![]() |
冬は山に行きません。〇〇アルプスとかの森林限界を超えた地域には行きません。ピッケル・アイゼン・ザイルは装備に組み込んでいません。行く地域は山と高原地図の奥多摩・多摩・奥秩父・秩父・奥武蔵あたり。破線ルートも歩きます。
ざっと山岳保険を各社調べましたが、日本山岳協会の山岳共済会にあるハイキングコース1で問題なさそう。個人賠償責任が1億円だし。
1,000円(山岳共済会年会費)+2,400円(ハイキングコース1)=3,400円か。
ハイキングコース2だと1,000円(山岳共済会年会費)+6,430円(ハイキングコース2)=7,430円。
とりあえず日本山岳協会山岳共済会のパンフレットを取り寄せてみようかな。保険は保険金額だけでなく、保険適用外等の情報も確認しないとですし。
ヤマレコの日記を使っているのでヤマレコの山岳保険でもいいかなって思ったんだけど、個人賠償をつけると7,500円〜でお高めです。
モンベルの保険もモンベルメイト(年会費1,500円)に加入が条件だから、どのプランでもトータルで考えるとお高め。
左足親指爪養生期間の一か月ほど悩んでみます。
日山協山岳共済事務センター
https://sangakukyousai.com/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する