![]() |
山歩き用に株式会社オーム電機のRAD-F501E-Kを使っていたのですが、歩いている時に山で電波が遮断されて聞きにくい時があるので登山中のラジオはやめました。あと電池の持ちが悪いのよね。
山では週末の一泊の時にラジオを聞くので土曜日(夜)のラジオがほとんど。
NHK第一(AM594kHz) ニュース・ちきゅうラジオ・ラジオ深夜便
AFN(AM810kHz) 洋楽
TBSラジオ(AM954kHz) ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル
RAD-S520Nで不満なのがスピーカーの質。ラジオパーソナリティーの声は問題ありませんが、洋楽ではある音域が歪んで聞こえます(スピーカーの能力が低いのか、音が途切れたように聞こえる)。洋楽は聞き流しているのでそんなに気になりませんし、避難小屋やテント内ではイヤホンを使用する事が多いのでたいした問題ではありません。
部屋で使用した限りでは他のラジオに比べて感度が良いので山で使うのが楽しみです。
株式会社オーム電機:AudioComm AM/FM/SW ハンディ短波ラジオ RAD-S520N
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/13473/
Amazon:AudioComm AM/FM/SW ハンディ短波ラジオ RAD-S520N
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VUXS0VC
saitama-nの日記:山で使うラジオ(酉谷山避難小屋での使用報告)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-94547
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する