み。まず最初の目的地は稜線上にぽつんと岩が乗っているのが見える化雲岳です。
化雲岳方面。少しの間緩い下り坂が続きます。
2015年07月20日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 5:54
化雲岳方面。少しの間緩い下り坂が続きます。
トムラウシ山を見上げる。周囲はお花畑です。
2015年07月20日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:00
トムラウシ山を見上げる。周囲はお花畑です。
化雲岳方面。一旦下るようです。真下にはロックガーデンが広がります。
2015年07月20日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:01
化雲岳方面。一旦下るようです。真下にはロックガーデンが広がります。
ロックガーデンに入りました。たまに浮き石があって乗るとびっくりします。
2015年07月20日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:05
ロックガーデンに入りました。たまに浮き石があって乗るとびっくりします。
ロックガーデンの様子。こういう道は神経使うので下りでも疲れます。
2015年07月20日 06:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:07
ロックガーデンの様子。こういう道は神経使うので下りでも疲れます。
ロックガーデンを下った所から見上げる。登りはペンキのマーキングがが目立ちますが、下りはよくわからず適当に降りてしまいました。
2015年07月20日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:15
ロックガーデンを下った所から見上げる。登りはペンキのマーキングがが目立ちますが、下りはよくわからず適当に降りてしまいました。
岩ごろごろです。平地でも歩きにくい。
2015年07月20日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:20
岩ごろごろです。平地でも歩きにくい。
ロックガーデンを抜けて一安心。軽快に進んでいきます。
2015年07月20日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:21
ロックガーデンを抜けて一安心。軽快に進んでいきます。
ロックガーデンを振り返る。こうやって見ると小さな粒粒ですが、一つ一つが大きな岩です。
2015年07月20日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:24
ロックガーデンを振り返る。こうやって見ると小さな粒粒ですが、一つ一つが大きな岩です。
暫くの間、なだらかな起伏の道を進んでいきます。
2015年07月20日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:34
暫くの間、なだらかな起伏の道を進んでいきます。
融雪水の貯まった池。
2015年07月20日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:40
融雪水の貯まった池。
この付近からハイマツと奇岩が多く、その光景から日本庭園と呼ばれる地帯が始まります。
2015年07月20日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:44
この付近からハイマツと奇岩が多く、その光景から日本庭園と呼ばれる地帯が始まります。
右奥が天沼、茶色いです。水場と書いてありましたが、これを掬って飲むのはちょっと……。
2015年07月20日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:48
右奥が天沼、茶色いです。水場と書いてありましたが、これを掬って飲むのはちょっと……。
トムラウシ方面を振り返る。
2015年07月20日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:55
トムラウシ方面を振り返る。
それまで人とあまりすれ違いませんでしたが、この辺りでヒサゴ沼の避難小屋からトムラウシを目指す方々と多く遭遇しました。次から次へと人の姿が現れます。
2015年07月20日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:57
それまで人とあまりすれ違いませんでしたが、この辺りでヒサゴ沼の避難小屋からトムラウシを目指す方々と多く遭遇しました。次から次へと人の姿が現れます。
岩っぽい道が断続的に現れます。
2015年07月20日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 6:59
岩っぽい道が断続的に現れます。
木道地帯が始まりました。この池の水は天沼よりは飲めそうな感じ。
2015年07月20日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:03
木道地帯が始まりました。この池の水は天沼よりは飲めそうな感じ。
前の写真の木道上から振り返った所。この辺りも日本庭園のようですね。
2015年07月20日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:05
前の写真の木道上から振り返った所。この辺りも日本庭園のようですね。
正面に化雲岳を見据えて先に進みます。
2015年07月20日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:07
正面に化雲岳を見据えて先に進みます。
ヒサゴ沼が見えました。コースから少し外れたところにあるため、今回は立ち寄りません。
2015年07月20日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:13
ヒサゴ沼が見えました。コースから少し外れたところにあるため、今回は立ち寄りません。
木道と花畑。花はだいたいチングルマ。
2015年07月20日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:15
木道と花畑。花はだいたいチングルマ。
トムラウシを振り返る。平坦で歩きやすい道が続くため、すぐに距離が離れてしまいました。
2015年07月20日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:17
トムラウシを振り返る。平坦で歩きやすい道が続くため、すぐに距離が離れてしまいました。
きれいな花ですが、ちょっと種類はわかりませんでした。
2015年07月20日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:20
きれいな花ですが、ちょっと種類はわかりませんでした。
登山ガイドによっては天沼付近ではなく、この周辺を日本庭園とする事もあるそうです。
2015年07月20日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:21
登山ガイドによっては天沼付近ではなく、この周辺を日本庭園とする事もあるそうです。
トムラウシを振り返る。確かにハイマツと岩が日本庭園っぽいかな。
2015年07月20日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:23
トムラウシを振り返る。確かにハイマツと岩が日本庭園っぽいかな。
トムラウシをやや望遠で。少しずつ王冠になってきました。
2015年07月20日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:23
トムラウシをやや望遠で。少しずつ王冠になってきました。
正面には化雲岳の登り返し。左の岩が山頂です。
2015年07月20日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:26
正面には化雲岳の登り返し。左の岩が山頂です。
イワブクロも見られました。
2015年07月20日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:27
イワブクロも見られました。
ヒサゴ沼への分岐。
2015年07月20日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:30
ヒサゴ沼への分岐。
少し登り始めた所から西側には大量の残雪が。その下には青白い池がありました。
2015年07月20日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:33
少し登り始めた所から西側には大量の残雪が。その下には青白い池がありました。
トムラウシが王冠になりました。この形がよく写真で見るトムラウシ山ですね。
2015年07月20日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:41
トムラウシが王冠になりました。この形がよく写真で見るトムラウシ山ですね。
登っている途中からトムラウシ方面。あまり他では見られない雰囲気の縦走路ですね。
2015年07月20日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:46
登っている途中からトムラウシ方面。あまり他では見られない雰囲気の縦走路ですね。
山頂近くになると傾斜は一段と緩くなります。
2015年07月20日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:49
山頂近くになると傾斜は一段と緩くなります。
トムラウシは何度も振り返ってしまう。
2015年07月20日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:53
トムラウシは何度も振り返ってしまう。
化雲岳への登り。少し先に巻き道との分岐があります。登りましょう。
2015年07月20日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 7:58
化雲岳への登り。少し先に巻き道との分岐があります。登りましょう。
花とトムラウシ。この化雲岳の手前付近は花の密度が特にすごいです。
2015年07月20日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:02
花とトムラウシ。この化雲岳の手前付近は花の密度が特にすごいです。
無数の花々を横目にひたすら登ります。
2015年07月20日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:05
無数の花々を横目にひたすら登ります。
トムラウシと、化雲岳に向かう道内の高校の山岳部の登山パーティ。
2015年07月20日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:07
トムラウシと、化雲岳に向かう道内の高校の山岳部の登山パーティ。
化雲岳山頂。遠目から見えていた岩の近くにあります。
2015年07月20日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:09
化雲岳山頂。遠目から見えていた岩の近くにあります。
北側の展望。急に大雪山が近くなりました。
2015年07月20日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:11
北側の展望。急に大雪山が近くなりました。
先ほどの高校山岳部の登山パーティが到着し、山頂は俄に活気づきました。
2015年07月20日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:12
先ほどの高校山岳部の登山パーティが到着し、山頂は俄に活気づきました。
化雲岳の岩を登ってるとんでもない人もいました。とても真似できません。
2015年07月20日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:23
化雲岳の岩を登ってるとんでもない人もいました。とても真似できません。
この付近から見るトムラウシは均衡が取れた形で格好いいです。右にはオプタテシケ山も見えます。
2015年07月20日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:28
この付近から見るトムラウシは均衡が取れた形で格好いいです。右にはオプタテシケ山も見えます。
化雲岳はなだらかな山で、山頂周囲には大規模なお花畑が広がっていました。
2015年07月20日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:30
化雲岳はなだらかな山で、山頂周囲には大規模なお花畑が広がっていました。
忠別岳、大雪山方面。
2015年07月20日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:32
忠別岳、大雪山方面。
化雲岳から少し五色岳に進むと湿原地帯に入ります。
2015年07月20日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:35
化雲岳から少し五色岳に進むと湿原地帯に入ります。
湿原とトムラウシ。湿原周辺にも多数の花が咲いていました。
2015年07月20日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:37
湿原とトムラウシ。湿原周辺にも多数の花が咲いていました。
湿原とトムラウシ、その2。
2015年07月20日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:37
湿原とトムラウシ、その2。
化雲岳を振り返る。
2015年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:41
化雲岳を振り返る。
ウルップソウが目につき始めました。これはホソバウルップソウ。
2015年07月20日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:41
ウルップソウが目につき始めました。これはホソバウルップソウ。
クモマユキノシタ。小さな花ですが綺麗です。
2015年07月20日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:42
クモマユキノシタ。小さな花ですが綺麗です。
木道からトムラウシを振り返る。
2015年07月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:48
木道からトムラウシを振り返る。
雪も所々で残っていますが、歩くのに支障はありません。
2015年07月20日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:48
雪も所々で残っていますが、歩くのに支障はありません。
残雪とトムラウシ。
2015年07月20日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 8:50
残雪とトムラウシ。
少し進んだ所からトムラウシ。トムラウシばかり撮っています。
2015年07月20日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:01
少し進んだ所からトムラウシ。トムラウシばかり撮っています。
右側の少し先が五色岳。左側のピークは忠別岳です。
2015年07月20日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:07
右側の少し先が五色岳。左側のピークは忠別岳です。
五色岳の手前。ここもまた、なだらかなピークでした。
2015年07月20日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:08
五色岳の手前。ここもまた、なだらかなピークでした。
五色岳。化雲岳と同様、結構賑わっていました。
2015年07月20日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:12
五色岳。化雲岳と同様、結構賑わっていました。
忠別岳、大雪山方面。石狩岳方面への分岐でもあり、右側の奥にその方面の山並みがうっすらと見えています。
2015年07月20日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:13
忠別岳、大雪山方面。石狩岳方面への分岐でもあり、右側の奥にその方面の山並みがうっすらと見えています。
大雪山旭岳。次第に雲が増えてきました。
2015年07月20日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:13
大雪山旭岳。次第に雲が増えてきました。
この山を最後に、しばらくトムラウシは見納めです。
2015年07月20日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:14
この山を最後に、しばらくトムラウシは見納めです。
沼ノ原、石狩岳方面。間違えてそっちの方に進んでしまい、すぐ引き返しました。こちらの縦走路もこれまた長そうです。
2015年07月20日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:14
沼ノ原、石狩岳方面。間違えてそっちの方に進んでしまい、すぐ引き返しました。こちらの縦走路もこれまた長そうです。
忠別岳方面に進みます。今までのなだらかな山並みから一転して若干鋭いピークです。
2015年07月20日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:32
忠別岳方面に進みます。今までのなだらかな山並みから一転して若干鋭いピークです。
なだらかな縦走路を進みます。
2015年07月20日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:33
なだらかな縦走路を進みます。
忠別岳が近づいてきました。そして大雪山の雲が増してきています。
2015年07月20日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:41
忠別岳が近づいてきました。そして大雪山の雲が増してきています。
五色岳、化雲岳方面を振り返る。トムラウシは見えません。
2015年07月20日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:41
五色岳、化雲岳方面を振り返る。トムラウシは見えません。
忠別岳避難小屋の分岐。稜線上ではなく、少し下った所にあります。
2015年07月20日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 9:52
忠別岳避難小屋の分岐。稜線上ではなく、少し下った所にあります。
忠別岳。近づくに連れてだんだんと大きくなってきました。
2015年07月20日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:02
忠別岳。近づくに連れてだんだんと大きくなってきました。
中央の化雲岳はもう遠い。つい2時間ほど前に居た場所とは思えませんね。
2015年07月20日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:09
中央の化雲岳はもう遠い。つい2時間ほど前に居た場所とは思えませんね。
ちょっと異様な形の忠別岳。片側が切れ落ちています。
2015年07月20日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:16
ちょっと異様な形の忠別岳。片側が切れ落ちています。
高度が上がってくると再びトムラウシが見えてきました。もう随分と遠いですが。
2015年07月20日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:34
高度が上がってくると再びトムラウシが見えてきました。もう随分と遠いですが。
忠別岳の山頂が見えました。山頂部は平坦でここもお花畑が広がっています。
2015年07月20日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:42
忠別岳の山頂が見えました。山頂部は平坦でここもお花畑が広がっています。
忠別岳からトムラウシ、石狩岳方面の山並み。石狩岳から右のうっすらとした山はニペソツ山でしょうか。
2015年07月20日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:49
忠別岳からトムラウシ、石狩岳方面の山並み。石狩岳から右のうっすらとした山はニペソツ山でしょうか。
ニペソツかと思われる山をズーム。いまいち自信がないです。
2015年07月20日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:51
ニペソツかと思われる山をズーム。いまいち自信がないです。
切れ落ちている部分は崖となっています。
2015年07月20日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:54
切れ落ちている部分は崖となっています。
トムラウシも望遠で。遠い。
2015年07月20日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 10:54
トムラウシも望遠で。遠い。
大雪山方面に進みます。雲がますます増えてきて視界が悪くなってきました。
2015年07月20日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:26
大雪山方面に進みます。雲がますます増えてきて視界が悪くなってきました。
雲に隠れた大雪山。再びなだらかな縦走路が続きます。
2015年07月20日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:28
雲に隠れた大雪山。再びなだらかな縦走路が続きます。
チングルマの花畑を両脇に。
2015年07月20日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:35
チングルマの花畑を両脇に。
忠別沼が見えてきました。ここもまた庭園のような風景。
2015年07月20日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:47
忠別沼が見えてきました。ここもまた庭園のような風景。
忠別沼付近の湿原地帯。ワタスゲが咲いています。
2015年07月20日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:52
忠別沼付近の湿原地帯。ワタスゲが咲いています。
忠別沼のそばに出ました。北沼の時と同様、この日は殆ど風が無く湖面も鏡面のようです。
2015年07月20日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:55
忠別沼のそばに出ました。北沼の時と同様、この日は殆ど風が無く湖面も鏡面のようです。
忠別沼の付近も花畑。
2015年07月20日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 11:56
忠別沼の付近も花畑。
少し進んだ所から忠別沼を見下ろす。
2015年07月20日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:00
少し進んだ所から忠別沼を見下ろす。
チシマキンレイカかな?また見られる花も変化してきました。
2015年07月20日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:04
チシマキンレイカかな?また見られる花も変化してきました。
沢山咲いています。
2015年07月20日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:03
沢山咲いています。
旭岳方面は相変わらずガスっていますが、この日向かう白雲岳方面の雲が取れてきました。
2015年07月20日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:11
旭岳方面は相変わらずガスっていますが、この日向かう白雲岳方面の雲が取れてきました。
リンネソウかな?見られる花が変わってきて楽しいです。
2015年07月20日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:20
リンネソウかな?見られる花が変わってきて楽しいです。
湿地帯を歩きます。左にあるのはおなじみのウコンウツギ。
2015年07月20日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:23
湿地帯を歩きます。左にあるのはおなじみのウコンウツギ。
高根ヶ原付近の開けた場所に出るとコマクサが無数に咲いていました。
2015年07月20日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:27
高根ヶ原付近の開けた場所に出るとコマクサが無数に咲いていました。
コマクサを単体で。
2015年07月20日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:28
コマクサを単体で。
ミヤマリンドウ、いやリシリリンドウでしょうか?
2015年07月20日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:29
ミヤマリンドウ、いやリシリリンドウでしょうか?
白雲岳方面に進みます。またまたまたお花畑がありました。
2015年07月20日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:39
白雲岳方面に進みます。またまたまたお花畑がありました。
エゾコザクラの群生地がありました。
2015年07月20日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:41
エゾコザクラの群生地がありました。
エゾコザクラをやや望遠。
2015年07月20日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:41
エゾコザクラをやや望遠。
軒並み気が薙ぎ倒されている不思議な道。
2015年07月20日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:45
軒並み気が薙ぎ倒されている不思議な道。
高根ヶ原の様子。ここもまたカール状の地形となっています。
2015年07月20日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:46
高根ヶ原の様子。ここもまたカール状の地形となっています。
高根ヶ原から旭岳方面を望む。
2015年07月20日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 12:50
高根ヶ原から旭岳方面を望む。
イワギキョウかな?
2015年07月20日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:11
イワギキョウかな?
カールに降りてみたい気はしますが、ヒグマの生息地のため冬眠明けの時期になるとコースが封鎖されてしまうらしいです。
2015年07月20日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:11
カールに降りてみたい気はしますが、ヒグマの生息地のため冬眠明けの時期になるとコースが封鎖されてしまうらしいです。
白雲岳が近づいてきました。左側が白雲岳、右が緑岳です。
2015年07月20日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:13
白雲岳が近づいてきました。左側が白雲岳、右が緑岳です。
ホソバウルップソウが沢山咲いていました。
2015年07月20日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:44
ホソバウルップソウが沢山咲いていました。
こんなところにもイワブクロが。
2015年07月20日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:53
こんなところにもイワブクロが。
白雲岳方面にも雲が増えてきました。先を急ぎます。
2015年07月20日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:56
白雲岳方面にも雲が増えてきました。先を急ぎます。
足元に散らばるコマクサの花々。
2015年07月20日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 13:57
足元に散らばるコマクサの花々。
白雲岳避難小屋が見えてきました。
2015年07月20日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:11
白雲岳避難小屋が見えてきました。
正面に聳える白雲岳。旭岳は左側にありますが、雲が掛かってしまっています。
2015年07月20日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:11
正面に聳える白雲岳。旭岳は左側にありますが、雲が掛かってしまっています。
もうひと登りで小屋というところ。
2015年07月20日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:12
もうひと登りで小屋というところ。
大きな雪渓の側を歩いていきます。流石に大雪山に入ると残雪の規模も大きいですね。
2015年07月20日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:20
大きな雪渓の側を歩いていきます。流石に大雪山に入ると残雪の規模も大きいですね。
エゾノツガザクラの群生地。
2015年07月20日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:23
エゾノツガザクラの群生地。
雪渓を振り返る。忠別岳は見えますが、トムラウシは見えなくなってしまいました。
2015年07月20日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:30
雪渓を振り返る。忠別岳は見えますが、トムラウシは見えなくなってしまいました。
東側はこのように青空なのですが。
2015年07月20日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:31
東側はこのように青空なのですが。
ウコンウツギと忠別岳。
2015年07月20日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:34
ウコンウツギと忠別岳。
小屋付近はいろいろな種類の花畑がありました。チシマノキンバイソウも沢山咲いています。
2015年07月20日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:36
小屋付近はいろいろな種類の花畑がありました。チシマノキンバイソウも沢山咲いています。
トムラウシ山から25km、ようやく白雲岳避難小屋に到着です。立派な山小屋で、この時期は管理人が常駐しています。
2015年07月20日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:42
トムラウシ山から25km、ようやく白雲岳避難小屋に到着です。立派な山小屋で、この時期は管理人が常駐しています。
小屋付近からトムラウシ方面を振り返る。
2015年07月20日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:44
小屋付近からトムラウシ方面を振り返る。
こちらがテント場です。たくさん張れそうな感じですが、混雑時はこれでも間に合わないらしいです。
2015年07月20日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 14:49
こちらがテント場です。たくさん張れそうな感じですが、混雑時はこれでも間に合わないらしいです。
広すぎて迷いましたが、あまり地面が湿っていない所を選んで設営しました。
2015年07月20日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:22
広すぎて迷いましたが、あまり地面が湿っていない所を選んで設営しました。
緑岳まで意外と近いという話を聞き、テント設営後に少し足を伸ばしてみることに。こちらにもエゾノツガザクラの群生。
2015年07月20日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:27
緑岳まで意外と近いという話を聞き、テント設営後に少し足を伸ばしてみることに。こちらにもエゾノツガザクラの群生。
雪渓歩き。ガス時に迷わないようにロープが敷かれています。
2015年07月20日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:28
雪渓歩き。ガス時に迷わないようにロープが敷かれています。
緑岳の稜線に上がると小泉岳方面との分岐があります。もう少し早く着いていれば周回しても良かったかも。
2015年07月20日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:39
緑岳の稜線に上がると小泉岳方面との分岐があります。もう少し早く着いていれば周回しても良かったかも。
分岐点付近から小屋を遠望。
2015年07月20日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:39
分岐点付近から小屋を遠望。
緑岳の山頂が見えました。意外と近そうです。
2015年07月20日 15:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:41
緑岳の山頂が見えました。意外と近そうです。
緑岳に到着。突き出ていて展望台のような場所なのですが、雲が増えてきて旭岳やトムラウシ方面の山が殆ど見えなくなりました。
2015年07月20日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:56
緑岳に到着。突き出ていて展望台のような場所なのですが、雲が増えてきて旭岳やトムラウシ方面の山が殆ど見えなくなりました。
石狩岳でしょうか?
2015年07月20日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:56
石狩岳でしょうか?
忠別岳すら見えなくなってしまいました。
2015年07月20日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 15:59
忠別岳すら見えなくなってしまいました。
途中で見つけたシャクナゲ。
2015年07月20日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 16:13
途中で見つけたシャクナゲ。
帰りの雪渓歩き。帰りは登りになるのですこし辛い。
2015年07月20日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 16:14
帰りの雪渓歩き。帰りは登りになるのですこし辛い。
イワウメもたまには。
2015年07月20日 16:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 16:17
イワウメもたまには。
行きに撮ったエゾノツガザクラを反対側から。
2015年07月20日 16:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 16:20
行きに撮ったエゾノツガザクラを反対側から。
テント連泊はこの日で最後。ついにワインが尽き、日本酒も残り僅かとなりました。アルファ米まぜごはんはもう飽きたぞ。
2015年07月20日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/20 17:55
テント連泊はこの日で最後。ついにワインが尽き、日本酒も残り僅かとなりました。アルファ米まぜごはんはもう飽きたぞ。
最終日です。この日は雨とのこととでしたが、意外と持ち持ち堪えそうな雰囲気でした。トムラウシも見えて一安心。
2015年07月21日 04:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:11
最終日です。この日は雨とのこととでしたが、意外と持ち持ち堪えそうな雰囲気でした。トムラウシも見えて一安心。
少し先に進んだ所にある水場。ここの水場は秋になっても枯れないらしいです。
2015年07月21日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:35
少し先に進んだ所にある水場。ここの水場は秋になっても枯れないらしいです。
白雲岳方面へ、キバナシャクナゲの側を歩いていきます。
2015年07月21日 04:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:37
白雲岳方面へ、キバナシャクナゲの側を歩いていきます。
朝日に照らされ始めた白雲岳避難小屋。意外と天気はよさそうです。
2015年07月21日 04:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:43
朝日に照らされ始めた白雲岳避難小屋。意外と天気はよさそうです。
道の様子。
2015年07月21日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:53
道の様子。
やっぱりチングルマが多いです。奥にはトムラウシ。
2015年07月21日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:53
やっぱりチングルマが多いです。奥にはトムラウシ。
白雲岳、小泉岳方面の十字路です。ここで荷物を置いて白雲岳を往復します。
2015年07月21日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:58
白雲岳、小泉岳方面の十字路です。ここで荷物を置いて白雲岳を往復します。
小泉岳方面の山並みです。
2015年07月21日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 4:59
小泉岳方面の山並みです。
白雲岳方面。なだらかな登り。
2015年07月21日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:05
白雲岳方面。なだらかな登り。
エゾオヤマノエンドウかな。
2015年07月21日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:10
エゾオヤマノエンドウかな。
少し登った所から振り返る。正面のトンガリは烏帽子岳です。その左奥が黒岳。右奥の霞んでいる山はニセイカウシュッペ山でしょう。
2015年07月21日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:11
少し登った所から振り返る。正面のトンガリは烏帽子岳です。その左奥が黒岳。右奥の霞んでいる山はニセイカウシュッペ山でしょう。
正面のピークが白雲岳の山頂です。
2015年07月21日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:14
正面のピークが白雲岳の山頂です。
ここも火山のような雰囲気の山で、火口底と思われる山頂手前辺りは花畑があります。
2015年07月21日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:15
ここも火山のような雰囲気の山で、火口底と思われる山頂手前辺りは花畑があります。
山頂直下のみ少し険しい岩場があります。とは言え区間は短いです。
2015年07月21日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:21
山頂直下のみ少し険しい岩場があります。とは言え区間は短いです。
チングルマと石狩岳方面。
2015年07月21日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:24
チングルマと石狩岳方面。
大雪山で3番目に標高が高いという白雲岳の山頂。今までの山に比べると見える残雪の量も多いですね。
2015年07月21日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:26
大雪山で3番目に標高が高いという白雲岳の山頂。今までの山に比べると見える残雪の量も多いですね。
登り切ってしまった朝日。本当はここで御来光が見たかったのですが。
2015年07月21日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:27
登り切ってしまった朝日。本当はここで御来光が見たかったのですが。
この日はトムラウシもよく見えます。右奥にはオプタテシケ山などの十勝連峰も。
2015年07月21日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:27
この日はトムラウシもよく見えます。右奥にはオプタテシケ山などの十勝連峰も。
トムラウシを望遠で。
2015年07月21日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:27
トムラウシを望遠で。
オプタテシケ方面。美瑛岳や十勝岳も見えますね。右側の鋭い山が十勝岳でしょう。長かった。
2015年07月21日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:28
オプタテシケ方面。美瑛岳や十勝岳も見えますね。右側の鋭い山が十勝岳でしょう。長かった。
こちらはこの日登る予定の旭岳。
2015年07月21日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:28
こちらはこの日登る予定の旭岳。
旭岳方面の山並みを少し引いて取る。右側に北鎮岳。その間に比布岳、安足間岳などが見えます。
2015年07月21日 05:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:32
旭岳方面の山並みを少し引いて取る。右側に北鎮岳。その間に比布岳、安足間岳などが見えます。
おそらく左側の岩稜帯は火口壁の残骸でしょう。
2015年07月21日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:33
おそらく左側の岩稜帯は火口壁の残骸でしょう。
トムラウシ、石狩岳方面。ニペソツも見えます。
2015年07月21日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:38
トムラウシ、石狩岳方面。ニペソツも見えます。
正面奥に見えるのが最後のピーク黒岳。近そうに見えますが、ぐるっとお鉢を周回する予定なので、そう簡単には近づけない。
2015年07月21日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 5:50
正面奥に見えるのが最後のピーク黒岳。近そうに見えますが、ぐるっとお鉢を周回する予定なので、そう簡単には近づけない。
分岐に戻り、北海岳方面へ進みます。旭岳も北鎮岳も見えます。
2015年07月21日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:04
分岐に戻り、北海岳方面へ進みます。旭岳も北鎮岳も見えます。
谷側を見る。ツツジが点在しています。
2015年07月21日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:13
谷側を見る。ツツジが点在しています。
残雪のトラバース路。さくさく進みます。
2015年07月21日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:14
残雪のトラバース路。さくさく進みます。
残雪を振り返る。晴れてきました。
2015年07月21日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:19
残雪を振り返る。晴れてきました。
平坦でだだっ広い北海岳方面の道。
2015年07月21日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:24
平坦でだだっ広い北海岳方面の道。
白雲岳を振り返る。
2015年07月21日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:27
白雲岳を振り返る。
なだらなかな丘のような北海岳。
2015年07月21日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:32
なだらなかな丘のような北海岳。
付近からはトムラウシもよく見えます。足元に咲くのはキバナシャクナゲ。
2015年07月21日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:37
付近からはトムラウシもよく見えます。足元に咲くのはキバナシャクナゲ。
トムラウシ、十勝岳、旭岳の並び。旭岳は頭が少し出ているだけですが。
2015年07月21日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:43
トムラウシ、十勝岳、旭岳の並び。旭岳は頭が少し出ているだけですが。
旭岳方面。足元の花はキバナシオガマです。
2015年07月21日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:49
旭岳方面。足元の花はキバナシオガマです。
北海岳に到着。これまでずっと無風でしたが、この日は5日目にして風が若干吹いていて肌寒く感じました。
2015年07月21日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:53
北海岳に到着。これまでずっと無風でしたが、この日は5日目にして風が若干吹いていて肌寒く感じました。
北海岳は御鉢平の縁にあり、見下ろすことが出来ます。初めて見る広大なお鉢に感動。
2015年07月21日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:51
北海岳は御鉢平の縁にあり、見下ろすことが出来ます。初めて見る広大なお鉢に感動。
比布岳、北鎮岳方面。
2015年07月21日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:51
比布岳、北鎮岳方面。
あの硫黄が流れて黄色くなっているのが有毒温泉でしょうか。入るのも文字通り命がけです。
2015年07月21日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:52
あの硫黄が流れて黄色くなっているのが有毒温泉でしょうか。入るのも文字通り命がけです。
北海岳から白雲岳方面の展望。
2015年07月21日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:53
北海岳から白雲岳方面の展望。
北海岳から見るトムラウシ山。特徴的な形なので、遠くからでもひと目でわかりますね。
2015年07月21日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 6:53
北海岳から見るトムラウシ山。特徴的な形なので、遠くからでもひと目でわかりますね。
先は長いです。旭岳方面へ向かいましょう。
2015年07月21日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:03
先は長いです。旭岳方面へ向かいましょう。
お鉢を横目に進んでいきます。時々硫黄の臭いが感じられます。
2015年07月21日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:06
お鉢を横目に進んでいきます。時々硫黄の臭いが感じられます。
旭岳。左側の山は後旭岳ですが、夏道はありません。
2015年07月21日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:19
旭岳。左側の山は後旭岳ですが、夏道はありません。
トムラウシもいつも見えます。オプタテシケ、十勝岳方面もまだ微かに見えるかな。
2015年07月21日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:24
トムラウシもいつも見えます。オプタテシケ、十勝岳方面もまだ微かに見えるかな。
タカネスミレとトムラウシ山。
2015年07月21日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:32
タカネスミレとトムラウシ山。
少し進んだ所からお鉢を振り返る。右の丘が北海岳。
2015年07月21日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:33
少し進んだ所からお鉢を振り返る。右の丘が北海岳。
この付近にはタカネスミレが無数に咲いていました。
2015年07月21日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:38
この付近にはタカネスミレが無数に咲いていました。
トムラウシ方面。地面に見える葉、すべてタカネスミレです。
2015年07月21日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:37
トムラウシ方面。地面に見える葉、すべてタカネスミレです。
間宮岳が近づいていきました。間宮岳のちょっと手前で旭岳方面の分岐路があります。
2015年07月21日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:39
間宮岳が近づいていきました。間宮岳のちょっと手前で旭岳方面の分岐路があります。
時々ながめるお鉢。正面の北鎮岳もかっこいいです。
2015年07月21日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:40
時々ながめるお鉢。正面の北鎮岳もかっこいいです。
お鉢の周回楽しいです。
2015年07月21日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:46
お鉢の周回楽しいです。
旭岳方面の分岐に到着しました。ここでも荷物を置いて軽荷でピストンします。
2015年07月21日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:50
旭岳方面の分岐に到着しました。ここでも荷物を置いて軽荷でピストンします。
旭岳を見据える。ぱっと見では遠そうだなって印象ですが。
2015年07月21日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:59
旭岳を見据える。ぱっと見では遠そうだなって印象ですが。
その間にも花畑がたくさん。
2015年07月21日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 7:59
その間にも花畑がたくさん。
道の様子。ここも割となだらかな道でした。
2015年07月21日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:01
道の様子。ここも割となだらかな道でした。
旭岳との鞍部にはテントが張れるキャンプ場があります。そこからは旭岳まで長いひと登り。
2015年07月21日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:07
旭岳との鞍部にはテントが張れるキャンプ場があります。そこからは旭岳まで長いひと登り。
どこでもチングルマ。
2015年07月21日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:11
どこでもチングルマ。
右はチングルマ、左はシャクナゲになります。
2015年07月21日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:17
右はチングルマ、左はシャクナゲになります。
このテント場もいい雰囲気。意外と広そうだし。
2015年07月21日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:18
このテント場もいい雰囲気。意外と広そうだし。
少し登った所で間宮岳方面を振り返る。
2015年07月21日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:22
少し登った所で間宮岳方面を振り返る。
長い雪渓登り。傾斜も結構きついです。
2015年07月21日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:24
長い雪渓登り。傾斜も結構きついです。
まるでスキー場のゲレンデです。滑り降りたいなぁ。
2015年07月21日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:27
まるでスキー場のゲレンデです。滑り降りたいなぁ。
ザレていて歩きづらい急坂。今まで緩い上り下りばかりだったので、久々の急登が結構つらい。
2015年07月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:31
ザレていて歩きづらい急坂。今まで緩い上り下りばかりだったので、久々の急登が結構つらい。
山頂手前あたりで振り返る。いい感じの眺め。
2015年07月21日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:35
山頂手前あたりで振り返る。いい感じの眺め。
大雪山最高峰である旭岳に到着。流石に人が多いですね。
2015年07月21日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:40
大雪山最高峰である旭岳に到着。流石に人が多いですね。
西側、姿見方面。こっちに降りてしまえば楽なのですが。
2015年07月21日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:47
西側、姿見方面。こっちに降りてしまえば楽なのですが。
山頂広場の様子。姿見からの往復で帰っちゃう方も居られ、人の姿も入れ替わり立ち代わりという雰囲気。
2015年07月21日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 8:49
山頂広場の様子。姿見からの往復で帰っちゃう方も居られ、人の姿も入れ替わり立ち代わりという雰囲気。
山頂札。メインの山すべて晴れてくれたということになり、ちょっと感慨深いです。
2015年07月21日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:00
山頂札。メインの山すべて晴れてくれたということになり、ちょっと感慨深いです。
十勝連峰を望遠で。オプタテシケ山、十勝岳、そして帰ってから分かりましたが、右側に富良野岳も見えていますね。その場では富良野岳は見えないとかいい加減なこと言っちゃってすみませんでした。
2015年07月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:11
十勝連峰を望遠で。オプタテシケ山、十勝岳、そして帰ってから分かりましたが、右側に富良野岳も見えていますね。その場では富良野岳は見えないとかいい加減なこと言っちゃってすみませんでした。
次から次へと人が登ってくる姿見方面。トムラウシをバックに登ってくる姿は絵になりますね。
2015年07月21日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:13
次から次へと人が登ってくる姿見方面。トムラウシをバックに登ってくる姿は絵になりますね。
頂上を満喫したら荷物を置いた間宮岳の分岐に向かいます。
2015年07月21日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:16
頂上を満喫したら荷物を置いた間宮岳の分岐に向かいます。
復路は景色を見ながらのんびり戻りました。雪渓の様子。
2015年07月21日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:47
復路は景色を見ながらのんびり戻りました。雪渓の様子。
こちらはお花畑。
2015年07月21日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 9:49
こちらはお花畑。
分岐まで戻り荷物を合体させて先に進みます。分岐から僅かに進んだところにある間宮岳。
2015年07月21日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:05
分岐まで戻り荷物を合体させて先に進みます。分岐から僅かに進んだところにある間宮岳。
北鎮岳方面。左に伸びるのは比布岳、安足間岳。右には凌雲岳、桂月岳、そして黒岳。
2015年07月21日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:09
北鎮岳方面。左に伸びるのは比布岳、安足間岳。右には凌雲岳、桂月岳、そして黒岳。
お鉢の眺め。右奥の烏帽子岳がきになる。
2015年07月21日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:17
お鉢の眺め。右奥の烏帽子岳がきになる。
北鎮岳への登り返し。北鎮岳への道は右側の肩になっている所から分岐しています。
2015年07月21日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:32
北鎮岳への登り返し。北鎮岳への道は右側の肩になっている所から分岐しています。
旭岳方面を振り返る。見えているのは熊ヶ岳かな。
2015年07月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:33
旭岳方面を振り返る。見えているのは熊ヶ岳かな。
中岳付近から見たお鉢。正面奥に見えるのが白雲岳。
2015年07月21日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:35
中岳付近から見たお鉢。正面奥に見えるのが白雲岳。
北鎮岳と比布岳、安足間岳の並び。
2015年07月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:36
北鎮岳と比布岳、安足間岳の並び。
北鎮岳が近づいてきました。
2015年07月21日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:38
北鎮岳が近づいてきました。
同じく北鎮岳方面。足元に咲いているのはメアカンキンバイかな?
2015年07月21日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:47
同じく北鎮岳方面。足元に咲いているのはメアカンキンバイかな?
お鉢方面。旭岳と白雲岳がよく見えます。
2015年07月21日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:48
お鉢方面。旭岳と白雲岳がよく見えます。
北鎮岳の分岐に到着しました。早速重たい荷物を投げ捨てて軽荷で登り始めます。この日は主要なピークは空荷で登れるため楽でした。
2015年07月21日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:52
北鎮岳の分岐に到着しました。早速重たい荷物を投げ捨てて軽荷で登り始めます。この日は主要なピークは空荷で登れるため楽でした。
こちらは帰り道である黒岳方面。最後のピークである黒岳もいよいよ近づいてきました。
2015年07月21日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:52
こちらは帰り道である黒岳方面。最後のピークである黒岳もいよいよ近づいてきました。
北鎮岳の登りもチングルマだらけ。
2015年07月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 10:58
北鎮岳の登りもチングルマだらけ。
少し登った所から分岐方面を見下ろす。背後にはお鉢。
2015年07月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:01
少し登った所から分岐方面を見下ろす。背後にはお鉢。
思ったよりもすぐ到着しました。北鎮岳は大雪山の中で2番目の標高のピークです。これでトップ3を踏破できました。
2015年07月21日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:04
思ったよりもすぐ到着しました。北鎮岳は大雪山の中で2番目の標高のピークです。これでトップ3を踏破できました。
北鎮岳から比布岳、安足間岳方面。向こう側に下りても面白そうでしたが、バスがないので厳しいです。
2015年07月21日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:06
北鎮岳から比布岳、安足間岳方面。向こう側に下りても面白そうでしたが、バスがないので厳しいです。
山頂の様子。正面に凌雲岳、右に黒岳。
2015年07月21日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:06
山頂の様子。正面に凌雲岳、右に黒岳。
お鉢側の展望。奥にトムラウシ山、忠別岳の稜線も見えます。曇り始めていますが、まだ青空も見えるので良しとしましょう。
2015年07月21日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:07
お鉢側の展望。奥にトムラウシ山、忠別岳の稜線も見えます。曇り始めていますが、まだ青空も見えるので良しとしましょう。
旭岳とトムラウシ。
2015年07月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:08
旭岳とトムラウシ。
トムラウシを望遠で。ここがトムラウシが見える最後のポイントでした。
2015年07月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:08
トムラウシを望遠で。ここがトムラウシが見える最後のポイントでした。
分岐に戻って黒岳方面に進みます。この辺りもまた、平坦な道がひたすら続きます。
2015年07月21日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:35
分岐に戻って黒岳方面に進みます。この辺りもまた、平坦な道がひたすら続きます。
残雪も多い。左の凌雲岳も目立つ山ですが、ここも夏道はありません。
2015年07月21日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:40
残雪も多い。左の凌雲岳も目立つ山ですが、ここも夏道はありません。
シャクナゲがたくさん。
2015年07月21日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:43
シャクナゲがたくさん。
エゾシマリスです。それまで何度も目にしていましたが、やっと撮ることが叶いました。いっつもカメラをゴソゴソやってる間に逃げられてしまうし。
2015年07月21日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:44
エゾシマリスです。それまで何度も目にしていましたが、やっと撮ることが叶いました。いっつもカメラをゴソゴソやってる間に逃げられてしまうし。
黒岳方面のだだっ広い道。
2015年07月21日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:49
黒岳方面のだだっ広い道。
途中にお鉢を見下ろせる展望台があります。
2015年07月21日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:53
途中にお鉢を見下ろせる展望台があります。
展望台からの御鉢平。左の北海岳からほぼ一周してきたという事です。
2015年07月21日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:55
展望台からの御鉢平。左の北海岳からほぼ一周してきたという事です。
黒岳が近づいてきました。平坦で歩きやすい道なので、遠くに見えても意外とすぐに辿りつけてしまいます。
2015年07月21日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 11:57
黒岳が近づいてきました。平坦で歩きやすい道なので、遠くに見えても意外とすぐに辿りつけてしまいます。
黒岳と桂月岳。
2015年07月21日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:09
黒岳と桂月岳。
北鎮岳を振り返ります。こちら側から見る北鎮岳は馬の背のようになだらかです。
2015年07月21日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:13
北鎮岳を振り返ります。こちら側から見る北鎮岳は馬の背のようになだらかです。
黒岳石室に近づくとお花畑が広がり始めました。チングルマやツガザクラなどです。
2015年07月21日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:19
黒岳石室に近づくとお花畑が広がり始めました。チングルマやツガザクラなどです。
お花畑と凌雲岳。
2015年07月21日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:19
お花畑と凌雲岳。
お花畑と烏帽子岳。
2015年07月21日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:19
お花畑と烏帽子岳。
黒岳石室です。ここもシーズン時は有人となります。ちょうど北海岳からの道の合流点なので、ここを拠点にして大雪山を周回するのも良さそうですね。
2015年07月21日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:27
黒岳石室です。ここもシーズン時は有人となります。ちょうど北海岳からの道の合流点なので、ここを拠点にして大雪山を周回するのも良さそうですね。
この黒岳の登りが今回のラスト登りとなります。
2015年07月21日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:29
この黒岳の登りが今回のラスト登りとなります。
お花と白雲岳。白雲岳も既に遠い。
2015年07月21日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:29
お花と白雲岳。白雲岳も既に遠い。
色鮮やかなエゾツガザクラの群生。
2015年07月21日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:30
色鮮やかなエゾツガザクラの群生。
黒岳石室を見下ろす。右に北鎮岳。
2015年07月21日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:34
黒岳石室を見下ろす。右に北鎮岳。
もう少し登った所から黒岳石室を見下ろす。雲が湧き始めているので先を急ぎます。
2015年07月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:38
もう少し登った所から黒岳石室を見下ろす。雲が湧き始めているので先を急ぎます。
左のピークが黒岳の山頂です。この辺りはイワウメの群生地と看板に書かれていました。コマクサもいくつか咲いています。
2015年07月21日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:41
左のピークが黒岳の山頂です。この辺りはイワウメの群生地と看板に書かれていました。コマクサもいくつか咲いています。
黒岳山頂の様子。ロープウェイとリフトで近くまで登って来れるということで、軽装のハイカーや外国人観光客で賑わっていました。
2015年07月21日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 12:59
黒岳山頂の様子。ロープウェイとリフトで近くまで登って来れるということで、軽装のハイカーや外国人観光客で賑わっていました。
黒岳からの眺め。雲が出てきているのか、旭岳はちょっと見えません。
2015年07月21日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:00
黒岳からの眺め。雲が出てきているのか、旭岳はちょっと見えません。
雲が多いとはいえ、大雪山の山並みが見られるのはここで最後。名残惜しいですが下山します。
2015年07月21日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:09
雲が多いとはいえ、大雪山の山並みが見られるのはここで最後。名残惜しいですが下山します。
あとは下るだけって気分でしたが、こちらにも花は多く下山も下山で楽しめました。
2015年07月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:12
あとは下るだけって気分でしたが、こちらにも花は多く下山も下山で楽しめました。
チシマノキンバイソウが特に沢山咲いていました。
2015年07月21日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:24
チシマノキンバイソウが特に沢山咲いていました。
途中に休憩ポイントがいくつかあります。下るに連れてガスが濃くなってきました。
2015年07月21日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:23
途中に休憩ポイントがいくつかあります。下るに連れてガスが濃くなってきました。
程なくしてリフト乗り場に到着しました。乗り場の方の「お疲れ様でした」という言葉が重く響く。しかし、あくまで自力下山したいためもう少し頑張ります。
2015年07月21日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:47
程なくしてリフト乗り場に到着しました。乗り場の方の「お疲れ様でした」という言葉が重く響く。しかし、あくまで自力下山したいためもう少し頑張ります。
売店もあります。ココアやコーヒーなど魅力的な文字が踊りますが、ここで寛いでしまっては下山が嫌になってロープウェイを使ってしまいそうになりそうなので、ここはぐっと堪えます。
2015年07月21日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:45
売店もあります。ココアやコーヒーなど魅力的な文字が踊りますが、ここで寛いでしまっては下山が嫌になってロープウェイを使ってしまいそうになりそうなので、ここはぐっと堪えます。
展望台。何も見えない。とはいえ雨が降っていないのでまだ良いです。
2015年07月21日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:46
展望台。何も見えない。とはいえ雨が降っていないのでまだ良いです。
リフトに平行する登山道。時々雨がぱらつきますが、本降りにはなりませんでした。
2015年07月21日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 13:54
リフトに平行する登山道。時々雨がぱらつきますが、本降りにはなりませんでした。
リフト乗り場とロープウェイ駅の通路に合流しました。
2015年07月21日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:15
リフト乗り場とロープウェイ駅の通路に合流しました。
ロープウェイの黒岳駅がすぐ近くにあります。
2015年07月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:16
ロープウェイの黒岳駅がすぐ近くにあります。
我慢ならず駅でコーラを買ってしまいました。結局ここで20分以上寛いでしまう。
2015年07月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:21
我慢ならず駅でコーラを買ってしまいました。結局ここで20分以上寛いでしまう。
黒岳駅付近も花が沢山咲いています。これはミヤマオダマキでしょう。
2015年07月21日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:31
黒岳駅付近も花が沢山咲いています。これはミヤマオダマキでしょう。
エゾカンゾウかな?沢山咲いていました。
2015年07月21日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:31
エゾカンゾウかな?沢山咲いていました。
層雲峡まで1時間半の文字を見て少し気持ちが萎えましたが、当初の予定通り登山道を下りることにします。
2015年07月21日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 14:41
層雲峡まで1時間半の文字を見て少し気持ちが萎えましたが、当初の予定通り登山道を下りることにします。
殆ど走っていたということもありますが、意外と早く下山できてしまいました。長いですが道の状態もよく、下りなら使用してもいいルートです。
2015年07月21日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 15:18
殆ど走っていたということもありますが、意外と早く下山できてしまいました。長いですが道の状態もよく、下りなら使用してもいいルートです。
しばらくぶりの下界。疲れているはずなのに、ちょっとテンション上がります。
2015年07月21日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 15:23
しばらくぶりの下界。疲れているはずなのに、ちょっとテンション上がります。
層雲峡の町並み。見るからに北海道の観光地って雰囲気。
2015年07月21日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7/21 15:25
層雲峡の町並み。見るからに北海道の観光地って雰囲気。
ベッドで眠れることに感動。
2015年07月21日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
7/21 16:00
ベッドで眠れることに感動。
近くの食堂でジャンボラーメンを頂きました。丼からして巨大で少し慄きましたが、楽勝で食べきってしまいました。
2015年07月21日 18:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
7/21 18:58
近くの食堂でジャンボラーメンを頂きました。丼からして巨大で少し慄きましたが、楽勝で食べきってしまいました。
撮影機器:

感想

北海道登山旅行
7/12(日) 羊蹄山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686860.html
7/15(水) 利尻山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686867.html
7/17(金)〜7/21(火) 大雪山系縦走
この記事
7/22(水)〜7/24(金) 雌阿寒岳、雄阿寒岳
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686884.html
7/26(日) 八甲田山
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-686940.html


【はじめに】
今回の旅行のメイン登山となります。
当初の計画段階では最初は大雪〜トムラウシ山の縦走をしたいなと考えていて、そこに十勝岳を加え、だったら端っこの富良野岳から登ろうと思い直したりなど、あれもこれもと欲張った結果今回のコースとなりました。
大雪山系縦走は所要4〜5日のロングコースですが、比較的歩かれていて道の状態も良さそうなコースであるため、危険度は少ないと判断して検討しました。
全体的に大雪から十勝岳方面へ向かう逆からのコース取りをしている方が多いのですが、ひねくれ者の私は敢えて逆コースを取り、天人峡ではなく最後に層雲峡に下りるというアレンジを加えました。
その分行程は更に増えてしまいましたが、北鎮岳や黒岳方面も歩けたので満足です。


【1日目、十勝岳温泉→富良野岳→カミホロ避難小屋】
前日は稚内から富良野まで、途中で音威子府そばを食べたり、旭川の高砂酒造を訪ねたり、ラベンダー畑を観光したりと英気を養いつつ移動しました。

そして当日は上富良野まで少し戻り、そこから町営バスで十勝岳温泉へと向かいました。登山客は自分以外に二名と、他に外国人観光客の方々のグループ居られました。
到着した十勝岳温泉凌雲閣は既に標高。富良野岳までの標高差は700mもありません。なんだ楽勝じゃないかと高をくくって登山開始です。

しかしそれまでの2回の登山は何れも日帰り登山だったため、テント泊装備にまだ慣れていないで思うように足が進まず、「富良野岳はきつい山」という印象で頭にインプットされてしまいました。
ダラダラとした緩い上りのトラバース路が続き、すぐに尾根に上がることが出来ないことも要因かもしれません。おまけにこの日は雲ひとつ無い快晴で暑かったのです。

道のりは厳しい物でしたが、さすがは花の百名山というだけあって色とりどりの花々が道中のあちこちで咲き誇っていて、早くも疲れていた気分を癒してくれました。特に山頂付近の花畑は中々の密度で、文字通りのお花畑。これでも例年より少ないという話を耳にして驚きました。
富良野岳からの眺望も空気が澄んでいて最高。山頂では同じバス組の方々と相見え、しばし語り合いました。

富良野岳からは三峰山、上富良野岳、上ホロカメットク山と経由して行きます。一つ一つの登り返しは大きく見えましたが、全体的になだらかで急登らしい急登がないため歩きやすく、意外と苦労ない道のりでした。
カミホロ避難小屋は稜線上に近くて良い雰囲気の立地で、十勝岳を目の前にした場所にあります。が、空を見てすごい勢いで雲が流れているのを見て少し不安に。明日の天気は大丈夫だろうか、と星を撮りに来たという方と一緒に話していました。


【2日目、カミホロ避難小屋→十勝岳→オプタテシケ山→双子池】
翌日、テントから出ると星空が広がっていたので、二度寝せず予定通り出発の準備を始めます。前日よりは雲が多いものの、暫くの間は持ち堪えそうで安堵します。
キャンプ場の別のテントの方に魚肉ソーセージを二本を頂いたり、出発時は何故かトイレに閉じ込められたり、早朝からイベントが連発。

十勝岳は砂礫の地面で花も少なく殺風景で景色。しかし山頂からようやく見えるトムラウシの威容に感動し、そしてその遠さにうんざり。雲海に浮かぶトムラウシを見て、本当にあんな所まで行けるのかと不安になります。
それから美瑛岳の分岐にて、昨日の星を撮りに来た方に追い付かれます。彼はそのまま美瑛岳から吹上温泉方面に下山していきました。彼とは後の雄阿寒岳で偶然にも再開するのです。登山界って狭いですね。

美瑛岳の山頂も好展望でしたが、徐々に雲がかかり始めたオプタテシケ山方面を見ると気分を萎えます。
また、この日は殆ど曇っていましたが、風が殆ど無いので相変わらず蒸し暑く、飲める水が次第に減ってきました。そこで美瑛富士避難小屋到着時にカミホロ避難小屋で汲んだ水を初煮沸。以降はめんどくさくなって浄水器に通すだけになりました。

オプタテシケ山の登りでは四苦八苦するも、山頂手前くらいでたまたまガスが取れて山頂ではそこそこの展望が広がっていました。しかしそこから落差500m以上の急降下で双子池に着く頃には満身創痍。天気もどんどん怪しくなってきて嫌な感じでした。
日没後は案の定大雨が降り始め、それに伴い強風が吹き大荒れに。それまではそんな兆候はちっとも無かったのに驚きました。山の天気は恐ろしいです。


【3日目、双子池→トムラウシ山】
雨粒が強風に乗って太鼓のようにテントを打ち付けているせいで何度も起こされるものの、いつもどおり2時半に目を覚ましたが、その勢いを衰えません。ちょうど鞍部に位置しているせいで携帯の電波も通じないので天気が読めませんでした。
まあ予備日があるから一日くらい停滞してもいいかと二度寝を決め込みますが、次第に雨脚が弱まってきたので予定より遅い5時に出発しました。

最初はまだ雨が降り止んでおらず雨具を着用していたのですが、笹やハイマツの藪が多くてずぶ濡れになるので降り止んだあともズボンだけ暫く履いていました。また、この辺りの区間は最も人が通らないコースなので心して歩いていましたが、道筋は意外とはっきりしていたので気楽に歩きます。
ただ雨上がりで熊がうろうろしてそうなので、気休めに時々笛を吹いたりしていました。

コスマヌプリ、ツリガネ山などの小ピークを経由しつつ、基本的にはなだらかなアップダウンのこの区間。最後の三川台の登りが多少答えた程度でした。景色に関しては、雨上がりで空気中の水分が多いのか、遠くの山が殆ど見えず展望はいまいちでした。

三川台の分岐にて最低年二回はこのコースを縦走しているとんでもない人と暫く話し込み、北海道の山の魅力を説かれました。世の中にはすごい人も居るものだなと驚き、自分なんかはまだまだだなと改めて思ったのでした。
その方の仰る北海道の山ランキングは、
1位、カムイエクウチカウシ山
2位、ニペソツ山
3位、トムラウシ山
4位、羅臼岳(おそらく硫黄岳から)
5位、芦別岳(旧ルート)
とのことでした。
カムエクは技量的に無理そうですが、ニペソツ辺りにはいつか機会があれば登ってみたいですね。

三川台は下部がカール状の地形になっていて、湿原を見下ろすような格好となります。花畑も多く、三川台〜南沼の道は楽しい道でした。それを知っているのか、ヒサゴ沼からトムラウシを往復される方で、こちらの方まで足を伸ばしている方も居られました。

南沼は昼過ぎという時間帯的に若干早いということもあって、テントはまだまだ疎らです。とりあえず良さそうな所に荷物だけ置いて場所を確保して、トムラウシへ向かいます。
トムラウシから見る景色はこの日は空気が霞んでいて遠くの山が見えず今ひとつでしたが、やっとあんなに遠かったトムラウシに登れたという感慨の方が深く満足。加えて翌日の御来光の時にワンチャンあると思うと気楽でした。

頂上でだらだらと無意味に1時間半も過ごしキャンプ場に降りると、何やらテントの数も倍増しています。自分の置いた荷物の回りにも人が多く、何やら多大な顰蹙を買っていそうだったので急ぎ戻ってテントを設営しました。
南沼では流水で冷やしたワインを飲んだり、夕日を見に行ったりしてのんびりと過ごしました。行程の短い日というのも気楽で良いですね。


【4日目、トムラウシ山→忠別岳→白雲岳避難小屋】
翌朝、早起きして未明のうちに出発して御来光を鑑賞……するはずが、ラジオを聞いたりラーメンを食べたりとダラダラしていたら既に日が昇り始めていました。やばいと思って慌ててテントを丸めて山頂に向かいます。

結果、まだ朝日は赤みが強くなんとか間に合ったといった具合でした。その周囲の景色も霞んでしまっていた前日よりも遠くが見通せました。大雪山は勿論、十勝岳が見えていたのも満足点です。

この日歩くコースは標高差は殆ど無く楽な道のりかと思っていましたが、ロックガーデンを始めとしたガレ場などは歩きにくく、そもそも全体的に道のりがだらだらと長いです。そんな中で現れる忠別岳の登りも中々きついものでした。
とはいえ、この日は晴れていて午前中青空も覗かせていたので、展望に関しては全体的に前日よりも良好でした。午後になるとガスが立ち上ってきましたが。
見える景色自体も平坦ながらも目まぐるしく変わるので、だらだらした道にうんざりしながらも飽きずに歩けました。

途中の忠別岳で、前日トムラウシ山で会った方と。以降追い抜き追い抜かれで白雲岳避難小屋へ。その方が白雲岳から緑岳を往復してきて意外と近いと仰っていたので、テントを設営した後は自分も真似をして緑岳を往復したりして時間を潰しました。ガスが増えていて展望はいまいちでしたが。


【5日目、白雲岳避難小屋→大雪山散策→層雲峡】
この日は白雲岳、旭岳、北鎮岳の3ピークでは分岐路に荷物を置いてほぼ手ぶらでピストン出来るので、気楽な日でした。
まず最初に白雲岳へ。天気予報ではこの日は曇りで午後から雨とのことでしたが、朝方は意外と晴れていて展望も良く、午前中は今回の縦走のスタート地点である富良野岳も見えました。
白雲岳にて前日避難小屋まで何度か会った方と出会います。彼は旭岳には寄らず、北鎮岳から愛山渓温泉を目指し、まだ未踏である愛別岳に寄られるとのことでした。そして彼とも後の雄阿寒岳で再開するのです。

北海岳からは広大な御鉢平に感動しながら旭岳、北鎮岳などのピークに立ち寄ります。旭岳は一応最高峰ですが、大雪山の端っこにあるためそれほど奥まった雰囲気はありません。お鉢に面している北鎮岳のほうが大雪山だなという雰囲気がありました。

北鎮岳を過ぎ、黒岳を経由してリフト乗り場、それを越えてロープウェイの黒岳駅へ。疲れていたらロープウェイを利用する予定でしたが、駅でコーラの燃料補給を受けられたので、元気が回復して予定通り自力下山をすることに。
下山道自体も良い感じに歩きやすい道で、殆ど駆け下りました。
そして登山道から舗装路に変わり眼前に層雲峡の温泉街が広がった時、「長かった」と、無意識に誰にともなく独り言ちたのです。

宿泊予定の民宿にて富良野から送った荷物を受け取り、黒岳の湯で5日分の汗を流します。一度ならず、その後食事を済ませてから二度目も入りに行きました。

それから宿に戻り天気予報を見ると、梅雨前線が北上してちょうど北海道に重なっていました。週間天気は連日の雨マーク。今後の登山のことを考えると少し憂鬱になりますが、逆に今回の登山に重なることはなく逃げ切ることが出来たと私は好意的に捉えることにしたのでした。


【終わりに】
長い登山でしたが、念願だった大雪山系の縦走を恙無く終えることが出来たということだけで満足です。山のことを一つ一つ書いていると長くなってしまうので、改めてここで書くことはありません。

日記に関しては、普段からだいたい山行1日あたり100枚前後の写真を載せているのですが、日数が多いのにいつもの調子であれもこれもと選んでいたら結局こんな枚数に。説明書きだけでも一日掛かりでした。
見て頂き、何となく現地の雰囲気が伝わってくれたらいいなと思っています。

また、相変わらず花の判別には自信がないので、ご指摘いただければ訂正致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
十勝岳〜旭岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら