ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【白峰三山+白峰南嶺縦走】下山後ロードジョグ付。嶺朋ルート使用

2016年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
17:49
距離
46.7km
登り
4,107m
下り
4,104m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:52
休憩
2:56
合計
17:48
1:42
5
1:47
1:47
51
2:38
2:38
23
3:01
3:02
62
4:04
4:05
47
6:01
6:01
33
6:34
6:35
48
7:23
7:45
11
7:56
7:56
31
8:27
8:32
26
8:58
9:02
21
9:23
9:30
46
10:16
10:30
30
11:00
11:00
15
11:15
11:50
14
12:04
12:04
12
12:16
12:16
13
12:29
12:33
8
12:41
12:41
5
12:46
13:15
14
キタダケソウ散策
13:29
13:30
36
14:06
14:15
6
14:21
14:21
31
嶺朋ルート取付
14:52
14:52
33
2496m
15:25
15:25
68
2219m
17:40
17:40
17
17:57
17:57
76
19:13
19:13
12
19:25
19:25
5
今回歩いた南嶺は笹山までです
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
■ダイレクト尾根(奈良田-笹山)
破線ルートではあるが、案内、踏み跡共に明瞭で一般道レベル。
やわらかい土を踏みながら進むので、
大門沢等と比べるとやさしく感じる。
ただ急登が多めで、約2000mの直登。
途中木々の狭い中を通過する。大きいザックだと難儀するかもしれない。
最大の問題は眺望が山頂まで望めないこと。

■笹山-白河内岳
尾根の西面をトラバースしながら進むイメージ。半分は樹林帯。
岩稜帯に踏み跡はなく、広い尾根を歩く。後半はケルンを目印に進む。
ガスに巻かれると急激に難易度が上がると思われる。
単独、未経験での悪天の入山は避けたほうがよい。

■白河内岳-広河内岳
さらに平坦、広い尾根となる。ハイマツが増え、適当に進むと阻まれ
戻る羽目になる。予め通るべき道をしっかり見ること。
ケルンが見えればそれに従ったほうがよい。
ガスに巻かれた場合は相当難儀しそう。

笹山を目指す人は是非大門沢下降点まで縦走してほしい。
最高の眺望を得ることができるので、
そのまま戻るのは勿体なさすぎる。

■広河内岳-農鳥岳
大門沢下降点へ下った後200mほど登る。南嶺を挟んで見事に植生が変化し、
高山植物を多数見ることができる。道自体は緩く問題はない。

■農鳥岳-間ノ岳
西農鳥岳へ行くまでに若干荒れ気味の道。三点支持の場所もいくつか。
西農鳥岳から250m下って農鳥小屋へ。
ここが核心部です。注意して走行しましょう。
農鳥小屋から約400m登り間ノ岳。ザレ気味なので歩行注意。

■間ノ岳-北岳
緩やかな稜線を下る。特に問題なし。
北岳山荘は水、お湯まで無料。きれいなトイレもあり。
北岳山荘から北岳山頂は急登を登る。
山と高原地図では危険マークがついているが特に問題ない。
高山植物豊富。落石注意。
キタダケソウはトラバースルートにあるという話だったが
確認できなかった。

■北岳-ボーコン沢の頭
八本歯のコルから大樺沢へ下らずに、先にある八本歯の頭を登る。
急だがホールドもしっかりあるので安全に。
その後はなだらかな稜線を歩き続ければボーコン沢の頭。
白峰三山の眺望が素晴らしく、時間があれば寄ってもらいたい、オススメ。

■嶺朋ルート(ボーコン沢の頭-広河原)
無線ルート、水場はない。
ボーコン沢の頭から、池山吊尾根には進まず、
そのまま尾根沿いにまっすぐ下る。
多少のハイマツを通過すると嶺朋ルート入口の看板に出る。
看板における下りCTは180分。
序盤、踏み跡は残っているが、結構な藪をかき分けて進む。
その後は岩稜帯を通過し樹林帯へ入る。
道は狭く、急な個所が連続、藪、倒木多数。
木々に掴まったりもするが
朽ちていて折れるものもあるので注意が必要。
個人的には下りはかなり辛い印象。
案内の赤ペイントの数が尋常ではなく(一般ルート以上)
ペイントが見えなくなったら引き返したほうがよい。
無線ルートにありながら迷うことはまずないと思ってよく
バリエーションルートにしては難易度低目。

■広河原-奈良田(南アルプス林道)
数多くのトンネルを歩行するためヘッデン必須。バス以外でも
林業の方々が車で通行することがあるので意識しながら歩くこと。
広河原から奈良田ゲートまでは約18km
ゲートから奈良田バス停まで2km
広河原から奈良田まで標高差700mあり、緩やかではあるが下降路となり
思った以上に楽に走ることができる。
その他周辺情報 甲府、大滝温泉。24時まで営業。遅い時間の下山にはオススメ、モール泉。
http://ootakionsen.com/
山行とは関係ありませんが、先日ドラッグストアにて注文したアミノバイタルが60個届きました。
2016年07月03日 17:19撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
19
7/3 17:19
山行とは関係ありませんが、先日ドラッグストアにて注文したアミノバイタルが60個届きました。
奈良田から反対方向へ進み、吊り橋を渡ります。
2016年07月11日 01:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 1:46
奈良田から反対方向へ進み、吊り橋を渡ります。
案内有
2016年07月11日 01:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 1:46
案内有
結構なホラー
2016年07月11日 01:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 1:46
結構なホラー
左へ行く
2016年07月11日 01:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 1:48
左へ行く
発電所を越えて、トンネル手前を右へ。林道沿いに進む。
2016年07月11日 01:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 1:48
発電所を越えて、トンネル手前を右へ。林道沿いに進む。
ありました登山口。
2016年07月11日 01:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 1:57
ありました登山口。
最初は手すりがある。いきなりの急登。
2016年07月11日 01:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 1:59
最初は手すりがある。いきなりの急登。
水場案内。時間が掛かるので寄りません。
2016年07月11日 03:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 3:00
水場案内。時間が掛かるので寄りません。
怪しいラッパーキノコ。
2016年07月11日 03:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 3:43
怪しいラッパーキノコ。
4時。明るくなってきました。
2016年07月11日 03:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 3:58
4時。明るくなってきました。
焚火跡
2016年07月11日 04:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 4:10
焚火跡
細い樹木帯を進みます。案内はしっかり。面白い道です。
2016年07月11日 04:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 4:11
細い樹木帯を進みます。案内はしっかり。面白い道です。
ゴゼンタチバナたくさん
2016年07月11日 04:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 4:14
ゴゼンタチバナたくさん
山頂捉えました。
2016年07月11日 04:34撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 4:34
山頂捉えました。
日が登り始めました。
2016年07月11日 04:40撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
17
7/11 4:40
日が登り始めました。
ナムナム…
2016年07月11日 04:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 4:37
ナムナム…
素晴らしき日本の朝
2016年07月11日 04:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 4:42
素晴らしき日本の朝
尖った北岳さんも日を浴びています
2016年07月11日 04:45撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
7/11 4:45
尖った北岳さんも日を浴びています
到着!ほぼ3時間かかりました。
2016年07月11日 04:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 4:52
到着!ほぼ3時間かかりました。
伝付峠方面は案内があります。
2016年07月11日 04:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 4:52
伝付峠方面は案内があります。
そして程なく北峰着。ここまでほぼ樹林帯で眺望は望めないため、夜突破は正解かな。
2016年07月11日 04:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 4:58
そして程なく北峰着。ここまでほぼ樹林帯で眺望は望めないため、夜突破は正解かな。
右が塩見、左が蝙蝠。GWに訪れたのを思い出します。
2016年07月11日 04:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 4:53
右が塩見、左が蝙蝠。GWに訪れたのを思い出します。
蝙蝠岳のアップ。大好きです。
2016年07月11日 04:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 4:58
蝙蝠岳のアップ。大好きです。
悪沢岳。今年には訪れたい。
2016年07月11日 04:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 4:56
悪沢岳。今年には訪れたい。
悪沢の左は上河内岳のようです。
2016年07月11日 04:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 4:56
悪沢の左は上河内岳のようです。
これから進む素敵すぎる縦走路。右のトンガリまで行きますよ!
2016年07月11日 04:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 4:58
これから進む素敵すぎる縦走路。右のトンガリまで行きますよ!
後を振り返ると、富士山。
2016年07月11日 04:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 4:58
後を振り返ると、富士山。
ちょっと岩に登って記念撮影
2016年07月11日 05:06撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
18
7/11 5:06
ちょっと岩に登って記念撮影
白河内岳までは樹林帯があります。
2016年07月11日 05:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:23
白河内岳までは樹林帯があります。
ツマトリソウ
2016年07月11日 05:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 5:26
ツマトリソウ
ウサギキク
2016年07月11日 05:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 5:27
ウサギキク
クモマスミレ
2016年07月11日 05:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 5:29
クモマスミレ
コケが大量にありました。
2016年07月11日 05:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:28
コケが大量にありました。
結構深いハイマツの間を進む場所も
2016年07月11日 05:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:35
結構深いハイマツの間を進む場所も
足元が荒れている個所も。
2016年07月11日 05:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:36
足元が荒れている個所も。
樹林帯を抜けました。
2016年07月11日 05:44撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:44
樹林帯を抜けました。
ケルンに導かれて進みます。
2016年07月11日 05:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 5:33
ケルンに導かれて進みます。
平坦で広い尾根。ガスったら相当厳しそう。
2016年07月11日 05:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 5:51
平坦で広い尾根。ガスったら相当厳しそう。
○○庭園とか名前が付きそうです。
2016年07月11日 05:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 5:54
○○庭園とか名前が付きそうです。
ケルンと富士山
2016年07月11日 05:53撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 5:53
ケルンと富士山
どこが通ってきたか自分でもわかりません。
2016年07月11日 06:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 6:00
どこが通ってきたか自分でもわかりません。
西側は雲海のようです。景色が良すぎてずーっと上機嫌。
2016年07月11日 06:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 6:00
西側は雲海のようです。景色が良すぎてずーっと上機嫌。
白河内岳に到着しました。
2016年07月11日 06:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 6:01
白河内岳に到着しました。
塩見岳の向きが少しずつ変化して様々な表情を見せてくれます。
2016年07月11日 06:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 6:01
塩見岳の向きが少しずつ変化して様々な表情を見せてくれます。
ここから大籠岳までさらに広い尾根に。眺望も奥まで開けます。
2016年07月11日 06:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 6:02
ここから大籠岳までさらに広い尾根に。眺望も奥まで開けます。
間違いなく本日No1の景色でした。南嶺最高!
2016年07月11日 06:18撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 6:18
間違いなく本日No1の景色でした。南嶺最高!
あまり適当に進むとハイマツトラップに引っ掛かり戻る羽目になります。
2016年07月11日 06:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 6:30
あまり適当に進むとハイマツトラップに引っ掛かり戻る羽目になります。
大籠岳到着。アップダウンはほとんどありません。
2016年07月11日 06:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 6:30
大籠岳到着。アップダウンはほとんどありません。
ここから広河内岳まで少しハイマツが増えます。何度かトラップにハマりました。
2016年07月11日 06:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 6:35
ここから広河内岳まで少しハイマツが増えます。何度かトラップにハマりました。
来た道を振り返ります。最高の稜線歩きでしたが、そろそろ次のステージへ。
2016年07月11日 06:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 6:47
来た道を振り返ります。最高の稜線歩きでしたが、そろそろ次のステージへ。
富士山がずっと見ています
2016年07月11日 06:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 6:47
富士山がずっと見ています
左のずんぐりしたのが広河内岳です。右が農鳥岳。
2016年07月11日 06:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 6:50
左のずんぐりしたのが広河内岳です。右が農鳥岳。
最後の登り。大門沢分岐から見た広河内は緩やかなのですが、こちら側からだとそれなりに登る感じ。
2016年07月11日 07:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 7:04
最後の登り。大門沢分岐から見た広河内は緩やかなのですが、こちら側からだとそれなりに登る感じ。
進んできた稜線を振り返って。本当に最高でした!ありがとう!
2016年07月11日 07:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 7:13
進んできた稜線を振り返って。本当に最高でした!ありがとう!
到着!広河内岳。
2016年07月11日 07:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 7:22
到着!広河内岳。
手前が蝙蝠、奥が荒川岳
2016年07月11日 07:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 7:23
手前が蝙蝠、奥が荒川岳
塩見も大分見慣れた形になってきました。
2016年07月11日 07:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 7:24
塩見も大分見慣れた形になってきました。
行儀よくしてみました。
2016年07月11日 07:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
19
7/11 7:25
行儀よくしてみました。
本日の行動パン一覧。ありがとうウエルシア!割引万歳!
2016年07月11日 07:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 7:29
本日の行動パン一覧。ありがとうウエルシア!割引万歳!
ダイナミックな稜線。次は右上の農鳥岳を目指します。
2016年07月11日 07:42撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
15
7/11 7:42
ダイナミックな稜線。次は右上の農鳥岳を目指します。
大門沢下降点へ。悲しいエピソード。鐘を鳴らし黙とうします。
2016年07月11日 07:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 7:56
大門沢下降点へ。悲しいエピソード。鐘を鳴らし黙とうします。
ここから急に植生が豪華になります。ミヤマキンバイ
2016年07月11日 07:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 7:57
ここから急に植生が豪華になります。ミヤマキンバイ
タカネツメクサ
2016年07月11日 07:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 7:58
タカネツメクサ
イワベンケイ、雌株。
2016年07月11日 07:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 7:59
イワベンケイ、雌株。
アオノツガザクラ
2016年07月11日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 8:07
アオノツガザクラ
イワカガミ。きみはいつまでも咲いているな。
2016年07月11日 08:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 8:07
イワカガミ。きみはいつまでも咲いているな。
ミネズオウ
2016年07月11日 08:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 8:08
ミネズオウ
タカネグンナイフウロ
2016年07月11日 08:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 8:21
タカネグンナイフウロ
ヨツバシオガマ?わかりません。
2016年07月11日 08:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 8:21
ヨツバシオガマ?わかりません。
ミヤマキンポウゲ。テッカテカ
2016年07月11日 08:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 8:22
ミヤマキンポウゲ。テッカテカ
チングルマ
2016年07月11日 08:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 8:23
チングルマ
タカネヤハズハハコ
2016年07月11日 08:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 8:23
タカネヤハズハハコ
緩やかな登り。心地よい。
2016年07月11日 08:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 8:05
緩やかな登り。心地よい。
振り返って通ってきた道を一望
2016年07月11日 08:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 8:16
振り返って通ってきた道を一望
農鳥岳到着〜
2016年07月11日 08:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
7/11 8:25
農鳥岳到着〜
塩見や荒川が大分遠くなってきました。
2016年07月11日 08:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 8:30
塩見や荒川が大分遠くなってきました。
次は西農鳥岳へ進みます。
2016年07月11日 08:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 8:32
次は西農鳥岳へ進みます。
この辺がかなりお花畑でした。オヤマノエンドウ
2016年07月11日 08:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 8:33
この辺がかなりお花畑でした。オヤマノエンドウ
ミヤマシオガマ
2016年07月11日 08:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 8:33
ミヤマシオガマ
イワベンケイの大株
2016年07月11日 09:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 9:01
イワベンケイの大株
アップダウンがあります。
2016年07月11日 08:36撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 8:36
アップダウンがあります。
吸い込まれそうなカール
2016年07月11日 08:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 8:37
吸い込まれそうなカール
ドドーンと間ノ岳が姿を現します。大好きな山です。
2016年07月11日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 8:54
ドドーンと間ノ岳が姿を現します。大好きな山です。
農鳥小屋をアップ!オヤッサンが定位置に座っているwww
2016年07月11日 08:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
20
7/11 8:54
農鳥小屋をアップ!オヤッサンが定位置に座っているwww
実は農鳥岳より標高が高い西農鳥岳。
2016年07月11日 08:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 8:57
実は農鳥岳より標高が高い西農鳥岳。
スケールのでかい間ノ岳。右の尖った北岳。左の女王仙丈ヶ岳。素晴らしい景色。
2016年07月11日 08:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 8:56
スケールのでかい間ノ岳。右の尖った北岳。左の女王仙丈ヶ岳。素晴らしい景色。
西農鳥岳から農鳥岳を望む。
2016年07月11日 08:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 8:58
西農鳥岳から農鳥岳を望む。
サクサク下っていきます。
2016年07月11日 09:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 9:07
サクサク下っていきます。
農鳥、西農鳥岳を振り返って。
2016年07月11日 09:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 9:21
農鳥、西農鳥岳を振り返って。
核心部、農鳥小屋に到着です。
2016年07月11日 09:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 9:23
核心部、農鳥小屋に到着です。
ウケケケ
2016年07月11日 09:23撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
11
7/11 9:23
ウケケケ
話すきっかけを作るためコーラ購入。
2016年07月11日 09:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 9:27
話すきっかけを作るためコーラ購入。
僕「僕オヤッサンのファンなんですよ〜写真撮らせてください、パシャ」農「何だ、勝手に撮ったのか、肖像権侵害だぞ、わはは」僕「わははは」
2016年07月11日 09:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
34
7/11 9:28
僕「僕オヤッサンのファンなんですよ〜写真撮らせてください、パシャ」農「何だ、勝手に撮ったのか、肖像権侵害だぞ、わはは」僕「わははは」
まんざらでもないご様子。goodluck!いただきました。
2016年07月11日 09:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
22
7/11 9:28
まんざらでもないご様子。goodluck!いただきました。
いつみても悪の城っぽい。カッコいいなぁ。
2016年07月11日 09:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
7/11 9:24
いつみても悪の城っぽい。カッコいいなぁ。
富士山がだいぶ雲に隠れてきました。
2016年07月11日 09:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 9:47
富士山がだいぶ雲に隠れてきました。
農鳥小屋から大分進みました。
2016年07月11日 09:47撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 9:47
農鳥小屋から大分進みました。
アップしてみると…やっぱり定位置に居るwww
2016年07月11日 09:48撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
7/11 9:48
アップしてみると…やっぱり定位置に居るwww
白峰三山では間ノ岳〜農鳥岳の稜線が一番好きかもしれません。
2016年07月11日 10:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 10:12
白峰三山では間ノ岳〜農鳥岳の稜線が一番好きかもしれません。
大分富士山が隠れてきました。
2016年07月11日 10:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 10:12
大分富士山が隠れてきました。
到着!間ノ岳。春に訪れたかったのに結局一年越しになってしまいました。
2016年07月11日 10:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 10:16
到着!間ノ岳。春に訪れたかったのに結局一年越しになってしまいました。
ついに大きく姿を現しました北岳。左の甲斐駒もカッコいいね。
2016年07月11日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
7/11 10:13
ついに大きく姿を現しました北岳。左の甲斐駒もカッコいいね。
鳳凰三山は雲に隠れ気味。
2016年07月11日 10:13撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 10:13
鳳凰三山は雲に隠れ気味。
新しい標識と
2016年07月11日 10:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
14
7/11 10:19
新しい標識と
キメてみました
2016年07月11日 10:24撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 10:24
キメてみました
さぁ、北岳山荘へ進みます。中白峰山を経由していきます。
2016年07月11日 10:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 10:31
さぁ、北岳山荘へ進みます。中白峰山を経由していきます。
日本一の稜線。
2016年07月11日 10:46撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
7/11 10:46
日本一の稜線。
北岳四度目ですが、ここまで天気に恵まれたのは初めてです。
2016年07月11日 10:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 10:52
北岳四度目ですが、ここまで天気に恵まれたのは初めてです。
写真だけ撮って通過。
2016年07月11日 10:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 10:59
写真だけ撮って通過。
振り返って間ノ岳
2016年07月11日 10:59撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 10:59
振り返って間ノ岳
ヘリ荷揚げ中。当日は一日中荷揚げをしていました。
2016年07月11日 11:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 11:02
ヘリ荷揚げ中。当日は一日中荷揚げをしていました。
もうすぐ到着です。
2016年07月11日 11:02撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
9
7/11 11:02
もうすぐ到着です。
山荘前の保護されたライチョウです。外に出して散歩させていました。
2016年07月11日 11:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
12
7/11 11:14
山荘前の保護されたライチョウです。外に出して散歩させていました。
雛もいます。スズメみたい。
2016年07月11日 11:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 11:15
雛もいます。スズメみたい。
母の一挙手一投足で雛の動きが変化します。見ていて楽しい。
2016年07月11日 11:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 11:17
母の一挙手一投足で雛の動きが変化します。見ていて楽しい。
おけつ
2016年07月11日 11:17撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 11:17
おけつ
動きが早く中々撮らせてくれません。
2016年07月11日 11:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 11:21
動きが早く中々撮らせてくれません。
このままでは帰れなくなるので我慢して進みます。
2016年07月11日 11:22撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 11:22
このままでは帰れなくなるので我慢して進みます。
北岳山荘で昼食。お湯が無料って…ありがたや。水も補充します。
2016年07月11日 11:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 11:33
北岳山荘で昼食。お湯が無料って…ありがたや。水も補充します。
キタダケソウの場所や、荷揚げのヘリ風に注意するよう等、山荘の方々、本当親切でした。ありがとうございました。
2016年07月11日 11:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 11:51
キタダケソウの場所や、荷揚げのヘリ風に注意するよう等、山荘の方々、本当親切でした。ありがとうございました。
ラスボス北岳、Go!
2016年07月11日 11:51撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 11:51
ラスボス北岳、Go!
これは緑のハクサンイチゲ!たくさんありました。
2016年07月11日 12:00撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
7
7/11 12:00
これは緑のハクサンイチゲ!たくさんありました。
ミヤマオダマキ
2016年07月11日 12:16撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 12:16
ミヤマオダマキ
まだまだ元気です。ガンガン登ります。
2016年07月11日 12:10撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 12:10
まだまだ元気です。ガンガン登ります。
到着!
2016年07月11日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 12:26
到着!
肩方面、今思えばこっち行くのが正解でしたね…
2016年07月11日 12:27撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 12:27
肩方面、今思えばこっち行くのが正解でしたね…
仙丈ヶ岳
2016年07月11日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 12:26
仙丈ヶ岳
甲斐駒ヶ岳
2016年07月11日 12:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 12:26
甲斐駒ヶ岳
撮っていただきました。
2016年07月11日 12:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
22
7/11 12:28
撮っていただきました。
富士山はほぼ隠れました。ちょっとだけ。
2016年07月11日 12:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 12:29
富士山はほぼ隠れました。ちょっとだけ。
滞在時間4分でしたwww下ります。
2016年07月11日 12:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 12:31
滞在時間4分でしたwww下ります。
トラバース分岐から少し戻ってキタダケソウ散策です!これはイチゲ
2016年07月11日 12:50撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 12:50
トラバース分岐から少し戻ってキタダケソウ散策です!これはイチゲ
ミヤマムラサキ。色飛んでる…
2016年07月11日 12:54撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 12:54
ミヤマムラサキ。色飛んでる…
疑惑の一枚
2016年07月11日 12:56撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 12:56
疑惑の一枚
ハシゴの手前辺りですって言われたのに北岳山荘が見えるほどに来てしまいました。進み過ぎwww
2016年07月11日 12:57撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 12:57
ハシゴの手前辺りですって言われたのに北岳山荘が見えるほどに来てしまいました。進み過ぎwww
タイツリオウギ?
2016年07月11日 12:58撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 12:58
タイツリオウギ?
タカネコウリンカ
2016年07月11日 13:04撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 13:04
タカネコウリンカ
キンロバイ
2016年07月11日 13:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 13:11
キンロバイ
結局見つからず、30分ほど散策して終了。手遅れだった模様。下ります。
2016年07月11日 13:15撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 13:15
結局見つからず、30分ほど散策して終了。手遅れだった模様。下ります。
八本歯のコルです。こちらは北岳側
2016年07月11日 13:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 13:28
八本歯のコルです。こちらは北岳側
自分はこちら、ボーコン沢方面へ。
2016年07月11日 13:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 13:29
自分はこちら、ボーコン沢方面へ。
バットレスやべえ…
2016年07月11日 13:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 13:33
バットレスやべえ…
ボーコン沢の頭への道も中々よいです。
2016年07月11日 13:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 13:37
ボーコン沢の頭への道も中々よいです。
こちらから見る甲斐駒は真っ白で美しい。左に荷揚げのヘリを入れてみました。
2016年07月11日 13:37撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
13
7/11 13:37
こちらから見る甲斐駒は真っ白で美しい。左に荷揚げのヘリを入れてみました。
カッコ良すぎて震える。
2016年07月11日 13:41撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
7/11 13:41
カッコ良すぎて震える。
ドーム状の山頂がボーコン沢の頭。漢字で亡魂沢の頭。
2016年07月11日 13:52撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 13:52
ドーム状の山頂がボーコン沢の頭。漢字で亡魂沢の頭。
到着、静かな場所でここはお気に入りです。最高
2016年07月11日 14:09撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
7/11 14:09
到着、静かな場所でここはお気に入りです。最高
間ノ岳。奥の農鳥は雲の中です。
2016年07月11日 14:07撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 14:07
間ノ岳。奥の農鳥は雲の中です。
稜線の先に北岳
2016年07月11日 14:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 14:08
稜線の先に北岳
右へ進むと池山吊尾根
2016年07月11日 14:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 14:14
右へ進むと池山吊尾根
今日は真っ直ぐ進みます。
2016年07月11日 14:14撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 14:14
今日は真っ直ぐ進みます。
ここは鳳凰山が一番よく見える場所じゃないかな?
2016年07月11日 14:19撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
7/11 14:19
ここは鳳凰山が一番よく見える場所じゃないかな?
本日の下降路はコレ、嶺朋ルートです!
2016年07月11日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 14:21
本日の下降路はコレ、嶺朋ルートです!
御池でソフトも食べたかったが…チャレンジスピリットが勝った模様。
2016年07月11日 14:21撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 14:21
御池でソフトも食べたかったが…チャレンジスピリットが勝った模様。
いきなり藪でお出迎え。あ、でもちゃんと道はあります。
2016年07月11日 14:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 14:28
いきなり藪でお出迎え。あ、でもちゃんと道はあります。
コバイケイソウ畑
2016年07月11日 14:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 14:31
コバイケイソウ畑
素敵な岩稜帯。
2016年07月11日 14:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 14:43
素敵な岩稜帯。
整備はしっかりですが、無線ルートっぽく原始を感じます。
2016年07月11日 14:43撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 14:43
整備はしっかりですが、無線ルートっぽく原始を感じます。
樹林帯も深い。
2016年07月11日 15:25撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 15:25
樹林帯も深い。
ギンリョウソウいっぱいありそう、っていうかありました。
2016年07月11日 15:28撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5
7/11 15:28
ギンリョウソウいっぱいありそう、っていうかありました。
無線ルートなのに一般路以上に案内があるのが特徴です。
2016年07月11日 15:32撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 15:32
無線ルートなのに一般路以上に案内があるのが特徴です。
無事下りました。急登が多く無駄がないのですが、下りだと苦労しました。
2016年07月11日 16:26撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
7/11 16:26
無事下りました。急登が多く無駄がないのですが、下りだと苦労しました。
吊り橋〜無事下山です!
2016年07月11日 16:30撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 16:30
吊り橋〜無事下山です!
いやー頑張って下りました。まだ終わってないけどな!
2016年07月11日 16:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
2
7/11 16:31
いやー頑張って下りました。まだ終わってないけどな!
広河原インフォメーションセンターで休憩します。
2016年07月11日 17:01撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/11 17:01
広河原インフォメーションセンターで休憩します。
自販機の炭酸が切れており、ジュースとアイスをいただきます。あー蘇る!
2016年07月11日 16:35撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
3
7/11 16:35
自販機の炭酸が切れており、ジュースとアイスをいただきます。あー蘇る!
着替えてRUNモードへ移行!走るぜ!
2016年07月11日 17:00撮影 by  SC-02G, samsung
13
7/11 17:00
着替えてRUNモードへ移行!走るぜ!
ここから約20km走ります。走るのが嫌いな自分には拷問です。
2016年07月11日 17:05撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/11 17:05
ここから約20km走ります。走るのが嫌いな自分には拷問です。
池山吊尾根の下山口まできました。
2016年07月11日 17:40撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/11 17:40
池山吊尾根の下山口まできました。
野呂川隊道。ここの横から鷲ノ巣山を登ると夜叉神へ行くことができます、今日は行きませんが。
2016年07月11日 17:53撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/11 17:53
野呂川隊道。ここの横から鷲ノ巣山を登ると夜叉神へ行くことができます、今日は行きませんが。
水が青い。
2016年07月11日 17:57撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/11 17:57
水が青い。
トンネルの冷気が火照った身体を冷やしてくれます。
2016年07月11日 17:59撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/11 17:59
トンネルの冷気が火照った身体を冷やしてくれます。
約2時間ほどで開運隊道へ!
2016年07月11日 19:13撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/11 19:13
約2時間ほどで開運隊道へ!
無事抜けて安堵します。しかし駐車場までもう少しあるので頑張りましょう。
2016年07月11日 19:13撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/11 19:13
無事抜けて安堵します。しかし駐車場までもう少しあるので頑張りましょう。
2016年07月11日 19:21撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/11 19:21
無事帰還しました。お疲れ様でした!!
2016年07月11日 19:31撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
10
7/11 19:31
無事帰還しました。お疲れ様でした!!

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

今回の山行は北岳バス開通前に、まったりキタダケソウを見に行こうと
計画していましたが、悪天に阻まれ計画は伸び伸びに…
気づいたらバスは運行し始め、キタダケソウは終わってそう(;´Д`)
ということで行く気はあまりなかった。
まぁそれでもと梅雨で悪天の中での好天であったため、今回の計画を
実行にうつしました。

笹山はまず登り口から残念だ。朝なら皆バス待ちしている中
反対側に歩くとか…せつないですね。自分は夜なので関係ないですけど。
ルートも山頂まで眺望がなく地味な印象、水場も遠いし。
しかし!元々好きそうと思っていた白峰南嶺、最高でした!
3000m付近のなだらかな稜線…富士山、塩見、荒川と眺望も文句なし。
人も少なく静か。ここは天国か!と思いました。
ただガスっているととんでもない所に迷い込みそうです。
ピンポイントのハイマツなんて等高線見たってわからないし大変そう。
しかしここはまた訪れたいと思うほどいい所でした。

そして一年越しの農鳥オヤッサン。今回もいい人でした。
農「どこから来たんだ」
僕「奈良田です(笹山とはいわんとこう…)」
農「どこまで行くんだ?」
僕「えーっと、北岳山荘に(立ち寄るだけですが…)」
農「どうせ広河原まで行くんだろ?」
僕「ばれてる!なんでわかったん!(;゜Д゜)」
農「歩いているのみていたからな、わかるよ」
僕「(本当に登山者をよく見ているんだ…凄い)」
農「さして難しくないからな、気を付けるんだぞ」
僕「ありがとうおじさん、コーラご馳走様でした」
農「GoodLuck!」
イカス!ちなみに通り過ぎた後に何度か農鳥小屋をズームし写真を撮りましたが
本当に見ていましたwww

そして北岳山荘では、小屋のお姉さんがキタダケソウの場所を
丁寧に地図を指さしながら教えてくれたり、
小屋作業中のお兄さんがヘリが来る度にこちらへきて
「荷物飛ばされるので持ったほうがいいです!」
「ゆっくりするなら中でどうぞ!」とやさしく声を掛けてくれました。
トイレきれいで、水もお湯も無料で本当にいい所でした。
キタダケソウは見つからなかったけど…

下りでは初の嶺朋ルート。時間を巻こうと思っている人間が
安易に入ってはいけないルートでしたね…
案内豊富で無線ルートの中ではやさしいとruhasamenさんの意見を
鵜呑みにしましたが、あの人バリを数多く歩いていて、比較レベルが
違いすぎましたwww
迷うような個所はありませんでしたが、当然急いで通行できる
ような場所ではなかったので苦労しました。
思った以上に暑く、水が若干心許なかったのも反省です。
しかしアドベンチャー感はかなりあって、消化試合である下りが
これほど楽しかったのはまずないので結果としては◎でした!

元々の計画では広河原〜奈良田は走って帰る予定でしたが
今はバスがある、どうしよう使うまいか使わないか。
心が折れてちょっと乗っちゃおうかな、なんて途中思ったのですが
キタダケソウ探し、雷鳥撮影会、数々の長い休憩を経たら考えるまでもなく
バスの時間が終了していました(;´∀`)
まぁ、いいか。これなら諦めがつくと頑張って走りました。
走るの苦手&嫌い&クソ遅いんですが自分なりに頑張ったと思います。

今回やり切って少し山行の幅が広がった気がします。
また頑張ろう、お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2400人

コメント

お疲れ様でした
ビックリです。こいつを日帰りですか!
来月、会社の若い連中と計画してるルートです。私にはalsoさんのような脚はありませんので農鳥小屋テン泊ですけど、、、農鳥小屋まで3時前に着けるかですら不安です…

嶺朋ルートは下から甩のマーキングなのかもですね〜参考にさせて頂きます。
2016/7/13 8:01
Re: お疲れ様でした
ruhasamenさんこんにちは。

白峰南嶺と嶺朋ルートに関しては以前のruhasamenさんのレコを、
特に参考させていただきました。
今回の山行は本当ruhasamenあってのものです。
本当にありがとうございました。
嶺朋マーキング濃いということで信じて突っこんで正解でした。
本当楽しい道ですね(辛かったですが…)

農鳥小屋、あそこでのテントは本当にロケーションいいですね、羨ましい。
15時がキーポイントでしょうか
2016/7/14 13:36
安定のロング!!!
楽しめた様子が写真から伝わってきます
明日行く予定ですが、これは笹山ダイレクト尾根にコース変更ですね!
朝出発になってしまうので、行ける所までです。
遭難する人の台詞ですが!(笑)
目標は農鳥の親父さんにします(爆)
詳しいレコありがとうございました。ゆっくり休んで下さい
2016/7/13 10:33
Re: 安定のロング!!!
kanenokiさんこんにちは。

ちょうど今行ってるんですかね…南嶺は本当にいい所なので満喫してほしいです。
今回は色々詰め込んだので全部楽しむことができました。
また他ルートの試走にもなったので自信がつきました!

ゆっくり休みたいですが昨日は北アルプス行ってきちゃいました笑
レコ楽しみにしてまーす。
2016/7/14 13:38
すごい歩き方でしたね
alsoさんこんにちは。初めまして。
北岳の頂上でちょっと話をしたyamayuriです。奈良田から登ってきて広河原に下るとの話を聞きました。驚きました。さらにレコを読ませていただきその時私が考えて以上に大回りをなんなく走破したとは。ただ驚くばかりです。頑張ってください。
2016/7/13 12:58
Re: すごい歩き方でしたね
yamayuriさんこんにちは!

写真撮っていただいた方ですよね?その節は助かりました。
今回は色々と自分なりにアレンジして登りました。
キタダケソウがもうなくて残念だったのと、嶺朋ルートを抜けたので
ミヤマハナシノブが見れなかったのが残念です。
代わりにyamayuriさんのレコ見て満足しました!
ありがとうございました!
2016/7/14 13:43
キタダケソウはもう終わりかな?
イケさん こんばんわ!

今回も鮮やかに変態日帰り登山をやってのけましたね
農鳥のおやっさんの写真付きとはかなりプレミアムな投稿ですぜ!
おいらは、話すとめんどくさいからスルーしちゃいましたよ....(汗)

さすがに、もうキタダケソウは終わったようですかね?あれだけハクサンイチゲが咲いてると探す気持ちが萎えますよね(笑)
お疲れさまでした
2016/7/13 20:56
Re: キタダケソウはもう終わりかな?
マルさんこんにちは。

農鳥のオヤッサンはちょっと遠くにいたのでそのままスルーしてもよかったんですが
ここは何かネタを拾わないと…という謎の魂胆の元話しかけましたw
ちなみに去年も同じ感じで話しかけました

キタダケソウは同じくトラバースルートで探していた人も見つけられなかったので
もう終わっている、ということでいいんじゃないでしょうか…
ネイティブじゃないものが肩の小屋にあるそうですが、そちらももう厳しそうですし。
ハクサンイチゲもかなり減ってきていましたね、来年またという感じで…
2016/7/14 13:46
優等生!(^^)!
ノウトリ小屋のオヤジさん、イケメン!!
撮り方の角度、お上手です。
オヤジさんとの会話術、also さんのお人柄なんでしょうね。
広河原〜奈良田まで走るだなんて、考えられない。。。
素晴らしいです!!👏拍手連打。
2016/7/14 3:07
Re: 優等生!(^^)!
hapiraさんこんにちは。

オヤッサン中々上手に撮れました。
人が誰もいなかったのもよかったですね、ゆっくり話せたので。
最後のランは自分でも無理じゃね?って思っていたんですが、
使う筋肉が若干異なるようで、なんとかしょぼい自分でもできました。
着替えたのもよかったかもしれないです。
コレができると今後の山行幅が少し広がりそうです!
お疲れ様でした!
2016/7/14 14:42
白峰三山いいですね!!
alsoさん、こんにちは。
ロングルートをさらっと縦走して、最後は2時間半走っちゃうあたり、いつもながらすごいですね〜
白峰三山すごくいいですね!タイミングがあれば今年行きたいなと思います。もちろん通常ルートを一泊でゆるーりと。
お疲れ様でした!
2016/7/14 19:13
Re: 白峰三山いいですね!!
motosaさんこんにちは。

元々走る計画だったので外さず実行に移しました。
充実感は増したので結果としてよかったな〜と思います。
バス乗ってたらちょっと後悔したかもしれないですね。
白峰三山いいですよ〜北アではあまり見られない風景ですかね、お勧めです。
北岳山荘は本当にいい所なのでそこに泊まるといいかもですね。

またどこか一緒に行きましょう!
2016/7/15 13:42
凄いですねぇ♪
alsoさん こんにちは

先日は花の名前を教えていただきありがとうございましたm(__)m

それにしてもこのロングにはびっくりですよ
ここの破線ルートはいつかは歩きたいと思っていて、改めて地図を広げてルートを確認しましたが、私だったらこのコースなら間違いなく2泊3日ですね
ホント健脚ですよね〜
この体力の源はやはりいつも持参するウエルシアの3割引のパンでしょうか
怪我しないように次も楽しんで下さいね
お疲れ様でしたsmile
2016/7/15 9:30
Re: 凄いですねぇ♪
takaneponさんこんにちは!

小蓮華とか蝙蝠とか、なだらかで広い稜線が好きだったので
笹山から広河内の風景は正にドンピシャでした
白峰三山や南嶺はtakaneponさんなら十分日帰り圏内じゃないかと思いますけど
合わせても二日は掛からないです!
でも奈良田って行くまで大変ですよね。眠くなりそうです。
芦安に繋げるトンネルの案があるようですね。

ウエルシア先生にはお世話になりっぱなしです。
右奥にある小さい野菜コーナーと、デザートの所が割引率高いんです(笑
パンコーナーで展開しているたまご蒸しパンが最近のお気に入りです
2016/7/15 13:53
身悶えますっ!!!
alsoさん、こんにちは!

実は明日からの三連休、テン泊で白峰三山予定していたのですが、お天気微妙&初縦走・初テン泊・初アルプスの友人と行く予定だったので、今回は無理せずキャンセルしたのです(;_;)💦

1人だったら行っちゃってたかもしれませんが笑
…ということで(?)伊吹山と比叡山・鞍馬山・貴船山に行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و

雷鳥も農鳥オヤジさんも蝙蝠岳も甲斐駒も本当に羨ましいっ!!!
写真拝見しながら羨ましさでのたうちまわりました(*´艸`*)

お疲れ様でしたー╭( ・ㅂ・)و ̑̑✨
2016/7/15 17:01
Re: 身悶えますっ!!!
seeds-of-joyさんこんにちは。

天候怪しいですし、初アルプスの方であれば素晴らしい景色を見てほしいから、
キャンセルは妥当ですよね。

今回は色々詰まった山行で本当満足でした!
特に南嶺の尾根歩きが最高で今も思い出します。

西方面へ行かれるんですね。伊吹は去年厳冬期に行ったんですが、
例のごとく全然雪なくて残念だった思い出です。
京都はいいですね、自分も行ってみたいです!!
2016/7/16 6:50
うらやましい限りです
alsoさん、こんにちは。
私も白根南嶺から三山、池山吊尾根を今年周回してみようと思っていましたが、さすがに嶺朋ルートを下ろうとまでは思っていませんでした。その発想がすばらしい。林道歩き&ランニングが嫌いな私にはちょっと無理。
天気の良い日に山に入れて、本当にうらやましい限りです。
2016/7/15 22:47
Re: うらやましい限りです
akeno7115さんこんにちは。

同じことを考える方は結構多いのですね
自分も池山吊尾根で考えていたのですが、
広河原で補給したい、というのがあったのと、
それなりに嶺朋ルートの情報があったのでそちらへ突っ込んでみました。
自分も走るの嫌いですよ
ただ20kmで700mも下るから、多分楽なんじゃないか??
と信じて行ってみた次第です。
あとは別の周回も考えているのでここは歩いてみたかったのです。

akeno7115さんもぜひ
2016/7/16 6:55
ランニング分で1日・・・(; ・`д・´)
下山?の後に20キロのラン・・・( ;∀;)
1日45キロ・・・(; ・`д・´)
夜中1時からの登山・・・(;_;)/~~~
どれをとっても想像絶することばかり
私なら最後のランで1日費やす感じかな (笑)

キタダケソウは残念だったけれど
お花もたくさん!天気よし!眺望最高!農鳥のおじさんも最高!!
文句ナシの1日ですね(*´ω`*)
2016/7/18 4:16
Re: ランニング分で1日・・・(; ・`д・´)
villaさんこんにちは。

最近早い時間の入山が多いです(時間の都合上
でも大抵いい所で夜明を拝めるものですから、日帰りながらもいい景色を
見ることができるんですよ。
色々詰め込んだので最高の一日でした
今後のための課題を詰め込むとこんな距離になってしまいました…
2016/7/19 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら